fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 07 2014

27
Category: その他   Tags: ---

コリーの迷子(名古屋市)

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      
banner140604small
   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、里親様を募集しているセーブルのオスのコリーがいます。
2歳前後だと思います。
激痩せ、フィラリア陽性でしたが、回復し、皮膚アレルギーはありますが、
去勢手術も済ませています。
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ:「ラフ・コリーを御存じですか?」のブログを更新しております。
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06

名古屋市でセーブルのオスのコリーの迷子が収容されているようです。
お心当たりの方、問合せてみて下さい。
http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000020112.html

御存じの方も多いと思いますが、私が、↑でリンクを貼っている里親募集中の
伊織君が突然倒れ、命に係わる状態になっております。原因不明とのことなの
ですが、私の想像では、もし急性膵炎で無いのであれば、どこかで土壌改良剤の
EM菌を噴霧した土や植物に接触した(私のヤフー知恵袋の記事を御参照下さい。
先日もEM菌を飲ませたウサギの具合が悪くなったとお便りを頂きました
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n134475)、あるいは
有機リン系薬剤入りの腐葉土を口にするか足裏に付いたのを舐めた(友人宅の
パピヨンが食べて死亡)、あるいは夏にエアコンを付けた状態でバリケンの中に居て
熱中症になった(うちの譲渡コリーで夏場のエアコンをつけた室内のバリケンに
入れられていて熱中症で死亡した子が居ます)、または近隣でシンナーを使って
塗装をしていて、その成分を吸い込んだ(私の飼った1頭目のコリーは、生後5ヶ月頃
だったか、うちの前の道路の向かいのマリーナで船底に塗装していて、流れてきた
空気を吸い込んで命が危ぶまれる状態になりました)、または煙草の吸殻から溶け出した
ニコチンが混じった水溜まりか何かの水を舐めた・・・などです。

たぶん、ほとんどの方が、エアコンを付けているから大丈夫と思うでしょうが、
バリケンのような気密性の高いクレイトでは危険です。
車に乗せる場合も同じです。うちの繁殖犬はどこも悪いところはなく、奥さんが
出かける間、バリケンに入れていたらしいのですが、留守番していた御主人が
様子に気づくのが遅れたようで、間に合いませんでした。

扉を開けた状態で犬が自由に出入りできるようにしてやっていれば、バリケンを
使うことは問題が無いのですが、閉じ込めてしまう場合、エアコンの温度は人が
寒いと感じるくらいまで、20度以下にまで下げてキンキンに冷やした状態で
なければ、バリケンに閉じ込めることは危険です。

プレシジョンのような最も通気性の良い金属ケージであっても夏の室温は22度か
23度くらいかそれ以下です。26度や28度は犬にとっては暖房だと思って下さい。
私は、カーディガンを羽織った状態で、エアコンは22度くらいですが、西日が当たり
始める時間帯は20度に下げます。

昨年の全日空での輸送中にバリケンの中で熱中症になって死亡した小型犬のことが
理由なのでしょうが、日本航空では、接続便の場合、犬種は問わず、犬の空輸は
できなくなってしまいました。

ドッグショー会場に行けば、真夏でもバリケンが見られます。でも、私は、どんなに
エアコンをかけたとしても真夏のバリケンでの輸送は、軽度の熱中症になる危険が
潜んでいると思います。

先日、私の叔父が熱中症で近所の人に助けられたのですが、ひとたび熱中症になると、
回復したとしても脳を始め、あらゆる臓器がダメージを受けてしまいます。最新型の
エアコンでは人感センサーのせいで、小さい犬だけの場合には誰も居ないと勘違いを
して勝手に切れてしまうものがあるそうです。御自宅のエアコンがどういうタイプなのかも
御確認下さい。

また、今日、うちの繁殖犬のオーナーさんから伺い、びっくり仰天したのですが、優れた
輸入犬を持ち、かつてコリー界で活躍していたブリーダーさんは、幼い子犬にフィラリア
予防薬のミルベマイシンの10mg錠を1錠丸々与えていたのだそうです。
ミルベマイシンの10mg錠は、体重が20kg~40kgの犬対応の量です。うちでは
体重が21kgくらいの成犬メスならば、10mg錠を半分にして飲ませています。それを
体重が5kgそこそこの子犬に飲ませていたというので背筋が寒くなりました。どうやら
アメリカで多くのブリーダー達がそういう与え方をしていたので、それに習ったようです。

ドッグショーに熱心なブリーダーさんの中には犬達の健康管理に熱心な人も居ますが、
中にはスタッフ任せとか、深く考えもせず外国の有名な犬舎でやっていたからという
理由で投薬方法やクレイト選びや食餌管理を大雑把に行っている人も居ます。
犬の容姿に関しては非常に細かな事に気が付くのに、健康管理に関しては、イマイチ
といった印象を受けます。ショーを引退すれば、また、成績がパッとしなければ平気で
放り出す人も多いのですから、不要犬は早くに亡くなる方が良いと思っているのかも
しれません。

何度も熱中症で台メスや子犬が死んでいるのに住環境を改善しないブリーダーも
コリーの世界には居ます。御自分の犬が可愛ければ、オーナーさんは、御自分でも
調べたり、聞いたりする努力をするべきで、決して、ドッグショーで有名であるという
理由だけでブリーダーの意見を鵜呑みにするべきではないと思います。

コリーやシェルティ、シェパード、ボーダーなどは癲癇多発犬種ですが、癲癇の発作が
起きると体温が急上昇し、そのせいで熱中症を起こして死に至るケースもあるのだ
そうです。発作が起きる可能性がある子は、夏場は他の犬以上に熱中症対策に
努めて下さい。

伊織君、心配です。もし急性膵炎であれば、最悪の事態を考えねばなりません。
私が見送った急性膵炎を起こした成犬3頭のうち、最短で亡くなった千は突然、
背中を丸めて呻き始めてから40分後には亡くなっていました。もっと短い時間で
あったかもしれません。痛がり始めた日の朝の御飯は一粒残らず完食していて
仲間と元気に遊んでいました。うちでは胃捻転で看取った子は譲渡先で1頭居る
だけなので、急性膵炎が最も恐ろしいと思っています。7歳を過ぎたら、低脂肪、
低タンパク質の良質なフードを与えて膵炎の予防に努めて下さい。療法食以外で
一番低脂肪なプレミアム・フードはアボダームのオリジナルです。

↓の画像は7歳になった千とレックスの息子のソロモン君です。奥に居るのは
木彫りのゴールデンです。軽井沢にて。
千は急性膵炎で10歳前に亡くなりましたので、ソロモン君も膵炎にならずに
済むよう低脂肪食に努めて下さい。
ソロモン君軽井沢2014

この記事をアップしてすぐ、伊織君の様子が心配でブログへ飛びました。
嘔吐物の色を見て、助からないと思いました。まだ歯が真っ白でおそらく
2歳になるかならないかだと思います。哀れでなりません。必死で今まで
育ててきた一時預かりのモモさんの心痛はいかばかりかと思います。
ですが、膵炎のコリーを3頭看取った経験から言えば、内臓が膵液で溶け、
赤黒い液体となって嘔吐で出てくるような状態であれば、長引けば長引く
ほどに苦痛が増します。七転八倒の苦しみです。

私が看取った3頭目のマイヤは治療に1週間、通いましたが、そのせいで
苦痛を与え過ぎたと思って、なぜ早くに安楽死を選んでやらなかったかと
いまだに後悔しております。

もう意識混濁の状態であれば、苦しまずに送ってやる方法を考えた方が
良いのです。有機リン系の毒を飲んで死んだサリーの場合と同じように、
嘔吐物の赤茶色は溶けた内臓の細胞と血が混じった物なのです。内臓が
溶けているのです。その激痛は計り知れないのです。むやみに頑張らせる
ことは苦痛を長引かせることになります。

どうか苦痛から解放してやって欲しい・・・本来なら衰弱死をしていた子なのに
モモさん達の手厚い看護で幸せに幸せに数ヶ月を過ごすことができたのです。
可哀そうですが、決断は長引かせないようにして頂ければと思います。
こんなことはコメントとしてブログに書き込めませんが、本当にそう思います。
内臓が溶け始め、立つこともできないのであれば、安楽死を選んだ方が
良いのです。人間では手術で助かるケースもあると聞きましたが、犬では
不可能なのじゃないかと思います。伊織君にはもう体力も残っていないと
思います。
どうか決断を遅らせないように…安楽死は人が犬に与えてやれる最後の
治療です。

ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの3冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



3
6
8
9
11
12
14
17
19
22
24
25
31

top bottom