fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 08 2015

31
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:生後33日目の動画です

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

時間が無いので今朝、撮影した真胎の動画だけ貼ってきます。
オモチャを入れ替え、トンネルパイプも大きいのにしました。
生後33日、とってもカワイイ時期です。





ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


29
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:哺乳をやめました

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

神楽の子犬達は生後24日になったのに離乳食よりもミルクに執着があるので
今日から哺乳瓶でミルクを飲ませるのをやめて、代わりに離乳食に粉ミルクを
たくさん混ぜ込んでポタージュ状にして与えることにしました。お皿の中で泳ぐ
みたいな状態になるので身体中、べたべたになりますけど、今の時期なら早く
ミルクを止めて離乳食だけに移行した方が育ちが良いので、哺乳するのを
止めました。
1週間早く生まれた真の子犬達は毎日少しずつ、離乳食に混ぜ込むミルクの
量を減らし、それと反比例するようにふやかして潰したフードの量は増やして
います。

今日は1週間ぶりに体重測定をしました。

●真胎(自然分娩、離乳食開始まで母乳のみ) 
第1子 セーブルの女の子 赤い首輪     1340g
第2子 セーブルの男の子 パープルの首輪 1060g
第3子 セーブルの男の子 黄緑の首輪    1450g
第4子 トライの男の子   緑の首輪      1400g
第5子 トライの女の子   オレンジの首輪  1300g
第6子 セーブルの女の子 ピンクの首輪   1050g
第7子 セーブルの男の子 水色の首輪    1360g
第8子 セーブルの男の子 黄色い首輪    1020g

●神楽胎(帝王切開、離乳食開始まで人工哺乳のみ)
第1子 トライの女の子 フルカラー、お腹に黒点 1080g
第2子 トライの女の子 右側が切れた幅広カラー 1050g
第3子 セーブルの男の子 フルカラー        1140g


今、外はすごい雨音です。向こう1週間くらいは雨続きだけども降水量は1mm
程度と天気予報に出ていたのに違いますね。大雨でまた汚れた新聞紙の量が
増えるかと思うと憂鬱です。

9月1日には東京から見学に起こしになるので、その日だけでも雨が上がって
いればいいのですが・・・雨が多くなるのは涼しい秋が近づいているということ
なので我慢するしかないですね。カラッと乾燥した冬が恋しいです。
世話をしなければならない長毛犬がたくさん居ると、4月から10月は要らなくて
ずっと気温20度以下が続けばいいなと思います。

Makopups150829-1

Makopups150829-2


Kagupups150829







ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


28
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:ドリナとポリスを運動場へ

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

ドリナとポリス(仮名)が生後3ヶ月を越したのに、今まで暑くて外へ出すことが
できなかったのですが、午前中、少し気温が下がったので、成犬メス達と一緒に
放り出してみました。かまって、かまってと寄ってきますが、私は、ウンチ拾いや
水の交換で忙しくて相手をしてやれないのですけど、メイとじぇじぇの2頭が勝手に
ベビーシッターをやってくるので任せておきました。
やはり土を踏ませると喜びます。暑さで舌は出ていますが、ずっと嬉しそうに
していました。昨日は朝と夕の2回出しましたが、今日はブログの更新とメールの
返事書きがあるので夕方の運動場出しは無しにしました。

母娘です。乳質悪化で断乳が早かったので親だという自覚があるのかどうか・・・
DorinaLemon150827-1

母と息子です。
L1mT&Lemon150827

Lpups150827-1

Lpups150827-2

Lpups150827-3



昨晩、犬舎仕事を済ませて、パソコンを開いてメールを読んでいた時かNETで
検索していた時かに突然、睡魔に襲われ座ったまま寝入ってしまったようで
椅子から転げ落ちて目が覚めました。子供の頃でも椅子から落ちたことは1度も
無いのですが、さすがに徹夜明けでしたので疲れが溜まっていたのでしょう。

ドリナ達を運動場へ出して、その間、近くに居なければなりませんから、時間が
無くなるので、その分、神楽の子犬達を強制的にスプーンではなく平皿から
食べさせるようにして時間短縮を計りました。食べ終わった後は身体がべたべた
なのですが、数日経てば、上手に食べてくれるようになるでしょう。

真の子犬達はサークルに入るとじゃれてきます。特に第7子の水色君はすぐに
寄ってきて遊びに誘ってきます。真胎のスペースを広げる際に、撤去しなければ
拡張できなかったので神楽胎の場所に設置していた折り畳みテーブルを片づけ
代わりにしまってあった小さいテーブルを出してきて、真胎のサークル内に設置
しました。

テーブルが無いとティッシュとか秤を置けないですし、周辺に余分のスペースが
無いので真胎のサークルの中に設置したのですが、テーブルの脚に小さい横棒が
1つあり、あまり考えずに設置したのですが、どうもその横棒を超えるのを子犬達が
楽しんでいるようなのです。
テーブルの向きを変えさえすれば、横棒が子犬達の通行の邪魔にならないのですが、
邪魔な物が逆に楽しい遊具になったみたいなので、このままにしておくことにしました。

↓の動画は昨日の撮影です。



洗い物が多く、子犬のウンチを片づける度に除菌ティッシュで拭いたり抗菌石鹸で
洗っていますし、哺乳瓶などの洗浄は高温のお湯で洗っているので(ゴム手袋を
はめるのは面倒くさい)、手荒れが酷くて、ついに数ヵ所ひび割れました。右手の
中指の先がひび割れているので、キーボードを打つのも痛いです。あと少しで
神楽胎の哺乳が終わり、離乳食だけになるので、それまでの辛抱かなと思います。

スペースが狭くなった神楽の子犬3頭はいつもくっ付いて眠っています。パソコンの
机の傍なので私が部屋に居れば、常時、様子が分かります。もうヒーター無しでも
大丈夫みたいです。今見たら、鏡餅みたいに3段重ねで眠っていました。

動画と画像は今日のお昼頃の撮影です。真は授乳の際、なかなか座ってくれないので
子犬達も必死です。

Kagupups150828

Makopups150828







ドリナとポリス君の同胎のアルト君の画像をオーナーさんから頂いていたのですが、
時間が無くてなかなかUPできませんでした。1週間くらい前の撮影です。
お嬢さんたちに可愛がってもらっているようです。アルト君、なかなかのハンサム
ですが、物覚えも早いようです。

Altokun150822-1

Altokun150822-3

Altokun150822-4

Altokun150822-2

Altokun150822-6



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


27
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:飼育スペースの拡張と縮小

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

昨日の夕方、運動場で犬達のウンチを集めている時、秋めいた風が吹いて
来ました。あと5日で9月になるのだと思うと嬉しいです。

画像と動画は8月26日に撮ったものです。8月24日の午前3時頃だったか、
ロフトベッドに上がろうとしたら、突然、ワンという声が聞こえました。真の
子犬8頭のどの子が吠えたのか分かりませんが、犬らしくなってきました。

26日の朝、3胎分の食事を用意して与えた後、子犬達が満腹して動きが
緩慢なうちにやってしまおうと思って、成犬達の朝食を遅らせ、神楽胎の
子犬達のスペースを削って、真胎の子犬の飼育スペースを広げました。
ロフトベッドが置いてある6畳間なので、8面サークルを丸々2つ設置する
ことができません。
5月生の2頭が居る為、サークル2つを広げることのできる部屋へ移すことも
できないのです。もっと涼しくなり、エアコンが無い部屋でも大丈夫になれば
5月生のドリナとポリス(仮名:オーナー様募集中)を出して、真の子犬達を
入れます。

最近は、3頭とか4頭の出産が多くて、8頭兄弟姉妹と多いのは久々です。
8頭だと食べる量も出す量も多いので、ゴミの量が増えて困ります。
排泄物の処理が大変な時期なのですが、とても可愛い時期でもあります。

先週あたりから急に子犬の問い合わせが増えました。人気の小型犬種が
年間に数千頭とか1万頭という数で生まれる中、コリーは日本中での
出産総数が500頭前後だろうと思います。しかも真夏の交配は不受胎に
終わることが多いので、子犬が手に入る季節は限られています。
動愛法による対面販売の義務付けのこともあるので、益々、入手困難な
犬種になるでしょうね。

Makopups150826-1

Makopups150826-2





一昨日からスマホでLINEが開かなくなっております。理由はNETで調べて
みようとは思っているのですが、分かるかどうか・・・対応策としては、一旦、
アプリを削除してから入れ直すしか方法が無いかもしれません。そうすると
データが失われるだろうと思いますので、すみませんが、お送り下さった
LINEのメッセージが既読になっていない場合は、普通のメールで御連絡を
お願い致します。

ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


24
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:撮影会の画像をUPしました

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

8月21日の撮影会の画像が届きましたので、「子犬情報」のページを
更新しておきました。
http://airwoman.if.tv/puppies.html

↓は23日の私が撮影した動画と画像です。フラッシュをたかないと天蓋の下や
テーブルの下は写らないのですが、そのせいで母犬の真の目が光っています。
比較的白く光っているのが目立たないのを載せておきます。咥えたばこのように
ガムを噛みながら授乳しています。
今は、日に数回授乳の為にサークルに入れるだけなので、真にペットシーツを
バリバリに引き裂かれる心配がないため、撮影の後で新聞紙からペットシーツに
変更しました。
子犬達が大きくなり、小さいパピーパン1つだとはみ出すので、これから離乳食を
食べさせるのですが、パピーパンを2つにしようと思います。

昨日、遠く愛知から御来舎頂き、第1子の女の子に決めて頂きました。第1子は
なかなか度胸の据わった子で、お顔も可愛く、発育も良いです。

神楽の子達は、哺乳の度にかなり騒ぎます。今日で生後19日なので、早いの
ですが少し離乳食を食べさせてみようかと思います。真の子犬達が走りかけ
なので、神楽の子犬が離乳食を食べれるようになれば、サークルを2つ繋げて
2胎を一緒にし、スペースを広く取ってやれるんです。

それに早く離乳食にしないと哺乳の度に子犬の細い爪が指の間等に入り、手を
引っ掻かれて痛いんです。哺乳瓶を洗う時のお湯の温度を高くしているので
真夏なのに掌の水分が抜けてカサカサですから、そこに子犬達の爪が入ると
本当に痛いんです。神楽の子犬は真の子犬のようにぐっすり寝てくれず、すぐに
目を覚まして暴れるので爪切りができません。もう少し日数が経つのを待たねば
なりません。見た目は真の子犬より細いのですが、測ると重いです。

MakotoPups150823

KaguraMakotoPups150823





ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


23
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:8月21日の動画と画像

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

8月21日に撮影会を行い、友人に個別画像を撮影してもらったのですが、
真胎と神楽胎の画像はまだ届いていませんので、私が21日に撮影していた
画像と動画だけ載せておきます。

オーナーさんから頂いている画像もあるのですが、時間が無いので23日の
愛知県から御来舎予定の方の見学の後でUPします。
お盆が済んで御来舎の日程が少しずつ決まり始めました。遠くは北海道から
お越し頂けることになりました。法律のせいとはいえ、申し訳なく思います。

初めての売買契約ならともかく、過去に何頭もお譲りして来た方に対しても
対面販売が義務付けになっているのはオカシイと思うんですよね。環境省も
保健所も動物愛護センターもそういう場合を考えていないんでしょうね。
考えが浅いんですよ。ブリーダーと言えば、ペットショップに大量に子犬を
卸している業者だという認識なんじゃなかろうかと思います。

Makotopups150821-1

Makotopups150821-2

Kagurapups150821




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


21
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:生後3ヶ月の2頭

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

昨日、久しぶりにレモンの子犬たち、ポリス君(仮名)とドリナの動画を
撮ってみました。私に向かって「遊んで!」と吠えているだけですが。
この2頭、隣りのサークルに最長老のメガを入れている時には静かに
2頭で遊んでいるのですが、ヒート中で交配適期なので、オス達が
運動場に居る時には家の中に入れておかねばならないじぇじぇを
入れた時には、ずっと3頭で吠えあって煩いのです。

Lpups150820-1

Lpups150820-2



若いじぇじぇのヒートということで、種オス達の興奮状態は最高潮です。
先日は老犬のブランディまで夜中にケージを抜け出して、家の中数ヵ所に
マーキングをした後、じぇじぇのケージの傍に突っ立っていたのを朝になり
気が付いて捕獲しケージに戻しました。4~5時間、家の中を歩き回り
フードの袋も開けようとしていたようですが、破られてはいませんでした。
なぜだか洗って置いてあったジプロックの容器2つが床に落ちていました。
子犬のフードをふやかすのに使っていたのでフードの匂いが残っていたの
でしょう。どれほど念入りに洗っても犬には分かるんですよね。

屋内運動場に入れているオス達の中でまだ1度も交配を経験させていない
1歳過ぎのアランが一番興奮していて、年上のトトロ達にマウンティングを
しようとするため、喧嘩になりそうで心配なのですが、かといって他にオスを
入れておける涼しい場所は無いので、できるだけ近くで、じぇじぇの匂いが
しないように気を付けています。

昨日は大雨の後で湿気が多く、気温も上がったので不快感がめいっぱい。
梅雨は終わったはずなのに、なんで~という感じです。犬達が濡れるので
床に敷き詰めた新聞紙はすぐに廃棄しなければならなくなります。運動場で
トイレをさせようとしても中にはフローリングに敷き詰めた新聞紙の上で
してしまう神楽やリズのような子も居ます。逆にわざわざ水溜りの中に入り
排便するレモンのような子も居ます。トイレの癖もさまざまです。

湿気と暑さ、大量のゴミ、びしょ濡れの成犬達、そして哺乳中の子犬達と
離乳食を始めた子犬達に加えて、今が適期のヒート中のメスが居るので、
さすがにしんどいな~と思います。雨降りでゴミだしの日には特に思います。

早く涼しくなってくれたらなぁと、朝、起きる度に思います。早く、夏は去れと
思います。美しい海は目の前ですが、海水浴とか川遊びは微塵もしたいとは
思わず、ただただ、気温が下がって欲しいです。
湿気と暑さで9歳以上の老犬達は体調を崩し気味です。今の状態で老犬に
倒れられたら、私の身が持たないです。

あと10日で8月が終わります。9月後半までは暑いと思いますが、数字が
8から9に変わるだけで気持ちが楽になります。ただ、夏の疲れで9月に
亡くなる犬は多いので、その点は要注意ですね。

昨日の子犬達です。ヒーターを取り除いた真胎の子犬達が少し寒そうに
していたので天蓋を作りました。母の真の産後脱毛が激しくて、黄緑の
フリースマットが黒くなっています。新聞紙の交換の度に抜け毛を拾って
いますが追いつきません。

暑さと多毛で湿疹ができたジョイの毛を梳いて遅ればせのサマーカットを
するだけで2時間、真の毛を梳いてやる時間は取れませんでした。
オス達の毛も梳いてやりたいのですが、時間がありません。可哀そう
ですが、子犬達が居る時には子犬達が最優先なのでどうしようもないです。

真の子犬達は、スプーンではなくお皿で食べれるように練習中なのですが、
2胎とも離乳食に入り、お皿から食べれるようになれば、少し時間が取れる
ようになるので、オス達の手入れをしてやろうと思います。

Makopups150820

Kagupups150820


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


20
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:18日と19日の動画

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

忙しくて撮影していてもUPする時間が取れず、遅くなってしまいました。
18日と19日に撮影していた画像と動画です。毛が伸びて可愛くなりました。
帝王切開で生まれ人工哺乳だけで育ってきている神楽の子犬3頭は、
生まれる前の1ヶ月、不受胎と判定されていたので、妊娠犬用のフードを
与えていませんでした。成犬用のフード、しかも太目の神楽に合わせた
軽いラムのフードでした。

母犬は7月に7歳と高齢になっていたので、子犬達は未熟児になるのでは
ないかと思っていたのですが、300g前後と平均サイズで生まれましたし、
犬用ミルクでの人工哺乳だけなのに異様なほどに身体能力の発育が速く、
とても驚いています。

便が白っぽいのは便に混じる脂質が多いと言うことなのか、黄色い色素の
胆汁の出が悪いのか、飲む量が非常に多いので、ミルクがそのまま出て
しまっているのか、分かりませんが、確実に急速に体重は増えていますし、
目が開くのも平均よりもかなり早かったです。

仮死状態で蘇生に30分もかかっているので脳は大丈夫なのかと妹が
心配していたのですが、知能の面でも普通より発達が早いような感じが
します。なんとも不思議な子犬達です。

真の子犬達はお乳が良いので、8頭と頭数が多いのに結局、1度も哺乳を
せずに、離乳食に入りましたが、ミルク味を拒絶することなく、どの子もすぐに
しっかり食べてくれるようになりました。真の子犬達は神楽の子犬達に比べ
おっとりしているような気がします。兄弟が多く競争が激しいのに意外にも
鷹揚な子犬達に育っています。毛が伸びてくると白い毛の入り方での判別が
難しくなるので、8プラス3で11頭分の毛糸の首輪を編んで、真の子犬達だけ
先に付けました。
色の区別は以下のようになっています。

第1子 セーブルの女の子 赤
第2子 セーブルの男の子 パープル 
第3子 セーブルの男の子 黄緑
第4子 トライの男の子   緑
第5子 トライの女の子   オレンジ
第6子 セーブルの女の子 ピンク
第7子 セーブルの男の子 水色
第8子 セーブルの男の子 黄色

8月19日の画像
Makotopups150819

Kagurapups150819

8月18日に撮影していた動画と19日撮影の動画です。外ですごい雨音が
します。今から哺乳です。午前3時半になります。パソコンに向かって、動画を
UPした後、ブログに載せる前に検索していたら睡魔が襲ってきて、座ったまま
何時間か寝ていたようです。ブログを書き始めたら頭がすっきりしてきたので
これから神楽の子犬達に哺乳してから横になって2時間くらい寝れればいいなと
思います。













ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


17
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:もう目が開きました

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

8月15日の奉仕作業は、睡眠を4時間取ることができず、1.5時間で
5時半起床、大急ぎで哺乳と成犬達のトイレ出しと水替えを済ませて
出かけました。
炎天下で男性達が伐採したソテツの葉を80mくらい離れた焼却場所まで
何往復も運び、農家の人が草刈り機で刈り取った草も運び、3時間以上、
蚊に刺されながら運搬作業をしました。

ソテツの葉の運搬は近所に住むイトコのお嫁さんと2人でやりましたが、
他の仕事に比べてかなりしんどい仕事だったと思います。毎年やって
いるのですが、いつもは数人がかりでするのに、今年はどういうわけか、
この仕事をしたのは2人だけでした。手が痛いし、シンドイのが分かって
いるから逃げたのかな。私は犬が齧ると死ぬこともある猛毒のソテツの
実を確実に撤去しておきたいので、いつも自分からこの仕事をしますが、
さすがに疲れてしまって、16日は腰痛と肩凝りで具合が悪かったです。

画像と動画は16日の撮影です。16日の朝、神楽の第1子の両目が
開いているのに気付きました。生後11日での開眼なので、とても早いと
思います。普通は生後14日です。体重の増え方もすごくて、3頭の中、
目が開いた第1子が一番小さくて、640g、1週間早くに生まれている
真の子犬2頭の体重を抜きました。ただ、毎度毎度、誰かのしたウンチの
上を皆で歩きまわっているため、哺乳の度にウェットティッシュで拭いて
いるのですが白い毛が黄色っぽいのです。油脂分の多い子犬の便は
なかなか取れません。

神楽の3頭の子犬のうち一番大きな第3子は700g、真の8頭の子犬の
中で最大の子は820gでした。16日に真の子犬達の初めての爪切りを
しました。神楽の子犬達の爪切りもしようとしたのですが、激しく動くので
危ないから断念しました。

神楽の子犬達は、柵代わりにプラスティックケースの周辺に巡らせている
段ボールもよじ登り、ほとんど脱出寸前です。哺乳をしながら、出てこようと
する子を押し戻しています。第1子と第2子の吸い付きがよくなったので、
16日から第3子を先に飲ませておき、その後、左右の手で第1子と第2子の
トライ2頭同時に哺乳できるようになり、少し時間短縮ができました。

真の子犬はそろそろ離乳の準備にかからねばなりません。大きくなったので
真が入ってるとサークルが狭く感じますが、隣りに神楽の子犬達が居るので
サークルに並べて真を入れるケージを設置できません。早く気温が下がって
くれれば成犬達をエアコンの部屋から出してしまってスペース確保ができるの
ですが、まだまだ暑いので、出せません。飼育スペースを広げる為に何を
どこへ移すか思案中です。

●真胎 生後18日

Makopups150816-1

Makopups150816-2

Makopups150816-3

真胎第5子トライの女の子 770g(生後18日)
Mako5fT150816


真胎第6子セーブルの女の子  640g(生後18日)
Mako6fS150816


真胎第7子セーブルの男の子  740g(生後18日)
 前肢が黒いのは母乳の油分で新聞紙のインクが溶けてくっつく
 からです。
Mako7mS150816






●神楽胎 生後11日
 左から第2子 トライの女の子 650g、第1子 トライの女の子 640g
 セーブルの男の子 700g

Kagupups150816



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


15
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:あと半月

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

8月15日は早朝から父母の代わりに地元の奉仕作業に出なければ
なりませんから、ブログの投稿をし、子犬達の哺乳と餌やりをしたら、
すぐに床に就くことにします。なんとか4時間くらいは寝ておきたいので。

8月7日がピリカの命日、13日がレックスの命日で、若くして非業の死を
遂げた子や納得のゆく看取りができなかった子の命日なので、後悔で
気が滅入ります。
今、育てている子犬たち全てが良い御家庭と豊かな生活と健康な長寿が
得られるよう期待しています。


画像と動画は8月14日撮影です。真は初産なのに、こまめに子犬たちの
世話をしているので、子犬達の毛はふわふわのサラサラですが、神楽の
子犬達は、私が成犬達の世話や家事やデスクワークをしていて、子犬達の
元に戻るのが遅れるため、どれか1頭がウンチをすると3頭でその上を
這い回るので、黄色くなっています。哺乳の度にぬるま湯に浸して絞った
コットンや除菌ティッシュやティッシュや子犬用のお尻拭きなどで何度も
拭いているのですが、べたべたがきれいに取り除けません。

コーンスターチでドライシャンプーをすれば粘つきが取れるのですが、
新生児の場合は、そういうわけにもゆきません。哺乳は4~5時間間隔に
なっても排便や排尿は2時間間隔だったりするので、ウンチが付いていない
時でも必ず、誰かのオシッコがくっ付いていてネバネバします。親犬が世話を
できない子犬の場合は、哺乳は誤嚥性肺炎にしないように飲ませ方に気を
付ければ良いだけですが、温度管理と排泄の世話は非常にこまめでないと
いけないので沢山の成犬が居る場合、かなり苦労します。

14日に体重を測定したのですが、真の子犬達は540g~780gです。
1週間遅れで生まれた神楽の子犬達は540g~600gです。
生まれた日が1週間も違うのに、最小の子犬の体重が同じなんです。

真の最小の子犬の出生時体重は280gなので16日かけて540gになり、
神楽の最小の子犬の出生時体重も同じく280gですから、神楽の最小の
子犬は9日で540gになったことになります。神楽の最小の子犬は、真の
最小の子犬の2倍のペースで増量しているのです。これではウンチの量が
多いのも無理ないですね。哺乳量が多かったのか、人工乳が母乳よりも
栄養が濃厚なのか、どちらかでしょうね。

2胎の体重差が無くなってきているので、あと半月くらいすれば、真の
お乳をもらわなくてよくなるので、出生日は1週間も違いますが、
2胎一緒にしておけそうです。

Makotopups150814

Kagurapups150814






ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


14
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:目を開けました

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

午前4時を回りました。相変わらずの睡眠不足です。
今日で生後16日になる真の子犬達は、身体は大きいのに、たった1頭、
第1子の女の子の目が開いただけなので、私が開けました。時期が来て
いるのに開かないまま放置すると、中で眼球が腐ることがあるからです。
眼球に圧をかけないように用心してお湯を含ませたコットンで軽く拭いた
後で上下に押し広げて開けました。

神楽の子犬達はミルクの飲み過ぎで便の着色が追い付かないくらい
なのですが、体重はどんどん増えています。発育が特別に早いような
気がします。生後5日あたりで既に歩きかけで、生後7日だった一昨日
高さが20cmくらいあるプラスティックケースをよじ登って、超えていた
くらいです。私は手が小さいので、哺乳の時、遠くに居る子犬を片手で
掴んで手元に持ってくることが難しくなってきました。

ドリナとポリスは首輪がきつくなっていたので緩めたのですが、加速度的に
大きくなってきています。暑いので滅多に屋外に出せないので1日中、涼しい
室内で遊んでいます。ポリス君は音の鳴るボールを持ち帰る遊びが非常に
お気に入りですが、ドリナは私に抱っこされている方が良いみたいです。

神楽の子犬達に手がかかるので、真の子犬達は母乳の出と質が良いから
真に任せっぱなしで、新聞紙交換や体重測定の際に抱っこするくらいですが、
その割に抵抗せず、警戒心も無いのは、常に隣りのサークルに私が居るのを
察しているからでしょう。

昔、福とリズとターシャがほぼ同時期に出産したのですが、当時は成犬の
数が少なかったので、それぞれ別の部屋に入れ、リズとリズの子犬達だけに
リズの毛の手入れと消臭にEM菌を使いました。そのせいで大変なことになり
2週間に渡り通院と在宅で治療をしたものの全滅し、その治療の為、最初に
生まれていた福の子犬達に手をかけれず、リズの部屋から離れた部屋で
福にまかせっきりでした。

するとリズの子犬が約2週間で6頭全滅し、ようやく福の子犬に手をかけれる
ようになったので抱っこしようとしたら、まるで野犬の子犬のように全身を堅くし
緊張していました。人懐っこいコリーの子犬としては考えられないことです。

子犬は生まれた時からできるだけ多く触って育てることが重要ですが、仮に
触れる時間が取れなかったとしても、常に人間の匂いを嗅がせ声を聞かせて
育てることがいかに大切か、思い知りました。犬の声と匂いしか知らずに
新生児期を過ごすと、野犬のように警戒心が強くなってしまいます。

Makotopups150813

Kagurapups150813


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


12
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:睡眠40分

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

気が付けば昨日の睡眠時間は40分でした。たった3頭であっても人工哺乳を
していると哺乳瓶の洗浄や熱湯消毒などに時間がかかりますし、一番時間が
かかるのは排泄です。最近、自力排泄もできかけているのは良いのですが、
そのせいで少しでも子犬達の所へ行くのが遅れれば、誰かがしたウンチの上を
皆で這い回り、全身べたべたになっています。そうなると身体をきれいにするのに
また時間がかかるようになります。今は哺乳の間隔は4時間くらいです。

真が8頭の世話をよくしているので助かっていますが、8頭が人工哺乳であったり、
介護中の老犬が居たりすれば、本当に恐ろしいことになっていました。
昨日は朝はゴミ出しの日で、夜は塾で教える日でしたし、父の腰が悪く、運転が
できないというので、夕方には母を車に乗せ買い物に行ったりもしたので、睡眠が
40分しか取れなかったのです。今日はこれから哺乳をして、成犬の食事は1回
抜かせてもらって、4時間くらい眠りたいと思います。

最近はスマホのアラームをセットしていても全く効果無し。やかましい音がする
目覚まし時計を止める事すらしてなくて、たぶん30分くらい鳴り続けてから
音が止まっているのだと思います。モモの発作を止める薬だけは飲まさねばと
思っているせいか、泥のように眠っていても一応、予定時刻の30分遅れくらいで
目が覚めます。睡眠時間が足りないと腰痛が出たり、股関節痛が出たりして
不都合が生じるので、なんとか工面して横になる時間を取るようにしなければ
なりません。左顎の関節痛から首のリンパ腺が腫れていたのは、治りましたが、
まだ少し口を開けにくいですね。こういう疲れが溜まった状態だとほんのちょっと
油断しただけでぎっくり腰になるので、物を運ぶ時の体勢には気を付けています。

画像と動画は昨日、8月11日の撮影です。8月11日はスヌーピーのお誕生日
なのだそうですね。知りませんでした。ポツポツと見学希望が入って来たので
ほっとしています。

Makotopups150811-1

Makotopups150811-2

Kagurapups150811






ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


10
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:2回目の対面

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

あっと言う間に1日が終わり、なかなかサイトの更新ができなかったのですが、
昨晩、なんとか「子犬情報」の画像を更新しておきました。
http://airwoman.if.tv/puppies.html

ハンドメイド作品の出品用の画像撮影も済ませているのに、時間が無くて
登録までは行きません。

EarringsCollieBM150805

BaretteCollieTT

FBroochPapiyon


BroochCollieBM



先日、妹がセールになっていたと言って、手芸用品店で特価品の羊毛の
フェルト人形のキットの「コリー」を買ってきたのですが、どこをどう見ても
コリーには見えませんね。発売当時は1000円以上だったようです。
昔は羊毛フェルトは珍しかったので、これでもなんとかなったんでしょうねぇ。

羊毛キットのコリー


昨日、発育の良い神楽の3頭の子犬達が突然、哺乳瓶で飲むことを拒み、
便も緩かったので、なんでだろうと思っていたら、どうも哺乳瓶の乳首の
シリコンゴムが使い過ぎて緩くなっていて、子犬が勢いよく吸い込んだら
むせるほど沢山口の中に入って来ていたらしいのです。カテーテルでの
哺乳に戻していたのですが、はたと思いついて乳首を交換してみたら
ちゃんと飲んでくれるようになりました。
便が緩かったのは哺乳瓶で飲むのが上手になり、飲み過ぎて、便が緩く
なったようでした。
哺乳量を減らして、ビオフェルミンを少しだけミルクに混ぜてあたえたら、
便も固まってきました。

Kagurapups150808



真の子犬達は丸々していて、真はお腹が空いてたまらないのだろうと
思います。合間、合間に色々と与えているのですが、それでも追い付いて
いないのだと思います。真のお腹はぺったんこです。

Makotopups150808



真と違って出産しても横幅が減らない神楽は帝王切開の3日後の8日に、
嘔吐を繰り返したので、院長先生と相談し、もしも嘔吐が続くようなら
化膿止めの抗生剤が合わないのだろうから別の薬と交換するということに
なりました。
御飯を半分残したりはするのですが、発熱は無いようで、ホットケーキとか
菓子パンとかドーナッツは食べるので、このまま薬を与えてみようかなと
思っています。

アップするのが遅れてしまいましたが、アルト君のオーナー様より届いた
アルト君と獣医の内田先生のクリニックの看板犬である2月生まれの
クッキー君の画像です。1回目は緊張していたみたいですが、クッキー君が
優しいからなのか、今回はアルト君の方が積極的だったようです。
そして御自宅では、小学生のお嬢さんが熱心にアルト君の世話をしてくれて
いるみたいです。

taimen150806-1

taimen150806-2

altokun150806



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


06
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬 帝王切開

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

昨日5日に、神楽が、帝王切開で3頭の子犬達を出産しました。強い陣痛が
何十回も来ていましたし、真の子犬達数頭を借りて、お乳を吸わせて陣痛を
促進しましたが全くダメでした。指を入れてみると骨と骨の隙間が非常に狭く
これでは胎児は出て来れないだろうと判断し、既に破水から2時間近く経って
いたので、動物病院へTELし、昨年の神楽の帝王切開の時にも執刀してくれた
院長先生と相談の上、帝王切開をすることにしました。

1年7ヶ月をおいての2年連続の帝王切開ですが、昨年、続けて帝王切開に
なっても大丈夫と助手を務めた若い先生に確認をしています。私は、今年は
自然分娩できるかもと期待していたのですが、ダメでした。
神楽は若い頃にはちゃんと自然分娩でお産をしていたのに、なんでかな~と
いう感じです。

神楽は、これが最後の繁殖だからブルーマールが生まれてくれればなぁと
期待していたのですが、それもかないませんでした。もうブルーマールを
期待できるのは、セーブルマールの種オスであるタケルの子か、不受胎と
言われているブルーマールのメイの子だけです。
でも、メイは最近は不受胎続きなので、次は若い種オスのアランを使って
みようと思います。

子宮の中に居たのは3頭で、300g以上と神楽の子犬としては大きめでした。
神楽は麻酔に対して不安定な子なので、院長先生が用心しながら少なめの
注入麻酔で様子を見ていたのですが、効かないため少し量を増やしました。

神楽は麻酔が効いたのですが、麻酔の影響で子犬たちは3頭ともぐったりと
仮死状態になっていました。看護師さん2人、私、それから神楽の縫合を終えた
院長先生の4人がかりで、酸素を吸わせたり、心臓マッサージをしたりして、
皆で30分ほど頑張ったら3頭とも生き返りました。

もし自宅だったら、全て死なせていただろうと思います。というか、反応を見て
蘇生を止めていたと思います。それくらい無反応で死んでいるとしか思えない
状態でしたが、唯一の救いは口の中がまだピンク色だったことです。
看護師さんの1人が諦めない人で、もくもくと背中を擦り続け、彼女が第1子の
声が出たと言った瞬間に、もしかしたら助かるかもと思って頑張りました。
私が蘇生していたのは第3子のセーブルで、一番危なかった子です。

第2子と第3子がなかなか自発呼吸ができるようにならないので、院長先生が
酸素を持ってくるように看護師さんに言いました。そしてビニール袋に2頭を入れ、
左手で酸素注入用のホースとビニール袋を一緒に持ち、右手で酸素で膨らんだ
ビニール袋を上から押して圧をかけると同時に、ホースとビニール袋を持つ手を
緩めるのだと、胎盤を外してへその緒を縫合する処置をしてくれた看護師さんに
説明していました。
そして一番弱々しい第3子には膨らんだビニール袋の上から心臓マッサージを
していました。ハラハラしましたが、子犬達がかすかに口を開けて息をするように
なったのを見て、高濃度の酸素吸入というのは凄いものだなと思いました。

秋にヒートが来るだろうと思っていた若いじぇじぇのヒートが始まってしまったので、
交配はパスをします。この時期、交配しても無駄だからです。そろそろヒートが
来そうなウォッカもパスして引退でしょう。

ですので、今年、オーナー様を募集するのは、今、犬舎に居る真胎と神楽胎の
子犬達のみです。今年の9月から12月に生まれる予定の子犬は居ませんし、
次の交配は、今年の春に交配して不受胎だった雅で、ヒートは11月以降になると
思います。雅はヒートの周期も長く、春に交配して不受胎だったので、次回、受胎
するかどうかは分かりませんから、御購入を検討中の方は、現在、犬舎に居る
子犬たちで御検討下さい。

今は真夏のお盆前なので、問合せ自体が無い時期ですが、涼しくなって来る
11月上旬頃に問い合わせをしようと思っても、その頃に生後2ヶ月未満の幼い
コリーの子犬を期待しても無理です。

その時期に生後2ヶ月そこそこになるコリーの子犬は7月に受胎していなければ
なりません。北海道あたりの寒冷地でなければ、7月8月交配のコリーの受胎は
難しいですし、北海道で定期的にコリーの子犬を繫殖している人は居ないだろうと
思います。対面販売の義務付けもありますから、北海道まで行かねばなりません。
それも四国の当地にお越しになる以上に大変ですね。
あまり暑さやフィラリア予防薬の影響を受けない他犬種であれば秋に幼い子犬を
購入することも可能ですが、コリーの場合は非常に難しいです。


帝王切開前の神楽 8月5日の画像
Kagura150805


蘇生した直後の神楽の子犬たち
Kagupups150805




元気に育っている真の子犬達の5日と6日の画像です。

MakotoPups150805



Makotopups150806

8月6日の神楽と子犬達。
既にいくつかの乳房はアルカリ乳になっていますが、母体からの移行免疫のある
初乳を飲ませる為、人工哺乳の後で少しだけ飲ませています。

Kagura150806

KaguraPups150806-1

Kagurapups150806-2






ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報




05
Category: 犬の本   Tags: ---

コリーの子犬

お産が始まりました。


04
Category: その他   Tags: ---

コリーの子犬:8月1日撮影の動画

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

なかなかUPする時間が取れなかった8月1日撮影の動画と昨日の画像と
昨年の5月に生まれた太郎と雅の息子のルイ君の画像を載せておきます。
ルイ君、美しいコリーになりました。





MakotoPups150803

Kagura150803

Ruikun150803-1

Ruikun150803-2


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


03
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:不受胎と受胎

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

新生児というのは、大きく元気そうに見えても内臓が未発達な状態で生まれて
いたり、温度管理が悪かったり、母犬に踏まれたりということがあると、いつ
亡くなるか分からないものなのですが、今回は途中で亡くなる子はいないのじゃ
ないかなと思えるので、そろそろ仮予約の方に今回の子犬にするか次にするか
御連絡を入れてゆこうと思います。

MakotoPups150802

残念ながら1回目の触診ではメイは不受胎でした。実は不受胎と言われていた
神楽が受胎をしていたのですが、前回のお産が帝王切開で3頭しか生きて
おらず、その3頭も2頭は私がパート勤めをしていてアルカリ乳に気付くのが
遅れて死なせているので、今回の子犬達が無事に産まれるかどうか分かりません。
もし、複数の子犬が居て、元気に育つ目途が立てばサイトに載せます。

異様に食欲があるのと想像妊娠にしては乳房が大きいので、地面をガリガリと
引っ掻くとか穴倉状のものに入りたがるといった前兆はなかったのですが、
怪しいなと思って、メイの触診のついでに友人の交配介添人に見てもらいました。

友人は数百頭の犬を所有する繁殖業者でもあり、毎月、数胎の子犬を取り上げて
いるので、交配と触診に関しては獣医さんよりも確かなのですが、それでも見誤る
ことはあります。神楽は触診が難しいうちのコリー達の中でも特に分かりにくいのだ
そうです。

メイのお腹にも1つ当たる物があるけれども、それは便じゃなかろうかと言って
いました。神楽の1回目の触診の時は非常に念入りに見てくれたのですが、
何か子宮を取り巻く独特な手触りがあって、それが他犬種の犬達とは異なるのだ
そうです。

Kagura150802

MakotoPupsKagura150802


昔、交配済みのあかりのお腹が異様な硬さだと介添人が言うので、動物病院で
診てもらったら、即、手術となりましたが、獣医さんには、開けてみるまで、何が
入っているのか、腫瘍なのか水なのか何なのか分からないと言われ、開けて
みたけどなんともなくてまた閉じることになっても良いかと聞かれ、かまいませんと
答えて手術になりました。

あかりを預けて、一旦犬舎に戻り用事を済ませていたのですが、腹膜を切った
あたりでTELが入り、もしかしたら命を落とすかもしれないから病院に来てくれと
言われ、手術に立ち会いました。

開けてみたら、スイカほどの血と体液の塊りでお腹の中がパンパンでした。
メスを入れると破裂して危ないと獣医さんが言い、大きなシリンジで赤黒い液を
何十回もかけて吸い出して、ようやく犬では珍しい卵巣癌なのだと分かりました。
学会に報告するので写真を撮らせてくれと言われ、どうぞと答えたのですが、
本当に大きな大きな塊でした。よくあんな大きくて重たい物がお腹に入っていて
生きていられたなと思いました。食欲が無かったはずだとも思いました。

本当に介添人がおかしいから病院で診てもらえと言ってくれなかったら、今頃
あかりは生きてはおらず、わずか2歳で死亡していました。卵巣癌は最も転移が
起きやすいと獣医さんに言われたのですが、9月が来れば11歳です。

病気の判断に手の感触というのは本当に大切なのだと思います。検査の数値に
頼って、犬に触ろうとしない獣医さんというのは、信用できないと思います。
「なんとなく変だ」とか「なんとなくいつもと違う」という感覚は無視してはいけないと
思います。

今回、出産は無いものと思い込んでいた神楽の受胎に私が気付いた理由は
異様な食欲とあばら骨の張り出し方でした。でも、肥満傾向なので身体が大きく
なっていることで気付いたと言うより、ガツガツしていない(そのくせ太っている)
神楽が、初めて私に食べ物を催促したから、オカシイと思ったのです。

私がパソコンを見ながら、コーヒーを飲み、クッキーを食べようとしたら、尾を
振りながら嬉しそうな顔をして吠えたのです。
妊娠中は特別なオヤツをたくさん与えているので、もしかしたら神楽自身には
妊娠の自覚があって、妊娠しているのだから、もらえるはずだと思っているのに
私が何も与えないから、催促して吠えたのかもしれません。頭の良い子なので
そう考えていても不思議はありません。

自己主張の強いタイプの子じゃなく、普段は控えめな子なのに催促吠えをしたり
するので、オカシイなと思いました。自分の判断よりもレントゲンよりも介添人の
感覚に頼ったのですが、正解だったようです。

そういうわけで昨日は朝から産室つくりでした。猛暑なので、エアコンのある部屋に
最大数の成犬達を放り込んでいるため、産室のスペースを確保するのに苦労を
しました。
2010年の1月に2日連続でお産があり、その1ヶ月前に生まれた子犬達も居て、
ゆったりとしたスペースが取れず、私の6畳間にサークル2つを組んでお産をさせた
時と同じように2連の産室です。


母犬同士が互いの子犬達が気になったしかたなくなるので、そのあたりが心配です。
5月にお産したレモンも今年で引退、そして不受胎が多かった神楽も今年で繁殖を
引退します。

コリーはヒートの周期は長く、お産は軽いものの受胎はし辛く、真夏の交配はほとんど
期待できず、繁殖能力の衰えも早いです。中型犬や小型犬だとオスは10歳でも繫殖の
能力がありますが、コリーのオスだと8歳くらいまででしょうね。

定期的に交配に使っているオスだと、もう少し長く頑張れるかもしれませんが、消耗は
激しいのじゃないかと思います。運動し過ぎる人が大量の活性酸素を発生させて、
そのせいでDNAが傷つき、癌などになりやすくなるのと同じで、メスだけでなくオスの
場合も交配に使い過ぎると、活性酸素の大量発生による弊害が出てもおかしくないと
思うんです。交配が多過ぎると言うのは毎月交配しているとか、月に数回交配している
というレベルの話ですが。

野生動物であれば、オスが交尾するのは年に1回か2回なのですから、犬や猫は
家畜化された生き物であるとはいえ、年に12回以上の交尾は異常です。遺伝子に
傷が付くとか、ホルモンの過剰放出で他の臓器が変になることや寿命が短くなること
だってあるのじゃないかなと思いますね。

メスの繁殖回数についてはどうのこうのと言われますが、オスの場合はほとんど
言われません。でも、結局、オスもメスも大して違わないのだと私は思うんです。
年取れば卵子や羊水に異常が出やすくなるのと同じように精子にも異常が出やすく
なるのだから、産み過ぎるのが良くないのと同じように交尾させすぎも良くないのだと
思います。


お産準備その他で忙しいのですが、1日に2回は遊んでやっています。トライの
ポリス(仮名)君は非常に持来欲が強く、引っ張りっこも大好きですが、ドリナは
母のレモンに似たのか、人間にべたっとくっ付いている方が好きなようです。

L3fS1mT150802

ポリス君はオーナー様募集中です。動愛法による対面販売の義務付けがある為
御来舎頂ける方限定ですが。余所の犬舎で行っているような代理人が購入者に
会うのは法律遵守じゃないですよ。あくまでも母犬の所有者である代金を受け取る
人間と、代金を払う人間が、間に子犬を置いて3者対面していなければ、販売は
違法です。それと、販売代理人が都道府県に動物取り扱い業者としての登録を
済ませていない場合も違法です。

うちなどたまたま誰かがブリーダーズサイトに名前を載せてしまっているせいで
環境省がピックアップして検査に行って来いと動物愛護センターに命じたり、
アンケートが届いたりするので、違法な事すると余所の犬舎よりもばれやすいの
ですが、そうじゃなくても遵守します。

法律を守ろうとするから余計な仕事をしなければやって行けないのです。いくら
多忙でもハンドメイド作品は作ります。パートに出ていて子犬を死なせたから、
家で働きます。
対面販売の義務付けのせいで販売可能地域が5分の1に激減しても、犬達の
飼育費はなんとかしなければならないですからね。内職気分でやっています。
ハンドメイドの専門誌によると時給500円の世界なんですけど、家で出来る仕事は、
いつでも犬に目が届くから勤めに出るよりずっといいんです。

完成したクレイ作品です。御希望の方には販売します。今のところ、イヤリングは
トライ、セーブル、ブルーマールが各1点、ブックマーカーも各1点です。
もう少ししたらバレッタも6個くらい完成します。コリーが5つとシェルティが1つ。
頑張れば羊毛フェルトのブローチも完成させれます。

ClayCollieEarringBookmarker


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
7
8
9
11
13
16
18
19
22
25
26
30

top bottom