fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 07 2015

31
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:8頭誕生

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
2015年7月29日の夜から30日の朝にかけて、真(マコト)が8頭の
子犬を産みました。体重は260g~320gの範囲です。今のところ、特に
虚弱な様子の子犬は居ませんが、頭数が多いので、お乳が足りなくなるかも
しれませんし、初産ですが、もしかしたら乳質がアルカリに変化するのが
早いかもしれませんので、カテーテル哺乳の準備はしてあります。

生まれた子犬の内訳はオス5頭、メス3頭で、ほとんどがフルカラーであり、
カラーの途切れた子でも、肩から足先まで真っ白という派手さで、色素の
濃い犬が多い当犬舎としてはあり得ないような生まれ方でした。これは、
たぶん真の母のメイの遺伝だろうと思います。凪、ミリオン、メガ、メイ、真と
母系5代に渡るフルカラーですが、真と凪以外の3頭は全てブルーマールで
幅広の派手なフルカラーなのです。

父親はほとんど白い毛の無いトトロですが、トトロの中にメガの遺伝子が
入っているので、隠れていたものが出て来たのだろうかと想像しているの
ですが、想像の域を出ません。

第1子 セーブル メス 300g 
第2子 セーブル オス 310g
第3子 セーブル オス 280g
第4子 トライ   オス 320g
第5子 トライ   メス 270g
第6子 セーブル メス 260g
第7子 セーブル オス 310g
第8子 セーブル オス 280g

1頭目と2頭目を産んだ時は痛みから咬みつきそうになりましたし、処置を
してから乳首に持って行った新生児に対してもキョトンとした感じだったの
ですが、哺乳しているうちに母性が目覚めてきたようで、今はしっかりと
世話をしています。

Mpups150730-1

Mpups150730-2






お産の前の28日の夜から工房の方のハンドメイドの仕事をしていて、29日に
なり、明け方3時間足らずしか寝てなかったので、29日の夜から産み始めて
30日になったあたりで、木枠の中で横になって生まれるのを待っていたら、
うっかり寝入ってしまったようで、気が付いたら真が第5子を産んで自分で
へその緒も咬み切り、身体をきれいに舐めていました。午前1時39分でした。

ClayAcce150730


その後はしっかり目が覚めて、最後の第8子を2時50分に取り上げました。
8頭をお乳に付けて様子を見ていたら、何度もいきむのでまだ出てくるかも
しれないと思って、母子の傍で木枠に頭を乗せて身体を折り曲げるようにして
傍に付いていたのですが、夜が明けて空が白くなった頃、真がトイレに出ようと
したので、子犬達を保温箱に入れておき、真を運動場に連れて行きました。
そして成犬達の水替え、蚊取り線香の交換、排泄物の片づけ、5月21日生の
子犬2頭の食事と排泄物の片づけ等をして大急ぎで新生児の所へ戻りました。


私は日常的に睡眠不足ですが、さすがに3時間足らずの睡眠の後のお産は
辛いので、真に子犬達を抱かせておき、1時間半だけロフトベッドで横になり
仮眠を取りました。

ただ、28日あたりから5月生まれの子犬達や老犬や妊娠の可能性のある
メイ達を入れている部屋の6畳用のエアコンの内部フィルターが目詰まりし、
お産部屋にしている私の部屋の12畳用のエアコンしか効かなくなりました。
毎度のことなのですが、犬の足裏の肉球の間や身体の奥に付いた土埃が
粉末になりエアコンの中に入るのです。毎日のようにフィルターを掃除して
いても入り込むんです。

うちでは6畳用のエアコンと12畳用のエアコンの2台で6畳間2つと廊下と
玄関を冷やしているので、6畳用がドライの強で最大風量にしても26度程度の
冷え方なので、お産部屋を閉め切ることができず、24度と高め設定でドアを
開けて、成犬達のケージに冷気が行くようにし、新生児は冷えないように下に
ヒーターマットを敷いてのお産になりました。

ロフトベッドだと高いから普通でも暑いのですが、平屋の日中の屋根の熱が
天井から伝わってくる上に、室温24度でドアを開けっ放しですから、寝ている間に
熱中症になりそうで、非常に辛いですね。

たまりかねて、業者さんに無理を言って、今日クリーニングに来てもらうことに
しました。父が現役だったころにお付き合いのあった会社で、うちが犬の繁殖を
していて、犬達が暑いのに弱いのを知っているので、急なお願いなのにすぐに
来てくれることになりましたが、1年で一番の繁忙期ですから、普通のお宅の人が
頼んだのでは1週間以上、待たされただろうと思います。


31日の午前3時近くになりました。これを書き終えたら、ドリナとポリス(仮名)の
遅れている夕食を食べさせてから、犬達をトイレに出し、可哀想ですが、成犬は
今日も1日1食で、私は明け方に2時間程度の仮眠が取れるかどうかです。


↓は29日に撮影していたドリナとオーナー様募集中のポリス君(仮名)です。
遂に耳セットをしました。でも、ポリス君の片耳がすぐに外れて、略式にして
やり直しました。

Lpups150729



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


29
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬 出産

産み始めました。


28
Category: その他   Tags: ---

コリーの子犬:巻き添えの犬達

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

日曜日は午前中の犬舎仕事を終えて、TVを付けたら、調布市で起きた
小型機の墜落事故のことを放送していました。大変な事故が起きたなと
思って、ずっとTVをつけていたのですが、日曜日なのでワイドショー等も無く、
NHKのニュースぐらいでしか状況を知ることができなくて、一番気の毒な
墜落された家の住人については、ほとんど報道されていませんでした。

月曜になっても相変わらず全焼した家の人についてはあまり報道されて
いなかったので、NET検索してみたら、ほんの1週間前に引っ越して来た
ばかりの34歳のトリマーさんでした。不運と言えばあまりにも不運です。

飼っていたのか、預かっていたのか分かりませんが、10頭の犬も犠牲に
なっているとのことでした。1頭だけ全身にやけどを負った状態で動物病院へ
連れて行かれたそうですが、助かったかどうか分かりません。

平和に暮らしていた家の天井からいきなり巨大な鉄の塊りが降ってきて
その直後に炎に包まれる、そんな恐ろしいことが我が身に起きて、それでも
何とかして犬達を逃がそうとしたのですから、本当に可愛がっていたので
しょうねぇ。

NET上には犬の為に命を落としたことを小馬鹿にしたような書き込みがあり
非常に不快に感じましたが、お客様の犬であれば、必死であったのだろうと
思います。責任感の強い女性だったのだと思います。亡くなったトリマーさんと
可哀そうな犬達の冥福を祈りたいと思います。


↓の画像と動画は26日の夕方に撮ったものです。混合ワクチンの後ですが、
下痢などなくて非常に元気にしていますが、夕方でも暑いので、大きく舌を
出しています。1日の大半を23度以下の室内で遊んでいるので、外に出して
やってもあんまり嬉しそうじゃないです。涼しい季節なら屋外に出すと喜ぶの
ですが、真夏は一刻も早く室内へ戻りたいようです。

Lpups150726-2

Lpups150726-3

Lpups150726-1



真が床の新聞紙をガリガリ引っ掻いたり、妊娠犬独特の寝方をするようになって
いるので、2~3日中に生まれると思います。今日は1回目の交配から62日目
なので、いつ産んでもおかしくないですが、オシッコは頻繁でもまだ排便が頻繁では
無いので、あさってくらいかもしれません。


昨日は2犬種だけ作ることができたのですが、羊毛フェルトは肩凝りや腰痛が
ひどくなるので、あまり長時間続けない方が良いですね。他の作業の合間に
というのが理想的です。下描きを描かずに、iPadに保存した画像を見ながら
芯になる羊毛をチクチク針で刺して固め、ある程度の形ができてからハサミで
形をくり抜き、その後、表面に色つきの羊毛を載せてます。

YouTubeの動画を見ると、ちゃんと教室で習った人とは違う羊毛のほぐし方や
固め方をしているのですけど、自分がやり易い方法がベストかなと思います。
自分が描きたい犬種に見てもらえれば、方法はどんなでも良いですね。

NFelt150727


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


26
Category: イベント   Tags: ---

コリーの子犬:シャンプーと混合ワクチン

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

昨日は午前2時くらいに子犬2頭を洗っておき、夜が明けてから朝の
お決まりの仕事を済ませたあと、大急ぎで動物病院へ混合ワクチンの
接種に連れて行きました。

その後、妹が裁断して持って来たブルーマールの抱き枕用の生地の
染色を行いました。自分が作っている羊毛フェルトのブローチとか
クレイのアクセサリーの作業はほとんどできませんでしたが、一昨日、
ブックチャーム用のコリーヘッドと、羊毛フェルトの人形用に目と鼻を
クレイで作ってみました。市販の犬の人形用の目や鼻は形がちょっと
コリーと違うんですよね。だから作ることにしました。

子犬2頭は午前中は病院へ行く前にコンクリート・スペースに出したの
ですが、慣れたのか、成犬相手に吠えていました。
病院へ行く車の中でも吠えてはいましたが、車酔いをしなかったので、
吐瀉物の片づけに時間を取られず、楽でした。でも、耳セットをする
時間が取れなかったので、今日、やらねばなりません。

画像は夕食の後で撮影したのですが、動画はサークルの中へ入って
撮ったら、2頭ともスマホが欲しくてしかたないので、払いのけながらの
撮影になりました。
でもドリナに角を齧られました。先週までは興味を持ってなかったのに、
大人になって来た証拠ですね。

Lpups150725-1

Lpups150725-2



パソコンを開いたのは深夜だったのですが、広島へ行った第2子のアルト君の
オーナーさんから画像が届いていました。
獣医さんの所へ行ったクッキー君と御対面を果たしたそうです。この2頭は
太郎の孫と息子なので、甥と叔父の関係ですが、幼いアルト君の方が叔父に
あたります。よく似ているので、成犬になると、初めて見た人には区別が
つかないかもしれません。

Altokun150725-1

Altokun150725-2

Altokun150725-3

ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


24
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:梅雨明け

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

朝の涼しい時間帯に子犬たちを屋外に出してやりたかったのですが、
ゴミ出しや洗濯物干しなど色々な用事を片づけているうちに、気温が
どんどん上昇し、子犬達を外に出す時に入れているカーポートの下の
サークルの中では暑過ぎて出せなくなりました。

それで、いつもは老犬のブランディを午前中の早い時間帯に入れておく
コンクリート・スペースの中のサークルで仕切った部分に、子犬2頭と
母親のレモンを入れてみました。ここなら日陰があり、風通しも良いので
午前10時くらいまでは出しておけます。

断乳した生後2日目以降、接触なく過ごしてきた母犬は、子犬たちに
危害は加えませんが、近づかれたく無いみたいで逃げ惑っていました。
子犬2頭も私に寄って来る時のような嬉しげな様子は無くて、そこらへんの
オバサン犬だと思っているようです。
お乳もすっかりしぼんで、ホルモンも正常に戻った母犬というのは、こんな
もんです。断乳の時に必死になって子犬の傍へ行こうとしたのがウソの
ようですが、レモンに限った事じゃなくて、生まれてすぐに断乳した母犬と
子犬の関係はこうなのです。

レモンを出した後、小柄なじぇじぇを入れてみたのですが、レモンほど嫌そうに
してなかったものの、落ち着きなく動き回っていたのでサークルから出して
やりました。次にコンクリート・スペースに出す時は、神楽かジャスミンあたりを
一緒にしてみようかと思います。

最近、オーナーさん募集中のトライの男の子のじゃれ方や噛みつき方が激しく
なってきたので、先日ガツンと叱っておきました。その後、棒状のぬいぐるみの
オモチャを咥えさせ引っ張りっこして遊んでやりました。甘噛みが激しい子には
噛むのを止めさせようと躍起になるよりも、コマンドに合わせて噛んでも良い
オモチャを咥えさせ、コマンドによって、オモチャを口から出すように教えるのが
良いと思います。
今日、シャンプーして明日は混合ワクチン、その後、遅れている耳セットを
しなくてはなりません。それが済んだら、いよいよ真のお産に向けて本格的な
準備をしなければなりません。
今、ニュースでやっと四国地方の梅雨が明けたと放送していたのを聞いて
ほっとしました。猛暑の始まりではありますが、じめじめした梅雨が明ければ
運動場のぬかるみも乾き、洗濯物の部屋干しをしなくても良くなります。
涼しくなるまでのあと2ヶ月、頑張らねばなりません。

Lpups150724-1

Lpups150724-2

Lpups150724-3



今朝、父が遂に病気のせいで運転が辛いので免許証を返上しようと思うから
通院の日に乗せて行ってくれと言ってきました。お産の日以外は父母の通院と
母の買い物に車を出さねばならなくなりました。父は今まで何度も危なっかしい
ことがあったので、免許証返上は正解でしょう。近くの整形外科ヘも乗せて
行く方がよいのか尋ねたら、それは運動になるから自分で自転車で通うとの
ことです。病院通いで他人と話すことでボケ予防になっていたので、運転を
しない分、なにか頭を使うことをした方が良いのですけど、木彫りの何かを
頼んでみようかなぁ、それとも粘土細工でも薦めてみるか・・・

妹の作っている抱き枕のブルーマールは、あとお1人様だけ御注文をお受け
できます。その後は、真の産む子犬がある程度育ってから決めます。生地の
調達や染めを私がしているので、新生児がある程度育ってから判断します。
セーブルとトライに関しては型紙を切っているらしいので、まだまだ受注は
可能です。
私が作っている羊毛フェルトのブローチやクレイのチャームなどは、ある程度
下準備ができている物があるので、受注可能です。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


23
Category: その他   Tags: ---

コリー:ピンク・マール

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

妹のブルーマールの抱き枕は御好評で、お申込みをお受けできるのは
あと2つになりました。

↓は私が作った羊毛フェルトの人形ですが、まだまだ手直しをしなければ
ならないところがいっぱいです。

PinkMerle150723

一昨日、茶系の羊毛ばかり触っているのに飽きてしまい、ピンク色を使った
羊毛フェルトのブローチを作ろうと思いつき、全身像のを作ってみたのですが、
平面でピンク・マールというのは全身像だとそれほど面白くないんです。
それで分解して、顔だけのブローチと立体の人形に作り変えました。

PinkMerlBrooch


パープル・マールとかグリーン・マールも作れそうです。人形なので、リアルも
良いですが、いっそあり得ない色で作ってみても可愛いかなと思います。
フェイスブックにブローチと胴体だけの人形の画像を載せた時、「いいね」を
押してくれていた人達の中に髪の毛を派手な濃いピンクに染めたコリー飼いの
外人女性が居たので、なんとなく可笑しかったです。きっとその女性、部屋の
中はピンクグッズだらけなんだろうと思います。形ができあがったコリーの
ピンク・マールの羊毛フェルト人形を見ると欲しがるだろうなと思いました。



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


21
Category: その他   Tags: ---

コリー:ブルーマールの抱き枕

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

これから塾の仕事があるので、画像だけ載せておきます。

妹が頑張って仕上げてきたブルーマールのコリーの抱き枕です。
これは販売先が決まっていますが、他に3つくらいはブルーマールの
抱き枕用の生地がありますので、お申込みをお受けできます。
セーブルとトライの分も生地がありますので、数ヶ月、お待ち頂かねば
ならないのですが、お申込みをお受けできます。
http://airwoman.if.tv/SHOPhandmade2015.html

DakimakuraBMgreen


そして、これは表側が90%くらい仕上がった羊毛フェルトのブローチです。
私が作っています。来週がマコトのお産なので、今のうちにまとめて作って
おくつもりです。
羊毛フェルトのブローチは数日、お待ち頂ければ完成させてお送りできます。
御希望の方は御連絡下さい。価格等は↓に載せています。
http://airwoman.if.tv/SHOPhandmade2015-3.html

NFeltBroochCollieSable150721


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


19
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:延期の空輸を完了

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

台風のため、延期したレモン胎第2子、アルト君の空輸を昨日終えました。
ただ、松山空港を出る便が遅れてしまい、そのせいで羽田での予定していた
接続便に乗れないかもしれないと言われました。

もし予定の便に乗れなければ、中継に必要な2時間と次の便までの待ち時間の
1時間半を加え、羽田で3時間半以上もケージの中でアルト君が待ちぼうけに
なるので、暑さ対策として入れてあった凍らせたペットボトルの水も溶けてぬるく
なるだろうし、出かける前に浣腸をしていてもオシッコやウンチでバスタオルを
汚すことになるだろうし、アルト君自身もべたべたになるかもしれないし困ったなと
思っていたのですが、接続便の出発間際の時間になってようやく無事に予定の
便に乗せることができたと空港職員さんから連絡をもらいました。
その旨、オーナーさんに連絡しておいたのですが、到着したという御連絡を
頂くまでは心配でした。毎度毎度ですが、子犬が途中、事故に遭わず、無事に
到着したという知らせを受けるとほっとします。

アルト君は空港では非常におとなしく待つことができました。キャンキャンと泣く
子犬が多いのですが、一言も泣かず、落ち着いていました。小さい頃は神経質
なのかなと思ったのですが、何度か父母宅へ連れて行き、抱っこしてもらったり
しているうちに平気になったようです。父の太郎は度胸のある子で、母のレモンは
粗忽なジョイの娘とも思えぬほど落ち着きのある子なので、父母から良い面を
もらったのでしょうね。

Altokun150718Airport



帰宅してから大急ぎで成犬達や子犬達に御飯を与え、水を替え、蚊取り線香を
つけてまわって、台風の通過にそなえて片づけていた遮光シートなどをあちこちに
設置し直しました。台風のあとは汚れた新聞紙が山のようになるので、ゴミ出しに
そうとう時間がかかったせいで、外出予定を午後に変更し、やって来た妹と父母とで
昼食を摂りました。

その後、屋外に出て、妹が持ってきていたブルーマールの抱き枕用の生地に
染色をしていたら、犬達が騒ぐので、道路の方を見てみると、見知らぬ人達が
敷地の入り口にいらっしゃったので、行ってみると、台風直撃で17日の御来舎の
予定をキャンセルしていた福の娘のナツちゃんのオーナーさん御夫婦でした。

お越しにならないものと思って、18日は空輸の後に用事を入れていたのですが、
たまたま妹が抱き枕用の生地を持ってきて染色してくれと言うので外出を遅らせ
家にいたので、お目にかかることができたのですが、15分遅ければ、モモの薬を
もらいに動物病院へ出かけてしまって家には居ませんでした。せっかく遠くから
お越しになるのに家に居ないのでは申し訳ないです。

動物を扱う仕事なので、突然、犬が激しい嘔吐など始めれば、急性膵炎や胃捻転を
疑い、すぐ動物病院へ出向きますので、来舎の御予約を頂いていた場合であっても
お断りをしなければならなくなります。心苦しいですが、犬の命に関わるケースですと
不義理をしても犬優先になりますので、御理解頂ければと思います。

老犬が沢山いますし、妊娠犬も子犬も居ますし、犬同士が大喧嘩して流血騒ぎになる
ケースも稀にありますので、すぐに対処できるようにと思って、車は常に頭から出れる
ようにして停めていますし、車の中にはバスタオルや新聞紙やナイロン袋などを沢山
積み込んでいます。その他、犬の世話に必要な物は大きなトートバッグに入れていて、
出かける時はショルダーバッグと共にその大きなトートバッグも持って出かけます。

犬の身体を傷つけることがあるので指輪はしませんし、仕事柄、洗い物ばかりなので
マニキュアもしません。腰痛と睡眠不足は当たり前のこと。自分では分からないですが、
衣服にも髪の毛にも犬の匂いが付いているのだと思います。だから、犬を御せない
飼主さんが大型犬、特に秋田犬やシェパードを連れていると絶対に近づかないように
しています。

私の身体にはヒート中のメスの匂いも種オス達の匂いも付いているはずですから、
人間の1億倍(最大)も嗅覚が発達していると言われる犬にその匂いが分からない
はずはありません。犬の攻撃性を最も刺激する臭いが私の身体には付いているの
ですから、制御不能な飼主さんが連れた性質の強い犬は危険なのです。同じ大型で
あってもきちんとマナーの入った去勢犬なら近づけますが、飼主さんが犬にぐいぐい
引っ張られながら歩いているようだとまず近づきませんね。


今日は成犬オスのサマーカットをしようかと思っています。頭数が多いため、全ての
犬達をエアコンの効いた部屋に入れてやることができないので、涼しくて天井の高い
屋内運動場に大型の扇風機を備え付けていますが、毛が多い犬達は辛そうなので
繁殖に関係ない子たちはバッサリと切って行きます。

先日、毛刈りをしたラプターは毛を短くしたせいで若く見えるようになりました。
2年前だったか食欲が落ちたのを機に首回りとお腹と脇と内股を極端に短くしたら、
すぐに食欲が戻りました。

紫外線で毛根を痛めるので、小型犬のサマーカットのような丸刈りにはしません。
紫外線が当たる部分の毛根を保護しつつ、動脈が通っている場所の毛を短く
刈っています。
要するに、人間の熱中症対策として冷やす部位を毛刈りしているわけです。

一般の御家庭で飼われている犬なら、ドッグショーは関係ないのですから、
内側は大胆に毛刈りしても良いと思います。コリーやシェルティのような分厚い
2重の毛が首回りにある犬は、外敵から身を守るのと保温の為には有効ですが、
真夏にウール100%のマフラーをぐるぐる巻いているようなものなので、すごく
暑いのです。ラプターが首の毛を短毛種のように刈り込んだだけで食欲が戻った
ことからして、それは証明済みです。

コリーっぽく見えなくなりますが、エアコン嫌いで中途半端な高め設定の温度でしか
エアコンをつけてやれないくらいなら、いっそ首回りの毛を短毛種の犬のように
極端に短く刈ってやった方がコリーは衰弱しません。26度のエアコンの部屋で
通気性の悪いプラスティック製クレイトであるバリケンなどに毛の多い犬、特に
老犬が入れられたら熱中症になりかねません。うちの繁殖犬でやや暑いくらいの
季節にエアコン無しでバリケンに入れられていて熱中症で急死した子が居ます。
まだ若かったので非常に残念です。

うちのエアコンは今は22度と23度ですが、外気温がもっと高くなると、なかなか
冷えなくなるので、21度に下げることもあります。
私はエアコンをつけた部屋では長袖でベストも着ていますが、犬に合わせた温度に
しています。26度などというのは、犬にとってはエアコンをつけていないのと同じ
なので、熱中症にならないと思わない方が良いです。犬が口を開けっ放しにしない
温度は24度以下です。犬が口を開けてハアハア言っていたり、やたら沢山、水を
飲んで便が緩くなったら、エアコンの温度を下げて下さいね。梅雨の最中は温度が
上がらなくても熱中症になりますので、特に御用心なさって下さい。

忙しくてなかなかUPできなかった譲渡犬たちの画像を載せておきます。
見事なハスの池にオーナーさん達と一緒にやって来たのは千とレックスの息子の
ソロモン君です。
Solomonkun1507


こちらは今、オーナーさんを募集しているトライ君と父母犬が同じの兄にあたる
チャリオッツ君です。

CharikunFace150718

Charikun150703

Charikun150620


空輸後、新しいお家でくつろぐアルト君。

Altokun150718

Altokun150719

2頭だけになり、気持ち静かになりましたが、ヤンチャぶりがアップしている
トライ君とアレキサンドリーナ・ヴィクトリア女王から名前を頂いたドリナです。
自分で名前を付けておきながら、ドリアだっけ、ドリラだっけと思って、すぐに
名前が出なかったりします。ドリアじゃ食べ物、ドリラじゃ怪獣みたいです。
トライ君の仮名はシャーロックかコナンかと思っていましたが、ポリスにでも
しておこうかなと思っています。探偵の英語のディテクティブは言い辛いので、
ポリスにしようかと。でも、本当は警察官ではなく、好きだった70~80年代の
イギリスのロックバンドのポリスから頂いているんです。

送り出したアルト君に続き2頭のシャンプーと耳セットをしなければなりません。
でも、たぶん、お互いが剥がし合うんですよねぇ。

Lpups150718




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


16
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:欠航でした

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

昨日、迷った末に今日の羽田経由広島行きのアルト君の空輸を延期したの
ですが、読みが正しかったようです。松山から羽田への便は飛んだみたい
ですが、羽田から広島へ行く便は欠航になっていました。

もしアルト君を飛行機に乗せていたら、羽田空港に置き去り状態になり、
どうなっていたか・・・解せないのですが、空港職員は緊急時であっても
犬や猫に餌や水を与えることが禁じられていると聞いています。脱水症状で
衰弱してゆくのをただ見ているだけというのもどうかと思います。もしも
何かを与えて、そのせいで死んだのじゃないかと疑われクレームとか訴訟に
なるのを恐れているのでしょうが、天候に左右される空輸業務なのだから、
もう少し本気で緊急事態の動物のケアについて考えて欲しいですね。普通の
貨物の1.5倍くらいの費用を犬猫の空輸には要求しているんですから。

動画とピンボケ画像は昨日のものです。これから台風が接近してきます。
今から犬達のトイレ出しをして、水替えと蚊取り線香交換、とりあえず、
買ってきたパンをおやつに与えておいて、ひどい雷雨であれば、妊娠犬の
真以外は夕飯は抜くかもしれません。
せっかく乾いた運動場がまた冠水になるでしょうね。台風が過ぎれば梅雨が
明けるかもしれませんが、猛暑が来るんでしょうねぇ。

動画は成犬たちの食器を回収しながら撮影しているので、ステンレス食器の
音がうるさいです。新しいオモチャを夢中で奪い合っていた子犬たちですが、
私が、サークルの傍のケージに居たメイに「メイちゃん、御飯済んだ?」と
聞いたとたんオモチャを放り出して寄ってきました。満腹状態で、目新しい
オモチャをあてがわれた直後の子犬としては珍しい反応です。

Lpups150715R90

Lpups150715-2R90




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


15
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:個別撮影

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

妹と相談の上、一旦御注文を受けるのをストップしていたコリーの抱き枕の
御注文をお受けすることにしました。
今日、長らくお待ち頂いていたセーブルの抱き枕を発送する為に郵便局に
行ったのですが、伝票に「枕(コリー)」と書いていたのが目に留まったのか
美人の職員さんが「犬の枕ってあるんですか?」と聞いてきたので、↓の
画像を見せてあげたら、すごいですね~と何度も言っていました。

http://airwoman.if.tv/SHOPhandmade2015.html

CollieDakimakura


13日に第2子のアルト君を健康診断に連れて行きましたが、動物病院の
エアコンの効きが悪いのか、設定温度を人間用に高めにしているのか、
子犬も待合室に居たお行儀の良い黒ラブのオスの老犬も舌を出して
ハアハア言っていました。

個室の診察室に入れば涼しくなるかと思って我慢していたのですが、一向に
涼しくならないので、診てくれた女医さんに「エアコンの効きが悪いですね、
いつも涼しいところに子犬達を置いているので、暑がっています」と言ったら、
「あら、エアコン入っていませんね」と言って、スイッチを入れに行ってくれました。

が、すぐに涼しくはならないので、バッグの中から扇子を出して、アルト君を
仰ぎ始めたら、扇子が気に入ったらしく、暑さも忘れて、扇子を取ろうとして
声を挙げはじめました。面白かったので、煽いでやる合間に顔にパタパタと
扇子を当てて遊んでいました。

L2mS150713


血液の検査方法が変わったとかで以前よりも沢山の血液を抜かれることに
なりました。しかも最初の注射で上手くゆかなくてほんの少ししか採血できず、
反対側の腕に注射針を刺して沢山血を抜かれました。いつもの院長先生ならば
うちの子犬達で慣れているから、1回で採血できたと思うのですが、あいにく
新しくやって来たらしい若い女医さんが担当でした。子犬には優しく接してくれて
良かったのですが、子犬の小さい血管に針を入れるのは難しかったようです。
アルト君は痛がって少し動きはしたのですが、2回も、そして長い時間、針を
刺されたのによく我慢していました。
暑い待合室でもおとなしく抱かれていましたし、非常に聞き分けが良いです。

看護師さんや獣医さんは子犬が注射で暴れる時に、一生懸命なだめようと
してくれるのですが、その痛さは針が刺さった痛さではなく、嫌がって動いた
時に関節が捻じれて痛いということも多いのです。でも、気付いていない人が
多いです。
犬が身体をどのように動かせば、どこに痛みが走るのか・・ということは
研修はしないのでしょうかねぇ。

先日、読んでいたペット関係のスクールのパンフレットに載っていたトレーナー
志望の学生さんのコメントを読んでも、この人、今までに犬を飼ったことが
無いのじゃなかろうか・・・という印象でした。
子犬から老犬まで室内での終生飼育を最低でも3頭経験した人じゃなければ
トレーナーや獣医になれないようにすれば良いと私は思うんですけどね。

それと動物病院やトリミングサロンは絶対に節約の為にエアコンの設定温度を
高くしてはいけないと思います。人間が寒いと思うくらいが、犬にはちょうど
良いのです。
犬のおかげで利益を得ているのですから、犬に合わせた温度設定にすべきです。
薄着の看護師さんの為に温度を高めにするべきじゃないです。具合が悪くて
動物病院へ行った犬が暑さで余計にバテルなんて、あり得ないですよ。

暑い病院を出て、エアコンが効いた車で帰宅しましたが、アルト君は車にも
酔いませんでした。キャンキャン泣くこともなく、非常におとなしくしていました。

病院が混んでいたので予想していたよりも随分と時間がかかり、撮影時刻を
遅らせてもらったのですが、お天気も崩れず、きれいに撮ってもらえました。
動画は撮影前に撮りました。
もうじきアルト君の空輸ですが台風が接近しているので空輸日を変えねば
ならないかもしれません。天気予報次第です。

●第1子 オーナー様募集中のトライの男の子
L1mT150713VF

●第2子 アルト君
L2mS150713VF

●第3子 ドリナ
Dorina150713

L1mTmain150713





ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


12
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:譲渡が近づきました

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。            
                                     
 ●「ラフ・コリーを御存じですか?」のブログを更新しました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

忙しくてUPできなかった7月11日のレモンの子供達の画像と動画です。
もうじき第2子のアルト君が犬舎を巣立ちます。土曜日に妹が父母宅に
やって来て、母と一緒にキュウリやナスを見ていたので、そこにアルト君を
抱っこして連れて行きました。母や妹に抱っこしてもらうのは何度目かに
なるので、初めての場所でしたが、わりと落ち着いていたように思います。

梅雨時のせいかトライのお問合せは無いので、しばらくドリナと一緒にうちに
居ることになるでしょう。遊び相手が居てくれるので、助かると言えば助かるの
ですが、どうせ譲渡するなら可愛い時期にお譲りしたいのですが、こればかりは
欲しいと言う人が現れない限りはどうしようもないですね。色のバリエーションの
ある犬種だと子犬を欲しがる人は、どうしても最初に色で犬を選んで、その次に
性別で選らんでしまい、哀しいかな、肝心の稟性とか健全性とかは後回しです。
ペットショップみたいに相手かまわず売ることだけはしたくないので売り急ぎは
しません。時間をかけて良い御家庭を見つけてやりたいと思います。

ということは仮名を付けねばなりません。コナンにするかシャーロックにするか、
ドリナがヴィクトリア女王の幼名のアレキサンドリーナの愛称から頂いているので
トライの男の子の仮名もイギリスっぽい名前にしたいんですよね。

Lpups150711




6月29日に満5歳になったレモンの娘のノアちゃんの画像をオーナー様から
頂きました。カメラを向けると緊張するのか普段の笑顔にならないそうです。

BMNoachan5yearsold1

BMNoachan5yearsold2


作りかけの羊毛フェルトのブローチがいくつかあるのですが、ブルーマールの
シェルティだけは、なんとか表が完成しました。やりかけのパピヨンやニャンコの
ブローチが完成すれば、ハンドメイドサイトに登録しようと思っていますが、
御希望の方がいらっしゃったら、登録前に販売も可能です。

妹が作っているコリーの抱き枕は、ブルーマールは染色の手間がかかるので
他の2色より高くて10000円ですが、4体くらい作れるだけの生地があります。
1体は御予約を頂きましたので、あと3体だけお申込みをお受けできます。

NFeltSSBM150712


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


09
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:子犬達のお引越し

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。            
                                     
 ●「ラフ・コリーを御存じですか?」のブログを更新しました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

昨日、子犬達の飼育場所を変えました。3頭だけなので、今までの子犬達より
少し狭くしてありますが、それでも私の部屋に設置したサークルよりは少しだけ
長くなりました。今回の子犬たちは引っ越し後、それほどひどく泣きませんでした。
順能力があるようです。1頭ずつ同じ部屋のケージに居る母犬のレモンに対面
させてみましたが、どちらもきょとんとしていて母であるとか子であるという認識は
無さそうです。

アルカリ乳のせいで生まれて2日目から完全人工哺乳ですし、ホルモンの影響で
子供達と引き離して数日は食事を食べなかったレモンですが、ホルモンが正常な
状態に戻れば、他のメス達と同じように子犬達と接しています。

2012年だったと思いますが、燃え盛る火の中に飛び込んで全身やけど状態で
5匹の子猫を救い出したスカーレットという猫が居ますが、授乳中のホルモンが
母性本能を強く刺激して、そういう勇敢な行動を取らせるのだと思います。
完全に離乳し、ほとんどお乳も出なくなった生後3ヶ月以降であれば、そこまでの
行動を母猫が取ったかどうかは疑わしいのじゃないかと思います。
人間は母子愛を美化したがりますが、動物の場合、子供に対して強い愛情を
持っていても子供が一人立ちすれば、ライバル視したりしますので、そのあたりは
人間とは少し違いますね。

Lpups150708-1

Lpups150708-2



先日、ブランディが食後、へたり込んでいたので、室内にはヒート中のメスが
居るのですが、エアコンのある部屋に入れました。涼しい場所に移してからは
倒れることもなく、食事を残したのは倒れた1日だけで、あとは完食しています。
ですが、11歳半なので、オスでは、この年齢で亡くなるケースも珍しくないので
暫くはできるだけ目が届く場所に置いておこうと思っています。

老齢のメスたちも気をつけてやらねばなりませんが、人間同様、犬もメスの方が
長寿ですし、14歳のメガは足腰が弱っていても食欲は旺盛なので、まだ大丈夫
そうです。
とにかく老犬が居ると、入梅前から残暑厳しい9月いっぱいは気を抜けません。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


07
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:賑やかです

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。            
                                     
 ●「ラフ・コリーを御存じですか?」のブログを更新しました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

◆追記あり◆

今日も雨降りなので、子犬達を屋外に出せませんでしたが、3頭で
賑やかに遊んでいます。

●オーナー様募集中のトライの男の子、フルカラーです。とても度胸があり
利口な子です。
L1mT150707

●慎重派で観察力のある第2子、アルト君。
L2mS150707

Lpups150707





今日は妹が父母宅へ作りかけのブルーマールの抱き枕の生地を
持ってきたので、外に出て私が染料を吹き付けブルーマールの
柄にしました。
すごい匂いでしたが、なんとか見た目はブルーマールらしく
なりました。

DakimakuraBMkiji-1

Dakimakurakiji2

Dakimakura150124p700


ポリエステルに直接吹き付けて染めれる染料はなかなか無くて
やっと見つけた物なのですが、たくさんは染めれず、小さい
スプレー缶1つで抱き枕1つ分にしかなりません。

買ってあるグレイのファー生地に染めてみて販売できるのは
2体くらいです。トライ以上に手間がかかりますし、染料の代金が
かかりますので、販売価格は他の色より高くなります。
1つは以前に欲しいとおっしゃっていた方に打診しますが、
もう1体は新しい御予約をお受けできます。

ただ、お伝えしておかねばならないのは、染料を吹き付けた部分は
ヘアマニキュアを吹き付けた後のようなゴワゴワとした手触りに
なっていることです。
絶対と言っていいと思うのですが、豹柄や虎柄の生地やゼブラ柄の
生地は売っていたとしてもブルーマールの柄の生地は何処の店でも
売ってはいません。
だから、この方法でしかブルーマールの抱き枕は作れないだろうと
思います。
匂いは一過性なので仕上がる頃には消えていると思います。

ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


06
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:吠えっこして遊ぶ

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。            
                                     
 ●「ラフ・コリーを御存じですか?」のブログを更新しました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

昨日は午前中の涼しい時間帯に雨が降っていたので、交配が無い日だったの
ですが、子犬達は屋外に出せませんでした。
退屈するといけないのでお煎餅の入っていた小さい段ボール箱でホッチキスの
針が付いていない箱をオモチャ代わりに与えておきました。

Lpups150705-1

Lpups150705-2



先日からペットシーツを新聞紙に変えているのですが、日々、知恵がついてきて
イタズラもパワーアップしています。そして、先ほどから子犬達が互いに吠えて
遊ぶようになりました。ただただ吠えるのが楽しい・・・だから吠え比べをして
楽しんでいるという感じです。こういう遊びはレトリバーなど鳥猟犬グループの
犬は全くしないようです。

コリーは成犬でも追いかけっこをしていると必ず追う方が吠えますが、鳥猟犬
グループの犬達は無言で鬼ごっこをします。不思議な感じがしますが、犬種が
成り立ってきた選択繁殖の結果です。
羊を狙う侵入者に対して牧羊犬が無言では仕事になりませんし、鳥猟犬が
獲物のキジなどを前にして吠えたてたのでは、逃げられてしまいます。

吠えて異変を知らせる以外にも牧羊犬は円運動をしながら自分が守るべき
対象が1ヵ所に集まるように誘導しようとします。その際に羊の足首を軽く
噛んで誘導しようとするのと同じように人間のパンツの裾を噛んだりします。
その牧羊犬の習性についての面白い記事がブログメディアのDog Actually に
載っていましたのでURLを貼っておきます。

http://www.dogactually.net/blog/2015/07/1-33.html


昨日、作りかけだった羊毛フェルトのブローチのうちボーダー・コリー以外を
仕上げました。

NFeltCollieSleftside150705

NFeltGRpup150705

ハンドメイドのSHOPのページを1つ増やして、羊毛フェルト用のページを
作りました。販売中の3つのブローチを載せておきました。

http://airwoman.if.tv/SHOPhandmade2015-3.html

まだ絵を描いていませんが、土台のクレイ部分を作ってありますので、
バレッタもSHOPの2のページに載せておきました。粘土だと重いという
イメージがあるかもしれませんが、これは軽量高級粘土で作っているので
完成品は非常に軽いです。

Baretta

http://airwoman.if.tv/SHOPhandmade2015-2.html

妹の作っているコリーの抱き枕は、あと1つで予約注文分が全て完成
しますので、長らくお待ち頂いている方々にはこれから御連絡を入れます。

忙しくて時間が取り辛いみたいですが、私が買った材料分は作ると言って
おりますので、あと何体かは御注文をお受けできるだろうと思います。
↓はものすごく久しぶりに妹が作った羊毛フェルトのお人形です。友人の
お嬢さんへのお祝いらしいです。過去に数十体作っていますから、さすがに
上手いと思います。猫は家に居るので犬よりも作りやすいのだと思います。

NFeltS'sCat


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


04
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:初めての屋外

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

犬や猫の人形、マグネット、チャーム等のハンドメイド作品販売中
AWcollieskouboubanner
http://awcollieskoubou.cart.fc2.com/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
 
 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。            
                                      2015年6月28日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

昨日は交配が無くて雨も降ってなかったので、子犬達を屋外のサークルの
中で過ごさせることができました。少しずつ色んな事に慣らしてゆかねば
なりません。

子犬に初めてのことをさせると性格の違いがよく分かります。予想したとうり
一番先に動き出したのはトライ君でした。一番慎重でなかなか動きだそうと
しなかったのはセーブルの男の子、アルト君、トライ君に続くように動き始め
ちょっと動くとすぐに定位置に戻ったのが女の子ドリナでした。

Lpups150703-1

Lpups150703-2

Lpups150703-3

Lpups150703-4

Lpups150703-5



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


02
Category: 繁殖   Tags: ---

コリー:触診と交配

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

犬や猫の人形、マグネット、チャーム等のハンドメイド作品販売中
AWcollieskouboubanner
http://awcollieskoubou.cart.fc2.com/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
 
 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。            
                                      2015年6月28日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

今日、神楽の2回目の触診をしてもらいましたが、不受胎確定のようです。
不受胎ならば、今ヒートが来ているメイの交配をするつもりで用意していたので
触診後、すぐに交配に取りかかりました。メイは前回、不受胎でしたし、気温が
ぎりぎり受胎の可能性が残されている20度台後半なので、見込みとしては
5分5分でしょうか。

昨日、子犬達を病院へ連れて行き、パルボワクチンを接種してきたのですが、
大きな副作用も無く、とっても元気にはしゃいでいます。

●オーナー様募集中のハンサムなトライ君。頭の良さ、性格の良さは抜群です。
首輪慣らしの為に青い首輪を付けています。
L1mT150702

●緑の首輪は広島へ行くアルト君。
Lpups150702-1

●子犬は動き回るので、3頭全ていい具合に収めるのは難しいです。
Lpups150702-2

手前がピンクの首輪の女の子。
Lpups150702-3




今日、ヤフーニュースを見たら、ヴィクトリア女王のパンツがオークションで
落札されたと出ていたので、すぐに元記事を検索したら、イギリスのBBCの
記事がヒットしました。偉大な女王のパンツは威風堂々のサイズでした。
http://www.bbc.com/news/uk-england-wiltshire-33341230

コリーはヴィクトリア女王に気に入られたのがきっかけで、ブリーダー達により
容姿が改良されてゆき、現在のような優雅な姿になったそうですが、女王が
牧羊地帯から連れ帰ったスコッチコリーは今のボーダー・コリーとラフコリーの
中間のような外観をしていますが、どちらかと言えばボーダー・コリーに似て
います。銅像や絵では今のボーダーコリーよりも大きく、マズルが長く、白い毛が
少ないようです。

アメリカのコリークラブのサイトを見ると、ヴィクトリア女王がコリーにひと目ぼれをし、
その後、改良されて今の姿になったと書かれてあるのですが、ヴィクトリア女王と
コリーとの因縁が、ボーダーコリーファンシャーには面白くないらしいのです。

ヴィクトリア女王に気に入られたのはボーダーコリーであって(ラフ&スムース)
コリーではないのだと書かれているボーダーコリーのサイトもありました。
でも、女王が牧羊地帯から連れ帰ったボーダーコリーによく似た3頭、シャープ、
ノーブル、ロイのうち、最も美しいノーブルと言う犬のマズルはボーダー・コリーの
マズルではなく、ラフコリーやスムースコリーのそれです。体格は今のボーダー
コリーよりもラフ&スムースコリーの方に近いです。耳は垂れていますが、耳を
立たせれば、ノーブルと言う子は、うちの亡くなったコナンによく似ています。

Conan


だから、女王のお気に入りは、今のコリーとは似ていないかもしれませんが、
ボーダー・コリーであったのだと断定することもできないと思いますね。

コリーの今の頭部がボーダーコリーよりも端正なのはボルゾイやアイリッシュ
セッターの血液を導入したからですが、イギリス王室の高貴なイメージが
首を高く上げ誇らしげで優雅なラフコリーの外観にマッチしたということなのだと
思います。首を下げて、上目使いに獲物を狙う目つきのボーダー・コリーより
王室のイメージにしっくりくるのがラフコリーだったのだということでしょう。
古い事ですし、DNA等の資料があるわけではないので、確実なことは誰にも
分かりません。

http://www.bordercolliemuseum.org/QueenVictoria/QueenVictoria.html

ヴィクトリア女王の巨大なパンツがきっかけでNETで調べていて面白いことが
色々分かりましたが、うちで今育てていて子犬たちのお誕生日とヴィクトリア
女王のお誕生日は2日違いでした。それで、うちに残すセーブルの女の子の
呼名をヴィクトリア女王の幼少期のニックネームにすることにしました。
女王は名前のアレクサンドリーナ・ヴィクトリアから取って、ドリナと呼ばれて
いたそうなので、その呼名を拝借することにしました。

アレクサンドリナはロシアの名前、ヴィクトリアはドイツの名前なのだそうです。
ヴィクトリア女王が即位する前は、ヴィクトリアという名前はイギリス王室では
なじみの無い名前だったのだそうです。

うちの亡くなった無敵の女帝であったターシャはナターシャというロシア名から
来ている名前で、著名な画家で園芸家でもあるターシャ・チューダーの名前から
頂きました。

ターシャのようにロシア名に由来するドリナという名をヴィクトリア女王と2日違いで
生まれたターシャの曾孫に付けるのですから、きっとターシャのように屈強な女帝の
地位につくことでしょう。ヴィクトリア女王は絵が好きで多くのスケッチを残しています。
そんなところもターシャの名前の由来であるターシャ・チューダーと共通しています。

犬や猫で、ドリナと言う名は聞いたことがないので、珍しくって良いかなと思います。
ターシャが亡くなり、娘のピリカが譲渡先で交通事故で亡くなった後、私は病院に
連れて行く以外で、犬を車に乗せて出かけることが全く無くなりました。ドリナは
私にとって最後のセーブルのコリーになるかもしれないので、ターシャやピリカの
ように車に乗せて何処へでも連れて行けるように、車慣らしを頑張りたいです。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


01
Category: イベント   Tags: ---

コリー:粉じん爆発の可能性

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

犬や猫の人形、マグネット、チャーム等のハンドメイド作品販売中
AWcollieskouboubanner
http://awcollieskoubou.cart.fc2.com/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

台湾でのカラーパウダーの爆発事故や新幹線の火災とか大きな事件が
立て続けに起きていますが、日本だと科捜研や科警研が出てくる番組では
粉じん爆発のことはけっこう出て来ているのですが、台湾では知られて
いなかったのだろうかと不思議です。

水蒸気爆発とか粉じん爆発というのは身近なだけに怖いですが、はたと
気付いたのです。ドッグショーの会場で、コリーやシェルティには大量の
パウダーを使うのですが、粉じん爆発の恐れが無い炭酸カルシウムや
ケイ酸マグネシウムを使っている輸入物のパウダーの場合は良いとしても
食用のコーンスターチを使っている場合、粒子と粒子の一定の距離、酸素、
そして発火点になる物があれば、粉じん爆発をする可能性があるのじゃ
ないかと思うのです。

乾燥した日にコーンスターチが舞い上がる程度の風が吹いていて、そこに
咥え煙草の人間が居れば、舞い上がったコーン・スターチに火がついて、
コーンスターチを身体にまぶされていたコリーやシェルティに火が着く可能性も
あるのじゃないでしょうか・・・

だったら、ショーグルーミングしている犬の傍で煙草を吸うことは、非常に
危険なことですよね。副流煙を犬に吸わせていることだけでも愛犬家としては
後ろめたく思うべきで、特にMDR1遺伝子欠損のせいで異物が容易に脳関門を
通過してしまうコリーの場合には、副流煙の害は他の犬種以上だと思います。
そんなコリー達に副流煙を吸わせ危険に晒すことも問題ですが、コーンスターチを
四肢や胸の毛にまぶされている最中のコリーやシェルティのショードッグ達の傍で
煙草に火を点けるのは慎んだ方が良いと思います。全身が長い毛に覆われている
コリーやシェルティの場合、新幹線で油をかぶって焼身自殺をした迷惑な男よりも
速く全身に炎が回ってしまうかもしれません。

http://matome.naver.jp/odai/2140024812614255201

http://www.sankyo-seifun.co.jp/safty_seet.html
http://www.fujimfg.co.jp/FAQ2.htm#q13

http://www.ceramic.or.jp/csj/standard/msds/JCRM_R901.pdf#search='%E3%82%B1%E3%82%A4%E9%85%B8%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%AF%E7%B2%89%E3%81%98%E3%82%93%E7%88%86%E7%99%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B'

取り溜めていた子犬達の画像と動画です。

6月27日撮影
Lpups150627


6月28日撮影

Lpups150628







6月30日撮影

オーナー様募集中のトライの男の子です。
L1mT150630

L2mS150630

L3fS150630











↓は昨日と一昨日とで作ってみた羊毛フェルトのブローチです。裏側の
ピン付けの処理をすれば販売できます。表が完成しているのは横向きの
セーブルとブルーマールの大きなコリーのブローチ2つだけです。大きい
サイズは、部屋のインテリアとしてカーテンなどに留めても良いと思います。
小さいのはこれから手を入れて行きますが、服や帽子にくっ付けるのに
丁度よいサイズだと思います。比較のためにマウスを一緒に写しています。

大きいサイズは1800円、小さいのは1500円で販売します。送料は
羊毛フェルトのブローチだけなら定形外として240円くらいでお送りできるのじゃ
ないかと思いますが、他のグッズと同梱の場合は、ゆうパックの60サイズの
料金になります。

NFbrooch150701




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



3
5
8
10
11
13
14
17
18
20
22
25
27
30

top bottom