fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 01 2017

03
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:お正月らしく

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

岩手からリアス君とミルコ君の画像が届きました。お正月らしい
出で立ちです。2頭はレオン君、ハナンちゃんが通っている訓練所で
訓練士さんにアジリティの訓練を入れてもらっていますが、最近は
紐無し脚側行進がリアミルママさんのお孫さんのコマンドでもちゃんと
できるようになったのだそうです。優しくてお利口さんの2頭です。
岩手にはレオン君、ハナンちゃん、リアス君、ミルコ君、チャリ君が
行っていますが、皆、気の優しい良い子達です。御家族に非常に
可愛がられ、色々な所へ連れて行ってもらっているのですから、
良い気性の子に育つはずですね。

MircoLias170102-1

MircoLias170102-2


さて、昨年は親戚で葬式が続いたので、父母宅は喪中です。私は直系の
親族が亡くなったわけではないので、喪中にはならないのですけど、
叔父や近所に住むイトコの奥さんが亡くなっているので、あまり賑やかな
ことをしているわけにはゆきませんから、年末年始、せっせと仕事に精を
出しています。

犬猫の羊毛フェルトの人形のオーダーメイド承りますと、登録している
4つのハンドメイドマーケットのサイトに載せていたのですが、ボルゾイの
人形を買って下さった方から、狼の御注文が入ったので、大晦日から
今日までそれにかかり切りでした。

NFwolf170102

NFdollWolf170102-2


狼は犬の親戚なので、狼が作れれば、ハスキーやマラミュートはできますし、
色の配合はシェパードと酷似しています。
今まで、狼と犬を比較する番組は気付けばいつも見るようにしてきたので
けっこう知っていたつもりでしたが、いざ、自分で狼の姿を形にしようと思うと
何も詳しくは知らないのだと気付きます。そして、今までとは異なる見方を
するようになります。

この部分の毛はどういう風に流れているかとか、どこの部位の毛が一番太い
とか、一番細いとか、一番長いとか、骨の長さはどこの部位とどこの部位が
同じだとか、どこそこの骨の長さの2倍がどこそこの骨で、どこの関節とどこの
関節が縦に並ぶとか、横に並ぶとか・・・考えながら、形を作ってゆきます。

なんとなく雰囲気で、形を写し取っていると、あとで必ず、狂いが出ます。平面と
違って立体は修正が難しいのです。トレーシングペーパー等は全く使えませんし、
仮に使うことができたとしてもそれに頼っていては、上達しません。

私は土台作りのうちのかなりの時間を測定にあてています。画像の犬の頭の
長さを1と見た時、この犬種だったら、背骨は2.8倍くらいだけど、この犬種は
2.5倍だなどという風に骨組みを理解してゆきます。
デフォルメした可愛い系の人形なら、そういうことを気にしないでも良いのですが、
リアルを目指す場合は、必須です。

まだまだ未熟で上手くできないのですが、野生動物を作る場合は、身体全体から
覇気とか殺気のようなものが立ち上がるのを表現できるようになりたいと思います。
ペットと同じでは面白くないですからね。人の中で暮らす動物は、愛らしさを表現する
ことが一番求められることです。ショータイプを作る場合は、気品とか、鍛えぬいた
身体を表現したいと思います。

ずっとドッグショーから遠ざかっていますが、人形作りの参考にする為に近くで
四国インター等がある時、見に行ってみたくなりました。そして、動物園にも行く
方が良さそうです。私は2~3歳で既に馬の絵をあちこちに描き散らしていた
そうですが、老いて白髪だらけで白内障になっても、ペンか絵筆かニードルは
握っているのじゃないかと思います。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



2
4
6
7
9
13
14
16
21
25
26

top bottom