fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 05 2016

30
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:自宅内事故の危険性

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2016年6月10日前後に2頭のメスが出産予定です。生まれる子犬の
体色はセーブル、トライ、ブルーマール、セーブルマールです。トライと
セーブルのみ仮予約をお受けします。
60歳代以上の御家族のみの場合には保証人が必要です。また、
法律で対面販売が義務付けられていますので、1度、御来舎頂く必要が
あります(四国の愛媛県です)。


BlogTopPuppies

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

27日にお迎えに来て頂いたハルクイン・ブルーマールの男の子は
名は体を表すようにハル君となりました。春に生まれたということや
呼びやすさからハル君にしたそうです。昨年の7月に生まれた真の
息子のロメオ君とも仲良くなれたらしく、ロメオ君がシッターのように
世話を焼いてくれているそうです。全く物怖じしない子で、繊細な
ロメオ君とは正反対なので、かえって相性が良いかもしれません。
2頭一緒の画像が撮れたら送って下さいとお願いしたところです。
前に頂いたお兄ちゃんになったロメオ君の画像を載せておきます。

Romeokun160517-1

Romeokun160517-2


今月、満10歳になった子たちの画像をオーナー様より頂戴しましたので、
御紹介しておきます。皆、元気で、シニアライフを満喫しております。

千とレックスの娘のこなつちゃん。可愛い表情です。

konatushan160528


マイヤとレックスの息子の朝日君と千とレックスの息子の楓君の仲良し
兄弟です。今月、2頭とも10歳になりましたが、今でもガンガン走って
いるそうです。

AsahiKaede160530

AsahiKaede160529



10歳以上のコリーだと、アイコンタクトだけで何でも理解し合えますが、
視力や聴力の衰えが原因で思わぬ事故が起きることがありますので、
御注意下さい。うちのように、犬達が、車が出入りする場所へは出入りが
不可能な構造なら良いのですが、一般の御家庭で室内飼育をしていて、
犬が玄関回りや駐車場をウロウロできる構造だと、やって来たお客さんの
車や御家族の車に犬が轢かれるケースがあります。私が知っているだけで、
2頭、コリーが御家族の車に轢かれ、亡くなったり、大怪我をしたりしています。

そのコリー達はうちの繁殖犬ではないのですが、うちの繁殖犬では飼主さんが
転んだ拍子にリードを放してしまい逃亡、交通事故に遭い何度も手術が必要な
大怪我を負った子が1頭、脱走した4日後に事故死したのが1頭、逃げ出して
行方不明のが1頭、治ったものの大怪我をした子が1頭、居ます。

何年か前に、高速道路のサービスエリアでコリー、たしか老犬が脱走して、
それを追いかけた老婦人が交通事故に遭って入院、犬は死亡したケースが
ありました。
また、うちの繁殖犬のオーナーさんのお知り合いの方で、コリーを自転車で
引き運動をしていて事故に遭い、御自分がお亡くなりになったケースが
あったと思います。どれも痛ましい事故です。

先日、私は、家の前の道路で轢死していた子猫を埋葬しましたが、事故は
一瞬のことです。交通事故は自宅周辺で起きるのが多いのだそうです。
家が近いということで油断するからだそうです。私の母も家の前の道路で、
父の知り合いだった運転手が事故り、頭を打ち、命に関わる大怪我をしました。

家の半径500メートルでの事故が多いと免許センターの講習で聞いたような
気がするのですが、運転する人間が最も油断しやすいのは自宅の敷地内です。
家族の車に愛犬が轢かれたり、来客の車に轢かれて亡くなったなどということに
なれば、人間関係が破綻します。タレントの義母が孫を轢いて死なせたという
ケースが昔、ありましたけど、一般人でも祖父が孫を轢き殺すなんてニュースは
時々、耳にしますから、ニュースにならない、家族によるペットの敷き殺しというのは
けっこう多いのじゃないかと思います。どうかくれぐれも御用心下さい。

それと、愛犬を亡くされて、霊園に御自分で運転して運ぶ際には特に注意が
必要です。心が乱れている状態なので、注意力散漫になりますから、事故を
起こす可能性が高いのです。
私の離婚した夫の父親は、母親の葬儀の日に事故を起こして後を追うように
亡くなったと聞いています。亡くした愛犬の後を追って、自分が亡くなることが
ないようにして下さい。

私が自分で愛犬の亡骸を霊園に運んだことが無いのは、途中で思い出して
事故る可能性があるからです。ゴールド免許で、スーパーの駐車場で他人の
車に当てたことしかありませんし、車庫入れは得意、最近は出かけませんが、
以前は高速道路を利用し県外へ頻繁に出ていましたから、スピードを出すのにも
慣れています。でも、自分が取り上げ、老齢になるまで育ててきた犬を失った
その日に、冷静に不慣れな道を運転して霊園に行き、事故を起こさず帰ってくる
自信が持てないんです。だから、いつも霊園の人に頼み亡骸の送迎をしてもらい、
自宅のお墓に埋めています。

それに、前に霊園の人に聞いたのですが、パルボやジステンバーに罹って
死亡した犬や猫を埋葬することもあるそうです。
だから、私は子犬を抱えている時は絶対に霊園には行きませんし、霊園の
車が停まった場所を、霊園の人が帰ったあとで消毒したりもしています。
ワクチン接種前の子犬を抱えたブリーダーは、霊園への立ち寄りにはもっと
神経を使った方が良いと思います。死後もウィルスは、遺体があった場所に
残存しますから。死んだ子を悼むのは大切なことですが、そのせいで新たな
命を失うことになっては、いけないのです。


まだ完成していませんが、マニキュア・フラワーの次に出品しようと思い、
作っている作品2点です。完成したら、額に入れて売り出します。
全身の猫の方は大雑把な形ができただけですが、右の方は9割がた
できています。

NETで可愛い犬猫の画像を集めておき、背景用の花の画像も集め、
犬猫を見下ろす角度で撮られた画像なら、花も見下ろす角度で撮られた
画像を選び出します。そして、自分の頭の中で構図を考え、動物と花などの
位置を決めます。
私の場合は、下描きなしで羊毛を配置してゆきます。動物は自分の好きな
タイプの顔の子を選び出しますが、数頭、数匹を合体させます。絵や画像の
著作権のこともあるので、そのまんま利用することはありません。

NFpicture160529Cats

明日あたり、アクセサリーの金具が着くので、ビーズとクレイを合わせた犬猫の
グッズやアクセサリーを作ってみたいのですが、ハンドメイドマーケットでは
人気作家のコピーのようなのが出回っていて、売れるかもしれませんが、
それではオリジナリティーが無くて、面白くないので、なにか自分なりの物を
作れないかなと考えているところです。


一番大きなハンドメイド・マーケットminne の私のショップのページです。
他にCreema など3つにも載せています。

https://minne.com/awcollieskb


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


28
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:子犬は東京へ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

羽田空港の大韓航空の出火事故の影響で、大幅に到着時刻が遅れたの
ですが、昨日、子犬は無事にオーナーさんと共に飛行機で東京へと旅立ち
ました。羽田に着く予定は21時だったのに22時を越してからの到着で
あったそうです。オーナーさん、御疲れ様でした。今頃、お兄ちゃん犬の
ロメオ君と遊んでいるか、やんちゃ坊主なので嫌がられ逃げられているかの
どっちでしょうね。

5月22日に満2歳のお誕生日を迎えたチャリオッツ君の可愛い画像が
届いたので載せておきます。もうじき猫又になるかもというほど高齢なのに
とってもきれいなミミリンちゃんが珍しそうにケーキを覗き込んでいます。

Chari160523-1

Chari160523-2

Mimirin160523


新しく取り組んでいるマニキュア・フラワーの作品3点を4つのハンドメイド・
マーケットに出品しました。次は羊毛の絵を出品しようと思います。お産まで
10日くらいあるので、その間に2~3点、出品したいと思っています。

MF160526murasakiajisai

MF160527siroajisai

MF160527baretta


一番大きなハンドメイド・マーケットminne の私のショップのページです。
他にCreema など3つにも載せています。

https://minne.com/awcollieskb


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


25
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:5月生まれの子達

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

犬舎の仕事や子犬の世話や父母の送迎以外にも色々と調べることや
勉強することがあって、なかなかブログの更新ができませんでした。

5月に生まれた繁殖犬がいっぱい居て、オーナー様から送って頂いた
画像が沢山ありますから、載せておきます。ブログの容量が決まって
いるので、大きい画像はサイズを縮めさせて頂きました。

どの子も、御家族に可愛がられて、特性のケーキ等で祝ってもらったり
しているようです。

●10歳になったターシャの娘のリボンちゃん。いつも聞き分けの良い
良い子です。

ribonchan2-1

ribonchan2-2


●誕生日も父母も同じの1歳違いのリアス君(セーブル)とミルコ君。

MircoLias160520-1

MircoLias160520-2

Lias160520

Mirco160520


●じょぇじぇの同胎のレオ君。

Leokun160518-1

Leokun160518-2


●レモンの息子のノア君。

Noakun160522-1

Noakun160522-2


●同じくレモンの息子のノイアー君。先住犬のケビン君は高齢で脚が
不自由ですが、ノイアー君はケビン君を労わる優しい子です。
自分もお父さんに抱っこされるのが好きなのですが、同じようにして
ケビン君を抱っこするように寝ています。

Noiakun160522-1

Noiakun160522-2

Noiakun160522-3

Noiakun160522-4

Noiakun160522-5

Noiakun160522-6

●昨年生まれのレモンの息子のアルト君。うちのドリナの同胎です。
お友達のパティシエがアルト君にケーキを作ってくれたそうです。
素晴らしい出来ですね。

Altokun160521-1

Altokun160521-2

Altokun160521-3

Altokun160521-4

Altokun160521-5


私が今、取り組んでいるマニキュア・フラワーの試作品第2号。
ディップ・アートとかアメリカン・フラワーと言われる人工花の
漬け込み液とマニキュアがほとんど成分が同じなので、考え
出されたものらしいのですが、やってみたら、なかなか難しく、
指先の感覚を鋭敏にしなければ無理だなぁと思いました。
細いワイヤーで輪っかを作っておき、そこにマニキュアで膜を
作るのですが、コツを掴むまではなかなか膜が作れません。
やっと膜が作れるようになったかと思ったら、針金を緩まぬように
巻くのが大変で、また針金が光って、金具の小さい穴に通す時に
よく見えないんです。

ハンドメイド作品の販売は、人気のminneの場合、タレントが参入したり、
CMで人気女優が出たりしているので、登録作家数がうなぎ上り。
26万人以上もいるらしいのですが、雑誌に取り上げられて月に数十万も
稼ぐ人も居ますが、全く売れない人の方が圧倒的に多いと思います。
そんな中でやって行くには普通の努力ではダメだと思い、羊毛やクレイ
だけでなく、ペットを飼っていない人にも見てもらえるよう、アクセサリーを
扱うことにしました。

その手始めに、これからの流行が予想されるマニキュアフラワーにトライ
したのですが、それだけでは物足りないので一緒にビーズ等も使った
物を作らないといけないのです。ビーズの扱い方とか、沢山のアクセサリー
パーツについて勉強し、使いこなせるようにならねばなりません。
いざ、やってみると、本に書いてあるように簡単には行きません。実践で
習得するしかないですね。

Mflower160524

MFlower160524-2


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


21
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:車の異常

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2週間くらい前からウィンカーの点滅の間隔が短くなってきたような気がして
1度、ディーラーさんに見てもらおうかなと思っていたのですが、17日に
動物病院へ支払いに行く途中で寄ったスーパーの駐車場を出ようとして
右折しようとした時、2回ばかり奇妙な音が鳴ったので、すぐにTELして
19日に車を取りに来てもらうことにしました。もしかしたら、数日間、車を
預けることになるかもしれないということだったので、18日から19日の
早朝にかけて、子犬の混合ワクチン接種とか、食料品の買い出しとか
アランのDNA鑑定料金の振込みとかでバタバタとしておりました。

May2mBM160518


5月18日は2013年と2014年の雅の子供達のお誕生日、5月22日と
21日は2014年と2015年のレモンの子供達のお誕生日です。
皆、オーナー様に美味しい物を作るか買うかしてもらっていることでしょう。
おめでとうございます。

うちでは、アランが18日、21日がドリナのお誕生日ですが、ガムとかパンを
余分に与えるくらいで、ケーキなどは無しです。本当に祝ってやりたいというか
御苦労さんで感謝の為に美味しい物を与えてやりたいのは産んだ方の母犬達
ですからね。

御誕生日の子たちのオーナー様から頂いた画像だけ載せておきます。他にも
頂いている画像があるのですが、今から犬達の朝のトイレ出しなので、これで。

雅の息子、ルイ君。2014年5月18日生まれです。

Ruikun160518-1

Ruikun160518-2


御誕生日が同じ父母が同じの仲良し兄弟のリアス君とミルコ君(トライ)

NircoLias160518

レモンの息子、チャリオッツ君。2014年5月22日生まれ。

Chari160519-4

Chari160519-3

Chari160519-1

Chari160519-2




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


18
Category: 繁殖   Tags: ---

お知らせ:譲渡先が決まりました

先日、譲渡前日にキャンセルになったブルーマールの男の子の
譲渡先が決まりました。昨年生まれた男の子の居るお宅へ行くことに
なりました。
お問合せ頂き、ありがとうございました。


15
Category: 繁殖   Tags: ---

緊急:BM♂の子犬のオーナー様募集

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

昨日、健康診断から戻り、来舎引き取りの方に御連絡を入れたところ
御家族が倒れて入院になったので、子犬を迎え入れることができないと
言われ、急遽、他のブルーマール希望の方に御連絡を入れたのですが、
メスが御希望とのことなので、こちらでオーナー様を再募集します。
「子犬情報」のページに載せている譲渡条件を満たす方で、御来舎による
引き取りが可能な方は御連絡下さい。 当犬舎は四国の松山市にあります。
http://airwoman.if.tv/puppies.html

準備万端整って、あとは洗って耳セットをするだけという段階でのキャンセル
なので、正直、気分はダダ下がりですが、落ち込んでばかりもいられません。
6月上旬のお産までに子犬の行き先を決めてやらねばなりません。

2016年3月22日生 ブルーマール オス 幅広ブルー・マール 両目が青

顔のブレイズ(白い部分)は大人になっても残ります。鼻のわずかのピンクの
部分は黒くなると思います。非常に珍しいハルクイン遺伝子を持つ白い毛が
極端に多いタイプのブルーマールです。もう2度とこういうタイプのブルーには
巡り合えないと思うと譲渡するのは惜しいのですが、昨年、手元に残している
子達が居ますので、出すしかないかなと思っています。でも、納得のゆかない
御家庭に無理して出す気はありません。

May2mBM160514inthecar

May2mBM160514-2

May2mBM160514-5

May2mBM160514-4

May2mBM160514-6


昨年、8月に生まれた生後9ヶ月のセーブル(フルカラー)の男の子、ディーン
ですが、前肢の骨折も完治し、明るいセーブルで美しく育っています。
来月6月に2頭のお産があって世話が大変なので、キャンセルになった
ブルー・マールの子犬の譲渡先が決まらねば、ディーンの方を里子として
譲渡しようかなと思ったりしているのですが、2回ほどリード慣らしを運動場で
行っただけで、何も訓練らしきものを行っておりません。今、子犬の世話も
老犬達の世話もあるので、なかなか練習ができません。ですから飼育経験の
無い方には、怖くて、お譲りできません。

コリーの飼育経験がある方(御自分が幼い頃に家にコリーが居たという程度は
飼育経験とはみなしません)で、やんちゃ坊主でも御自分で訓練できるという
自信のある方、できれば、うちの繁殖犬を飼った経験のある方で、御希望の
方がいらっしゃればメール下さるか、または携帯へ御連絡下さい。
連絡先は「子犬情報」のページに載せています。
譲渡条件が合えば、ワクチン代のみ御負担頂き、里子として譲渡することを
考えますので。

里子譲渡の場合、対面販売の義務付けは関係ないのですが、基本、御来舎
頂ける方にお願い致します。うちの繁殖犬の飼育経験がある方は、御来舎
頂かず、犬だけ空輸できますが、ワクチン代の他に運賃とケージの送り返し
費用を御負担下さい。

あれこれ決断しなければならないのですが、さすがにショックで夜中に子犬
関連のサイトの手直しなどをしていたら、睡眠2時間になってしまったので、
頭がボ~っとしています。今から子犬の御飯なので、これで。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


15
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:診察室で撮った動画

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

昨日、子犬を健康診断に連れて行った動物病院の診察室は明るくて
左方向から自然光が入るので、撮影に好都合でした。室内なので目は
青く写せませんでした。

そろそろシャンプーして耳セットをしなければなりません。昨日は生まれて
初めての車だったのですが、車酔いをせず、私が、用事で郵便局その他を
回る間もケージの中で遊んだりしていました。陽気な子です。

May2mBM160514-1

May2mBM160514-2

May2mBM160514-3







そして、↓は先日、大阪の京セラドームで行われたドッグダンスの競技会に
参加なさった春ちゃん恵ちゃんのオーナー様より送って頂いた動画です。
奥さんだけでなく御主人様も一緒になさっていたのには驚きました。
2人と2頭でメンバーチェンジするような動きはとても難しいのじゃないかと
思います。長い時間なのに犬達が飽きずに続けているのに感心しました。
よく吠えている方が年下の恵ちゃんです。お姉ちゃんの春ちゃんは実は
9歳とシニアなのですが、年齢を感じさせませんね。春ちゃんは、福ちゃんと
レックスの娘で、恵ちゃんはブランディとジョイの娘です。

恵ちゃんがフライボールで上手にボールをキャッチしている動画も
送って頂いたのですが、横向きだったのでUPするのは止めました。
次は縦向きを期待しています。





そうそう記事とは関係ないのですが、昨日は2回も外国人の中年の女性から
間違い電話が入りました。何処の国の言葉か分かりませんでしたが、たぶん
東南アジアか中南米なのかなぁといった感じです。英語、フランス語、ドイツ語
などの欧米の言語ではありませんでした。それに中国語、韓国語などでは
なさそうでした。知らない言語でしたが、間違いを詫びている様子は感じられ
ませんでした。かなりはすっぱで、どちらかと言うと下品な印象でした。
間違っておいて、いきなりガチャンと切るのだから、上品なはずはないですが。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


14
Category: 犬の本   Tags: ---

コリーの子犬  健康診断

子犬の健康診断に動物病院に来ています。15分くらい待って、
やっと駐車場が空いたのですが、診察までに1時間以上かかる
そうです。
本当は、昨日来たかったのですが、用事があって、来れませんでした。
土日の混雑は、予想以上でした。



May2mBM160514inthecar


12
Category: その他   Tags: ---

コリー:羊毛で描いたコリー達

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

まだ風邪が抜け切っていないのですが、休んでばかりでも治りが遅くなるので
ブランディの画像を見ながらフェルト・ペインティングの2作目を作りました。
まだ完成していませんが、額に入れて写してみました。

1作目のレックスの絵は少し直しましたが、まだ直さねばなりません。
ハンドメイドサイトminne の御注文者さまにいずれ羊毛の絵の作品を出す
つもりだとお伝えし、手直し前のレックスの羊毛絵の画像をお送りすると
羊毛で描いていることに非常に驚いていらっしゃいました。
羊毛の温かみを上手く写せるようにいつもとは違う場所(父母宅)で撮影して
来ました。

NFpictureBrandy160512

NFpictureRex160512


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


11
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:ケージ慣らし

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

風邪ひきの父を密閉された車で病院へ送迎したので、見事に風邪が移り、
月曜からずっと体調不良です。

子犬の譲渡が近いので早く治さねばなりません。身体を暖めて、食事を控え
胃腸への負担を減らし、糖質だけ摂取し、水を頻繁に飲み、睡眠時間を多く
したので、寝汗をたくさんかきましたが、大分楽になりました。
父母には医者に行けと言われましたが、風の特効薬は無いので、いつもの
ように病院へは行きませんでした。

子犬は、もう粉ミルクをまぶさないでもふやかしたフードだけで大丈夫に
慣らしてあるのですが、昨日、サークルの中に入れていたプラスティック製の
カゴからオーナーさんにお貸しするのと同じタイプの折り畳みタイプのケージに
変えましたが、すぐに慣れました。

1人っ子なので、他の子と区別する必要がないため、いつものように毛糸の
首輪をしてなかったのですが、やがてリード慣らしをオーナーさんの元で
することになるので、今日、その準備として、首への装着物に慣らすつもりで
パープルの首輪を付けてみました(画像では隠れていて見えません)。
毛糸の首輪もケージと同じく、嫌がることも気にすることも無く、すんなりと
慣れたようです。

May2mBM160511



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


09
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:2頭の受胎を確認

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

昨日、じぇじぇと真の触診をしてもらい受胎を確認しました。
交配回数がいつもより少なかったので、2頭とも不受胎だったら
どうしようと心配していたので、受胎がはっきりしてほっとしました。
1日違いの交配なので出産は1日違いとか同日ということになるので
気を引き締めてかからねばなりません。

今のうちに片づけれる仕事は全て片づけておかねばならないので、
ここ3日でハンドメイドの工房の作品の梱包資材をまとめて作って
おきました。ギフト用の可愛い梱包にしてあげるようにしているので、
わりと手間がかかるのです。出産直後に注文が入った場合、なかなか
そういう手間のかかることをしていられなくなってくるので、メッセージ
カードとかリボンとかを全て用意しておきました。

そしてかねてより欲しいと思っていた肉球スタンプが、あちこち探すのに
見つけることができないので、自分で消しゴムを使って作りました。
ダイソーで買ってきた白い消しゴムで作ったのですが、ついでにリボンの
形のも作ってみました。

試し押しをしているうちに、そうだ、メッセージカードを作る時にできた沢山の
カラー用紙の端キレで単語帳のようなメモを作って、スタンプを押せば可愛く
なるなと思って、作ってみました。
親譲りのもったいないという思いが強くて、布でも紙でもきれいな色だと、
残った物を何かの形にして誰かにプレゼントするか、自分で最後まで
使い切りたいのです。

Hanko160508-1

Hanko160508-2


先日、買ったまま太って着れなくなったカラージーンズの布地に羊毛で
コリーと花の絵を描いて作った通帳ケースとミニサイズの羊毛フェルトの
猫のブローチを母にあげたのですが、とても喜んでいました。デイサービスの
時に持って行って犬好きの職員さんに見せるのだそうです。


子犬は5月15日にお迎えに来て頂くことになっているのですが、一人っ子で
運動量が少ないので、合間合間にぬいぐるみで遊んでやっています。
同胎の兄弟が居れば、眠っている時間以外はずっと遊んでいるので十分な
運動量になるのですが、他の犬達の世話もあるので、子犬だけに付いている
わけにもゆかないので、運動不足というか、1頭でのおとなしい運動がメイン
なので、ちょっと可哀そうかなと思います。

押入れから引っぱり出して来た大きなぬいぐるみを与えてみたら、大喜び
だったのですが、既に種オスのマウンティングのような動きも見せていました。
傍にオス犬が居なくても、そのような動きをします。本能的な行動です。

May2mBM160507-1

May2mBM160507-2




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


06
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:双子と子犬

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

5月5日に、別棟の母からTELが入り、東京に住むイトコが双子の息子たちを
連れて来ているから、子犬を連れて来て見せてあげればと言われました。
人慣らしも必要な時期なので子犬を連れて行ってみました。ところが小学2年の
男の子達だからじっとしていません。興味を持って寄ってきてくれるのは良いの
ですが、持っていた虫取り用の網を振り回したり、急に大きな声を出すものだから、
怯えて子犬が暴れ始め、悲鳴のような甲高い声を挙げました。その声をイトコは
双子の片方があげている声だと勘違いをしていました。怯えた子犬と同じような
声というか奇声をあげるらしいです。
やんちゃ盛りの男の子が双子というのは、お母さんは大変だと思いました。

イトコを見送ったすぐ後で、今度は敷地内にある借家に住んでいる方のイトコが
戻ってきて、私が子犬を抱っこしているのを見て、白い小型犬を飼い始めたのかと
思ったと言っていたのですが、コリーで、しかも大好きなブルーマールの珍しい
タイプだと分かり、大喜びで家の中に居た中2の娘を呼んで来ました。

それで、子犬を駐車場のサークルの中に入れて日光浴をさせながら、立ち話を
していました。ですから、子犬は今日は疲れ気味です。さっき目を覚ましたところを
撮影しました。耳が立ってきました。生後50日が近づいたら耳セットをしなければ
なりません。お名前はもう決まっていてシオン君です。それを借家に住んでいる方の
イトコに言うと娘の同級生にはシオン、レオンとかいっぱい居るのだそうです。
最近は、子供の名前の方が犬の名前みたいです。

May2mBM160505


昨日、ハンドメイドマーケットの方で売れたので郵送しなければならない羊毛の
コリーのブローチです。ブローチ等も子犬と同じでセーブルが人気があります。

NFbroochCollie160505


粘土細工の型を作るつもりでずっと前に買ってあった「おゆまる君」という
プラスティック粘土で樹脂粘土細工用の型を作りました。樹脂粘土は一旦
固まるとカッターやヤスリで直せないですし、しかも細かくてシャープな
成形が難しいのです。それで、型を使ってみたら、どうだろうと思ったので、
NETで作り方を調べてから作ってみました。

6日にブローチを送った後で、樹脂粘土で型を使って、作ってみようかと
思います。普通の石粉粘土の方が細工はしやすいのですが、耐水性に
関しては樹脂粘土が優れているので、買い置きの樹脂粘土を捨てるのも
もったいないですし、置いておくと劣化するので、今、家にある樹脂粘土だけ
何かにしてみようと思います。

oyumaru


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


04
Category: その他   Tags: ---

コリー:フェルト・ペインティング

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日も奉仕作業に出なければなりません。忘れていて夜更かしして
午前3時を回りました。奉仕作業は7時半からです。

さて、夜更かしの原因は羊毛の絵です。生成り色の生地が見つかったので
麻ではなかったのですが、レックスの画像を見ながら刺してみました。
これも下書きなしでいきなりチクチクやっていったので、本物より少しだけ
眉間が狭くなってしまいました。

羊毛の絵を検索しても日本のサイトでは、幼稚園児用みたいなのしか、
見つからず、アメリカやカナダのは超が付くほどグレードの高い物があるの
ですが、犬や猫が載っている良いサイトや動画は、たった2つしか見つける
ことができませんでした。羊毛フェルトの人形やアクセサリーは沢山ヒットを
するのですが、羊毛の動物の絵となると、本当に少ないのです。

欧米ではフェルト・ペインティングとかフェルト・アートというらしいです。
まだ完成していませんが、切りっぱなしのコットンの布に羊毛で描いた
レックスの絵です。トライの神楽にしようか、セーブルのブランディにしようか
迷いましたが、一番難しいブルーマールのバイアイで行くことにしました。
これが描ければ全て描けますからね。面白くて病み付きになりそうです。
イラストや絵は今は画像を元にパソコンでどうにでもできるし、立体ですら
3Dプリンタで真似できるので、時間をかけて描いても、そうしたコピー物と
大して差が無かったりしてガックリきますが、羊毛の絵だけは機械で真似が
できないと思うんです。そこが気に入りました。暫く集中して描いてみようと
思います。

撮影の仕方が悪いのか、どうも羊毛作品は肉眼で見るようなリアル感が
出せません。生で見る方が絶対にいいと思うんです。撮影方法を検討する
べきですね。

NFpictureRex160504





ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


03
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:コリーの羊毛絵

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日は雨。しかも大降り。小降りになった時に成犬達をトイレに出そうと
思って待機中です。
昨晩、母の日のプレゼントとして羊毛で絵を描いた生地で通帳ケースを
作ってみましたが、今日は、前に母が猫のブローチが欲しいと言っていたので、
特別に小さいのを作ってみました。

NFcaseCollie

NFbroochminiCat

通帳ケースのコリーと花は下描き無しでいきなりチクチク刺していますが、
他犬種の場合は、ざっと下描きをしてから、iPadmini に入れた画像や図鑑や
雑誌を見ながら刺して行きます。

NFbookmarkerGR


前にYoutube で見た羊毛の馬の絵が素晴らしかったので、同じようにして
コリーの絵を描いてみたいと思っています。そこで、その練習として、母用の
通帳ケースを作ってみたのです。麻生地だと刺しやすいのですが、これは
カラー・ジーンズの生地を使っているので、それほど刺しやすくはありません。
太ってしまって買ったのに履けなかったジーンズを裁いて、使いました。
他にも使っていないハギレとか色々あるので、コリーや他犬種や猫の絵を
描いてみようかなと思っています。


パステル画もアクリル画も描きかけのがありますし、パステル画や油絵は人に
差し上げたことは無いのですが、水彩画やアクリル画の作品は何度か頂いた
物のお礼とかで差し上げたことがあります。でも、人にプレゼントする場合、
額に入れて飾る物よりも日常使ってもらえる物を作った方がいいかなぁと
思って、何を作ろうかと色々考えているところです。

PastelBrandy

LeonSuisai

DecoPatchCollies


油絵は高校や大学の時に描いていたのですが、今の犬だらけの環境では
とてもイーゼルやキャンバスを広げる空間はありません。ミシンも新しく
買ったままで仕舞っています。これも1m以上の幅の生地を犬の毛が付着
しないように広げて作業する部屋が無いのです。別棟の父母宅の部屋は
余っているので、ミシンを持って行けばいいようなものですが、面倒くさいん
ですよね。


私は色々な物をちょこちょこ作っていますが、御稽古事で他人に習ったのは
華道だけなんです。華道には流派があるから、先生につくしかないですから。
かなり真剣に頑張ったので、中学生の頃から始めて大学1年の頃に師範免状を
取得しました。でも、他人に教えたことはありません。教えようと思ったことも
ありません。

油絵も粘土も羊毛も全て、我流です。今はありがたいことにNETがあるので
なんでもやり方は分かるんです。ただ、陶芸などは窯が無いので、やりたいと
思ってもできません。粘土で家庭用のオーブンで焼くと陶器みたいになるのが
あるらしいのですが、それも面倒くさいんです。他人から見れば、羊毛フェルトも
粘土細工も十分面倒くさいのですが、自分的には、そうでもないんです。
好きだからでしょうね。

ClayDove

ClayMimirinchan


やってみたいけど、できない状態のがステンドグラスと日本画と陶芸です。
そういえば、20代の頃、母にせっかく買った和服を繕えないと困るので
習えと言われて、和裁を習ったことがありました。脚が痺れて辛かったです。
浴衣とウールの着物を縫っただけで挫折しました。私が子供だった時に、
お向かいに住んでいて可愛がってくれたオバサンのお姉さんが教えていたので
習いに行ったのですが、習ったことは、ほとんど覚えていなくて、覚えているのは、
御高齢のその先生が、和裁用の切れ味抜群のハサミで飼っていたチンチラの
ペルシャ猫のお腹の毛玉を切ろうとして、誤ってお腹の皮を切ってしまったと
いうことだけです。今、思い出してもぞっとします。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


02
Category: 繁殖   Tags: ---

コリー:4月29日撮影の動画

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

時間が無くてUPできてなかった4月29日撮影の子犬の動画と画像を
貼っておきます。何年も前にアメリカの通販ショップで購入したカラフルな
羊さんを与えてみたら大喜びでした。一昨年だったか、アメリカの犬籍団体
AKCの運営するショップで同じなのを見たように思います。咥えると音が
鳴るのですが、まだ鳴らすほどの顎の力はありません。でも、既にペット
シーツを噛んで遊ぶことを覚えました。ひどくなれば新聞紙だけにします。

May2mBM160429




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


01
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:昔取った杵柄

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

肺炎は治ったものの、あいかわらず咳が出ている12歳のブランディは、
ここ10日くらい御飯を半分くらい残しています。菓子パン等を差し出すと
ぱくっと食べるので、具合がひどく悪いわけではなさそうです。
食後にトイレと運動の為に運動場へ出すのですが、ブランディが運動場から
戻りたがっている素振りを見せれば、サークルに入れて、残したフードが
入った食器をしばらく置いておきます。時間をかけて残りを食べることもあれば、
そのままのこともあります。

先日、サークルに入れておいたはずのブランディが外へ出て、メスの老犬達と
一緒に居たので、かけションをされては大変とすぐにサークルに戻しました。
食器の中のフードは婆さん犬たちに食べられて残っていませんでした。

ちゃんとサークルに鍵をかけてなかったのかなぁと思ったのですが、今日、
そうではなかったと判明しました。なんと若い頃にケージやサークルから脱出
するのを趣味としていたブランディの娘の福が、ブランディのサークルを開けて
中へ入り、食べ残しのドッグフードを食べていたのです。
かつては鍵を開けて脱走、今は鍵を開けて侵入です。

11歳のリズ、11歳半のあかり、14歳のメガといった婆さん犬達も便乗して
ブランディのフードを食べておりました。10歳半の福ちゃん、子供の頃の
特技を発揮しております。
「昔とったきねづか」というやつです。

http://kotowaza-allguide.com/mu/mukashitotta.html

Brandy160501

Fuku160501



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



5
7
8
10
13
16
17
19
20
22
23
24
26
27
29
31

top bottom