fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 06 2016

30
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:再び連絡方法についてのお知らせ

先週、機種変更したばかりのiPhone に不具合があり、今から
修理に出しに行きますので、しばらくスマホでの通信ができなく
なるかもしれません。画像撮影や動画撮影も滞るかもしれません。

緊急の御連絡は固定電話またはパソコンへのメールでお願い
致します。


28
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:早めに離乳食開始

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2016年6月9日と10日に2頭のメスが出産。
セーブルのオスのオーナー様を募集中です。
60歳代以上の御家族のみの場合には保証人が必要です。また、
法律で対面販売が義務付けられていますので、1度、御来舎頂く必要が
あります(四国の愛媛県です)。


BlogTopPuppies

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

子犬というのは、離乳期が近づくとオッパイを吸うのが下手になるものなの
ですが、6月9日生まれのブルーマール以外の3頭、特にセーブルマールの
男の子が、下手になるのが早くて、このままでは体重が増えないと判断し
生後3週間になる前に離乳食を始めました。10日生のじぇじぇ胎の4頭は
まだ下手になっていなくて凄い勢いで飲むので、体重が、飲むのが下手な
真胎の子犬よりも増えた子もいます。離乳期が来たら、早めにミルクを
切り上げる方が成長が早いので、下痢をさせないよう気を付けて、このまま
離乳食へ移行しようと思います。

6月25日に大量に撮影して、オーナー様には送信し、オーナー様募集中の
2頭と、メールで画像送信が不可能な方の子犬の画像は、「子犬情報」の
ページに載せています。
画像はスマホで撮影し、パソコンに取り込み、写り具合を確認し、構図を
修正し、サイズを小さくして犬舎のネームを入れていますので、意外に
時間がかかるのです。画像処理を始めると徹夜になったり犬達の食事が
1回飛んだりします。今も皆に御飯を待たせて、これを書いています。

もう時間が無いので、25日撮影分は後日載せるとして、ついさっき撮影した
団体写真と個別の体重を書いている繫殖ノートの画像を載せておきます。
1mSといのは、第1子、オス(maleのこと、メスはfemaleでf)、セーブルの
意味です。セーブルマールはSM、ブルーマールはBMとしています。
もうすこししたら、紛らわしい子には毛糸の首輪を付けますので、画像や
動画で間違わなくなると思います。

今日は父母の病院への送迎が無いので、犬達の餌やりの後で、ブログと
サイトの更新とフェイスブックの更新をしようと思います。


MJNote2-1

MJNote2-2

MJpups160628


スマホより
オーナー様募集中の男の子たち。
離乳食べて、お腹いっぱいで、
眠くなりました。






ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


24
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:目が開きました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2016年6月9日と10日に2頭のメスが出産。
セーブルのオスのオーナー様を募集中です。
60歳代以上の御家族のみの場合には保証人が必要です。また、
法律で対面販売が義務付けられていますので、1度、御来舎頂く必要が
あります(四国の愛媛県です)。


BlogTopPuppies

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

大雨続きで運動場が冠水し、まだ水が引きません。しかもこの大雨で運動場の
スモモが一気に育って熟し、大量に落下して来ました。根元のぬかるみの泥と
溶け合って、酸っぱい匂いがします。

今朝の6時過ぎ、雨が止んでいた30分の間に採れる物は全て採って、父母宅へ
持って行きました。大雨で膨らんだ実は水っぽくて美味しくありません。普通の
スモモよりも酸味が少なくて甘みが強いので、うちのワン達は緑色のうちから
採って食べようとしますが、今年は大雨のせいで、ゴミが増えるだけになりそうです。
あんまり食べさせると腸閉塞になるので、犬達が勝手に食べないよう気を付けて
いますが、運動場にトイレに出した時に泥んこの中に入って行って拾って食べる
連中もいるので、何頭かは下痢するでしょうねぇ。

この先、2週間くらいはスモモの採取と腐った実の処理にかなりの時間が取られる
ことになります。毎年の事ですが、うちではスモモが実る時期は1年を通じて最も
大変な時期です。


6月23日から徐々に子犬達の目が開いていますが、1頭、他の子犬の
爪が入ったらしく(以前にもあったのですが)、黄色い目やにが出ていたので
眼軟膏を入れたのですが、今朝は目やには止まっていました。見えなくても
歩いていますし、ミルクを飲む量も増えました。

22日から少しずつ撮っていた画像と動画です。

●6月22日撮影の画像と動画

MJpups160622-1

MJpups160622-2






●6月23日撮影の画像

MJpups160623-1

MJpups160623-2

MJpups160623-3

MJpups160623-4

MJpups160623-5


●6月24日撮影の画像

MJpups160624-1

MJpups160624-2

MJpups160624-3

MJpups160624-4

MJpups160624-5



6月20日にiPhoneとiPad miniを同時に機種変更したので(今ならお得と
いうことで)、あれこれ設定や契約でソフトバンクに通いづめで、しかも私が
うっかりしてLINEを使おうとして、iPhoneでのメルアドとパスワードのまま
iPad mini にログインしたので、iPhoneでLINEが使えなくなりました。

あっ、そうだ、iPad mini でLINEを使ってはいけないのだったと思い出して
iPad mini のLINEのアイコンを消したのが、またいけなくて、消さずに
置いておけば、iPad miniからiPhoneへアカウントを戻すことができたのだ
そうです。でも、消しちゃったので、どうにもならない為、ロックが解ける24時間を
経過してからまたソフトバンクへ行き、色々手を尽くしてもらったのですが、ダメで
結局、新規でLINEに登録することになりました。

スマホとかタブレットの場合、なぜ文字が薄いグレイなのか分かりませんが
乱視と老眼がある者にとっては薄いグレイの文字は見えなくて、イライラします。
LINE復旧に手間取ったついでに、スタンプを使えるようにするにはどうすれば
良いのかをiPhoneで調べ、コンビニでプリペイドカードを買って帰りました。
そのチャージの方法をiPad mini で調べて、iPhone の画面で入力するのですが、
ヘッドルーペを付けて行いました。
でも、ちょっとした問題発生。ルーペを付けていると電話に出る時邪魔になるんです。
見え方はメガネの比じゃなくて、すごく良く見えるのですが、作業中に電話に出る時は
外さねばなりません。

初めてスタンプを購入して使ってみたのですが、なかなか気に入ったのが無くて
どれもこれもお笑い系というか漫画チックで、楽しいのは楽しいのですが、何か
もっと雰囲気が違うのがあってもいいなと思いました。

どこかのサイトでスタンプを自分で作れるのだと書いているのを読んだことが
あったので、作り方を検索してみたら、画像を40枚用意して審査に通れば、
自分が作ったスタンプを販売することができるのだそうです。でも、画像処理ソフト、
値段がスマホやパソコン並みに高いソフト、フォトショップが無いと難しいようです。

昔から憧れのフォトショップなのですが、最初のパソコンには限定版が入っていて、
それを使っていたのです。ですが、高くてとても正規のは買えないなぁと思って
諦めていました。でも、使用年数から考えて、来年か再来年にはパソコンを
買い換えねばならなくなるでしょうから、その時に、フォトショップを入れることを
考えてみたいですね。

本当はすぐにでも欲しいのですが、使いこなせなかったらもったいないし、でも
オリジナルスタンプというのは魅力があるし、悩みますね。プロ仕様でなくて
良いので、もっと安くて良い画像処理ソフトがあればいいのにと思います。
子犬の画像やイラストを使って、自分でスタンプを作ってみたいです。

iPhone6plus-IMG_0969p700.jpg

iPhone6plus1


iPadmini4


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


21
Category: その他   Tags: ---

伝達方法について

今日、iPhone iPad mini 共に機種変更をすることにしましたので
LINEやYoutubeその他の設定し直しに手間取ると思います。
緊急の御連絡はお電話にてお願いします。それ以外は、パソコンに
メールしておいて下さい。よろしくお願い致します。


20
Category: ドッグスポーツ   Tags: ---

コリー:恵ちゃんTV出演

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2016年6月9日と10日に2頭のメスが出産。
セーブルのオスのオーナー様を募集中です。
60歳代以上の御家族のみの場合には保証人が必要です。また、
法律で対面販売が義務付けられていますので、1度、御来舎頂く必要が
あります(四国の愛媛県です)。


BlogTopPuppies

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

子犬の哺乳、父母の送迎、そして先日は14歳のメガが立てなくなり
しばらく傍についていたりしたので、ブログは数日に1度の更新です。
フェイスブックの方は、後から記事を探すのは厄介ですが、新しい
記事を載せるのは簡単なので、毎日、他愛ないこと、そして、たまに
深刻なことを載せています。
ほとんど公開記事にしておりますので、フェイスブックのアカウントが
あれば、御覧になれます。

うちのジョイとブランディの間に生まれ、6歳になった大阪の恵ちゃんが
京都テレビと神奈川のテレビで土曜に放送されている聴覚障害者番組
「目で聴くテレビ」の5月28日放送分の「チャレンジかおり」のコーナーで
「ドッグダンスに挑戦」というのがあり、それに出演しました。
聴覚障害者の方が初めてドッグダンスに挑戦する際の相手役に
撮影場所となった犬の訓練施設BIG DOGのトレーナーさんより依頼され
大役を務めました。
放送時間はかなり長く、私は、オーナーさんからコピーした動画を送って
もらって番組を見たのですが、非常にコリーの優しさやお行儀のよさが
よく出ていました。

色がセーブルですから、とても優雅に見えますし、恵ちゃんは放映された
時間だけでも長いのに、実際の撮影は何時間もかかったにも関わらず、
集中力を切らさず、最後まで頑張って初心者の方、しかもハンディのある
方を相手にしっかりと演技をしていました。
もし障害者用の番組では無かったら、大きな反響があったと思えるような
出来栄えでした。かつて日本において、名犬ラッシーの映画やドラマ以外で
これほど長い時間、しかも大写しでコリーがテレビに出たことは無いのじゃ
ないかと思います。

恵ちゃんのお宅には年上の春ちゃん(福とレックスの娘)とフラット・コーティッド
レトリバーが居るのですが、うちのサイトのドッグスポーツのページのドッグ
ダンスの動画で、よく吠えている方が恵ちゃんです。
http://airwoman.if.tv/DogSports.html

オーナーさんが、テレビ局から送られてきた動画をコピーして送ってくれたの
ですが、著作権の関係でUPできません。
残念ながら京都テレビのYouTube動画にもBIG DOGのサイトにも現時点では
UPされていないので、お見せできないのが残念です。
オーナーさんとダンスする時には春ちゃんと違って、恵ちゃんは嬉しいのか
よく吠えるのですが、初対面のかおりさんが相手だと遠慮があるみたいで
静かに演技をしていました。

ドッグダンスがあるのを御存じない方は多いのですが、↓のジョージ君の
オーナーさんもそうでした。恵ちゃんのテレビ出演のことをお伝えしたら
うちのサイトの動画を御覧になったみたいで、感動したとおっしゃって
いました。このオーナーさんは北京オリンピックのシンクロの選手であった
方なので、その方が感動するというのは大したものです。シンクロナイズド
スイミングは水中のダンス、あるいは新体操みたいなスポーツです。
ですから専門家に褒めてもらったようなものですから、恵ちゃん春ちゃん
オーナーさんは自慢して良いですよ。今後も是非、頑張って下さい。


↓は昨年、7月29日生まれ、真とトトロの間に生まれたジョージ君です。
幼い頃は黄緑色の毛糸の首輪を付けていました。お利口さんですし
可愛いお顔をしていて性質が温厚なので周囲の方たちにも人気だ
そうです。
有名人で多忙なオーナーさんなので、普段はオーナー様の御実家で
パワフルなお母様がお1人で大小取り混ぜ5頭の犬達の世話をして
いらっしゃいます。

ジョージ君160619-1

ジョージ君160619-2




恵ちゃんが出た番組の動画はUPを禁じられているので、お姉ちゃん犬の
春ちゃんとオーナーさんのドッグダンスの動画と恵ちゃんのフライボールの
動画だけ載せますが、テレビの方はまるっきりの初心者にも分かるように
ドッグダンスの解説を字幕でしてくれているので、もしコリーでドッグダンスを
してみたいとお思いの方がいらっしゃったら、オーナー様より送って頂き
私が保存している番組の動画ファイルをメールに添付して送信することは
できます。NETに載せたらテレビ局や制作会社から文句が出るでしょうが、
個人的な閲覧ならば大丈夫です。ただ、容量が大きいので携帯への送信は
難しいと思います。






6月9日生まれの真胎4頭と10日生まれのじぇじぇ胎4頭、母犬2頭は共に
食欲不振ですが、子犬達は食欲旺盛です。私が忙しくて、哺乳の間隔が
開きがちですが、それでも丸々と太っています。あと数日で目が開きます。

MJpups160618

MJpups160619-1

MJpups160619-2





今日は父母を乗せて病院と親戚を回らねばならないので、できないかも
しれませんが、プラバンの出品用の作品の絵だけできました。時間が
取れれば焼いて縮めてストラップを付けて作品にします。
前回、絵の具の厚塗りで失敗したので、今回は油性マジックで薄く着色
しました。左からホワイトポメ、ハチワレ、茶トラです。先日、羊毛フェルトの
チワワのブローチが売れたので、補充をしなければならないのですが、
プラバンのチャームの方もチワワを作った方が良いかもしれません。
なんといっても飼育頭数の多い犬種の作品を用意しておくのは工房主と
しては大切なことですから。


Puraban160619




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


17
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:哺乳瓶へ切り替え

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2016年6月9日と10日に2頭のメスが出産。
セーブルのオスのオーナー様を募集中です。
60歳代以上の御家族のみの場合には保証人が必要です。また、
法律で対面販売が義務付けられていますので、1度、御来舎頂く必要が
あります(四国の愛媛県です)。


BlogTopPuppies

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

6月14日の朝からカテーテル哺乳を止め、哺乳瓶での哺乳をしています。
カテーテル哺乳よりも時間がかかるようになりました。
哺乳は、2時間間隔から4時間間隔くらいになったのですが、哺乳の準備、
哺乳、排泄の処理、身体拭き、ペットシーツの交換、哺乳瓶その他の洗浄と
熱湯消毒までがかるく1時間を超えますから、4時間間隔になったといっても
3時間しか時間が無いのです。その3時間で、成犬達の食事、排泄物の
処理、水の交換、蚊取り線香の交換、父母の送迎、メールの返信、家事、
ハンドメイド作品の発送等を行っているので、撮影はしているのにブログに
UPできないという状態でした。火曜日は徹夜、水曜日は4時間くらい眠る
ことができました。ちょっと油断して、NETの検索やサイト閲覧などを長めに
しているとすぐ徹夜になってしまいます。徹夜が続くと認知症になりやすい
らしいので、気を付けねばなりません。

子犬達が大きくなり、自力排泄がかなりできるようになり、動き回る範囲が
広くなったので、サークルの中を仕切らず全面を使うことにしました。
仕切りがあった時は、仕切りの外から手を伸ばして1頭ずつ子犬を手元に
運んで哺乳をしていたのですが、仕切りを外してからは、哺乳の時だけ
私が中に入り、子犬のオシッコで濡れているかもしれない部分に新聞紙を
敷いてから地べたに座った状態で哺乳をしています。すると目が開いて
いないサツマイモくらいの大きさの子犬達8頭が皆、私の膝によじ登ったり、
エプロンの中に潜り込んだりして集まってきます。8頭すべて哺乳を終えた
時には、私の太腿の部分、エプロンのポケットとポケットの間あたりで数頭が
重なり合って眠ったり、私の投げ出した脚に乗って眠ったりしていました。
残念ながら手元にスマホが無くて撮影できませんでした。

胃に直接ミルクを入れるカテーテル哺乳から哺乳瓶哺乳に変えた時には、
ミルクの美味しさを体験していますから、私が近づくだけで騒ぐようになり
仕切りの隙間から顔を覗かせる子もいました。カテーテルの時には、期待して
騒ぐことはありません。カテーテル哺乳の方が誤嚥性肺炎にはなりにくいの
ですが、舌でミルクを味わい、満腹感を得て、人間が親犬代わりであることを
認知させることができるので、子犬の為には哺乳瓶哺乳の方が良いです。
時間的にどうにもならない場合や、吸う力の弱い子にはカテーテル哺乳を
する方が良いです。

哺乳瓶哺乳の場合も、1頭ずつ取り出して哺乳をするよりも子犬達の中に
入って行って哺乳する方が良いです。飲み終わった時、まるで母犬の傍で
子犬達が母犬の脚を枕にひっくり返ってポンポコリンのお腹を見せるのと
同じような事が人間の回りで起きるのですから、精神的にも良いはずです。


●6月14日撮影

MJpups160614




●6月15日撮影

MJpups160615







●6月16日撮影

MJpups160616


今日、母に頼まれて化粧品店とスーパーまで乗せて行ったのですが、
その時、先日、母が、私が作ったマニキュア・フラワーのブローチを付けて
デイサービスに行ったところ、職員さん達が集まってきて、きれいですね
見せて下さいとかどうやって作るんですかと聞かれたそうです。うちの
敷地内の借家に住んでいるイトコにもきれいねと言われたのだそうです。
羊毛フェルトのブローチの時よりも評判が良いみたいです。ハンドメイド
マーケットでは、羊毛フェルトのブローチの方が「いいね」が多いのですが、
生で見るとマニキュアの光沢が分かって、美しく見えるのだと思います。
子犬の哺乳の間隔が伸びてきたので、そろそろ御注文頂いている羊毛の
作品やマニキュア・フラワーの出品用の品を作ってみたいですね。

MF160526murasakiajisai

近くのドラッグストアで買ったマニキュアもきれいなのがあるのですが、
色数の点でいまいちなので、アマゾンに出店している店でアメリカ製の
マニキュアを買っています。猫人形の目を作る為に買ったのが初めての
買い物だったのですが、マニキュアフラワーというものがあるのを知り、
どんどん色を増やして行き、その店で買った合計数が23本です。

今回はたった3つの注文だったのにマニキュアよりも値が張るトップ
コートをおまけにつけてくれました。前回は8本ほど注文したら、輸入品の
ボディミストを付けてくれました。こんなにおまけが立派なのは初めてで、
なんだかとっても良い気分です。

Amazonnailshop


注文する色が緑系や青系や黄色系やモノトーンが多くて、ピンク系が
少ないのですから、お店の人も不思議がっているのじゃないかと思います。
普通の人が注文する数ではないし、ネイルアーティストがオーダーするような
色味でも無いです。マニキュアフラワーという手芸があるのを知らない人が
ほとんどなのですから、変わった注文をする人だなぁと思っているはずです。

マニキュアフラワー作品は4つ仕上げて出品したのですが、結局、母に
1つあげ、母がプレゼント用に1つ買ってくれたので、また作って出品して
おかねばなりません。ハンドメイドサイトはプリザーブド・フラワーを使った
アクセサリーがやたらと多いので、きれいだけど、それはしたくないなと
思っています。犬も同じなのですが、あまり流行ものには手を出したく
ないのです。

先日、プラバンの試作品を作りましたが、その際、オーブンの手前に
置いたせいで縦と横の収縮率が違って失敗したシーズーにストラップを
付けて、お世話になっている美容師さんにクレイで作ったシーズーの
マグネットと一緒にプレゼントしたら、ひどく喜んでくれました。

●↓はプレゼントしたのと同じクレイのシーズーのマグネットです。
MagnetShihTzu

●試作品。縮み方で失敗したのと時間でしっぱいしたの。
Puraban3

昔、そこの娘さんを教えていた関係で、内緒でよく値引きしてくれるので、
何かお礼をと思っていたのですが、気に入ってもらえて良かったです。
プラバンも奥が深く、立体も作れるらしいので、マニキュア・フラワーや
羊毛作品と合わせて、頑張ってみたいです。

●シーズーのは撮影しなかったので、トライのコリーのストラップです。
PurabanCollieTri


体力的に繁殖がしんどくなってもハンドメイド作品ならばできるかもと
思って、初めから仕事として考えてやっているので、真剣です。遂に
ヘッド・ルーペを買いました。これは本当に良かったです。アマゾンで
数百のレビューが入ってて5つ星評価が多かったので、購入を決めたの
ですが、手元の作業が楽になっただけでなく、辞書の文字やスマホの
小さい薄い文字も見えるんです。それに自分の指の指紋がはっきり
見えます。血統書の名前を考える時に、辞書の文字が見えないので、
iPadで調べ直してスペルの確認をしていたのですが、これがあれば
辞書だけでも大丈夫です。良い買い物でした。

Tamiya


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


13
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:人工哺乳に切り替え

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2016年6月9日と10日に2頭のメスが出産。
セーブルのオスのオーナー様を募集中です。
60歳代以上の御家族のみの場合には保証人が必要です。また、
法律で対面販売が義務付けられていますので、1度、御来舎頂く必要が
あります(四国の愛媛県です)。


BlogTopPuppies

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

昨日、2頭とも乳質が悪化してアルカリ乳になったため、断乳し、人工哺乳に
なったので、非常に忙しくなりました。急ぎではないメールへのお返事が遅く
なりますので、御了承下さい。

お急ぎの方はスマホへ御連絡下さい。
但し、哺乳中は出れませんし、雨天時に屋外で作業中の場合、また湿気で
壊れると嫌なので、スマホは家の中に置いていますので、繋がらない時は
夜20時過ぎにでも御連絡下さるか、パソコンにメールを下さい。

子犬のお問合せの方でLINEでしか連絡が取れない方がいらっしゃったので
LINEは、使い方がよく分からないので好きじゃなくて、返信を書くにも時間が
かかってしまうので、数名の人しか連絡が取れない設定にしていたのですが、
オープンにしました。

そのせいで、御無沙汰だった方々と連絡が取れたのは良いのですが、基本、
スマホのメールやメッセージは苦手です。私は携帯画面では文字入力が遅く、
老眼&乱視&眼精疲労でよく見えないので、人工哺乳で時間も無くなり、
肩や背中の凝りがひどいので、長文でお返事をしなければならない飼育相談に
関しては、極力、パソコンへのメールにして下さい。よろしくお願いします。

MakoJejepups160612-1

MakoJejepups160612-2


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


12
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:子犬の動画3本

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2016年6月9日と10日に2頭のメスが出産。
セーブルのオスのオーナー様を募集中です。
60歳代以上の御家族のみの場合には保証人が必要です。また、
法律で対面販売が義務付けられていますので、1度、御来舎頂く必要が
あります(四国の愛媛県です)。


BlogTopPuppies

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

まず、お知らせですが、コリーの抱き枕を制作している妹が、先日、転んで
利き腕を骨折してしまいましたので、むこう3ヶ月くらい針が持てませんから
抱き枕の御注文は3ヶ月先にお願い致します。御注文分を全て仕上げた
あとの骨折だったので、御迷惑をおかけしなくて良かったと妹が言っており
ました。


6月9日撮影の真胎の出産当日の動画と6月11日撮影の真胎とじぇじぇ胎の
動画がありますので、画像と合わせて載せておきます。
現在、仮予約中の方々に順番にどうなさるか伺っております。待ち順が後の
方は数が足りるかどうかやきもきしていらっしゃるかもしれませんが、パスを
なさる方が出ることもありますので、どうしてもトライでなければとか女の子で
なければというのでなければ、仮予約の数と生まれた子犬の数がほぼ同数
ですので、なんとかなるかな・・・と思います。

●6月9日撮影の動画です。




●6月11日撮影の画像と動画です。

Makopups160611-1

Makopups160611-2

Makopups160611-3

Jejepups160611-1

Jejepups160611-2

Jejepups160611-3

Jejepups160611-4









ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


10
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:2胎で8頭でした

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2016年6月9日と10日に2頭のメスが出産。
セーブルのオスとトライのオスのみオーナー様募集中です。
60歳代以上の御家族のみの場合には保証人が必要です。また、
法律で対面販売が義務付けられていますので、1度、御来舎頂く必要が
あります(四国の愛媛県です)。


BlogTopPuppies

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

6月9日と10日と2日続けて、真とじぇじぇが4頭ずつ出産しました。
私の希望どうりの出産数です。大きめに産んでくれたので、皆、上手に
オッパイを飲んでいます。ただ、じぇじぇの乳房の2つくらいは既に乳質が
悪化してアルカリに変わりつつあるので、初乳を飲ませ終わった時点で
断乳して、お乳が良い真に抱かせようかと思っています。真には御苦労
ですが、昨年は7頭育てていますし、まだ若いから大丈夫かな。

その代り、離乳は早めて楽させてやろうと思います。じぇじぇは1回目の
お産で、産んで数日でアルカリに変わったので早いなぁと思ったのですが、
お乳の成分は血液ですから、人間と同じで、血中の脂質が多いから
乳質が悪化するのだろうと思うんです。
身体に脂質を取りこんで肥満するのではなく、血中に脂質が留まっている
から良くないのだろうなと思ったりしています。真と同じ物を食べているの
ですから個体差、体質ですね。


真の子犬のうち3頭は譲渡先が決まっておりますので、あとの5頭に
ついて、仮予約が早い方から順番に御連絡させて頂きます。
但し、内金を収めぬままキャンセルなさった方は順番が後になります。

今から成犬達の遅い朝食なので(午前中、お産だったので)、仮予約の
方々への御連絡は夕方以降になります。取り急ぎ、個別の画像を撮影し
「子犬情報」のページに載せましたので、それを御覧になって下さい。
http://airwoman.if.tv/puppies.html

MakoJejepups160610-1

MakoJejepups160610-2

Jejepups160610-1

Jejepups160610-2


うちで前々から「コリーに危険な薬」のページやこのブログに1年前の
今頃、書いたのですが、ブラベクト錠について、興味深い記事が載って
いましたので、「コリーに危険な薬」のページと合わせて御覧になって
おいて下さい。
http://airwoman.if.tv/medicine.html

http://www.koinuno-heya.com/news/2016/june/10.html

また、コリーにとっても最も用心しなければならないイベルメクチンに
ついての記事も同じサイトに詳しく載っていますので、URLを載せて
おきます。
http://www.koinuno-heya.com/news/2016/may/20.html


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


10
Category: 犬の本   Tags: ---

2頭目のお産

お産開始。



09
Category: 犬の本   Tags: ---

出産



オス、オス、メス。あと1~2頭かと思います。

またオスでした。
発育が良いので、吸う力が強いです。 
第1子は、非常に紛らわしいのですが、セーブルではなく、セーブルマールです。成犬になったら、目が、茶色ならばセーブルと思われるでしょうね。
真のお産は、たぶん、このブルーマールのオスで、おしまい。色に関しては、理論どうり、4タイプ25パーセントの確率で、器用に産み分けました。
今晩か、明日には、じぇじぇのお産が、始まると思います。メールに返信する時間がないので、御用の方は、お電話ください。


08
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:2頭の出産間近

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2016年6月10日前後に2頭のメスが出産予定です。生まれる子犬の
体色はセーブル、トライ、ブルーマール、セーブルマールです。トライと
セーブルのみ仮予約をお受けします。
60歳代以上の御家族のみの場合には保証人が必要です。また、
法律で対面販売が義務付けられていますので、1度、御来舎頂く必要が
あります(四国の愛媛県です)。


BlogTopPuppies

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

じぇじぇと真のお産が近く、どちらも御飯を残し、床の新聞紙をガリガリと
かき集め、水をよく飲み、トイレが頻繁です。真のトイレの回数はさほど
多くなっていないのですが、じぇじぇの方は本当に多いです。便の色も
オレンジがかってきたので、出産が近いと思います。交配したのは真が
1日早いのですが、妊娠期間は個体差があるので、あとから交配した
じぇじぇの方が早くに産むかもしれません。お腹の感じからすれば、頭数は
じぇじぇの方が多そうですが、真の方が大柄で痩せ型なので、目立たない
だけかもしれません。昨日、お乳の回りの毛だけカットしておきました。
できれば晴れた日に産んで欲しいですね。雨が降ると他の犬達の世話に
時間がかかるようになるので、晴天続きの日に産んでほしいのですが
梅雨ですからねぇ。無理な相談かもしれません。

MakoJeje160608

数日前から左足の甲、というか指の骨の付け根が痛くて、魚の目も
ないし、捻挫も打撲もしていないのにオカシイなァと思っていたのですが、
はっと原因に気付きました。1996年だったか1997年だったか、はっきり
覚えていないのですが、凪の陣痛が来ないので、凪を外へ連れ出して
ジジババ宅の回りを歩かせていた時、突然、顔を出したバアバに喜び、
凪にリードを急に引っ張られて転倒し、骨折した場所でした。
雨続き、つまり低気圧が続いているので、古傷が痛んだのでしょうね。
理由が分かって、安心しました。これで病院へ行く必要は無くなりました。

仮予約の方々に連絡をしようと思ったら、メールフォルダがいっぱいで、
購入先の店舗からの案内メールや自分がスマホからパソコンに送った
画像添付メールなどを1つ1つ確認しながら削除をしていたのですが、
200通以上見ていたので、もうぼ~っとして小さい文字が見えません。
時間も遅くなったので、夜が明けてから、たぶん御昼前に個別にメールで
お知らせします。お産が始まってなければですが。
じぇじぇ、真のように私も体力温存しておかねばなりません。


あちこちでアジサイの花を見るようになりましたが、これはマニキュアを
針金で作った花びらや葉っぱに塗りつけ膜を作っていったものです。
紫、白に続く3つ目のアジサイブローチです。

MFlowerPinkAjisai


一番大きなハンドメイド・マーケットminne の私のショップのページです。
他にCreema など3つにも載せています。

https://minne.com/awcollieskb


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


04
Category: ドッグスポーツ   Tags: ---

コリー:アジリティ動画

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★


http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2016年6月10日前後に2頭のメスが出産予定です。生まれる子犬の
体色はセーブル、トライ、ブルーマール、セーブルマールです。トライと
セーブルのみ仮予約をお受けします。
60歳代以上の御家族のみの場合には保証人が必要です。また、
法律で対面販売が義務付けられていますので、1度、御来舎頂く必要が
あります(四国の愛媛県です)。
BlogTopPuppies
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
じぇじぇと真のお産が1週間後に迫っているのですが、雑用が多くて、
まだ仮予約中の方々への個別の御連絡ができていなくて、すみません。
オーナーさんから送って頂いた動画や画像の掲載も遅くなってしまい
すみませんでした。
まず、チャリオッツ君宅の6月1日に満17歳を迎えた猫のミミリンちゃんの
可愛いケーキの画像です。チャリ君の母のレモンとミミリンちゃんは同じ
御誕生日なので、ケーキにはレモンの名前まで入れて下さっています。
チャリ君もケーキ、欲しそうですね。
ミミリンちゃんはトウモロコシが好物なのだそうです。17歳でも歯がしっかり
しているんでしょうね。毛もきれいだし、オーナーさんの管理が良いのだと
思います。東北の大震災を生き延びた子ですから、元気で長生きして欲しい
ですね。
ChariMimirinCake160601-1
ChariMimirinCake160601-2
Mimirin160601
5月25日に茨城県笠間市の永田ドッグスクールにて撮影した文大君の
アジリティ練習中の動画です。オーナーさんが脚を痛めている為、撮影は
先生、ハンドラーは助手さんです。
2つ目の動画では、文大君は、ウィービング・ポールへの入り方を失敗して
しまったのが自分で分かって、ハンドラーさんに言い訳しています。


毎日、時間がすぐになくなってしまうのは犬舎仕事以外にハンドメイドの
作品作りで、新しいことに取り組み、試作をしていたり、父母の病院への
送迎があったり、運動場のスモモの摘花をしたりしているからです。
昨日、やっとアランの口腔内粘膜を採取して、DNA登録申請書類を
郵送することができました。
Sumomo160601
アクセサリー作りは小さい金具を開いたり、閉じたりするのが予想以上に
大変でした。私は老眼だけでなく乱視があるので、かなり目が疲れます。
金属、特に銀色は光が反射して、どこがつなぎ目かよく分かりません。
こういうのも生後3週間くらいの子犬の爪きりと同じで、目よりも感触が
頼りで、慣れればなんとかなるのかもしれません。
◆試作品 マニキュア・フラワーのリングとイヤー・カフ(片耳用)
マニキュア・フラワーだけでは寂しいので初めてビーズ細工にチャレンジ
しました。
MFlowerRingYearcuff160602
◆試作品 左は失敗作。2つ目は友人に教わった方法で上手く行きました。
プラバンです。仕上げのレジンは施していません。2つともマジックでざっと
プラスティックの板に絵を描いてからオーブンに入れたのですが、次は
ちゃんとアクリル絵の具で丁寧に絵を描いてから縮めようと思います。
なぜプラバンに手を出したかというと、ビーズと共にコリーの形を入れた
ブレスレッドのような物を作ってみたかったからです。
クレイでは小さく作るのが難しく、物に当たると欠ける恐れがありますが、
プラバンだと大丈夫かなと思います。
Puraban160603
一番大きなハンドメイド・マーケットminne の私のショップのページです。
他にCreema など3つにも載せています。
https://minne.com/awcollieskb
ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
5
6
7
11
14
15
16
18
19
22
23
25
26
27
29

top bottom