fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 07 2016

29
Category: その他   Tags: ---

コリーのストラップ販売

コリーのストラップの販売を開始します。

ビーズ付きは1個1000円、ビーズと先端の
飾り付きは1個1200円です。

ヘッドは全ての体色のを作れます。
プリントではなく、1個ずつ手描きです。
金具の色は、金または銀より、先端の飾りは
ハートまたはスクウェアよりお選びください。

送料は、当犬舎の繁殖犬のオーナー様と
過去に抱き枕等を購入して下さった方は
定形外(120円くらいかなと思います)、
初めての方は、追跡サービスのある
レターパックライト(360円)です。

送料を含めた代金を前納でお願いします。
連絡先は、子犬情報やSHOPのページに
載せています。ご連絡頂きましたら、
金額と振込先をお知らせします。


27
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:25日撮影会の画像と動画

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

絵だけ描いていたプラバンのストラップのパーツを焼いて、動画を数本
Youtube にアップしていたら、午前4時を回りました。
7月25日に友人に撮影してもらっていた画像の一部が届いたので
こちらに何枚か載せておきます。個別撮影の画像が届いた時点で
オーナー様へ送信致します。

まず、オーナー様を募集中の健康優良児、じぇじぇの第2子の男の子です。
1日早く生まれた真胎の第4子のブルーマール君と体重のトップ争いを
しています。
最近、片方の耳が立ち上がって来ています。過渡期なので、どういう風に
なるかはまだ分かりません。ブルーマールは両目が茶褐色だと分かりました。

Je2mS160725

山口県へ行くじぇじぇ胎の第1子

Je1mS160725


高知県行くじぇじぇ胎第3子のトライの男の子。

Je3mT160725


9月まで預からねばならない1番小さいセーブルマール君。群馬へ
行く予定です。
この子は食べるのが遅くて痩せているので、フードの量を増やして
他の子たちと分けて食べさせています。

Mako1mSM160725


鳥取県は行くことになっている真胎第2子の男の子です。

Mako2mS160725

真胎の第3子のトライの女の子と第4子のブルーマールの男の子は
東京のお宅へ行きます。母犬のお腹の中からずっと2頭一緒に育って
行くことになります。

Mako3fT160725

Mako3fT4mBM160725


動画は7月18日、22日、24日撮影のものです。











今日の午後に往診に来てもらって子犬達のパルボワクチンの接種をする
予定ですが、午前中、たぶん父母の用事で車を出さねばならないはず
ですので、もし友人から個別撮影の画像が届いてもオーナー様方へ
お送りするのは夕方または夜になると思います。


今、取り組んでいるプラバンのストラップ用にコリーのヘッドとハート等の
パーツを作ってみました。これにビーズを加えてみようと思っています。

Puraban160727


一番登録作家数の多いハンドメイドサイトのアクセサリー部門のトップの
作家さんの作品を数点、購入して、それを見ながら研究しています。
何かを作ろうと思えば目を肥やさねばならないので、できるだけ多くの
優れた作品を見たり、接したりする方が良いですね。

妹のギブスが取れたらしく、リハビリを兼ねて作ったコリーのアップリケの
画像も載せておきます。リハビリとしてはかなり大変なのじゃないかと
思うのですが、2ヶ月間、針を持てなかったので、うずうずしていたのだと
思います。

アップリケ



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


25
Category: 犬の本   Tags: ---

撮影会

今から撮影会です。




22
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬 7頭になりましたが

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

1頭亡くなり7頭になりましたが、皆、元気によく食べ、よく遊んで
います。亡くなったじぇじぇ胎の第4子のことを思うと、不憫で、辛く
なりますが、動物病院の酸素室に入れておかねばならなかった
ブランディと違い、ずっとそばについて看護できたので、その点だけは
良かったです。

ブランディと子犬の死亡以外にもオーナー様お二人から可愛がって
いらっしゃった御愛犬達の死亡通知を頂きました。かれんちゃんと
クロエちゃんの御冥福を心よりお祈り致します。

うちの基礎台メスであった凪やミリオンの子供だけでなく、第2世代の
台メスの子供達が、老いて亡くなったという知らせを受けることが
増えました。
うちにいる子達もシニアだらけです。つくづく犬は、あっという間に
歳をとるなと思います。

7月15日の撮影会で撮ってもらっていた最高に可愛い画像があるので、
載せておきます。偶然の産物です。人間が意図して作れるポーズじゃ
ないです。






ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


21
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:お知らせ

●メールをくださった黒木様へ

昨年のキャンセルの際に返信が届かなかったので、一応メールに返信を
しておきましたが、こちらにも載せておきます。
キャンセルなさったのと同じようなトライの女の子は既に譲渡先が決まり
御家族で見学にもいらっしゃっております。
また、来舎見学と同日に子犬を引き取って御帰りになるのが可能なのは、
飛行機でお越しになった方またはお車でお越しになった関西から九州の
北部あたりまでの地域の方です。
いきなり当犬舎のある四国から関東まで車で生後2ヶ月前後の子犬を
運ぶのは体調不良になる可能性が高いので、うちではお断りしております。


●祝日であった7月18日の夜に突然、食べなくなった6月10日生の
第4子の男の子が、治療の甲斐なく先ほど午前2時49分に息を引き取り
ました。19日早朝、動物病院でレントゲン、エコー、血液検査などを
行いましたが、どこも臓器に異常は無く、ただ極度の貧血で血液の電解質の
バランスが壊れているということでした。非常に苦しんで、下腹部を痛がって
おりましたので、亡くなることで苦しみから逃れられたのだろうと思います。
膵臓は異常がないということでしたが、急性膵炎の子達と似たような苦しみ方
でした。

8頭で一斉に器に飛びつき、あっという間に食べ切っていたので、ちゃんと
食べていたのだと思っていたのですが、食べるのが極端に遅くて、十分な
栄養が取れていなくて貧血になっていたようです。でも、死んだ直後に
血の塊りが肛門から出て来たので、何か検査では見つからない異常が
あったのかもしれません。私がもっとこまめに体重測定をしたり、たっぷりと
触って遊んでやっていれば、異常に早く気付いたのかもしれませんが、
ブランディの急死、スマホや固定電話の不具合の対処、エアコンクリーニング、
父母の通院や買い物の為の車出し、法律改正による経済的な痛手を補う為の
ハンドメイド工房の仕事などがあり、全ての子犬に目が行き届かなかったのだと
思います。本当に可哀そうなことをしました。
読んだ方々、皆さんが悲しんでくれるのは分かっていますので、お悔やみの
メールは御遠慮下さい。今、多忙で、お返事している時間がありません。
今日もほぼ徹夜です。では、よろしくお願い致します。


17
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:15日撮影会の画像

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●お知らせ●
犬の急性膵炎の検査法について興味深いことをブランディの同胎犬を飼って
いらっしゃった方がフェイスブックに載せて下さっていたのでシェアしています。
フェイスブックのアカウントをお持ちの方は見ておいて下さい。検査法により
診断が異なるので、膵炎と診断されていても実際には他の病気であったかも
しれないケースがあるという話です。

急性膵炎はコリーにとっては致死の病に近いと私は経験上、思っています。
精度が最も高いSPECという検査を行わねば、従来の検査法だけでは、真に
膵炎であったかどうかの判断は難しいのです。本当に急性膵炎であれば、
そんなに簡単に治癒するものではないので、検査法を見直した方が良いかも
しれません。近日中にもうひとつのブログに載せるつもりでいますが、今日は
時間がありませんので、フェイスブックの方でどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月14日と15日に撮影していた動画と7月15日に友人に個別撮影を
してもらっていた子犬達の画像を載せておきます。
オーナー様を募集しているのは6月10日生まれ緑の毛糸の首輪と
黄緑色の毛糸の首輪をしている男の子達です。

6月9日生 第1子
Mako1mSM160715

6月9日生 第2子
Mako2mS160715

6月9日生 第3子
Mako3fT160715

6月9日生 第4子
Mako4mBM160715


6月10日生 第1子
Je1mS160715

6月10日生 第2子 オーナー様募集中
Je2mS160715

6月10日生 第3子
Je3mT160715

6月10日生 第4子 オーナー様募集中
Je4mS160715


●7月14日撮影の動画






●7月15日撮影の動画




探し物と調べ物に費やす時間が多くて、睡眠不足になりがちですが、
なんとかプラバンを使ったアクセサリーの作り方も分かったし、友人に
教えてもらってデジタル絵の描き方も分かってきました。

それに、クレイ(石粉粘土)作品の制作を始めた時から気になっていた
オーブン粘土やオーブン陶土を使ったコリーグッズの作り方も見当が
ついてきました。20日に子犬の見学の御家族がわざわざ東京から
お越しになるので、その後で、オーブン陶土でコリーの箸置きとか
陶器風の小さいアクセサリーやキーホルダーみたいな物を作って
みようかと思っています。コート剤を塗って焼成することで、耐水性が
生まれますので、箸置きだって作れるのです。伏せたコリーの背中に
お箸が乗るようなデザインにしようと思っています。

デジタルの絵の試作を載せておきます。
一番最初に描いた無料アプリを使ったトライの横顔のがフェイスブックでは
最も「いいね」が多くて、外国の人からの「いいね」も相当数ありました。
有料アプリの方が機能が上で使いやすいのですが、描き慣れたコリーの
横顔のせいか、しょっぱなに無料アプリで描いた絵が最も評価が高かったです。

デジ絵トライコリー

デジ絵レオン

デジ絵 セーブル

デジ絵アビシニアン


描いているうちにもっと性能の良いデジタル絵用のアップルペンとiPad proが
欲しくなってきましたが、ハンドメイド工房の仕事の売り上げが伸びるまでは
我慢しなければなりません。

それにしても画像の拡張子というのがよく分かりません。先日はQRコードを
埋めこむ際に拡張子が違うのでホームページビルダーで使えず、色々調べて
なんとかなったのですが、今日、このブログにJPGで保存したデジタル絵を
載せようとしたのに、「ファイル名にピリオドやスラッシュは使えません」と
表示されてダメ。それで元のでっかい画像のままやってみたら、ファイルの
名前に.PNG とピリオドが入っているにも関わらず、ちゃんと載せることが
できるんですよね。

毎度の事ながら、なんとかなりはしても理由がよく分かってない消化不良の
状態ですね。IT用語は分かったような分からないような感じだし、パソコンも
タブレットもスマホもなんとか使ってはいますが、他のことに比べて、分かった
ような分からないような・・・感じが強いです。
この曖昧さは、細かいことは無視して丸ごと受け入れるしかないのかも
しれません。外国語とか動物の訓練と関わり始めた時と同じ感触です。
結局、慣れるしかないのだと思います。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


14
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:天皇陛下のコリー

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

天皇陛下の生前退位の報道、驚きました。作業を止めてテレビをじっと
見ていたのですが、お若い頃の陛下が大きなシェパートとセーブルの
コリーと戯れる様子が流れたのにも驚き、嬉しかったですね。
皇室がかつてコリーを飼っていらっしゃったのは知っていたのですが、
動いているのを見たのは初めてだと思います。昭和のコリーは大きい
ですね。今のような洗練された頭部ではありませんが、皇室で飼われて
いたのは、犬種としてとても名誉なことですね。

やっと晴れ間が見えましたが、ひどい雨降りでした。せっかく乾き始めた
運動場がまた冠水しました。雨が降ると犬舎の仕事は2倍になるので
ゆっくり子犬たちの撮影をしている時間は無く、やっと10日の動画を
YoutubeにUPし、画像を撮ることができました。

子犬達がバスタオルの天蓋の下に入っていたのでフラッシュ撮影をしたの
ですが、見事な赤目でした。スマホの赤目修正機能が、機種変更してからは
人間だけでなく犬でも可能になったので、試しにやってみたのですが、
赤目修整した画像をパソコンに取り込もうとしたら、プログラムが無いので
画像ファイルが開けないらしいのです。NETでプログラムを探せばできる
みたいなことが書かれていましたが、面倒くさいし、時間も無いので止めました。
それで、目が光ってなくて、ピントが甘いながらもなんとか見れるのが
1枚こっきりです。

MJpups160714-1


明日の夜、セミプロカメラマン(もうプロと言っても良いような気がしますが)の
友人が撮影に来てくれるので、明後日あたりにオーナー様には個別撮影の
画像をお送りできると思います。

子犬が育って飼育スペースが狭くなってきたので、そろそろ部屋を引っ越す
準備をしなければなりません。ケージとサークルの大移動です。今回の
子犬達はちゃんと排泄場所と寝場所を自分達で区別しているみたいです。

うちはトイレのスペースを別に作って、便意を催した時にそこへ移すという
育て方は時間的に無理なのです。成犬とほぼ成犬合わせて24頭の世話や
ハンドメイドの副業もあるので、全ての子犬が排泄を終えるまで傍に付いて
見ているわけには行かないのです。
どこで排泄するかは子犬達に任せているのですが、きれいに区別する胎も
あれば、滅茶苦茶になる胎もあって、毎回違います。

ですが、譲渡後は、子犬の迎え入れ準備のファイル(これを書いた後で作り
オーナー様にお知らせします)や当犬舎のサイトに書いてある方法で育てて
頂ければ、すぐにトイレの躾けはできますし、元来、きれい好きな犬種なので、
あまり心配したことはありません。

今はペットシーツを使っていますが、あと1週間もしないうちにペットシーツを
齧って遊ぶ子が出始めるでしょうから、そうなるとペットシーツは止めねば
なりません。ペットシーツは、食べると子犬の胃腸の中で水分を吸収して膨張し
腸閉塞を起こす危険性があるので、新聞紙に変えてしまうのです。
新聞紙を食べる子も居ますが、タオルやペットシーツを食べることに比べたら
遙かに危険は少ないです。


さっき黒猫ヤマトの配達の方がハンドメイドサイトで購入した洋菓子を届けて
くれたので、ブログを書くのを中断して表に出たのですが、その際、食べた
ばかりなのに子犬達が食事を期待して全部がトイレスペースに出て来て
私を見上げていたので、2枚ほど撮ってみました。寝床だと暗くてフラッシュを
たかねば撮れませんが、この場所だと無しでも撮れます。

MJpups160714-2

MJpups160714-3


今、子犬達が居る部屋は暗くて自然光が入らないのですが、部屋を変われば、
自然光が午後には入ります。西日ですが、24時間エアコンなので大丈夫です。

最近、御高齢の方が犬を飼うのが増えていて、そのせいで飼主さんの御病気で
里子に出されるケースが多いのですが、エアコンを使わないことで犬が熱中症で
死亡するケースも増えています。御自分がエアコンが嫌いでも犬の為には必ず
エアコンを使うようにして下さい。子犬や老犬は成犬よりも暑さに弱いので絶対に
エアコン無しで夏を乗り切ろうとは思わないようにして下さい。命に関わります。

先日、9歳になった千とレックスの息子のソロモン君がエアコンのある部屋で
寛いでいる画像をオーナー様に送って頂きました。父母犬が共に10歳前後で
亡くなっていますので、子供達には是非とも長生きして欲しいと思います。

ソロモン君エアコンの部屋


今、ハンドメイドの工房の方で新たに取り組んでいるプラバンのストラップの
型紙を昨日、作りました。NETで集めた画像を見ながら絵にしていますが、
ストラップなどにするには線を省いて簡略化しなければなりません。これを
もっと簡略化してユーモラスな感じに変えれば、LINEのスタンプになるのじゃ
なかろうかと思っています。セリフに合わせた動きも付けねばならないので
そう簡単ではないと思いますが、漫画を描いていた経験のある人にとっては
楽な作業じゃないかと思います。

purabankatagami160713


LINEのスタンプを作る為にはデジタル絵を勉強しなければならないので
iPad mini4にイラスト用のアプリを有料2つ、無料1つ入れました。でも、
使い方がイマイチよく分からないので、IT機器に強い友人に見てもらおうと
思っています。姪でこういうのに詳しいのが居るのですが、うちに来るのは
正月くらいですから、友人にお願いしたり、NETで調べたりするしかないです。

羊毛やクレイの作品を作る際には、通常のiPadの大きさよりもminiの方が
私の場合は好都合なので、miniの機種変更をして、普通サイズのiPadは
古い機種のままでおいています。でも、デジタル絵を描くのに最良なアップル・
ペンシルが、プロ仕様のiPadでなければ使えないので、もっと工房の作品が
売れるようになったら、ほったらかしの普通サイズのiPadを廃棄して、iPad
proとApple pencil を買いたいなぁと思っています。仕事に必要な物だから
経費扱いにするつもりですが、かなり高価なので、すぐには無理です。

デジタル画像を扱えるようになればハンドメイド作品の幅も広がります。
仕事を増やせば増やしたで必要な道具や材料が増えて来て、出費が多く
なりますね。でも、なにもしないでいれば、国が勝手に決めた動愛法の
改正法のせいで自滅してしまうので、ここで踏ん張って頑張るしかないです。

↓は、UPできてなかった7月10日撮影の動画です。





ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


12
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:食事の支度が楽になりました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日は大事な書類が見つからなくて、探すのに2時間以上かかった
ような気がします。無駄に時間を過ごしてしまいました。

昨日から子犬達の離乳食のミルクを止め、ついでに潰すのも止めて
柔らかくふやかした状態で与えるようにしたのですが、数秒で完食です。
ミルクを使わないので、食器洗いが楽になりました。

動画もありますが時間が無いので、あとで。
ここ数日間に撮った画像です。

MJpups160708-1

MJpups160708-2

MJpups160710



新しく取り組んでいる羊毛の絵の作品です。急ぎで犬のを作って、
ハンドメイドマーケットに出品しました。

NFpictureCorgi

売る為には人気犬種もやらねばならないので、羊毛フェルトのブローチで
最も「いいね」の数が多かったコーギーの絵を羊毛で描いてみました。
コリーの絵を御注文頂いているので、今晩からコリーの羊毛絵に取り掛かる
つもりです。

アビシニアンではやらなかったのですが、コーギーでは元画像で写っていた
右目の光の反射の小さい白い点を羊毛で描いてみました。刺し過ぎると
埋没してしまうので、難しかったです。


前に途中でUPしたアビシニアンの羊毛絵ですが、ヒゲをつけて完成。
もう少し細いヒゲにしたかったのですが、細すぎると周辺に溶け込んで
見えなくなるので、太くなってしまいました。テグスを付ける方法もあるの
ですが、人形ではなくて絵ですから、羊毛の方が良いかなと思いました。

NFpictureAby


プラバンのストラップも何かを加えた形(ウッドビーズとか金属の飾りとか)を
作ってみようかと思っています。既に材料は揃えてあります。問題は時間の
捻出です。

購入する側の気持ちを知るべく、そして参考にするべく、いく人かの作家さんの
作品を購入してみました。明日あたりから順次届く予定です。


本気でLINEスタンプを作ってみたいと思っているので、それ用の本や道具を
買い揃えることにしました。羊毛やクレイやプラバンと並行して作ります。
あれこれやっている方が飽きないのですが、部屋が犬達とハンドメイドの材料に
占領されて、大変なことになっています。犬達に壊されないように布袋に入れて
釣っているので、見た目が悪いったらないですね。でも、下に置けば、埃を
被るし、絶対に破壊されるので、高い所へ置くしかないんです。棚や押入れは
既に本と犬具と服でいっぱいなので余裕なし。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


09
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:子犬達の動画

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

撮影したままUPできずにいた子犬達の動画と画像です。
オーナー様を募集しているのは6月10日生まれのセーブルの
男の子2頭です。首回りの白い毛の右端が途切れている子達です。


●2016年7月2日撮影(生後23日&22日)

MJpups160702-1

MJpups160702-2










●2016年7月4日撮影(生後25日&24日)

MJpups160704






●2016年7月5日撮影(生後26日&25日) 飼育スペースを拡張

MJpups160705


●2016年7月8日撮影(生後29日&28日) やっと下痢が治まりました。

MJpups160708-1

MJpups160708-2







ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


07
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:更新できずすみません

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ブランディが7月4日午前0時10分に亡くなりました。
酸素室のブランディの様子を看ていた看護師さんと院長先生の
お話では、最期はあまり苦しまず、静かに息を引き取ったとの
ことでした。酸素室のおかげで、最後の数時間、いくらか楽に息が
できていたのでしょう。

レントゲンやエコーの診察では、左の肺はほとんど動いておらず、
右の肺には空気が入っていても動きが悪く、心臓と重なるように
白い塊が写っていました。肺全体に白い点状の物が散らばっており、
肺癌かもしれないとのことでした。衰弱した状態で細胞を取っての
検査は不可能なので、はっきりと癌であったと言い切れませんが、
色々な投薬や食養生をしてみても改善しなかったのは癌であったから
かもしれません。数ヶ月前、肺癌を抱えた状態で、肺炎を起こしたのに
よく持ち直したなと思います。我慢強く最期まで頑張って生きてくれたと
思います。

既にスマホからフェイスブックへは経緯は載せていますが、用事が
山のようにあり、パソコンを開く間がありませんでした。
ブランディを病院へ連れて行ったのは3日の日曜日の午前中だったの
ですが、上手く息ができず、歯茎も白くなっていたので、翌日の4日の
月曜日はエアコンの解体洗浄の為に業者さんがやって来ることになって
いたので、苦しい息で、エアコンが止まった部屋で扇風機だけで猛暑を
凌がせるのはブランディにはあまりに可哀そうだと思ったので、3日の夜は
病院へ預けることにしました。
預かっている最中に亡くなることがあるのは了解済みでしたが、そのとうりに
なりました。

実は、ブランディが倒れる前から子犬達がひどい下痢で、ミルクの量や
フードの量を調節してもビオフェルミンを入れてみても全く改善せず、
ペットシーツの交換や身体拭きに時間を取られ、病院で薬をもらおうかと
思っていたところにブランディの騒動があり、5日には抜歯の為、歯科医へ
行かねばならず、結局、下痢が酷い2頭を連れて動物病院へ行ったのは、
6日の朝でした。薬はよく効いて、朝晩の投薬で便が固まってきました。

検便では何も悪い菌は見つからず、先生が理由が分からないと言って
いたのですが、はたと気づきました。じぇじぇが子犬達のサークルに勝手に
入って哺乳していたことを。断乳した生後2日の時点で血膿のようなお乳が
出ていたのに、更に1週間以上経って、アルカリ乳が酷くなっている状態で
哺乳したので、子犬全てが下痢になったみたいです。じぇじぇの侵入の
1~2日後あたりから下痢が始まったような気がします。

フードとミルク以外は与えていないので、寄生虫が居ないとすれば、
考えられるのはアルカリ乳か、じぇじぇの足裏に付いた泥の中に何か
細菌が居たかですが、検便で細菌は見つかっていないので、お乳が
原因と考えるしかありません。


ブランディの居ない生活は、寂しいものですが、子犬達の世話や父母に
頼まれた用事や自分の治療やハンドメイド作品の発送等の用事が山積みで
あったので、悲しみに浸っているわけにはゆきませんでした。
今日からまた雨の日が続きます。火葬とエアコン洗浄の日、通院の日、
全て晴れていて助かりましたが、これから1週間は雨ばかりですから
しんどくなりそうです。


7月2日に友人に撮ってもらっていた個別画像です。私が撮った動画が
あるのですが、今から子犬達に薬を飲まさねばならないので、次回に
します。


2016年7月2日撮影

真胎

第1子
Mako1mSM160702

第2子
Mako2mS160702

第3子
Mako3fT160702

第4子
Mako4mBM160702


じぇじぇ胎

第1子
Je1mS160702

第2子
Je2mS160702

第3子
Je3mS160702

第4子
Je4mS160702

ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


04
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:ブランディ危篤

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ブランディが危険な状態です。現在、病院の酸素室に入っており、
何かあれば連絡をもらえることになっておりますが、覚悟をしておく
ように言われていますので、動画のUPや画像送信が遅れます。

私は遺体の画像をNETに載せませんので、これがブランディの最後の
姿になるかもしれませんから、ブランディの子供達をお持ちの方々は
この画像を保存しておいてやって下さい。私は自分用にブランディの
動画も撮影しておりますが、それは公開しません。

Brandy160703


●子犬のお問合せの方へ

オーナー様募集中の子犬は、セーブルの男の子2頭のみです。
他の色やメスを御希望の方は晩秋から冬にかけて生まれる子犬を
御予約下さい。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


03
Category: 犬の本   Tags: ---

コリー ブランディ倒れる

今、動物病院にいます。今朝未明からブランディの
体調が悪くて、熱があるので、肺炎の再発じゃ
ないかと思います。
それに、また自力で歩けなくなっています。

友人に撮影してもらった子犬の画像や私が撮影した
動画もあるのですが、ブログへのアップやオーナー様へのメール送信が遅れます。

日曜日で診察が午前中だけなので、非常に
混み合っています。あと1時間くらい待つことに
なりそうです。

車まで抱えて運びましたが、腰痛が起きているので
ワゴン車の後部シートに乗せることができず、
降ろす時、楽なようにシートの足もとに
新聞紙を敷いて寝かせています。


02
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬 お皿で食べてます

固定電話を買い替えましたので、携帯でも
固定電話でも大丈夫です。


昨晩から哺乳瓶ではなく平皿のパピーパンで、
与えているので、全身ミルクだらけ。
子犬用のミルクは脂肪が多いので、
犬用ウェットティッシュ3~4枚で
拭いた後で、濡らしたハンドタオルで
拭きます。それでもこんな感じです。




01
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:携帯へお願いします

今度は固定電話が具合悪くなりました。
携帯はLINEなどは使えませんが、メールと電話は大丈夫です。



5
6
8
10
11
13
15
16
18
19
20
23
24
26
28
30
31

top bottom