fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 08 2016

28
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:親子がけについてのメッセージ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

私は、ホームページとブログに関しては、かなり使い方を理解している
つもりではありますが、LINEとフェイスブックについては、分からない
部分が相当に多いです。

スマホでフェイスブックに届いたメッセージをメッセンジャーというアプリで
見ることができるのを友人に教わったのもごく最近です。
そのスマホのメッセンジャーを開いて見ていた時に、なんだかマークのような
ものが付いている所があったのでタッチしてみたら、2014年10月13日の
日付で、非常に長いメッセージが入っていました。私が、フェイスブックの
アカウントを取ったのが2013年の10月なので、画像のUPくらいが何とか
楽にできるようになった頃のメッセージです。調べてみたら、友達リクエストを
頂いている方ではありませんでした。

1回、その長いメッセージを読んだ後、パソコンを開いて、大きな画面で
文章を読もうとしたのですが、もうどこを探せばそのメッセージが出てくるのか
分かりませんでした。スマホを開いてみたのですが、そのメッセージをもう一度
出すことはできませんでした。

ただ、紙にその方のお名前を記し(N様)、書いてくれていたURLのうちの
ひとつをSAFARIで開いてから、パソコンにURLを送っていたので、
そのページだけ見ることができます。

それは、シェルティの有名犬の血統図でした。アメリカとカナダで活躍する
コリー&シェルティのブリーダー、そして馬とペルシャ猫のブリーダーでもある
カナダのA犬舎の繁殖犬であるシェルティの名犬の血統図でした。

メッセージを送って下さったN様は、たぶん御存じないと思いますが、私が
初めて持った種オス、カナダCHのヒューイは、そのA犬舎の看板犬であった
マスターピースという血統書名の犬の息子です。日本へたった2頭だけ入った
直子のうちの1頭です。一旦、関東の日本人ブリーダーが購入し、その後、
私が購入しました。

だから、そのA犬舎が、非常に濃い血で固めて(インブリードで)名犬達を
生み出しているということは知っています。
実は、その犬舎のブリーダーから、最近、フェイスブックの友達リクエストがあり、
あまりお友達になりたくないけれども、そこがどんな犬を出しているのか画像を
見たいことがあるかもしれないと思って承認しました。

でも、こちらから「いいね」を押すことは絶対にないと思います。そのブリーダーは
ダブルマールの種オスを交配に使い、自らもマール×マールの繁殖を試みている
からです。マール×マールの繁殖は、愛犬家としては邪道です。ブリーダーは、
ブリーダーである前に愛犬家であるべきだから、ダブルマールが生まれる繁殖は
やってはいけないのです。

初めから障害を持つと分かっている繫殖を行うのは、ブリーダーとしては
避けるべきで、たとえどれほど美しい犬が生まれる可能性があっても、やっては
いけない繁殖であると思います。

フェイスブックにメッセージを送って下さっていたN様は、シェルティ飼いの方で
ブリーダーではないらしいのですが、かなり血統について詳しく勉強している
ようでした。

ただ、いくら学問しても、理論どうりにゆかないのが繁殖です。学術論文に
出ていることが嘘であることを私は体験しています。
論文にはトライ×トライの組合せでのみグレイコリーが生まれると書かれて
あるそうですが(日本のコリー飼いの獣医さんのサイトより)、うちで生まれた
グレイコリー(死亡)は、うちのヘテロセーブルの台メスと余所の犬舎の
ヘテロセーブルのAM-CHとの間に生まれました。
今はアメリカのNETにグレイコリーには3タイプあると出ており、トライ同士の
組合せからのみ生まれるとは書かれていません。
学問は必要なのですが、そのとうりには行かないということは、経験でのみ
分かることです。

そして、N様の、私がブログに書いた、ある犬舎で息子犬が母犬に乗り
親子掛けになってしまったのに流産処置をしなかったのは良くない・・・
ということについて、「そこまでして母体を痛めるべきじゃない」という
御意見についてお答えしておきます。

たとえ母体が痛んでも、ブリーダーは、不健康な子犬が生まれる可能性が
高い親子がけや同胎がけは避けるべきだと思います。免疫力が落ちると
いうのも不健康に含まれます。親子がけだと免疫力が落ちるのは、色々な
繫殖についての特集番組(イギリス等の)で発表されています。
美しさだけを追求し、健全性を無視した最たるものが、ダブルマールが
生まれる繁殖です。超えてはいけない一線を越えた繁殖だと思います。


クローンでも一卵性双生児でもそっくりにはならないのに、いとこ同士が
双子のようにそっくりになるケースがあります。うちの真とデラがそうです。
今、うちにはコリーの成犬が2ダース居ますし、看取った犬達も10頭を
越しているので、私は、他の人よりは見分けがつくはずなのですが、
その2頭だけは、ある部分の毛を見ないと見分けがつかないのです。
真とデラは、間近で見ても、どっちだっけと思うほど、顔も体型も似ていて、
おまけに性質までもがそっくりです。
真は父母のどちらにも似ておらず、デラも父母のどちらにも似ていません。
ですが、いとこ同士でそっくりなのです。

フェイスブックでメッセージを送って下さっていたN様は、アウトクロスで
作られた犬同士の親子掛けよりも、いとこ同士の交配の方が血が濃くなる
こともあるので、もっと親子掛けについて勉強した方が良いとも書いて
いらっしゃいました。

たしかに真とデラのような場合もあるので、ルックスだけに関してなら
真とデラがメス同士ではなくてオスメスであった場合に交配してみれば、
そういう風な親子掛け以上に血が濃いかと思われる子犬達が誕生する
かもしれません。が、それはあくまでも外見だけの話です。
体質がそっくりかどうかは分かりません。血の濃い事による弊害は
見た目というよりも体質において出るものです。

真とデラの場合、見た目はそっくりであっても体質はまるっきり違います。
昨年の出産時、異様に湿気の多い年であったせいもあり、産後で体力が
落ちていたこともあり、真は常在菌であるカビ菌のマラセチアが異様に
増えて顔に小さなハゲを作り、治療薬を飲ませました。

その時、神楽が帝王切開で産んだデラは赤ちゃんで、真が産んだ赤ちゃん達と
一緒に育ちましたが、真の子犬達もデラもまったく影響は受けませんでした。

もし、真とデラが、姿形だけでなく体質までそっくりなのだとすれば、生まれて
蘇生に30分もかかり、初乳を舐める程度にしか飲めていないデラがマラセチア
皮膚炎にならないはずがないのです。


血が濃い・・・というのは、ある祖先犬の血液が何パーセントであるということで
判断すると思いますが、それはカナダのA犬舎が昔から発表していることで、
今に始まったことではありません。私は、NETが無い時代に、自分が持っている
血統書や輸入本やJCCの会報に載っているデータをかき集めて、A犬舎の
繁殖犬の血統を一覧表にした経験がありますが、カナダのA犬舎の繁殖した
名犬の中には、アメリカの老舗の犬舎であるタータンサイドの名犬の血が
75%以上という繫殖もありました。

シェルティやコリーは、他犬種と比べて親子掛けなどのインブリードが非常に
多くて、特にシェルティは異常だと友人の他犬種ブリーダー達は昔から言って
いますが、当のシェルティのブリーダー達は、あまり頓着ないようです。

免疫力の落ちる親子掛けをすれば、生まれた子犬を購入した方々は大きな
苦労を背負いこむことになります。全ての子犬をブリーダーが手元に残すので
あれば、好きにすればいいでしょう(病を持って生まれる子犬は哀れですが)。
でも、他人に販売するのであれば、息子が母犬に乗ったのを知った時点で
流産させるのが当然だと思います。母体が痛むのであれば、管理を怠った
ブリーダーが、そのメス犬に詫びるべきなのです。オーナーさんになる人の
ことや生まれてくる子犬達のことを思えば、母犬に詫びてでも流産処置は
するべきだと私は考えます。

以上、2年近くも前に届いていたシェルティ飼いのN様からのメッセージへの
お返事でした。N様がお読みになるかどうか分かりませんが。


画像が無いので、昨晩描いたデジタル絵を載せておきます。お絵かき
アプリの使い方を友人に教えてもらってから1ヶ月以上経っていたので、
使い方をすっかり忘れていたため、また一から教えてもらいました。
上手く描けるようになれば、できた画像ファイルをそのまま制作会社に
送れば、オリジナルTシャツなども作れるそうです。そういうのも面白そう
ですね。

DigiPicBM160827

DigiPicS160827

ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


28
Category: その他   Tags: ---

お知らせ LINEについて

iPhoneとiPadの機種変更の際に操作ミスから
LINEが使えなくなり、アプリの入れ直しとIDの
変更をしておりますので、以前のアイコンへ
ご連絡頂いたメッセージは、こちらへは
届いておりません。
今後は、犬舎マークのイラストのアイコンの方へ
ご連絡下さい。


27
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:子犬達の混合ワクチン

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

9月まで居残りの子犬とオーナー様募集中の子犬の2頭の混合ワクチンに
動物病院へ行って来ました。今晩は撮影会で、準備をしなければならないので
頂いているメールへのお返事が遅れます。

犬舎仕事は朝晩の涼しい時間帯がメインで、日中のどうしようもなく暑い
時間帯は、工房の仕事と家事と子犬達の世話をしています。
14歳半のメガは、私の部屋の中の人工芝を敷いた8面サークルの中へ
入れてからは、なんとか立てていますが、それでも時々、自力で起き上がれ
なくて泣いている時があるので、手をかして立たせてやります。どうにか
猛暑を乗り切らせたいと思います。

譲渡した犬達の訃報を聞くことが増えました。暑さは老いた身体に応えるの
だろうと思います。6月から3ヵ月間、暑さに耐えてきましたが、むしろ今からが
用心が要るのかもしれません。長い辛抱のあとで気温の寒暖差が大きくなり、
体調を崩しやすいからです。
私は腰痛との戦いで、ふとした拍子にぎっくり腰になりそうな感覚があります。
だから急激な姿勢の変化が無いよう、妙なひねり方をしなように気を付けて
います。子犬2頭が急激に大きくなったので、シャンプーで運ぶ際にも腰を
痛めないように気を付けていました。

先日、お名前や電話番号の記入が無い問合せメールの方にお返事を出して
おりますが、もし届いていないようなら、再度、御連絡下さい

子犬の撮影をしていないので、ハンドメイドマーケットに出品した作品の
画像だけ載せておきます。

KeyholderCorgiChiwawa

swaroRing

RingHairacceYellow

RingHairacceGreen



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


23
Category: 繁殖   Tags: ---

コリー:ヒート中だらけですが

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうなので、とりあえず、コリーの
キーホルダーとストラップの大きな画像&商品説明のページが完成したので、
リンクを貼っておきます。他の作品については徐々に大きな画像&商品説明の
ページを仕上げてゆくつもりです。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

シニア組のメス達が次々にヒートになり、1歳過ぎの2頭も近々始まりそうな
気配なので、オス同士が喧嘩をしないように管理するのが大変です。

もう少し涼しくなってからのヒートを期待していたのに、雅のヒートが始まって
しまったので、ガックリ来てます。うちの場合、今の時期に交配して妊娠した
ためしがないのです。介添え料も負担なので、管理交配はせず、犬任せで
自然交配を試してみようと思います。交配する2頭だけ隔離して、屋内の
運動場に放り込んでおこうかと思っています。暑さで精子数が激減している
可能性は高いし、排卵が起きない可能性も高いのですけど、ダメ元で、犬に
任せてみます。種オスはヤル気満々の太郎なので、自然交配自体はなんとか
なるかもしれません。排卵は起きるかどうか分かりませんが。


昨日、6月10日生の第1子の御家族がお迎えにいらっしゃいましたので、
子犬は2頭になりました。子犬達のサークルの周辺で自由にさせている
あかり婆ちゃんに向かって吠えついています。あかりも無視すればいいのに
相手して吠えるんですよねぇ。

8月20日と21日に撮っていた動画と画像を載せておきます。
それと、昨年の8月5日に生まれた花ちゃんの画像も載せておきます。
広島の呉市にある動物病院の内田クリニックの看板犬は、今、
オーナー様を募集している6月10日生の男の子とは兄弟になる
クッキー君なのですが、花ちゃんが病院を訪ねるといつもクッキー君が
優しく相手をしてくれるそうです。
病院を嫌がる犬は多いですが、仲良しの、しかも親戚筋の犬が居ると
動物病院へ行くのも楽しくなるでしょうね。

HanachanCookykun160807

MJpups160820-1

MJpups160820-2

MJpups160820-3








一昨日はハンドメイドサイトに出品するアクセサリーの試作をしていたのですが、
初めてスワロフスキーのビーズを使ってみました。価格が高いので、敬遠して
いたのですが、さすがにハンドメイド作家の多くがスワロを使うはずですね、
光り方が違いますし、形も面白くて、創作意欲が湧きます。今後は、動物の
作品は、minne等のハンドメイドサイトと当犬舎のサイトの両方に載せて、
動物のパーツが入らないのは、ハンドメイドサイトだけに載せようと思います。


試作品ですが、部品が届けば、販売品も作ります。

髪飾り スーパーで見て買いたかったけど、高くて買えなかったマスカットを
イメージして作りました。メタルビーズ以外は全てスワロフスキーです。

hairacceMascat160822


指輪と髪飾りをお揃いにしてみました。スワロフスキーのビーズだけを
使っています。

RingHairacce160822

まだ当サイトのSHOPには載せていませんが、猫パーツを使った
イヤリングとピアスです。猫パーツは市販品です。

EarringTyatora

EarringBuchi160822

PierceMike160822


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


16
Category: その他   Tags: ---

コリー 羊毛の絵 トライ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうなので、とりあえず、コリーの
キーホルダーとストラップの大きな画像&商品説明のページが完成したので、
リンクを貼っておきます。他の作品については徐々に大きな画像&商品説明の
ページを仕上げてゆくつもりです。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

数ヶ月ぶりに羊毛フェルト作品に取り掛かりました。これから一気に
羊毛作品を仕上げて行こうと思います。

NFpictureOrderTro160816p900

子犬達は、どんどん大きくなってます。手前で大きく写っている子が
オーナー様募集中の6月10日生、第2子の男の子です。なかなかの
器量よしです。

MJpups160815-1

MJpups160815-2

MJpups160815-3


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


14
Category: その他   Tags: ---

コリー:コリーのキーホルダー販売します

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

数ヶ月も経てば、いつ何を書いたのかを探すのが困難なのがフェイスブック
なのですが、画像をUPするのはブログと違ってとても簡単なので、フェイス
ブックの更新はスマホから行っていたのですが、毎晩、夕食を摂ってから
23時頃にパソコンに向かうと日頃の睡眠不足がたたって、強烈な睡魔が
襲ってきます。
それでも香辛料の効いたお煎餅とか濃いコーヒーとかチョコレートを食べて
無理やり目を覚まして、メールの返信を書いたり、ハンドメイドサイトの方の
コメントを書いたりしているので、ここ2日ばかり、胃の調子が悪かったです。

しかもこの2~3日の暑さは尋常ではなくて、犬達も私もバテ気味です。
特に私は腰痛が出ているので、不格好な前屈みの姿勢でなければ、
歩けなかったりしているのですが、暑くてコルセットを付けたくありません。
なんとかぎっくり腰になるギリギリのところで持ちこたえています。
座り仕事の時間が長引くのがいけないのですが、工房の仕事は座って
やらなきゃできません。

この前はプラバンでストラップを作りましたが、今度は絵を1.5倍くらいに
大きくしてコリーのキーホルダーと猫のブローチを作りました。先ほど、
登録している4つのハンドメイドサイトのうちの1つに出品してきたのですが、
犬舎のサイトのメールリンクよりお申込み頂いても大丈夫です。
価格は1つが1800円で、送料が必要です。
初めての御注文の方は追跡可能なレターパックライトにさせて頂きますので
360円かかります。1つでも2つでも送料は変わりません。
前に御注文頂いている方は定形外でお送りしますので、まだ正確には
計算しておりませんが、120円以内だろうと思います。

コリーのキーホルダーは画像の6点のみです。プラバンを焼き縮めた時に
できたのか、白い部分で少し絵の具がひび割れたような感じに見えるところが
ありますが、ハンドメイドなので、御了承頂ける方のみ御注文下さい。

CollieKeyholderFront

CollieKeyholderside

ハンドメイドサイトのminne の方でも販売しています。
https://minne.com/awcollieskb


先日、注文していたブランディ(先月4日死亡)とピリカ(8月7日が命日)の
顔写真を埋めこんだブレスレットが出来上がって来たので、追加注文として
昨日が命日であったレックスの顔写真を入れた髪飾りを注文しました。

最期を看取ることができなかったブランディとピリカの2頭と、看取りにもっと
してやれることがあったはずなのに時間や経済的な理由で限界があり後悔が
残っているレックスの画像を特殊加工でビーズの中に埋め込んでもらいます。
ピリカの遺骨はいつも携帯していますが、アクセサリーの形で身に着けて供養を
してやりたいなと思いました。
私が販売している羊毛フェルトのブローチも妹が作っているコリーの抱き枕も
実は供養として注文をくださる方が多いのです。皆さん、考える事は同じです。

作製にあたり、友人が撮ってくれていた画像を送ったのですが、非常に美しく
うっとりしたと作家さんがコメントを下さいました。色違いのブレスレットが
2点くらい残っていたと思います。届いた封筒を開けてびっくり、ミニサイズの
ピリカのチャームが入っていて感動しました。他の方にも付けているおまけ
なのか、画像が素晴らしくて、作家さんにとって憧れの犬種であったコリーでの
注文なので、私にだけ特別に付けてくれたのかどうかは分かりません。

ブレスレットPiricaBrandy

https://minne.com/haruka414

さて、子犬達は、トライ君が高知へ行ったので、今は3頭です。一昨日は父母の
用事で車を出し、昨日は地域の奉仕活動へ出ねばならず、子犬達と遊んでやる
時間がありませんでした。

譲渡した子たちは皆、御機嫌さんで過ごしているみたいです。
同胎2頭で同じお家へ行った真胎の2頭はトライの女の子がクロエちゃん、
ブルーマールの男の子がりょーま君というお名前になり、2頭で特殊加工を
施したオーナーさんちのマンションの屋上の私設ドッグランで駆け回っている
ようです。濡れたように見えますが、光っているだけで、真夏であっても熱く
ならないのだそうです。しかもクッション性があるとか。最高の運動環境ですね。
羨ましい限りです。

Mako3fTkuroechan160808

KuroechanRyomakun160811


トライのマロ君は高知ですから、お隣の県ですけど、暑さは、うちよりもずっと
厳しいでしょうが、着いた当日からエアコンの部屋で気持ち良さ気にへそ天で
眠っています。可愛い小熊のような子なので、御家族だけでなく、御近所の
皆さんにも可愛がられることでしょう。

Je3mmarokun160810-2

Je3mTmarokun160810-1

画像はありませんが、セーブルのフルカラーの男の子は鳥取へ行き、お名前が
ルル君になりました。長距離ドライブでしたが、すぐに新しいお家に慣れて、
可愛がられて過ごしています。


8月9日、トライのマロ君の譲渡前に撮っていた動画と9日と10日に撮影を
していた画像を載せておきます。
首輪を外していますが、1頭、色が濃い目の子がオーナー様募集中の男の子です。

MJpups160809

MJpups160810





ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


08
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:現在子犬4頭です

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

残念ながら動画と画像を昨日のうちにUPできませんでした。今は8日の
午前0時23分です。地球ドラマチックを見ながら書いているのですが、
毎回、この番組は面白いです。今回は再放送ですが、数十年前の
メダリストと今のメダリストの対決です。今のトップアスリートが昔の靴や
自転車や水着を使用して、過去のアスリートに勝てるかどうかを見てるの
ですが、本当に人間の身体能力が進化したのか、スポーツ用品が進化を
したので記録が伸びているのか・・・非常に面白いです。

さて、昨日、動画3本あとでUPすると書きましたが、勘違いでまだUP
してなかったのは8月3日撮影の1本だけでした。

まずオーナー様から頂いた画像を載せます。

●7月29日に満1歳になったゼロ君。今、育てている子犬達のうち、
6月9日に生まれた子犬達とは異父兄弟です。
Zerokun160729-1

Zerokun160729-2


●こちらも7月29日生まれのジョージ君です。ジョージ君のオーナーさんは
シンクロの元オリンピック選手ですから、今は色々とコメントを求められて
お忙しいのじゃないかと思います。そうそう先月見た番組、NHKの番組で
ミラクルボディだったと思うのですが、ロシアの世界一のペアの身体能力を
最新鋭のカメラで調べていましたけど、本来人間に備わっていない能力、
イルカなどが持つ能力が備わっていたそうです。2位のスペインのペアや
他の選手にはなく、ロシアのペアのみが会得した身体能力なのだとか。
人間がイルカの能力を身につけるとはまさにミラクルですね。
http://www.nhk.or.jp/special/miraclebody/005/#synchro

Georgekun1608


●1年違いでお誕生日も父母犬も同じリアス君&ミルコ君。
LiasMirco160711

LiasMirco160722

●11歳を無事に迎えたエイト君です。11歳よりも若く見えますね。
Eightkun1608-1

Eightkun1608-2


6日の土曜に里帰り途中で御来舎になったラルフ君とオーナーさんの
画像も載せておきます。
ラルフ君もエイト君と同じようにサマーカットをしていました。うちも
ラプターはサマーカットにしましたが、時間が無くて他のオス達は
長いまま。ヒート中のメス達が居るし、老犬優先なので、オス達は
工業扇のある屋外運動場で暑さをしのいでいます。

Ralphkun160806


昨日。真胎の第2子が新しい御家族と共に鳥取へと旅立ちました。
子犬達は8頭が7頭になり、5頭になり、今は4頭。10日にトライの
男の子の御家族がお迎えに来るので、2日後には3頭になります。
4頭でも随分と静かになりました。

●8月3日に撮っていた画像と動画です。緑色の首輪を付けた大きな
セーブルの男の子はオーナー様募集中です。

MJpups160803-1

MJpups160803-2

MJpups160803-3




ここ数日、忙しくてハンドメイドマーケットに出品する作品や御注文を
頂いている羊毛作品に着手できなかったのですが、子犬の数が減り、
時間的に少し余裕が出て来たので、頑張って作ろうと思います。

最近、始めたアクセサリー作りでは、続けて作っていないと腕が鈍るのが
早いなと思います。拡大鏡を付けての作業ですが、拡大鏡で大きくして
見ることはできても動かすのは指先なので、細かく正確な動きができるか
どうかは経験次第、間をおくと上手く行かなくなります。出品作品を作って
いない時でも家族や自分用の作品を作って、腕が落ちないようにしておく
必要があるなと思いました。

↓は前に作った出品用作品を地味なデザインにして作った自分用の
アクセサリーです。作業ミスでアクリル・パールに小さい傷を付けて
しまったので売り物にはなりません。緑の滴型のビーズのイヤリングは
小さい小さいビーズを足したので、穴を見つけるのや指で持つのが大変
でした。

Acce160808



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


07
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:3頭目の譲渡

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

動画を3本、画像数枚、オーナー様より頂いた画像数枚があるのですが、
子犬の譲渡や見学が続いているのでUPできません。
今日も、今から子犬をシャンプーしてから耳セットをして、13時にはお渡し
しなくてはならないので画像を2枚だけ載せておき、引き渡しが済んでから
残りの画像や動画をUPします。


●緑の首輪をしている子がオーナー様募集中の6月10日生の第2子です。
 
Je2mSmain160729

●8月5日の健康診断の後で車内で撮影。6月10日生第3子のトライと
今日お渡しする6月9日生第2子セーブル。
Je3mTMako2mS160805


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


01
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:25日撮影の動画と画像

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

犬舎の仕事と並行して工房の仕事もしているので、毎日、あっという間に
終ってしまいます。14歳のメガが時々立てないことがあるので、介護用の
人工芝のマットを部屋の中に持ち込みました。
屋外用の重たい人工芝なので、運ぶのは大変なのですが、しっかり脚を
踏ん張って立てるので、よぼよぼの老犬であっても自力で立って歩けます。
先日、動物病院に貼ってあった広告に出ていた歩行補助具を調べてみたの
ですが、屋外に出す時だけ装着するもので、ずっと長い時間付けていると
うっ血してよくないらしいので、買うのは止めました。困るのは、お散歩に出る
ことのできるレベルじゃない寝たきり寸前の老犬なんです。そういう老犬が
自分の脚を楽に上げれて、しかも24時間付けていてもうっ血しない器具って
無いのでしょうねぇ。

大変遅くなりましたが、7月25日に撮影してもらっていた画像の残りと
動画2本、そして29日撮影の動画1本を載せておきます。
パルボワクチン接種後の下痢や体調不良は無く、暑過ぎて屋外で日光浴を
させれない以外は順調です。7頭とも明朗で穏やか性質だと思います。
特に目立ってきつい子はいませんし、シャイな子もいません。それぞれに
個性はありますが、全体として気性が安定していて人懐っこいと思います。

●オーナー様募集中の6月9日生まれ第2子、セーブルの男の子です。
Je2mS160725-4

Je2mS個別160725


JeMakopups160725

Je2mS3mT160725

Je3mT1mS160725

Je3mT160725

Je1mS160725

Je3mTMako4mBM160725

Mako1mSM160725-1

Mako1mSM160725-2

Je1mS&Mako2mS160725

Mako2mS160725-6

Mako3fT160725

Mako3fT160725-6

Mako4mBM160725

Mako4mBMJe3mT160725








今時分の子犬は本当に可愛くて、抱っこしている瞬間は繫殖のしんどさを
忘れますが、大量の新聞紙やペットシーツや成犬の糞便の処理をしている時、
体力的にこんなことができるのは、あと5年くらいかなと思います。
今、うちに居る一番若い子が1歳ですから、5年先には6歳、7歳で引退が
うちの場合は普通なので、頑張っても5年ですね。その後は、老犬達の世話を
しながら犬をモチーフにした作品を作って販売してゆくつもりでいます。

先日、ハンドメイドサイトのアクセサリー部門の売り上げ1位、2位の作家の
作品を数点ずつ購入して、細かく観察しましたが、技術的にはすぐに追いつく
ことができると思いました。立地的に私は不利で、イベントに参加するとか
メディアを交えての勉強会に参加するといったことはできませんから、サイトの
一押し作家などと推薦してもらえることは無いですし、雑誌の取材を受ける
こともまず無いです。過去にブリーダーとして何度がマスコミから取材依頼が
あったのですが、結局、遠いということで話は流れていますから、ハンドメイドでも
同じだと思います。ですからコツコツとお客さんを増やして行くしかないのです。

そうそう面白いことがありました。全てのパーツを手作りしていると書いていた
2位の作家さんが作ったイヤリングを2点、購入して、とても気に入っているの
ですが、その伸びをしている猫の形の金属パーツをある手芸材料店がNETで
販売しているのを見つけたのです。同じ物を数点、買いました。自分が買ったのに
使われているのと同じ茶トラ猫のも買いました。それを使ってもっと面白い物を
作ってみたいなと思っています。

その作家さんから購入したイヤリングは丁寧な仕上げだったのですが、全ての
パーツを手作りという部分の嘘がひっかかりますね。もうその作家さんの作品は
買わないと思います。ハンドメイド作家にとって、材料の調達先は生命線だから
他人に明かすなとハンドメイドの本に書いてありましたが、調べようと思えばすぐに
分かっちゃうんですよね、NET社会ですから。

材料店で購入したパーツを組み合わせて、デザインが良くてマスコミと近い距離に
居れば、自作の物を一切使って無くても売れっこ作家になれるのです。
デザイン至上主義の世界ですね。


↓は今からハンドメイドサイトに出品する作品です。イヤリング2つは自作のパーツを
入れていないので安く出すつもりです。犬や猫のストラップは顔の部分の製作に
かかった時間や使っている部品の価格や作る手間によって価格を変えています。

今回の作品は、ハンドメイドサイト(ハンドメイドマーケット)のminne とCreema に
出そうかと思っているのですが、人気のハンドメイドサイトも競争が熾烈らしくて
倒産する所も出てくる可能性があります。倒産したら売り上げを頂けなくなるかも
しれませんから、登録作家数が桁外れに多くて経営面が安定しているminne だけに
しようかとも思っています。Creema とあと2つには出さないかもしれません。

↓は私のminne のギャラリーです。妹が作っているコリーの抱き枕は、ここには載せて
いません、というか作った本人しか載せれないので、当然ですが。
https://minne.com/awcollieskb

コットンパールと肉球のメタルパーツを使ったイアリング。ピアスにして作ることも
できます。
earringG

earringSilver

コーギーたちは仕上げをニスではなくレジンにしています。アンティックゴールドの
小さい肉球のメタルパーツを取り付けました。
nikukyuustrap

MLダックス、チワワ、トイプー達もコーティングはニスではなく、レジンにして
おりますが、先に作ったコリーやハート型は光沢ニスの2度塗りで仕上げて
います。レジンには興味はあったのですが、スペースの関係でUVライトを
置く場所が無くて、また面倒くさくて使わずにいたのですが、ハンドメイドの
アクセサリーを作る以上、避けては通れぬものなので、本気で取り組む
ことにして、気泡を取り除くための器具まで取り寄せました。

ハート付きストラップ

ハチワレにゃんこはレジン仕上げです。プラバンを焼く時に左右と上下で
縮み方が違ったせいで痩せてしまった鯛はニスによるコーティングです。
ストラップ八割れ猫


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



2
3
4
5
6
9
10
11
12
13
15
17
18
19
20
21
22
24
25
26
29
30
31

top bottom