fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 01 2016

30
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:生後8ヶ月のアルト君

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

昨日は、ブランディと太郎の誕生日だったのですが、トッピングで他の犬より
お肉を少し多く入れただけでした。太郎の同胎の子たちは、美味しい物を
もらったのでしょうね。満6歳、来年は老犬の域に入りますので、運動不足や
肥満に御注意下さい。

時間が無いので、先日、送って頂いたアルト君(2015年5月21日生)の画像と
なんとか完成させた羊毛フェルトの長毛の猫の人形の画像を載せておきます。
アルト君はダルメシアンの女の子と大の仲良しなのだそうです。

Altokun160125-1

Altokun160125-2

ラグドールという大型の猫の羊毛フェルト人形です。販売中。
Creema 、 minne、 iichi、 tetote といった大きなハンドメイドサイトに
詳しく載せております。「羊毛フェルト 猫 ラグドール」で検索して頂くと
出て来ますが、直接、お申込み頂いたのでも大丈夫です。

NFdollRagdoll160129




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


25
Category: その他   Tags: ---

コリー:抱き枕の価格改定します

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ここ数日、最低気温が氷点下という寒さで、指先が冷えて、しかも
手荒れがひどくてカットバンを指先に貼っているので、キーボードの
入力が困難です。このあたりは寒さと暴風だけで、雪はちらっと舞った
だけでしたが、2014年5月生まれのルイ君の住む山口県ではまるで
雪国のようになったみたいです。

Ruikun160124-1

Ruikun160124-2

Ruikun160124-3

Ruikun160124-4


寒くても成犬2頭が居ますし、幼い子犬は居ないので、暖房はせず、
ダウンベストとカイロで寒さを凌いでいます。暖房をしてしまうと犬が
寒暖差で体調を崩しかねないので、室温10度くらいで毛布だけ敷いて
やっています。外気の入る部屋に居る老犬達には裏が起毛している
ガウンタイプの犬服を着せていますが。14歳になるメガなどわざわざ
風の当たるべランダに出て寝ていたりします。

寒さで細かい作業が上手くゆかないのですが、なんとか羊毛フェルトの
人形を1つ仕上げて、ハンドメイドサイトに載せました。もう少し手を入れ
一眼レフで屋外で撮影し直そうと思っています。
やりかけのラグドールを完成させてから、コリーの人形に取りかかります。
親の病院への送迎と犬達の世話をしながら出来る仕事はこれくらいしか
ないので、趣味として呑気にやっているわけじゃないんです。この先、親が
入院した時にもベッドサイドでできる仕事であるというのも魅力です。
まだ入院して欲しくはないのですが。


↓はアビシニアンの人形で高さが16cmくらいですが、他の作家の作品と
比較して、やや安めの13000円にしました。長毛は2000円増しです。
私の作ったのより不細工な仕上がりでも、長毛だと5万、6万という作品も
珍しくなく、10万以上のも出品されています。マスコミに出てくる作家の
お弟子さんあたりなのかもしれません。

私が本当に上手だなと思っている動物の羊毛フェルト作家さんは、名前は
分かりませんが、フェイスブックで活躍していて英語も堪能そうな、女性の
作家さんと、ブログをお持ちの女性作家さんのお2人ですが、共に猫飼いで
2012年あたりから独学で作り始めたという風に書いてあったと思います。
だから、私にもそのレベルになれる可能性はあるので、頑張ります。

画像を数枚送って頂ければ、オーダーメイドも承ります

●長毛 高さが16cmくらいの大きさで、犬種や猫種のみの指定だと
 15000円です。

●短毛 高さが16cmくらいの大きさで、犬種や猫種のみの指定だと
 13000円です。

御愛犬に似せる場合は、特注料金2000円を御負担下さい。
        (うちの繁殖犬のオーナーさんは特注料金不要)


トラやライオンも作れます。馬もチャレンジしてみたいと思います。
高さが24cmくらいと大きくなれば、材料費や作業時間が増えるので、
5000円くらいUPすると思っていて下さい。製作には毎日4~5時間を
費やしても1週間~数週間かかると思います。

NFdollAby160125-1

NFdollCatAbyUra

妹が作っている抱き枕も2016年の2月からの注文分は↓の価格に
させて頂きます。改良して、その分制作に手間がかかるようになり、
材料費も値上がりしましたので、御理解よろしくお願い致します。


コリーの抱き枕(裏はフリースまたはウールの布です)

  ●セーブル(フルカラー)       9000円

  ●トライ(フルカラー)        10000円
     最も縫製が難しいのですが、↓の画像のもみあげ部分にひと手間
     加えるようになりました。

  ●ブルーマール(フルカラー)   11000円  
     黒の斑点は私が染めていますが、染料のせいで手触りはゴワゴワ
     しています。

  ●ホワイト               11000円
     画像では分かりませんが、尾の先端部とボディの部分は同じ白の
     生地でも毛足の長さや太さの違う布を縫い合わせて、より本物に
     近づけています。

白い毛の入り方や顔の向きを逆にするとか、ブルーマールの斑点の
入り方やホワイトの色つき部分を御愛犬に似せるなどの特注の場合は、
2000円UPさせて頂きます。

抱き枕は、妹の家庭や仕事の都合上、非常に日数がかかります。
その点を御理解下さい。たぶん御注文をお受けしてから3ヶ月以上
かかると思います。

羊毛フェルトの人形もコリーの抱き枕も送料の御負担をお願いします。
ゆうパックでお送りします。お支払いは完成後にお知らせしますので、
お知らせから1週間以内くらいにお振込み下さい。
但し、御愛犬に似せた特注品の場合は、先払いでお願い致します。


DakimakuraWhite

DakimakuraBMgreen

CollieDakimakura




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


22
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:ルイ君の画像

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2014年5月生まれのルイ君の画像を頂きました。ルイ君は、幼い頃から
ドアノブを回して開けたりする賢い子でしたが、最近、お留守番という言葉を
覚えたらしく、「ルイちゃん、お留守番ね」と言うとイヤイヤと文句を言うそうです。
身体は大きくなってもお子様ですね。

Ruikun160121-1

Ruikun160121-2


久々に人形作りに取り掛かりました。新しく登録したハンドメイドサイトで
プロの人が多く登録しているサイトに載せたくて、制作を急いでいます。
そのサイトに本業が大工さんで、副業として羊毛フェルト作品を発表している
男性が居るのですが、ペンギン母子の人形がとても素敵だなと思って、他の
作品も見ていたのですが、やはり男性は野生動物がお好きなようです。

他にもリアル系の人形を作っているプロ作家が居て数万円の値段で出して
いたのですが、犬や猫なら、もっと似せて作れるかもと思ったので、頑張って
みましたが、時間が無くて、四肢とボディはおおまかに羊毛を載せただけで
作業を終えました。あと何日かかけて仕上げます。

販売品なので、出品前に御希望の方がいらっしゃったら販売します。
お手頃な価格で販売するつもりですが、とはいえ、ブローチの数十倍もの
材料費と時間がかかるものなので、それなりの価格にはします。
とりあえず、顔だけは完成に近い仕上がりです。肉球まで作って仕上げますが
短毛のアビシニアンなので植毛は無しでマットな仕上がりです。
スマホでの近距離撮影なので、どうしても頭でっかちになってしまうのですが、
実際の猫の比率で作っていますから、生で見ると頭は小さいです。

NFdollAby160122-1

NFdollCatAby160122-2


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


19
Category: その他   Tags: ---

コリー:コリー製品の状況

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

昨日は爆弾低気圧みたいな状況の中で、メイと太郎の交配を行いました。
これで交配完了です。

妹が抱き枕2つを仕上げてもって来ましたので、あとで先約の方から
御連絡しておきます。

私の羊毛フェルト作品は、人形はストップして、ブローチを集中的に作って
います。画像には無いのですが、青バージョンのトライっ子のブローチも
作りました。あとグリーン系でソマリ等の猫を1つ、2つ作ったら、人形作りに
戻ります。

手首が腱鞘炎を起こす手前みたいな感じになって来ているのですが
子犬が生まれたらできなくなるので、今のうちにまとめてと思っています。
出品数が増えると必然的に「いいね」の評価とか「フォローする」というのが
増えて来ます。ただ閲覧している人ではなく、自らが作家として出品している
人が「いいね」をしてくれた場合には、その作家さんのページを見に来た人が
その作家さんが「いいね」をした作品一覧を見ることになるので、私の作品を
見てくれる数が増えます。

見てもらえないことには話にならないですし、夥しい数の作家の中で目に
留めてもらうのはなかなか大変なんです。
実際の店舗を持っている人やその道1本でプロとしてやって来ている人達と
同じ土俵で競わねばなりません。精進するしかないですね。

NFbroochCollies160118

あと2ヶ所くらい登録した方が良かろうと思っているのですが、今は
↓の2ヶ所のみです。羊毛作品もクレイ作品も画像を送って頂ければ
飼っているワンちゃんやニャンちゃんに似せて作れます。

http://www.creema.jp/c/airwoman/selling

https://minne.com/awcollieskb

BroochChariots

BroochMimirinchan-1



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


16
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:無事に交配できました

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

昨日、予定どうり、若いアランでの交配をすることができました。アランが
ダメな時の為に太郎を控えさせていたのですが、太郎は期待が外れて
ちょっと可哀そうでした。アランは交配介添人とは初対面だったのですが、
それほど緊張もせず、無事に人工授精での交配を終えました。うちは何年も
前から人工授精のみにしています。

そして、画面に映った色のとうりの紫なのかどうか疑わしかったのですが、
欲しかった江戸紫色の羊毛が届いたので、パープルの猫を作り変えました。
先ほど、ロシアンブルーと一緒にハンドメイドサイトに架空の猫、ロシアン・
パープルとして、登録してきました。

NFbroochRBRP160116


この記事を書いている時にメイがトイレに出たがったので、ジャスミンも
一緒に運動場に出したのですが、その時、外気の入る部屋に居るので
L.L.BEANの表がナイロンで裏がフリースになっている犬用ガウンを
着せている福も一緒に運動場へ出てゆきました。メイ達のオシッコが
済んだかどうか確かめようとして懐中電灯の光を当てていると、福ちゃんの
ガウンの縁が非常に明るく光ります。なんと今まで何年間も蛍光テープで
周囲をトリミングされた優れ物のガウンだということに気付かず、着せて
いました。

うちには福が着ているのと同じのが他に2枚あります。そして、デザインが
異なるオレンジのダウンっぽいガウンもL.L.BEANなんです。さすが、
アメリカのアウトドア用品の老舗、至れり尽くせりです。価格だって、日本の
ペット用品専門のメーカーよりも安いのじゃないかと思います。そして堅牢な
作りで長持ちします。
コリーの場合、豊かな毛のせいで、首回りがきつい場合があるので、手直しが
必要な場合がありますが、絶対、国産メーカー品よりも優れていると思います。
他にも輸入馬具の店で売っている犬のガウンも優れ物が多いです。
L.L.BEANよりもずっと高いのが難点ですが。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


14
Category: 繁殖   Tags: ---

コリー:明日から交配

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

明日からブルーマールのメイの交配を開始します。過去データを調べて
みたら、ここのところ3回連続で不受胎です。なんとか今回こそはと思って
いますので、もし若いアランの精液の採取が緊張のせいで上手くゆかないと
判断すれば、すぐに太郎と交代させます。太郎は今、ヤル気満々で食事も
喉を通らず、他のオスに喧嘩をふっかけるので、他の種オス達と分けて
います。太郎だけでなく、普段はおとなしいトトロまでもが若いアランに
喧嘩を売ったりする状態です。ヒート中のメスだらけなので無理もないですが。

先日、オーナーさんから送って頂いた昨年の7月29日生の第6子である
アンバーちゃんの画像を載せておきます。
アンバーちゃんはトレーナーさんが通いで訓練を行っているそうですが、
とても覚えがよく、性質も良いので、お世辞抜きに良い子にあたりましたねと
トレーナーさんに言われているそうです。幼いお子様とも大の仲良しだとか。

Amberchan160111-1

Amber160111-2

Amberchan160111-3


そして、2月7日生のトライのタヤちゃんとそのお姉ちゃんのユエちゃんの
画像です。
今までセラピードッグとして頑張って来たユエちゃんも8歳になり、食欲は
旺盛ながら、体調が悪い場合もあるらしく、セラピー活動は若いタヤちゃんが
引き継ぐことになるそうです。

TayaYuechan160113-1

Tayayuechan160113-2

TayaYuechan160113-3

TayaYuechan160113-4

どこのブログだったか、コリー飼いの人のブログでどうにも画像が大き過ぎて
全体像が見えない画像ばかりだったのですが、アップロードした御本人には
全体像が見えるのでしょうか。画像が見たいのに見れなくて、残念ですね。
うちにオーナーさんや妹から届く画像や動画にはけっこう向きが横向きだったり
逆さだったりというのがあるのですが、このFC2のブログには自動で向きを変えて
くれる働きがあるみたいで、自分で変えるのはサイズだけでいいんです。

ちなみに画像や動画の撮影時にスマホの画面に出てくるカメラのアイコン
(iPhoneの場合)で向きを確認してからシャッターを切れば、向きは正しく写ります。
今がシャッターチャンスだと思うと焦ってシャッターを切ってしまいますが、せっかく
撮ったのに向きがが逆だとガックリです。画像は修正が効くから良いのですが、
動画の場合はどうにもできないので、ものすごく悔しい思いをします。だから
今は必ず確認してから動画を撮るようにしています。

↓も横向きで妹から届いた体重8kgの巨大猫ウリちゃんのライザップスタイルの
画像です。ライザップのモデル猫は9kg以上だったと思います。志村動物園にも
出たことがあるみたいです。タレント猫ではなく猫カフェで寝ているのがお仕事
なのだそうです。CMはCG加工していて、目元が昨年亡くなった相撲協会の
北の湖理事長みたいに鋭くなってますが、強烈な存在感で俳優以上です。
今、一番お気に入りのCMです。

UriRizap


登録している老舗のハンドメイドサイトから突然、メールがあり、昨年より
問合せが増えているので、羊毛作品を載せている人は出品数を増やして
下さいということでした。
それで、自分で作った緑の目と黄色の目を使って、猫のロシアンブルーと
架空の猫、ロシアン・パープルのブローチを作り始めました。本当はもっと
深みのある江戸紫と言われる紫で作りたかったのですが、NETで見て
この色だと思ったのとは違って少し赤みのある紫が届きました。羊毛は
アクリル絵の具やパステルほど色数が多くないので、その点では苦労
しますが、思いついた時にどこででもできるのが良い点です。ただ、根を
詰め過ぎると腱鞘炎が再発するかもしれないので、用心しています。

NFbroochRussianbluePurplecat160114

フェイスブックには載せているのですが、低アルブミン血症で放置すると
死ぬと言われ、かといって治療薬はジャスミンが命に関わる副作用を
起こすステロイドしかなく、腹水が取れた時点で副作用で食欲不振になる
利尿剤もやめてしまい、保温と手作り食だけでやってきたジャスミンの
数日前の画像です。ターシャを看取る時に妹が作ってくれたフェルトの
ガウンを着せ、下にはコットンの幼児用腹巻きをしています。今では手作りの
御飯だけでなく、ドッグフードも完食しています。

ドッグフードは手作り食が加わる分、他の犬より減らしていますが、それでも
1.5カップを日に2回です。手作り食は、白菜などの野菜をササミと水煮した
ものやトマト缶詰にゆであずきや茹でインゲン豆を入れて煮た物とかの簡単な
物ですが、トッピングとして、乾燥納豆、乳酸菌パウダー、マグロのパウダー、
鮭の乾燥フレーク、小松菜のパウダー、エビオス、チーズ、豆腐、そして、
クルミのペーストや黒ゴマのペースト、時々、牡蠣のペーストなど、手作り食の
本なのでもよく見かける物が大半です。ただ、違うのは黒糖を多用している
ことです。御飯を残すので、黒糖パンとか黒糖入りのかりんとうなどを必ず
かなりの量、食べさせるようにしています。黒糖の豊富なミネラルとエネルギー
としての糖質に期待しています。たぶん、投薬無しで食欲が元に戻ったのは、
乳酸菌パウダーと黒糖のおかげじゃないかと思います。けっこういい加減に
私が食べている物の残りを与えたりしているのですが、動きもよくなりました。
まだ、完治ではなく、血尿は無くなりましたが、独特の匂いがあります。たぶん
タンパクが尿に混じっているのじゃないかと想像しています。でも、治療薬は
使えない子ですし、検査をしたからといって、どうなるものでもないので、食べて
くれれば良し!と思ってやっています。
私は、食べ物という材料を使って、ジャスミン自身が自分の身体を治せるようにと
思って、色々な材料を探して与えてみているだけです。

Jasmin160111



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


11
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:1月5日と9日の動画

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の未明に久しぶりにジャスミンが嘔吐をしました。ここ数日、
冷え込んでいるからかもしれません。投薬は止めていますが、
腹水は溜まっておらず、食欲もあり、ドッグフードも残しながらも
時間をかけて8割がたは食べています。ブランディは乾燥した日の
早朝とか夜中に咳をしていますが、投薬ではどうにもならないので
蜂蜜大根だけ与えています。

ジャスミンに着せていたオレンジの服が汚れてきたので、ターシャの
介護の時に妹が作ってくれていた服を着せてみました。

Jasmin160111

1月5日と9日に屋外の土の運動場で撮影していた神楽とじぇじぇと
子犬3頭(ドリナ、デラ、ディーン)が4本あるので載せておきます。
他に2頭くらい成犬を一緒に出しているのですが、撮影している
私の方に寄って来ているので写っていません。オス達は、土の運動場と
同じくらいの面積の屋内運動場に入れています。父の現役時代の倉庫と
作業場を改築して運動場にしているのですが、非常に古くて、照明も
切れていたり、小さくて暗かったりするので、撮影はできません。放置して
おくのがもったいないので、犬用に直してもらったものなので、文句は
言えません。天井が高いので夏に涼しく、台風の日でも走らせることが
できるので非常にありがたいです。

DellaJejeKagura160105

Kagurapups160109-1

KaguraPups160109-2

Dean160109











作りかけだったのを仕上げた羊毛フェルトのブローチ2つと、先日、沢山の
頂き物をしたので、チャリオッツのオーナーさんにそのお返しにブローチを
お送りしていたのですが、チャリオッツ君とミミリンちゃんと一緒に撮影して
送って下さいました。母にiPad に入れた画像を見せたら、ミミリンちゃんの
お腹から子猫が顔を出している画像なのだと勘違いをしていました。

BroochPinkCollie

BroochRagdoll160110

BroochChariots

BroochMimirinchan2

BroochMimirinchan-1


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


10
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:オーナー様より届いた画像

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

メールの返信を書けばブログの更新ができず、ブログを書けば、メールが
書けずという状態で、すぐに午前3時とか4時になってしまいます。
夜なべ仕事で羊毛フェルト作品を作っているからなのですが、本日の作品は
アビシニアンの長毛種のソマリのレッドという色です。目は自分で作ったと
いうか透明のに着色したのですが、きれいなグリーンの目になりました。

実はもっと小さい目もグリーン系やブルー系のマニキュアを塗って作ってみたの
ですが、塗った後で転がり黒目の部分に液が付いてしまい、除光液でも油でも
曇りが取れません。どうやらマニキュア液が付いた時点で変質をしてしまった
ようです。諦めて捨てることにしました。

でも、欲しい色の目は自分で作るしかないので、懲りもせず、またクリアーを
取り寄せました。なんとか裏面を塗った後で表面に液が付かない方法を考えねば
なりません。半球状だから難しいかもしれませんが、マスキングテープを貼ってから
裏面にマニキュアを塗ってみようかと思ってます。

SomariBrooch3rd


そして年が明けてから、オーナー様達から送って頂いた画像です。
↓は、とても温かみと犬への愛情が感じられて良い画像だと思うのですが、
今月の5日に満11歳を迎えたヴォイス君とハンサムなお兄ちゃん達です。
許可もらってモザイク無しです。
母のメガは来月、満14歳になりますが、まだボケておらず、40cmの段差の
昇り降りができます。頑張って16歳を目指して欲しいです。私が聞いた中で
コリーの最高齢は16歳なんです。

Voicekun160105


そして、うちの繁殖犬の若い子達です。皆、男の子です。

去年の2月に生まれたじぇじぇと太郎の息子のポノちゃん。現在は訓練所
暮らしで頑張っているようです。久しぶりにお家に帰ったら先住犬のシェパードの
花ちゃんとの対面で大喜びをしていたそうです。とても訓練性能が良くて性質も
良いと褒められているそうです。

Ponochan160105

そして、2014年の5月に生まれたレモンと太郎の息子のチャリオッツ君。
豚さんのケーキの前でもお行儀が良いですね。

Chariots1601-1

Chariots1601-2

そして、7月29日生まれの8頭の中で一番最後までうちに居たジョージ君。
先住犬のボーダーコリーのお兄ちゃん犬にはすぐに受け入れてもらえたのに
チワワ3頭に猛烈な威嚇吠えをされていたそうですが、1頭になるとこんな風に
なっているみたいです。1頭ずつ仲良くなることにして、3頭が一緒の時には
離れておく方が良さそうですね。

ジョージ君160105-1

ジョージ君160108

そして、7月29日生まれの末っ子のゼロ君。ワクチン接種で病院へ行った時に
車酔いした直後の画像だそうです。いつもの元気が無いですが、車酔いの後
だから仕方ないですね。早く車に慣れると良いですね。

Zerokun160101






ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


07
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:特注のコリーの抱き枕

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

昨日は父母を病院へ送って行った帰り道、特注品のホワイトコリーの
抱き枕とセーブルの抱き枕を郵送しておきました。

DakimakuraWhite

そして、帰宅してから一通りの犬舎仕事を片づけた後、羊毛フェルトの
ブローチ作りを頑張りました。まとめて幾つか作ったのですが、完成した
作品の画像だけ載せておきます。

NFbroochSomari2-1

NFbroochSomari2-2

NFbroochTriCh


現在、ヒート中のメスだらけなのですが、どうしてもブルーマールが生まれる
交配をしなければならず、かといって法律改正による対面販売の義務付けの
影響が大なので、売れ残ってはいけないから、トライの雅の交配は泣く泣く
見送りました。段々、受胎が難しい年齢になってくるので、受胎しやすい冬場の
交配を見送りたくは無かったのですが、仕方ありません。次のヒートは夏に
なるでしょうから見送りです。となると、もう1回くらいしかチャンスは無いかも
しれません。後継ぎのアランを残しているので、まだ良いのですが、法律改正の
前なら迷うことなく、2頭、3頭同時に交配していたはずです。

ということで交配はブルーマールのメイだけです。連続、2回以上、不受胎に
なっているので、今回は種オスは若いトライのアランにしました。
ブルーマールに関しては仮予約が3つも入っているので、新たな仮予約は
お受けできません。

メイの後、数ヶ月後にヒートが来そうな若いメス2頭のうちの片方の交配を
考えていますので、セーブルとトライなら仮予約をお受けできます。子犬が
生まれてから見学の為に御来舎頂ける方のみ販売可です。アメリカなど
似たような法律が制定されたのを皆、無視しているそうですが、環境省は
どういうわけか、無知な人相手に繁殖による利殖を薦める怪しい業者は
野放しにするくせに、うちのような地方の小さい犬舎ばかり対面販売の実施が
なされているのかどうかを愛護センターの職員に見に行かせるのですから、
どうかしてます。他にすべきことがあるでしょうに。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


04
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:アレルギーとTレグ

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2015年は年末の和菓子屋さんのアルバイトに行かなかったのですが、
30日あたりから体調不良で、しかも1月2日に生後5ヶ月の子犬を
空輸しなければならなかったので、その準備やシャンプーでけっこう
忙しくしていました。
テレビを見ながら、年賀状書きや羊毛フェルト作品作りに励んでいたの
ですが、NHKのBSのたぶん再放送ですが、「医療革命」シリーズの
アレルギーに関する番組が非常に興味深く、作業する手を止めて
番組を見入ってしまいました。

私はブログで何度か書いていますが、東京で暮らしていた7年間のたしか
2年目あたりからひどいアレルギー鼻炎に悩まされるようになり、ひとたび
発作が起きれば、ティッシュペーパー1箱くらいはすぐに空になりました。
くしゃみや鼻水が止まらず、頭が重くて、何をする気にもなれませんでした。
自然食、玄米食、鍼灸、ホリスティックと色々な事をやって、有名な東洋医学の
先生の元に通ったこともありますが、発作は完全に無くなることはありません
でした。

それが離婚して実家に戻った翌年から乗馬クラブに通い始め、週のうちの
5日は馬たちが居る中で半日以上を過ごし、2頭目の馬に死なれてからは
馬を続けるお金も気力も無くなり、幼い頃から飼いたかったコリーを地元の
ペットショップに依頼して取り寄せたのが、1990年の2月6日のことです。
そこから私のコリー達との暮らしが始まるのですが、いったいいつからで
あったのかは覚えてないのですが、気が付けば、自然食を止めて、玄米も
食べず、レトルト食品やコンビニ食品やカップ麺を頻繁に食べているのに
アレルギーの発作が起きなくなったのです。

その原因は、馬や犬達との暮らし、牧畜を営んでいる農家と大差ない暮らしに
ありました。具体的に言えば、番組で紹介していた免疫の暴走を止めるTレグ
という免疫細胞が動物数十頭との暮らしで増えたからなのです。
番組でも都会から田舎に帰り、養豚業を始めた男性はアレルギーが起きなく
なったのだと言っていました。

幼児期に家畜と触れ合う暮らしをしている子供は、空に舞う動物の糞便や
ダニの粉末を吸い込みます。そうすると、免疫が正しく働いてバイキンを
退治しようとしますが、その免疫システムが暴走すれば、バイキンだけでなく、
我が身の細胞や人間にとって害の無い花粉などに対しても攻撃を始めます。
それが花粉症やアトピー等のアレルギーなのですが、Tレグという免疫細胞は
暴走に大してブレーキをかける役割を担っているそうです。幼児期から家畜の
中で暮らしてきた子供はTレグが多くなるので、しっかり免疫系にブレーキを
かけることができるためアレルギーを起こさないのだそうです。

そのTレグは長期間に渡り、多くの動物達の中で暮らさねば増えることは
ないようですが、うちの場合、コリー達の足裏に付いた土が乾燥して宙に
舞っているはずですので、犬達に触った後は除菌剤入りの洗剤でよく手を
洗っていますが、空中の目に見えない微小の糞便や犬のフケから出た
バイキンというか微生物、細菌を避けることができません。そのおかげで
私の免疫は暴走することなく、正しく、バイキン相手に戦い、我が身の細胞や
花粉に対しての過剰攻撃であるアレルギーを起こさなくなったのです。

コリー成犬22頭プラス子犬3頭の暮らしですから、腰痛は慢性的で、身体は
きついのですが、これがもし犬の頭数が1~2頭になれば、また鬱陶しい
アレルギー鼻炎が再発するに違いありません。その方が腰痛よりも嫌です。
東京に居た時ほど、神経質に食べ物を選ばなくなっていますが、それでも
たばこは吸いませんし、家族に吸う人は居ないので副流煙も吸い込みませんし、
体質的にお酒がダメなので深酒することもありません。それと、金銭難以外の
精神的ストレスは無い状態です、いい加減に好きな物を食べているようでも
ミネラルやビタミンの多い食材は揃えていますし、肉は食べなくても平気ですが
野菜は緑黄色野菜を中心にかなりの量食べています。コーヒーは1日に5杯は
飲んでいますが、砂糖やコーヒーミルクは入れません。果物は柑橘を中心に
毎日食べていますし、ナッツ類も欠かしませんし、海藻類も摂っていますし、
白い調味料は使いませんから、まるっきり無頓着ではありません。

気楽に健康食に心がけ、サプリメントや●●健康法などは当てにせず、犬達の
身体から出るバイキンを吸い込んでTレグを増やしているので、睡眠が3時間が
続いても、インフルエンザワクチンを20年も打たなくても平気なんですよね。
除菌剤入りの洗剤やティッシュは在庫もいっぱいおいていますが、人畜共通
感染症であるキャンピロバクターなどに感染しないように努力していても、うちでは
空中の動物から出るバイキンを避けることはできない、そして、そのおかげで
アレルギーを起こさずに済んでいるのですから、面白いものです。

番組で言っていたのですが、幼児期に牛乳や卵やピーナッツのようなアレルギー
物質を摂った子供はTレグ細胞が作られアレルギーになりにくく、摂らなかった
子の方がTレグ細胞が少ないのでアレルギーになりやすいのだそうですが、
それは経口的にアレルギー物質を摂取した場合だそうです。皮膚の細胞が破れて
そこからピーナッツオイルが入ったクリームなどを塗り込んだ場合は全くTレグは
作られないのだそうです。ですからお母さんは子供がアレルギーにならないよう
牛乳や卵を避けるのではなく、幼い頃に、口から、つまり腸から摂取させる方が
良いのだそうですよ。

http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3604/2345005/index.html

http://www.mag2.com/p/news/12729

記事とは関係ないのですが、空輸した7月29日生まれの第2子の男の子の
画像をオーナー様より送って頂きましたので、載せておきます。すっかり
慣れてしまっていますが、空輸当日の画像だから驚きますね。先住犬の
ボーダーコリーのラッシー君の子分になっているジョージ君です。

ジョージ君160102

↓は東北に居るレモンの息子のチャリオッツ君。うちのドリナの兄に
あたります。
Chariots160101

そして、こちらは長野県に居る13歳になったのに若々しいターシャの娘の
かれんちゃんです。

Karenchan160101

昨日、今日で作った羊毛フェルトのブローチです、まだ未完成ですが、
画像を載せておきます。地元の砥部動物園では年末に交配の失敗で
ホワイトタイガーのメスがオスに殺されています。残念ですね。可哀そうに。

NF160104


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
5
6
8
9
12
13
15
17
18
20
21
23
24
26
27
28
29
31

top bottom