fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 11 2015

17
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:開き直り

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●7月29日生の子犬のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日、末の妹のお見舞いに上の妹と母とで行ったのですが、ほぼ一方的に
ぶつけられての事故なのに、骨折はしてないからと、あちこちの筋が断裂
していても1日で日赤病院を追い出され、自宅で療養していても家事をしない
わけにはゆかず、状態は悪化してしまいました。

勤務先の介護施設の関連病院が入院をさせてくれたものの糖尿病持ちなので、
なかなかうっ血が取れず、切開して溜まった血膿などを出してもらって、やっと
腫れが引いてリハビリができるようになったのですが、しゃがんだりすることが
できるようになるにはどれくらいかかるか検討がつかないようです。ということは
職場復帰の目途が立たないということで、旦那の定年も迫っているしで、色々と
先の事を考えて気持ちが沈みがちみたいです。

将来に良くない事しか思いつかないのは、私も同じなのですが、私は、妹の
ように、あまり先を考えないようにしています。前にアウシュビッツから辛うじて
生き延びたユダヤ人の手記か何かで読んだのですが、「嵐の時は前を見ては
いけない、足元だけ見て歩いてゆくのだ」と書かれてありました。苦しい時は
その言葉を思い出します。

今できることだけ考える。真っ暗な嵐の夜でも這うようにして歩いて行った先に
何かが見えるかもしれない。将来に希望が見えないことを憂うよりも、死なずに
ここに居るということを感謝しておく方が良いのだと思います。開き直りだとも
言えますね。

現状を憂えて、自ら死を選ぶのは人間だけです。将来を夢見ることがない動物は
同時に、将来を憂えて絶望感で我が身を傷つけることはありません。今日、食べる
物の事だけ考えて、命を繋いで行きます。それが生き物の本来あるべき姿なのだと
思います。

人間は知恵が発達し過ぎて、見えなくて良い物を脳の中に見てしまいます。
自分で自分をどつぼに追いやるんです。人間は考えるから素晴らしいのだけれども
考えないことで、自分の心を守ることもできます。


子犬を育てることは楽しいのですが、四国という島に居ると、法律改正の影響が
大きくて、産ませれば産ませるほど損失が大きくなるような現状では、楽しさが
苦痛に変わって来るので、回数を極端に落とすしか無さそうです。
ブルー・マールの御予約を頂いている方々がいらっしゃるので、ブルー・マールの
子犬が生まれる可能性がある繁殖だけは行いますが、トライとセーブルの子犬しか
生まれない組合せはパスした方が良さそうです。


昨日は母から突然、整形外科へ連れて行ってくれとTELが入りました。予定の
日ではないのにどうしたのかと思ったら、荷物を積んで台車に載せた時にどこかを
痛めたようです。普段から膝が悪くて杖をついて歩いているのに、骨折かヒビかも
しれないと言うので、成犬達の食事を遅らせて、父母を乗せて病院へ行きました。
送って行くだけで、帰りはタクシーにしてもらいましたが、それでも往復40分です。
生まれたばかりの子犬達がたくさん居る状態では、この40分が辛くなるでしょうねぇ。

私は、母によく、何をやっても中途半端でものにならないと言われます。これは
仕事の内容ではなく、収入面のことを言っています。そして、毎度毎度、なぜ
公務員にならなかったのかとか、公務員と結婚しなかったのかと責められます。
馬耳東風で聞き流していますが、私は、天寿を全うするまで、絶対に公務員に
ならなかったことも公務員と結婚しなかったことも後悔はしないと思います。

母に言わせると、ものにならなかった仕事の数々も、私としては、得る物が多く、
とても楽しくやってこれたのですが、公務員のような退職金もなければ、賞与も
無いので、公務員体質の母の基準からすれば、全くダメなわけです。

でも、まあ、モナコ王妃グレース・ケリーほどの女性でも、実父は女優という
仕事を全く認めようとせず、人格全否定だったそうですから、親の価値観と
子供の価値観がどこまで行っても平行線で、認め合うことができないのは、
それほど珍しいことでもないのでしょうね。

私が車の免許を取りたいと言った時、ものすごい形相で猛反対した父親が
今は、私の運転が無ければ、生活が成り立たないのです。妹2人には親の
方が薦めて免許を取らせました。長女である私の場合には、何をするにも
危ないからと父母は反対をしました。

私は、親と大喧嘩して、自分のやりたいようにやって来たのですが、3姉妹
全て免許を取ったのに、実際に車に乗れるのは私だけ。老いた父母を病院へ
送り迎えできるのは私だけ。皮肉なものです。


前に送って頂いていたのに、なかなかUPできてなかったジュリアの娘の
ユエちゃんとジュリアの孫、じぇじぇの娘である2月生まれのタヤちゃんの
画像です。2頭はセラピー犬です。セーブルのユエちゃんは、まだ白髪が
目立ちませんが、7歳を越しました。最近、体調を崩したそうです。7歳は
大型犬にとっては危険な年齢ですから、無事に乗り切って欲しいです。
犬は老いても、ぐちらないし、後悔もしないし、憂いも無いからいいですね。
だから天真爛漫なのでしょう。

Tayachan151112-1

TayachanYuechan151112

Yuechan151112





ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



3
5
6
7
9
10
12
13
15
16
18
21
23
25
27

top bottom