fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 02 2017

28
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:生後39日の動画

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

●お知らせ● 3月1日未明に下の方に書き足しています。

昨日は、ブログを更新しようと思っていたら、長らく「審査待ち」だった
LINEのスタンプがリジェクトされたという通知がありました。画像処理
アプリの不具合があって保存ができないから、作り直しは無理かなと
思っていたのですが、既に3種のコリーのスタンプの審査に合格している
オードリーちゃんのオーナーさんが、フォトショップを使ってリジェクトの
原因だった消し残しの白い点や線を取り除いてくれました。
おかげで再度審査のリクエストをすることができました。何週間かかかるの
だろうと思いますが、なんとか合格になってスタンプが使えるようになって
くれればと思います。

今日、友人に来てもらって子犬達の撮影会をするのですが、ブリーダーを
始めてから20年以上の間に行った撮影会の画像の中から、可愛くて、
コメントにぴったり来る物を選んで作っています。膨大な画像の中から
40のコメントに合う画像を選び出す作業はなかなか大変でした。

40個のLINEスタンプの中に、うちで育った可愛い子犬達やブランディや
ラプターのように亡くなってしまった子達の生き生きとした楽しそうな様子の
画像を封じ込めました。身体は亡くなっても、ずっとLINEの中で生き続けて、
多くの人を楽しませるんだなと思うと嬉しいです。

2月26日に撮っていた画像と動画と27日に撮っていた画像を載せて
おきます。

Jepups170226p900-IMG_2568.jpg

Jepups170226p900-IMG_2569.jpg

Jepups170226p900-IMG_2571.jpg

Jepups170226p900-IMG_2572.jpg




Jepups170227p900-IMG_2575.jpg


作りかけのオーダー品の羊毛フェルトのコリー人形は、マズルを
2mmほど伸ばし、上あごを薄くしてから下あごを取り付けました。
わずかの差ですが、出来上がった時の印象は大きく違ってきます。
特に肉眼で至近距離で見ると、2mmの差は大きいです。

以前の画像と並べてみます。上が修正前、下が修正後です。

NFdollDogCollieSableYsama170225p900-IMG_2550.jpg

NFdollCollieSablesyuuseigo2-1

=================================

NFdollDogCollieSableYsama170225p900-IMG_2551.jpg

NFdollCollieSablesyuuseigo2-2




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


26
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:走ってます

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

2月19日に満10歳になった大阪の春ちゃんのオーナーさんから画像を
送って頂きました。いつも微笑ましくて美しい画像をありがとうございます。
繫殖犬達が元気に10歳を迎えることができたという連絡をもらうとほっと
します。
昨日は交通事故でわずか5歳で亡くなったピリカの誕生日でした。ピリカの
ように夭逝する子が出ないようにといつも願っています。

春ちゃんはフラット・コーティッド・レトリバーの笑ちゃんと誕生日が同じなので
毎年、一緒にお祝いしてもらい、4頭とオーナー様御夫妻で旅行に行くとか。
今年も昨年と同じで大山だったようです。背景が銀世界なので、きれいですね。
10歳の春ちゃんが1歳の笑ちゃんを羽交い絞めして、お説教しているような
画像が笑えます。
雪の中で首を伸ばして立っている画像は凛として、昨年亡くなった祖父の
ブランディと雰囲気がよく似ています。

HaruchanBirthday170219p1000-IMG_3564.jpg

HaruchanBirthday170219p1000-IMG_3558.jpg

HaruchanBirthday170219p1000-IMG_4608.jpg

HaruchanBirthday170219p1000-IMG_4687.jpg

HaruchanBirthday170219p1000-IMG_4800.jpg


昨日は朝、リズに服を着せて外へ出している間に、リズの居たサークルを
子犬達のサークルに繋げて、子犬達のスペースを拡張しました。
もう少し狭いままで我慢させようかと思っていたのですが、ロフトベッドの
上から見ると、身体の大きさに比べて狭いなぁと感じたので、術後のリズを
ジャスミン達が居る部屋のサークルに移し、薄手の服から厚手の服に変え、
仕舞っていた大型犬用のヒーターをサークルに入れてやりました。

子犬の部屋は夜間は16度で暖房を入れるのですが、ジャスミン達が居る
部屋は暖房していないので、高齢で大きな手術をしたリズが体調を崩しては
いけないので、ヒーターを入れてやりました。
ジャスミンは今のところ、低アルブミン血症の再発は無いので、服と毛布で
保温しています。高齢犬や病中、病後の犬には保温は欠かせません。
内臓を冷やすことが一番良くないと思います。だから犬服で腹部が開いた
物の場合には腹巻き着用です。

子犬達は、リズが引っ越して毛をむしれなくなりましたが、広くなったので
走ることができるようになりましたし、片づけていた木製ブロックを入れる
余裕もできたので、ブロックに登ったり降りたりして楽しそうです。第2子の
セーブルの女の子は、このブロックがお気に入りです。高い所に登るのが
好きな子はヤンチャになることが多いです。

Jepups170225p1000-IMG_2545.jpg




取りかかっている羊毛フェルトの人形は25日に、顔を作ったのですが、
もう少しマズルを伸ばした方が良いかなと思っています。モデルさんの
コリーは、既に亡くなっている男の子ですが、目が大きい可愛いタイプの
顔なので、わずかのバランスのミスでシェルティに見えてしまいます。

耳を付けた時に、耳に付属している羊毛を後頭部に付けたら、マズルが
短く見えるようになりました。また、最初、閉じた口のつもりだったのが、
画像と同じく、口を開けておこうと思って、下顎を作ってくっ付けたら、
マズルが厚くなった分、短く見えるようになって、シェルティに見えそうで
見えない、いや見えるかな?・・・という微妙な状態ですので、ブログを
書いた後、少し直そうと思います。
今回、ちょっと新しいことを思いついたので、その方法で羊毛を刺し固めて
います。

ハンドメイドの本についてのレビューをアマゾンで読んでいると、何年も
教室で習っているけど、同じことしかしないので、本に出ているようなことを
試してみたい・・・というような書き込みをけっこう見ます。
私は、作り方を教室で習ったことが無いので、パッチワークを習っている
妹に様子を聞くだけなのですが、おしゃべりに費やす時間が多いそうです。
サロンのようなものなのでしょうね。
何かを人に習うと、模倣で終わることが多いので、早い段階で自分なりの
方法でやってみる方が良いのではないかと私は思っています。

コリーを飼い始めた時もそうだったのですが、クレイやアクセサリー作りを
始めた時に回りに情報をもらえる人が居なかったのです。だから必死で
情報を集めました。

コリーを飼い始めた時から、うっすらとブリーダーとしてやってゆくことを考えて
いたので、いい加減な育て方や躾け方はしたくありませんでした。コリーについて
書かれている本や雑誌を東京の紀伊国屋書店から取り寄せました。アメリカや
イギリスの本や雑誌も個人輸入で手に入れました。NETが無い時代ですから、
随分と時間もお金もかけました。
コリーの情報を集めた時の苦労を思えば、今やっている羊毛フェルトとか、
アクセサリー作りとかトールペイントとかクレイとか、情報集めは、さほど難しくは
無いのです。

四国のような地方に住んでいると、教室はありきたりのものしかないですし、
手芸店の材料も種類が少なく、古そうなのしか無いのです。だから、もっぱら
NETで調べて購入です。
近くに店が無いからNETで色々調べて、実際に見るのと違っているかも
しれないので、種類を多めに購入します。失敗も多いのですが、知識だけは
増えるんですよね。だから悪い事だけでもないです。

羊毛フェルトを始めて1年ちょっとですが、たぶん教室に2~3年通っている
人よりも技術は身についていると思います。最初から「売る」ことを前提に
満足してもらえる物を作りたい・・・と思ってやってきました。自分が楽しいから
やっているわけではなく、良い物を作りたいと思ってやっているうちに楽しく
なってきたのです。
今は作っていると時間が経つのを忘れてしまい、気が付けば午前4時、5時
ということも多いです。

羊毛フェルトの良いところは、普通の絵やクレイよりも存在感を感じるという
ところです。
今までに遺影として作った羊毛フェルトの絵や人形を受け取った方々は、
皆さん亡くした子を思い出して泣いていらっしゃいます。羊毛の質感が失った
犬や猫の記憶を強く呼び起こすのだと思いますが、そういう御報告があると、
コリーの子犬を譲渡して喜んでもらえるのと同じで、努力した甲斐があったと
思って嬉しくなります。
24日から25日にかけての制作の過程です。植毛すると印象が変わります。

NFdollDogCollieSableYsama170224p900-IMG_2537.jpg

NFdollDogCollieSableYsama170224p900-IMG_2538.jpg

NFdollDogCollieSableYsama170225p900-IMG_2540.jpg

NFdollDogCollieSableYsama170225p900-IMG_2541.jpg

NFdollDogCollieSableYsama170225p900-IMG_2550.jpg

NFdollDogCollieSableYsama170225p900-IMG_2551.jpg



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


23
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:生きていたら15歳

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

気が付けば今日は先日亡くなったメガのお誕生日でした。生きていれば
満15歳です。同胎の兄弟達のうち存命なのは何頭いるのか・・・連絡が
取れなくなっているオーナー様もいるので、正確なところは分かりません。
長く共に暮らした犬が亡くなると、たとえ全体数が多くても寂しいものです。
昨年の7月に亡くなったブランディも、今年の1月に亡くなったメガも2月に
亡くなったラプターもまだ犬舎のどこかで生きているような気がします。

私は、あまり成犬達の撮影はしません。運動場にカメラを持って行っても
傍にくっ付いてきて騒ぐだけなので、上手く撮れないですし、うちは草や
芝生じゃなくて土なので、背景が良くなくて、犬が映えません。
それに、撮った画像を整理している時間が無いのです。育てて来た犬達の
ことは忘れることは無いです。画像を見直すよりも手帳やブログを読み返す
方が鮮明に記憶が蘇ります。その記憶こそが私にとって大切な物なのです。

フロッピーに画像データを保存していた時代がありますが、あっという間に
CDになりDVDになり、フロッピーの中のデータは見ることもできなく
なりました。
CDは友人に撮ってもらったきれいな画像を収めているのがたくさん
あります。LINEスタンプは、そういう画像からくり抜いて作りました。

毎日、毎日、登録してあるハンドメイドサイトや購入先の店舗から大量に
メールが届きます。削除できず、フォルダに入れっぱなしのメールを
何とかしなくてはと思っているのですが、時間が取れないです。
物事は始める時より終える時の方が大変なのだと思います。購入先の
店舗から届くメールなども配信を止めるように頼む方が良いのですが、
やっていないんですよね。そういう雑多な未解決の用事が山のように
あります。
ここ数日、2時間前後の睡眠しか取れなかったので、昨晩は早めに休んで
たっぷりと寝たのですが、今度は寝過ぎて腰が痛いです。


今日は子犬達の動画を4本撮影しました。画像は、ここぞという時に動いて
ピンボケが多かったので、多くはないのですが、まあまあ表情が分かるかなと
いうのだけ載せておきます。サークルの中に入って、オシッコしていない所に
座って、遊んでやるのですが、じゃれてきてとても可愛いです。イタズラも
するようになっています。
様子を見ていると、手術のあとから子犬達の隣のサークルで寝ている
12歳のリズの毛を噛んで引っ張っています。むしっていると言った方が
よいかもしれません。子煩悩で気のいいリズは、怒りもせずに
好きにさせています。ジュリアや福ちゃんだったら、一喝していると
思います。

一喝するような母犬の方が、生後50日~3ヶ月の子犬達に社会性を
身に付けさせる為には良いのですが、生後30日そこそこの子犬には、
甘やかして、自分が我慢するタイプの母犬や祖母犬の方が安心です。

Jepups170223p900-IMG_2512.jpg

Jepups170223p900-IMG_2516.jpg

Jepups170223p900-IMG_2517.jpg

Jepups170223p900-IMG_2518.jpg

Jepups170223p900cut-IMG_2527.jpg

LizJepups170223p900-IMG_2526.jpg











うちの繁殖犬のオーナー様より、うちの繁殖犬を購入する前に老衰で
看取っているコリー(たぶんJCCの繁殖犬)ちゃんのお人形を御注文
頂いているので、昨晩、土台を9割がた作りました。四肢をもっと刺し固め
ようと思っています。

NFdollDogCollieSableYsama170222p800-IMG_2505.jpg

何頭もコリー人形を作りましたが、土台の段階で頭が小さ過ぎるかな、
四肢が長過ぎるかなと思うくらいで丁度良い具合にできあがります。
刺し固めているうちに短くなったり、載せる羊毛の量が多いと頭でっかちに
なってくるので、この土台の段階でコリーらしく見えると完成した時には
シェルティになってしまうんです。
色々なコリーグッズを作っていますが、量産できる物、すぐに真似されて
しまう物は作らないようにしています。1点物の手作りにこだわりたいと
思います。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


21
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:食事中の動画

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は、母を大きい病院へ送って行き、上の妹と一緒に付き添って
いたのですが、今日は妹がヘルパーで父母宅へ来る日だったので、
妹が来るまでに、ウェルカムボード用の木をコリーの形に切ってもらう
時に必要な手描きの絵のコピーをたくさんコンビニでとってきました。

私が最近、布に絵を描いているので、妹が昔やっていたトールペイントの
材料と本を大量にもってきてくれました。今は、習う人も減っているらしい
ですし、私が興味があるのは布やプレートに動物の絵を描くことだけなので
よくある人形やお花の図案は全て無視して、溶剤とか絵の具についての
部分だけ斜め読みしました。

妹が帰ったあと、先日、アマゾンに注文しておいた布に絵が描けるクレヨンが
届いたので、下書きだけしてあった薄手のコットンバッグにコリーの絵を描いて
みました。1つ前の記事に載せた布用アクリル絵の具で描いた絵と同じ犬なの
ですが、画材が変わると風合いが変わりますね。クレヨンはクレヨンでぼわんと
した感じが温かみがあって良いです。アクリル絵の具のような準備無しですぐに
描けるのが楽ちんでよいです。

FabrickPaintingCrayon170221p900-IMG_2501.jpg



子犬達はかなりの量の離乳食を食べるようになりました。第2子の女の子が
わざわざ木製ブロックの上に乗ってウンチをするので、木製ブロックはどけて
しまいました。

子犬達の身体が大きくなりサークル内が狭く感じるので、拡張したいのですが、
隣りの半分サイズのサークルの中には胃捻転の手術から1ヶ月ちょっとの
12歳のリズを入れているので、もう少し春らしくなるまでは、リズをエアコンを
つけている温かい部屋に入れておきたいので、子犬達にはもう少し、今のままで
我慢してもらおうかと思っています。

画像と動画は生後33日になった昨日撮影したものです。

Jepups170220p1000-IMG_2490.jpg




一昨日だったか、東北のリアミルママさんから、リアス君とミルコ君の画像を
送ってもらったので、それを貼っておきます。波止場でポーズをとる、昔の
日活の映画スターのようです。石原裕次郎とか小林明がこんなポースで
写っていたと思います。

Lias170219p500-DSC_0455.jpg

Mirco170219p500-DSC_0451.jpg


審査待ちのLINEスタンプにもリアス君とミルコ君が色違いの洋服を着ている
画像を使わせてもらったのですが、いつもうちの作品を購入して下さる方が
申請していたスタンプがリリースになったそうですので、画像を貼っておきます。
LINEストアの検索で、「ラフコリー」と入れるだけでも、うちの繁殖犬のセーブル
マールのオードリーちゃんのスタンプと一緒に出て来ます。

赤ちゃん言葉のコメントなので、送る相手が絞られるかもしれませんが、写真の
スタンプのトライは初めてなので、トライ飼いの方にはお奨めです。

審査が通るのには早くても2週間、長ければ2ヶ月ということもあるらしいので
私のスタンプがいつ使えるようになるかは未定です。
販売されるようになれば、ブログとフェイスブックでお知らせします。

YsamaLineStamp170220.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


20
Category: その他   Tags: ---

コリー:コリーの布バッグ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日の夕方から取り掛かった布製のバッグのコリーの絵ですが、中断し
成犬の食事と子犬の離乳食を与えた後、自分の夕食を済ませてから
また取り掛かり、なんとか2つのうちの1つを仕上げました。数日乾燥させ
防水スプレーをかけて完成です。

予想以上に難しかったです。トレーシングペーパーを使わず、チャコペンで
ざっと下描きをしてから下地のメディウム(溶剤)を塗ってみたのですが、
チャコペンのあとが消えてしまいました。結局、羊毛の絵を描くみたいに
画像を見ながら、下絵なしで描くしかありませんでした。

布用アクリル絵の具は、水ではなくメディウムという溶剤で溶いて使うの
ですが、乾いていない部分に描こうとすると下の色と混ざってしまって
描けないし、グラデーションも難しいですね。布の色が出てしまい、なかなか
絵の具がのりませんでした。アクリル絵というよりも油絵のような感じが
しました。乾くまで色をのせれないのは、私のようなせっかちな人間には
辛いので、2つの作品を交互に描くことでイライラしないようにしました。

うちでは昔、NETで注文して、うちの犬の写真をプリントしてもらった
A4サイズのバッグを販売していたことがあるのですが、大きさ的に
非常に便利だったので、今回もA4サイズにしました。

プリントよりずっと時間がかかるのですが、オーダーを受けます。
御愛犬に似せて、名前をも入れます。バッグは、画像のような黒と
今、注文している生成りがあります。縦長のA4サイズです。

価格はまだ決めていません。材料費(布用アクリル絵の具は普通の
アクリル絵の具よりも高いです)と制作にかかる時間で割り出したいと
思います。

FabrickPaintingCollie170220p900-IMG_2488.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


18
Category: イベント   Tags: ---

コリーの子犬:LINEスタンプ申請

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

ここ数日、ブログの更新ができなかったのですが、理由は、日中はいつもの
犬舎の仕事や父母の用事があり、成犬達の世話が終わった夜は、LINEの
スタンプ作りに没頭していたからです。

写真を元に加工するのですが、私がiPadに入れているPROCREATEという
有料お絵かきアプリが、画像の保存が上手くできなくて、非常に手間取って
しまったのです。なぜ保存できなくなるのかをNET検索してみましたが、
アプリの不具合なので改良された新しいバージョンができるまではどうしようも
ないのだそうです。

1度、アプリを閉じて、他のアプリを開いた後で、再度試みたら上手く行く場合も
あるのですが、全くダメなこともありました。「保存」のマークを長押ししたら、
たまに上手く行くこともあったのですが、1つのスタンプ画像を作るのにかかる
時間が10分だとすると保存に同じように10分かかったりして、無駄な時間を
過ごさねばなりませんでした。

それでもだましだましアプリを使って、なんとか40個のスタンプを作りました。
可能な限りコメントと犬のしぐさが一致するように画像を選んでみました。

そして、挨拶コメントはまとめて、事務的なコメントもまとめて、喜怒哀楽に関する
コメントもまとめて、できるだけ使い易くしてみました。自分が楽に使えるようにと
思って作ってみました。

登録したLINE クリエイターズ マーケットのマイページからは、スタンプの
プレビュー画面が見えたのですが、それを保存することはできませんでした。
土日は会社がお休みでしょうし、毎日、相当な数の申請があるでしょうから、
承認されたかどうかの通知が来るのがいつ頃になるのか見当がつきません。
LINEの規定に合わないところがあればリジェクトされるみたいですし、さて
どうなるでしょうねぇ。

アプリの不具合のせいで人の倍の時間がかかっているので、リジェクトされると
ガックリですね。使った元画像の多くは、今までにセミプロカメラマンの友人に
撮ってもらったうちの成犬や子犬達の画像なので、ここぞという瞬間を撮って
くれているので、十分、いけると思うのですが、切り取りの作業が粗いと言って
拒否される可能性もありです。でも、お絵かきアプリの不具合にイライラしながら
長い時間をかけて頑張って作ったから、承認されて欲しいです。

IMG_2110.png

IMG_2014.png

IMG_2012.png

IMG_2015.png

IMG_2115.png

IMG_2062.png

IMG_2118.png



子犬達は生後1ヶ月を越して、益々可愛くなっています。生後35日前後が
最も可愛らしいなと思います。
2月14日に友人に撮ってもらっていた個別画像を「子犬情報」のページに
貼っておいたのですが、こちらにも貼っておきます。
http://airwoman.if.tv/puppies.html

それと、私が撮った全体像と動画を載せておきます。2月16日と18日です。
離乳食に入れる粉ミルクの量を減らし、ふやかしたフードを増量しています。
1粒残さずきれいに食べ切っています。口の回りの汚れ方もマシになって
きましたが、食後には小さいタオルで、身体や口回りを拭いてやっています。

●第1子トライ オス

Je1mT170214-1.jpg

Je1mT170214-3.jpg

Je1mT170214-4.jpg


●第2子セーブル メス
 
Je2fS170214-1.jpg

Je2fS170214-3.jpg

Je2fS170214-4.jpg


●第3子セーブル オス

Je3mS170214-1.jpg

Je3mS170214-7.jpg

Je3mS170214-2.jpg

●第3子セーブル オスと第1子トライ オス
Je3mS1mT170214.jpg

●2月16日撮影の画像と動画 最近、このブログでは貼り付けた動画が
しばらく表示されないので、動画のURLも載せておきます。

Jepups170216p900-IMG_2424.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=I811Okgfr64&feature=youtu.be




●2月18日撮影の画像と動画

Jepups170218p900-IMG_2478.jpg

Jepups170218p900-IMG_2480.jpg

Jepups170218p900-IMG_2481.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=zCTzNZKoSIs&feature=youtu.be




2月16日にオーナーさんより送って頂いていたセーブルのメリーちゃんと
トライのジョン君が日向ぼっこをしている画像です。メリーちゃんは、うちの
繁殖犬で最も賢いと思われるのですが、御主人を救う為に低血糖探知犬に
自分からなってしまったのです。メリーちゃんはターシャとブランディの娘で、
ジョン君の母は先月亡くなったメガです。シニアの2頭には、うんと長生きして
欲しいと思います。

MarychanJohnkun170216p900-IMG_2422.jpg




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


15
Category: 繁殖   Tags: ---

コリー:LINEとライン

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

13日に霊園の人にラプターの遺体を迎えに来てもらったのですが、
送り出す時にはいつもお経をあげてくれるので、私は犬の年齢だけ
オリンを叩いて、お祈りをします。
前回のメガの時は14歳と11ヵ月だったので切り上げて15回叩き、
ラプターは9歳3ヶ月だったので切り捨てて9回叩きました。
メガはラプターの1.5倍くらい生きたのです。人間もですが、50代で
死ぬ人もあれば、100歳越しても元気な人がいます。運なのでしょうか。

ラプターは、昨年暮れに亡くなった父の兄と同じで骨が大き過ぎて骨壺に
入り切らず、いつものサイズより大きな骨壺になりました。
メガの骨壺と並べているのですが、うちは骨壺だらけです。外に御影石で
作ったお墓がありますが、その中には私がブリーダーとして独立する前から
飼っていたコリー達や初代台メスとか種オスの骨壺が入っています。

他の子たちの骨壺は下駄箱をひとつお骨収納に当てているので、その中に
います。下駄箱の高さが丁度具合が良いのです。それにひっそりした場所で、
埃もかからないので具合が良いのです。今犬舎に居る全てのコリー達の
お骨を収めるだけのスペースは十分にあります。
私の靴は別の細長い下駄箱に入れたり、出しっぱなしにしています。

昨晩、子犬の個別撮影をしてもらい、その後で友人に画像処理アプリの
使い方を指南してもらって、LINE用のスタンプを作る練習をしました。
今日は、NETで実際の画像サイズを調べてみて、そのサイズで作り直しを
してみました。できたのは6個ですから、必須の40個には程遠いですね。

Facebookに少し試作品スタンプを載せましたが、ここにも載せておきます。
それとFacebookに載せた記事もコピペしておきます。

IMG_1958.png

IMG_1957.png


=========================

昨日のバレンタインデーは2013年に亡くなった
ターシャの誕生日でした。
ターシャは2000年の2月14日生で、うちに残した
台メスでは、エアウーマンの犬舎号が付く最初の台メス
でした。

ターシャの前に4頭のコリーのメスを飼っていましたが、
最初の2頭は他のブリーダーの犬舎号(B犬舎)を持つ
犬達で、3頭目の凪は最初の2頭と同じB犬舎の繫殖では
ありましたが、その犬舎が九州の犬舎から購入した台メスに
輸入したAM-CHをかけて生まれた犬でした。
4頭目のコリーがミリオンで、犬舎号はB犬舎にして
あったのですが、うちで生まれた子です。(私はゴースト・
ブリーダー状態でしたので)

ターシャはB犬舎繁殖の凪に、私が購入したカナダCHを
かけて生まれた、私のエアウーマンという犬舎号をもつ
初代の台メスです(数日早く生まれた千の方が初代と
言えなくもないのですが、千の血統はうちに残してないので
ターシャを初代と数えます)。

ブリーダーが集まると、「どこそこのラインは・・・」
という話になることが多いのですが、自分のところの血統が
「ライン」と呼べるようになるには、6代すべてに自分の
犬舎号が付いていなければならないのだそうです。

それくらい継続しなければ、その犬舎の特徴が固定しない、
つまり他所の血統の繋ぎ合わせの借り物状態ということです。
で、数えてみたのです。今いるうちのコリー達の血統書の
先祖にどれくらい自分の犬舎号が付く犬がいるのか。

2000年生のターシャを初代と数えると、2015年の
5月に生まれたドリナでやっと4代目なのです。
ドリナの先祖の3代祖すべてにエアウーマンの屋号が付く
犬達が入っています。
父方:太郎、福、ターシャ
母方:レモン、ジョイ
他所の犬舎号のつく先祖は
父方:レックス、ヒューイ
母方:ブランディ、レックス、リズ
15年もかかってやっと自家繁殖4世代です。

私は、ドリナの孫が生まれた時点でやっと自分のラインを
語ることができるらしいのです。自分で交配し、取り上げ、
へその緒を切って、哺乳して育て上げ、365日を共に
過ごして年月を重ね、老後を看取った上での6世代が、
ブリーダーが自分のラインを語る為に必要なのです。
長い長い道のりです。

6代すべてに自分の犬舎号の犬達が入った時点で
ようやく自分の犬舎の特徴が出来上がるのです。誰が見ても、
あそこの犬舎の繁殖犬だね・・・と分かる犬になるのだ
そうです。


==========================

最初のノエルとサリーの2頭は犬舎に後継ぎを残していないので、
余所の犬舎号が付く凪から数えれば、うちは5世代になりますが、
自分の犬舎号の犬だけで数えれば、最も世代数を重ねているのが
2015年に生まれたドリナで、凪の娘のターシャから数えて4世代目に
なるのです。

一昨日だったか、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」という
人気番組のスペシャルバージョンとして、人間ではなく馬が取り上げ
られて、「職業:競走馬 オグリキャップ 仕事の流儀」といのがあったの
ですが、非常に面白かったです。
サラブレッドは犬以上に血統が重視されますが、オグリキャップは2流の
血統から中央競馬会に躍り出てトップに登り詰めた唯一の怪物ホースです。
犬で言えば突然変異的に素晴らしいショードッグが生まれたようなものです。

が、そういう馬や犬には悲しいかな、強い遺伝力は無くて、優れた資質は
1代こっきりと言う場合が多いのです。確実に子孫に優れた形質を伝えて
行くためには、ある程度、血の濃い組合せも入れながら、遺伝的形質を
固めてゆかねばなりません。固めすぎたら免疫力が落ちたりする弊害も
あるのですが、アウトクロスだけでは、確固たる遺伝子は子孫に伝わらなく
なります。

私が自分の犬舎号で繁殖を始めた頃、凪とミリオンの2頭の台メスに
カナダCHのヒューイの血をブレンドすることで自家繁殖初代のターシャや
千を授かり、その後、余所の犬舎のAM-CHやJKC-CHに交配してもらい
繫殖用のオスメスを増やして行きました。その数年後から、県外へ台メスを
交配に送ることは止めて、購入したブランディやレックスやリズの血を混ぜて、
自家繁殖だけで今に至ります。余所へ送るのは止めたのは、美しさよりも
健全性を重視し、コフ等の疾病の感染を恐れたからです。

自分の犬舎号の付く初代のターシャや千から、どういう風に犬達が変化を
して来たかというと、余所の犬舎号の付く凪が持っていた気性の荒さや
ミリオンが持っていた後肢の弱さは出なくなりました。最も改良したかった
顔については、ヒューイ、レックス、ブランディ達、余所から購入した種オスの
おかげで改善したのですが、知力面では、もともと持っていた凪やミリオンの
血統の功績が大きいように思います。

凪は気が荒い面がありましたが、運動性能、訓練性能はずば抜けていました。
ボーダーもどきと言われていたくらいです。
でも、ラフコリーの理想的な性質からは遠いのだろうと思います。

360頭以上のコリーの子犬達を取り上げて来て思う事、やっぱり健康で、
賢く、美しく、性質が明朗でおおらか、表情が豊かで品も良く、そして
共に暮らして面白い子が一番良いのです。美しくても、弱かったり、情緒面が
豊かでなかったりすると、共に暮らして楽しい子にはなりません。
最初に健全性ありきだと思います。美貌はその次ですね。

美貌もオグリキャップの脚力や心肺能力と同じく、1代こっきりということも
けっこうあるんです。高校時代の友人で誰もが振り返るような美人が居たの
ですが、御両親も妹さんも普通の顔でした。
うちの御近所にそれはそれは可愛らしい中学生の女の子が居たのですが、
その子の場合も両親は普通の顔、お姉ちゃんの中学生も普通の顔でした。

そして、うちの場合、3姉妹なのですが、「お母さん1人で産んだみたいに
3人とも母に似ていて父には似ていない」と言われました。理由はちゃんと
あるのです。私の母はイトコ結婚で生まれて(犬で言えばラインブリード)、
遺伝力が強いので、どうしても母方の形質の方が伝わりやすいのです。

1代こっきりの名馬や名犬や美人に出くわすのは、夢があって楽しいです。
でも、次世代に伝わらない。が、面白いもので、父犬、母犬が、まあまあの
美犬だけど、飛びぬけたというほどではない場合でも、生まれた子犬が
父方、母方の両方の2代前から名犬の血を引いていた場合、かなり美しい
子が生まれることがあるんですね。何度も経験しました。ブランディの血が
父方、母方の祖父に入っている場合、飛びぬけて可愛い子が生まれる場合が
多いのです。

自分の犬舎号の入る犬だけで6世代も重ねていないので、うちのラインが
どうのこうのと語れる立場じゃないのかもしれないのですが、コリーに多いと
言われるアカラス等の皮膚の疾患も滅多に出ず、癌も少なく、最初の台メス達が
持っていた欠点も無くなってしまったので、繁殖の方向性としては間違っては
なかったのだろうと思います。

ほぼ全ての犬を犬舎に置いて看取っているので、常時金欠で、ドッグショーに行く
余裕など無いのですが、先日、アメリカ在住のコリー飼いの方にうちの繁殖犬の
ハル君ならアメリカでメジャーポイントが取れるとお褒め頂いたので、それで十分
満足しています。

良い輸入犬ばかり揃えていても、虐待のような扱いをするショーブリーダーには
なりたくないです。介護もせず9歳にもなる老犬を里子に出すブリーダーにも
なりたくないです。

犬の一生のうちの2~5歳くらいは、ショーや繁殖で活躍する年齢ですが、
最も世話が楽ちんな年齢でもあります。
世話が大変なのは、1歳までと老後です。老犬が居ない犬舎は、ただの
ショーマニアです。介護経験の全く無いショーブリーダーもコリーの世界には
何人も居ます。
揺りかごから墓場まで面倒みなけりゃ、その犬種の専門家だとは言えないと
思います。ショードッグの管理者だとは言えても、ブリーダーだとは言えないと
思います。


2月11日と13日に撮影していた子犬達です。昨日、木枠を取り除きました。
ミルクも徐々に減らしてフードの方を増やし、代わりに水入れを設置しましたが、
ちゃんとお水も飲めるようになりました。可愛い盛りです。

Jepups170211p900-IMG_2396.jpg

Jepups170213p900-IMG_2415.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=mi-oMvCJiLg&feature=youtu.be




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


13
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:ラプター急死

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日、恒例の愛媛マラソンの撮影に友人と一緒に出掛けました。
お天気がよく、芸能人の撮影もし、楽しく過ごせました。
毎年、出場していてけっこう速かったイトコ夫婦の嫁の方が、昨年、鬱病から
自殺を図り、出場できなかったことと、妹の長女が脚を痛めて棄権したことが
残念だったのですが、コスプレランナーもいっぱいで、応援の人もいっぱいで
本当に良い市民マラソンだと思いました。

15時頃に帰宅し、TV放送で愛媛マラソンを見ながらデジタル一眼で撮った
画像をパソコンに取り組み、サイズダウンして友人や妹に送信した後、子犬達に
離乳食を与え、胃捻転の手術後、他の犬達よりも早い時間に食事を与えている
リズに御飯を与えました。

それから洗濯物を取りこみ、餌やりの前にオス犬達の配置換えをしようと思って、
19時前に運動場に出ました。オス達を屋内運動場へ戻し、あっそうだ、今日は
お天気が良いからラプターをコンクリートスペースの中のサークルで仕切った
中へ入れていたんだと思い出し、屋内運動場の中に仕切ったラプター用の場所へ
移そうと思って、コンクリートスペースのサークルの中を見たら、ラプターが倒れて
いました。「死んでいる」と直感しました。

身体には力が入らず、既に硬直が始まっていて、舌はだらりと出て、おそらく
死んでから出たと思われるのですが、オシッコを垂れ流していました。
すぐに抱きかかえて、亡くなる前にメガを入れていた室内のサークルの中へ
ラプターの亡骸を運びました。

寝かせて身体を確認してみたら、アバラの下あたりが膨らんでいました。
急性膵炎だったのじゃないかと思います。胃より下の部分でしたし、急性膵炎で
亡くなった千やコナンと同じような膨らみ方でした。

お昼に友人と一緒にうちの近所のカレー屋さんで昼食を摂り、また撮影に戻る
前に運動場の犬達を覗きに行ったのですが、友人が覗くまでは静かだったので
その時、もしラプターに症状が出て呻いていたら、犬達が私たちが覗きに行く前に
異様な騒ぎ方をしていたはずです。

硬直の感じからして、気付いた19時の数時間前に息を引き取ったのだと思うの
ですが、私がパソコンに向かっていたか、子犬達の世話をしていた時間帯です。
一度、犬達が吠えたかもしれない。その時に亡くなったのか・・・とにかく普段と
異なる吠え方をしたのは、私が遺体を運んでいる時と、室内に入れた時でした。

もしかしたらラプターは死ぬ直前、他の犬達が騒ぐようなもがき方はしなかったの
かもしれません。私が戻った直後くらいに症状が出て、千と同じように激痛を訴え
始めてほんの数時間で亡くなったのだろうと思います。私が運動場に出ていれば
気付いたのですが、室内で作業をしていたので、異変に気付けませんでした。

他の犬と折り合いが悪い子で管理が難しく、また台メスの側に原因があったとは
思うのですが、1頭も子孫を残すことができませんでした。繁殖犬舎としては
お荷物的な存在ではあったのですが、たまに基礎訓練をしてやると喜んで従い
可愛いところもありました。種オスとして犬舎に残さず、早々とペットとして1頭で
飼って下さる御家庭にお譲りしていた方が、この子は幸せだったのじゃないかと
思います。

骨量があり、余所から購入したブランディとリズの息子でセーブルのフルカラー
だったので、種牡として大いに期待をしていたのですが、期待は見事に裏切られ、
種オスとして働けない年齢になってしまいました。しかも喧嘩っ早いので管理は
他の犬達の倍、大変でした。

繫殖に使えないオスを抱えるのは、犬舎としてはものすごくしんどいのです。
コリー1頭抱えるという事は生涯飼育費120万から150万くらいを負担するという
ことですから、うちのような貧乏犬舎には本当に痛いことなんです。でも、最期は
私の手を煩わせることもなく、リズのような高額な医療費を支払わせることもなく、
静かに逝ってしまいました。ある意味、親孝行をしてくれたのかなと思います。

でも、なんだか哀れで、生後2ヶ月前に、欲しがって下さった一般の御家庭に
お譲りしていた方が、トラブルも起こさず、たっぷりと時間をとってかまってもらえ、
この子は幸せだったのだろうと思います。

ラプターが生まれた頃、うちは白い毛の少ない地味な子ばかりで、それを
なんとかする為に、5歳半で交通事故で亡くなったピュアセーブルのピリカと
このフルカラーのセーブルのラプターを犬舎に残したのですが、どちらも1頭も
子孫を残すことなく、早くに亡くなってしまいました。

繁殖プランはことごとく没でした。プランなど練らずにさっさと譲渡しておけば
優しい御家族に囲まれ、可愛がられ、2頭とも楽しい一生を終えれたように
思います。

今から子犬達に離乳食を与え、ラプターの遺体の最後の手入れをします。
9歳と3ヶ月。12歳の母のリズは運よく一命を取りとめたのに、息子のラプターは
あっという間に逝ってしまいました。少しは看護をしてやりたかったです。

Raptor080221p480.jpg



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


11
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:動画をまとめてUP

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

●お知らせ●

サブのブログを更新しました。
是非、読んで頂きたい事を書いておきました。愛犬家として
許せないことについて書いています。
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06

-----

ここ3日、交配や作品作りで忙しくて、撮影していた画像や動画を
ブログにUPする時間が取れませんでした。睡眠時間も3時間くらい
だったので、ちょっと身体が冷えます。疲れている証拠です。

子犬達は離乳食をよく食べるのですが、ちょっと与え過ぎたようで
下痢便になりました。離乳期に入り、哺乳瓶で飲むのが下手になり、
飲み終わるのに時間がかかるようになりました。時間がかかる上に
爪も伸びていたので、哺乳瓶を持つ私の手は傷だらけです。
困るのは子犬の細い爪が私の指の生え際や爪の間に入る事です。
爪の生え際はバイキンが入りやすい場所ですし、爪の間は痛い所です。
離乳食を食べ終わって、ややぼんやり気味のところを狙って2回目の
爪切りをしました。

(注)理由は分からないのですが、YoutubeでもFacebookでも
  見れる動画が、なぜかこのFC2のブログでは「エラーが発生しました」と
  なり、見ることができません。
  仕方ないので、動画のURLを貼っておきますから、そちらをクリックして
  御覧になって下さい。


●2月7日撮影。

Jepups170207p900-IMG_2354.jpg



https://www.youtube.com/watch?v=Wtnp9ux33x8


●2月8日撮影。

Jepups170208p900-IMG_2358.jpg



https://www.youtube.com/watch?v=GDFDQb2pdqg


●2月9日撮影。

Jepups170209p900-IMG_2362.jpg

Jepups170209p900-IMG_2365.jpg



https://www.youtube.com/watch?v=IZgjWXIB1Ac


●2月10日撮影。

Jepups170210p900-IMG_2377.jpg

Jepups170210p900-IMG_2379.jpg

Jepups170210p900-IMG_2381.jpg





https://www.youtube.com/watch?v=Fho50RSTshc

https://www.youtube.com/watch?v=gspGk9OtQhU&feature=youtu.be



この2日で羊毛絵を2つ仕上げましたが、↓は、そのうちの1つで、遺影です。
3~4枚の画像を参考に作りました。フラッシュに反射して光っている目は
他の画像を参考にしました。
私の場合、下描きなしでいきなり羊毛を刺して行くので、ちょっと画像と
アングルが違ってしまったりします。絵の具と違って、色数が限られるという
難しさはありますが、仕上がると、羊毛絵は、普通の絵よりも本物の犬や猫に
質感が近いので、遺影としては喜んでもらえると思います。

NFpictureShibainuHakuchan170209p900-IMG_2370.jpg

NFpictureShibap700-IMG_2295.jpg

ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


07
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:生後20日離乳食開始

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は、子犬達の哺乳を済ませてから母を歯科医院に送って行き、1時間
くらい終わるのを待ってからスーパーやコンビニに行き、大急ぎで帰宅し、
また哺乳してから真の交配をしました。今回、嫌がったのですが、交配は
いつものように人工授精で上手く行きました。今回も前回同様、気立てが
良くて聞き分けの良いトトロをかけました。

トトロとブルーマールのメイは1月24日に15歳目前で亡くなったメガが
8歳時に帝王切開で産んだ4頭の子犬達のうちの2頭です。初めから
ブランディとの間に後継ぎを残すつもりで帝王切開覚悟で繁殖をしました。
メガは若い頃に産んでからブランクが長かったので心配したのですが、
4頭とも人工哺乳にはなりましたが、元気に育ちました。

今日の午前2時の哺乳の際に、第3子のセーブルの男の子の口の匂いが
変わったのに気付いて、すぐに離乳食の準備をしました。気が付けば、
もう生後20日です。

1月15日にリズの胃捻転の手術、そして入院、18日のじぇじぇのお産、
翌19日から断乳して完全人工哺乳開始、そして24日にメガが亡くなり、
25日が火葬。その間、リズの様子を見に何度も病院へ行き、父母の
病院への送迎もあったので、子犬達が生後何日になったのか数えて
なかったんですよね。動画をUPする時に確認するくらいです。でも、
60回以上繰り返していることなので、子犬が何を始めたら生後何日くらい
と言うのは経験で分かっていますが、交配をしている最中で多忙なので、
けっこう子育てがアバウトになっています。

時間短縮の為に、数日前から一番小さい子犬を哺乳してから、あとの
2頭は左右にそれぞれ哺乳瓶を持って同時に飲ませています。これで
5~6分は短縮できます。5~6分と言っても日に何度もなので、合計すると
日に30分くらいの節約ができます。その30分があればブログの更新が
できます。うちの場合、時間もお金も細心の注意を払っていないと、すぐに
消えて無くなります。

今日私が撮影した画像と動画です。

Jepups170207p900-IMG_2343.jpg




2月2日に友人に撮ってもらった画像が届いたので貼っておきます。
この時期の子犬の表情を撮るのは本当に難しいです。自分1人では
撮れませんね。ついでに隣りのサークルに居たリズも撮ってもらいました。
12歳ですから、また胃捻転を再発したら命は無いでしょうから、遺影の
つもりでお願いしました。

Je1mT170202VFp700.jpg

Je2fS170202VFp700.jpg

Je3mS170202VFp700.jpg

Liz170202VF


父の首の具合が悪くなってからずっと休んでいたデイケアに今日は母が
出かけました。その間、介護福祉士の妹が父の介護にやって来ました。
親族介護を嫌うケアマネさんも居ますが、うちの両親の場合は、他人の
ヘルパーだと気を使って必要な仕事を頼めないので、むしろ親族介護の
方が良いのです。介護される人の中にはヘルパーを女中のように考え
こき使う人もいますが、うちの母など、もう一人月に1回来て頂いている
ヘルパーさんには遠慮して頼まずにおいて、妹が来た時にあれやれ
これやれと命じていますから、親戚だから甘くなるという考え方が必ずしも
正しいわけではないです。

その妹が、また犬服を作って来てくれました。メガに着せていたハートが
付いたピンクの服も妹のお手製ですが、今回は犬のプリントのフリースです。
さすがにコリーの柄のフリースは手に入らないので、ダックスフントですが、
ありがたいです。

dogwear170207p800-IMG_2350.jpg


帰り際に妹が、地元の道の駅で見つけて買ってきたと言って、サトウキビを
出してきました。うん十年ぶりに見るサトウキビです。これが黒砂糖の原料
なんだなぁと思いながら、甘い汁をしゃぶってみたら、幼い頃の記憶どうりの
匂いと味でした。父が懐かしそうにしていましたが、サトウキビには赤い色のも
あるのだそうです。私の記憶には赤い色のサトウキビはありませんでした。

Satoukibi170207p800-IMG_2349.jpg


低アルブミン血症のジャスミンや胃捻転の手術後に全く食べようとしなかった
リズには黒砂糖は大きな効果を示しましたが、昨年の7月に肺癌で亡くなった
ブランディには大きな効果は出ませんでした。腫瘍がある場合には食養生
だけでは難しいのかもしれません。
ただ、腫瘍が完全に取り切れたあかりの場合には、効果はあったようです。
1歳半頃に犬では珍しい卵巣癌で手術を受け、手術中に死亡する可能性が
あるとも言われ、手術後は、転移の可能性が最も高いのが卵巣癌だと言われ
ましたが、12歳と5ヶ月になる現在まで再発は無く、健康を維持できています。

ブランディの場合、一時は良くなったように思えたのですが、肺炎になったり
気管支炎になったりしているうちに肺に癌ができてしまっていたようです。
コリーは他犬種に比べ癌は少ないですし、うちの血統では癌は5頭くらいしか
出ていないのですが、人間同様、若くして発症すると進行が早いですね。
長生きできれば認知症になる可能性が高いですし、人間と犬の病気の傾向は
同じです。

そうそうユルキャラグランプリで優勝経験のあるバリィさんの出身地の今治市に
岡山の理科大学の獣医学部ができるのだそうです。うちのかかりつけの病院の
獣医さん達の誰かが講師で行くのじゃないかと想像してます。息子さんの代に
なってからCTを設置し、県内外の獣医さんを招いて講習会など開いていますし、
学術的な面で四国のトップを目指しているみたいですから、十分あり得るかなと
思います。



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


06
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:1姫2太郎

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は日曜日で父母の病院への送迎が無かったので、クレイ作品と
新作の木製ウェルカムボードの着色と、オーブン粘土の箸置きなどの
焼成をしました。
6時間くらいぶっ通しで作業をしたので、眼精疲労と肩凝りがひどいの
ですが、気になっていたものをまとめて片づけたので、ちょっと気が楽に
なりました。

●ブックマーカーとウェルカムボードなので全て表と裏に絵を描かねば
なりません。
ClayBookmarkerWoodWelcomeB170206p900-IMG_2337.jpg


今日は母を歯科医院に送って行かねばならず、交配もあるので、あまり
作業はできないと思いますが、途中の柴犬の羊毛絵を仕上げたいと
思っています。

先日、羊毛フェルトのコリー人形をお送りしたジャスパー君のオーナー様が
今までに御注文下さった当犬舎の作品をまとめて写した画像を送って
下さいました。ありがとうございます。

TriJasperkunGoods170205p900-IMG_2372.jpg

一番大きいトライのコリーは、妹が作った抱き枕です。妹の場合、仕事に
外に出ているので、完成まで数ヶ月かかりますが、抱き枕の御注文を
お受けしています。
抱き枕に関しては↓のページの一番下に載せています。
http://airwoman.if.tv/SHOPhandmade2015.html


LINEにて昨年生まれた真の第1子のレオ君の画像を頂戴しましたので
載せておきます。ほんわかと優しい顔をしています。

Leokun170205

1月18日に生まれ、人工哺乳で育てている、じぇじぇの子犬3頭は、
女の子1、男の子2で1姫2太郎なのですが、一番大きいのがトライの
男の子で、一番小さいのがセーブルの男の子です。
昨日、測ってみたら、体重は、かなり増えていて
第1子トライの男の子:900g、第2子セーブルの女の子:830g、
第3子セーブルの男の子:660gでした。皆、丸々しています。

オモチャをウッドブロックの穴の中へ運びこんでいるので、ちゃんと遊べて
いるみたいです。いくら可愛くても成犬達の世話もあるので、子犬だけ
眺めているわけには行かないので、オモチャを穴に運ぶのを見たことは
ありません。でも、哺乳に行くと必ず1つは穴の中に入っています。

Jepups170205p1000-IMG_2334.jpg




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


04
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:ハルクイン・ブルーマールのハル君

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

●お知らせ●
うちの繁殖犬のオードリーちゃんのLINEスタンプの第2弾ができました。
妹がこんなコメントがあったらいいなと思って書き出していたコメントの
ほとんどを使ってくれました。
ROUGH COLLIE Auーchan で検索すると出て来ます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

メガの介護は無くなりましたが、子犬達の哺乳があるので、毎日、あっと
言う間に1日が終わる感じです。なかなか作品作りが進んでいないの
ですが、クレイのブックマーカーの表面の削り作業が半分くらい終わり
ボルゾイ第2号のカール毛の植毛を少し行いました。植毛の前に実際の
ボルゾイの四肢と同じくらいの細さになるよう、つまりマズルの先端部の
幅の6割くらいの幅になるよう、作っていた四肢を分解し土台の羊毛綿を
抜き、また閉じました。それから、今回、初の試みで植毛用のカールした
羊毛を植えてみたのですが、ストレート毛の植毛と同じにやったのでは
幅が出過ぎて、スリムなボルゾイにならないので、自分で考えた方法で
植え付けています。

NFdollDogBorzoi2nd170204p900-IMG_2329.jpg


このカールした羊毛はカールを維持する為だと思うのですが、黒い絹糸の
様な糸が2本入っているので、それを抜いてから作業をします。これが
厄介で、ちょうど、荒れた手で絹糸で縫い物をしようとすると指に糸が絡み
上手く行かないのと同じようなことになります。
セーブルのコリーを作る時に毛の混色で苦労しますが、ウェーブした毛の
場合も難しいですね。

羊毛フェルトの人形については、ボルゾイができたら御注文頂いている
セーブルのコリーと作りかけの猫を仕上げねばなりません。
先日、お送りした狼とリンクスの人形はとても喜んで頂けましたので、また
猛獣も何か作ってみたいなと思っています。

木製のウェルカムボードとかオーブン陶土の箸置きなども途中で放置して
います。プラバンのキーホルダーの補充もしなければならないのですが、
月曜から交配があるので、それが済んでからかな。

昼間は父母の病院その他への送迎があるので、とにかく犬達が寝静まる
夜でなければ作業ができません。

胃捻転の手術をしたリズは柔らかいフードにトッピングして、1日3回くらいに
分けて与えていますが、残さず食べています。最近は服を着せて、他の中年の
メス達がいる運動場へ面した部屋に出しておく時間が増えました。

昨日、東北のレオン君達、ジャスミンとブランディの子供たちが満9歳になり
レオンママさんから画像と動画を送ってもらいました。お誕生日おめでとう
ございます。

Leon170203p900-IMG_2327.jpg

Leon170203p900-IMG_2326.jpg




また、昨年の3月に生まれた当犬舎で1頭きりのハルクイン・ブルーマールの
ハル君の動画も3本頂きました。
フェイスブックでハル君の動画を御覧になったアメリカ在住でドッグショーや
サービスドッグの訓練をなさっている方より
「走りが軽いです。 MOVEMENT と頭のラインで major で勝てます」と嬉しい
お言葉を頂戴しました。

ハル君はアランとメイの間に生まれた子ですが、アランは太郎と雅の子、
メイはブランディとメガの子です。
雅はブランディの娘です。ブランディはJKCーCHですが、同胎が渡米して
AM-CHになり、帰国してJCCの本部展でBOBになっていますが、1歳に
なる頃は同胎2頭でいつもショーに出ていて、常時、ブランディの方が勝って
いたらしいのです。
そのブランディの血が37.5%、ハル君には入っています。

メガの父、つまりハル君の母方曽祖父が、カナダCHのヒューイ、カナダの
Alfenloch犬舎の最高傑作のマスターピースという犬の日本に入った直子の
2頭のうちの1頭です。

ブランディは、アメリカのFantasyの血液だけで山梨で作出された子ですが、
アメリカのFantasyのベースになった名犬ブロンズタリスマン作出においては、
ブリーダーが、マスターピースのような犬の作出を目標にAlfenloch犬舎から
購入したマスターピースの娘犬が台メスになっています。これはアメリカの
専門誌コリーアニュアルだったか、コリーエクスプレッションだったかで特集が
組まれていたのを読みました。

だから今はドッグショーとは縁が無いですが、頭部が美しい遺伝子が脈々と
受け継がれているので、ノンタイトル犬の子供であっても、アメリカのドッグ
ショーのメジャーで勝てるとの評価が頂けるのです。突然変異的にそういう
子が生まれたわけではないんです。御先祖犬達のおかげです。

●ハルクイン・ブルーマールについては↓を参照
http://www.pastorescozzese.com/intervista/eng/clark_e.htm




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


03
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:トライの人形の画像の反響

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

●お知らせ●
うちの繁殖犬のオードリーちゃんのLINEスタンプの第2弾ができました。
妹がこんなコメントがあったらいいなと思って書き出していたコメントの
ほとんどを使ってくれました。
ROUGH COLLIE Auーchan で検索すると出て来ます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一昨日、お送りさせて頂いた羊毛フェルトのトライの人形と、そのモデルの
御愛犬ジャスパー君を同じ姿勢で並べて撮った画像をジャスパー君の
オーナー様が送って下さいました。
その画像があまりに洗練されて素敵だったので、フェイスブックに載せさせて
頂いたところ、「いいね」の上の「超いいね」がたくさん付いていて、びっくり
しました。
人形だけだと、人形だと気付かない人も居るのだと思います。本物のコリーと
並ぶことで大きさや似ているかどうかがよく分かるのだと思います。
毛の状態が同じではないのですが、ジャスパー君がフルコートになれば、
もっと似てくると思います。

NFdollDogCollieTriYsama170202.jpg

NFdollDogCollieTri170112p1000-IMGP8497_201702030333235d2.jpg


昨晩、友人に子犬3頭の個別撮影をしてもらったのですが、まだ届いて
いないので、私が2月1日に撮っていた動画と画像、2月2日の画像を
載せておきます。

●2月1日撮影
Jepups170201p900-IMG_2304.jpg

Jepups170201p900-IMG_2306.jpg

Jepups170201p900-IMG_2312.jpg







●2月2日撮影
Jepups170202p900-IMG_2314.jpg

ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


01
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:国家プロジェクト

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

●お知らせ●
うちの繁殖犬のオードリーちゃんのLINEスタンプの第2弾ができました。
妹がこんなコメントがあったらいいなと思って書き出していたコメントの
ほとんどを使ってくれました。
ROUGH COLLIE Auーchan で検索すると出て来ます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日の午後、リズを動物病院へ連れて行き、抜糸をしてもらいました。
傷はきれいで、体重も増えていたので、院長先生は、血液検査はしなくても
良いだろうと言いました。
「先生、この子には低アルブミン血症が治った子と同じように、黒砂糖を
与えているんですよ」と言ったら、笑いながら、「何でも好きにやって。
人の言う事、聞かせんやろ」と言ってました。

実際にひどい状態だったジャスミンを2度とも診ていた先生です。ステロイドの
副作用から極度の貧血であった時には、どうせ助からないのならば家で
看ますと私は点滴や投薬を止めてしまいました。
何もしないで放っておくと死ぬよと言われた低アルブミン血症でも副作用が
出始めて投薬できなくなったジャスミンが1年経っても死なずにいるのです。
さすがに獣医さんでも私の自己流の食事療法を止めろとは言えないでしょう。
リズも病院では食欲が出なかったのが、家に連れて帰って数日で食欲復活
ですから。

(注)ジャスミンは自己免疫性の皮膚病の治療に使ったステロイド(プレドニ
ゾロン)の副作用による極度の貧血と脳へのダメージが食養生で治った後、
黒砂糖を与えるのを止めていたら、2年経った頃にまたもや自己免疫性の
病気である低アルブミン症になってしまいました。


黒砂糖が良いのは、ただ、栄養豊富だからというだけじゃないんです。
取り入れると動物の身体の中で何かが動き出す、何か正常な方向へ動く
という感じがするんです。ほんのわずかの量なのに、えぐみの中にある
微量元素やビタミンやミネラルが、身体に影響を及ぼすんです。甘酒や
蜂蜜の中には無い何かが影響するのじゃないかと思います。

人間が作った物では得られない何かが、あのえぐみの中にあるように
思います。同じ栄養成分でも、人為的に作った物と自然の物とでは、
動物の身体への吸収のされ方が違うように思います。

体験していない人には実感として分からないでしょうけど、私は、何も
食べようとせず、口からたらたらと血を長し、赤い便をし、オレンジ色や
茶色のオシッコをし、まっすぐに歩けなくなり、遂には自力で立てなく
なった(プレドニゾロンの副作用)ジャスミンが、今、他の犬が落とした
フードを拾って食べている様子を見ていますし、老齢で胃捻転の手術をし、
食べ物を受け付けず、頭もぼ~っとしていたリズが、ぱくっと勢いよく
食べているのも見ています。

私が与えた物は肝臓に良いと言われる食品のペーストや小松菜などの
野菜粉末と亜鉛が豊富な食品のパウダーやペースト、たまに甘酒、鮭の
ペーストやパウダー、乾燥納豆、黒砂糖と乳酸菌パウダーとエビオスくらい。
人為的なサプリ等は使っていないんです。そして、その中で1日も欠かさずに
与えたのは黒砂糖のみです。

病犬に必要なのは、栄養だけでも水分だけでもなく、身体の機構自体に
影響を及ぼす「微かな物」なんです。その微量な何かが、ジャスミンの命を
2度も救ってくれたのじゃないかと思います。その何かが、純度の高い
黒砂糖の中には入っているのじゃないかと思います。そして、安い!
最高ですね。

国家プロジェクトとして黒砂糖の研究がされているという記事を見ました。
所ジョージの「目がテン」でも取り上げられていたようです。

http://www.tokukago.com/html/kokutou.htm

https://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0105a.htm

http://pastel.website/tokunosima

Liz170131p800-IMG_2302.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



2
5
8
9
10
12
14
16
17
19
22
24
25
27

top bottom