fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 04 2014

30
Category: その他   Tags: ---

コリー:単一犬種団体がすべきこと

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ゴールデン・ウィークは空き巣に狙われやすいそうですから、空き巣に入られやすい
家について書いてあったブログの記事を載せておきますね。先日見たニュース番組で
元泥棒が言っていたのですが、犬を飼っている家は、意外にも空き巣に入りやすい
そうです。

いつも犬が吠えているので、本当に泥棒が入っても近所の人達は「またか」と
思うのだそうです。
たぶん、うちの場合も宅配や郵便局が来る度に大音響で吠えているので、泥棒が
入っても、近所の人には分からないと思います。でも、入っても盗んで値打ちが
あるような物は何もないです。ほとんどが犬の物ですからね、そんなの犬を飼って
いない人にとってはゴミみたいな物です。

http://news.livedoor.com/article/detail/8784919/

昨晩、友人と話していてはっと気付いたのですが、JCCって単犬種(正式には
2犬種ですが)団体なのに、レスキュー活動をしていないですよね。他犬種の
場合は、単一犬種の犬籍を扱う団体だと、ちゃんとレスキューがあるんですよね。

どうしてコリーのレスキュー活動を団体として、してしないんでしょう。アメリカの
コリークラブの支部などでは保護したコリーの顔写真をラベルに貼ったワインを
販売して、レスキュー活動の資金にしたりしていますよね。

うちのようなビンボー犬舎でなくったって、ブリーダーが急死したり捕まったり
災害にあって、犬舎が崩壊することはあるんです。
昔、関東で、あるコリーのブリーダーさんが癌で余命いくばくも無いと分かって、
「私のAM-CHをあげるから、目の悪い子も一緒に世話して」と友人に頼んだの
ですが、その友人ブリーダーは、知人に頼んでNETで目の悪い子の里親をさっさと
見つけておき、AM-CHだけ手に入れようとしたのですが、結局、本人にばれて
AM-CHはもらえませんでした。

ドッグ・ショーの世界には胡散臭い人間がいっぱい居ますが、それでも、他人を
傷つけたり騙したりは平気でも、自分の犬だけは可愛がっていたりするものです。
でも、それすらしないブリーダーも居るんですよね。完璧な「物」扱いです。
しかもその「物」を大切にしない。

立派な設備や犬達を揃えていても、そんなブリーダーの犬舎が永遠に存続するか
どうか分かりませんよ。

こちらで、かつて大型犬のブリーダーでジャッジでもあった人が、お金持ちの
女性から女性へと渡り歩き、AM-CHを色々揃えていましたが、浮気がばれて
財産家の奥様に離縁され、文無しになりました。犬達は、奥様や奥様の弟さんが
面倒を見たのだと思います。奥様自身、犬関係の仕事を持っている方でしたから。

でも、奥様が犬とは無関係であれば、もしヒモのような立場の男が離縁されれば
当然、犬達は路頭に迷います。愛媛で財産家の奥様に離縁された元、ブリーダー&
ジャッジは、今はアジアのどこかへ行ってしまっています。また、お金持ちの
中国人女性にでも取り入っているのでしょう。

実は、その元ブリーダー&ジャッジの離婚原因になった不倫相手の女性は数年
前まで、私の従妹と婚姻関係にありました。
その女性もとんだ食わせものでした。うちの従妹も、親から言わせれば、不詳の
倅以外の何者でもないのですが、堅気の人間で定職は持っています。

私がFBに記事を書いている胡散臭い犬舎がいつまで存続するかも、アジアへ逃げた
元ブリーダー&ジャッジと同じで、同居の女性次第なんですよ。もし仲が破綻したら
犬達は路頭に迷うので、どうか可哀そうな犬達を救ってあげて下さい。できれば
コリーの犬籍団体であるJCCが中心になって。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの3冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


30
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:コリー関係者に告ぐ

この犬種を本当に好きで可愛いと思っている人達で、「犬を汚い物としてしか
捉えていない愛犬家ではないブリーダー」に、コリーの世界から早く出て行って
欲しいと思っている人達の為に、今日のフェイスブックの記事を「公開」に
しています。


29
Category: その他   Tags: ---

コリー:視力も鍛えればUPするとか

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今、ゴールデン・ウィークなんですねぇ。世間の人達が浮かれている中、私は、
朝の7時半から奉仕作業で農業用水路の掃除でした。うちは農家じゃないの
ですが、元々、このあたりのほとんどの家は農家なので、年中行事は農家を
基準に行われており、必ず、1軒から1人は行事や奉仕作業に参加しなければ
なりません。父母ともに足腰悪くなっているので、宴会等でご飯を食べる時は
父母が参加し、奉仕作業は私が参加するようにしています。

農業用水路の掃除は、毎年、梅雨に入る前の今の時期に行われ、ブロックの間の
雑草を引き抜いたり、水路に落ちているゴミを拾ったりするのですが、今年は
野イチゴの実が生っていました。
去年は見なかったように思います。どこかから鳥が運んできた種がブロックの
間のわずかの土の中に落ちて、芽吹いたのかなと思います。
本当に野草の繁殖能力はすごいと思います。

noichigo140429


野草で思い出しましたが、先日見たTVのバラエティ番組で、風間トオルちゃんが
子供の頃の極貧生活のことを語りながら野草を料理していました。
毎度毎度、淡々と語る強烈なエピソードにスタジオでも大爆笑になっていましたが、
トオルちゃんは、他の子供達は父兄が迎えに来るけど、自分はひとりで暇だったから
滑り台の上で星を見たり月を見たりして時間を潰していたら、視力が3.0になって、
大人になってからアフリカの取材をした時、現地のコーディネータよりも先に動物の
群れを発見することができたのだとか。ブッシュマンやマサイ族に迫る視力ですね。
それにしても、鍛えれば視力もUPするんですねぇ。サッカー選手やラグビー選手は
トオルちゃんのように星や月を眺めた方が良さそうです。

それに、現代の生活は、IT機器を使うのが当たり前ですから、画面から出ている
ブルーライトのせいで目を酷使し、加齢黄斑変性になる恐れもありますから、遠くを
眺めるだけでなく、IT機器に向かう時間も制限した方が良いですね。

http://blue-light.biz/about_bluelight/?p=4

知りませんでしたが、加齢黄斑変性の予防には、紫外線やブルーライトを避ける
だけでなく、禁煙をした方が良いそうですよ。うちには喫煙家は居ないですが、
居る場合は、犬や猫の傍では吸わないようにしてやる方が副流煙を吸わせずに
済むので良いと思います。

http://www.gankaikai.or.jp/health/40/09.html

記事とは直接、関係ないですが、面白かったラグビーの動画を載せておきます。
前にフェイスブックに載せたものです。
大真面目に最後まで放送されるところが笑えます。オーストラリアの動画だと
思います。この大らかさ、国民性なのでしょうか・・・

映りは良くないのですが動いている白い物の片方はワンコです。動体視力は犬の
方が人間よりも良いはずですが、犬の場合も人間のように紫外線を浴び過ぎて
加齢黄斑変性になったりするんでしょうか???



もう1本、飛び入り参加の動画を載せます。これも楽しいです。




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの3冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

テーマ コリーと暮らす    ジャンル ペット


27
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:提出しないと罰金

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

友人のブリーダーさんでも忘れていた人が居たので、書いておきますが、
動物取扱業を営むブリーダー、つまり繁殖した子犬を年間2頭以上、有料で
販売する人は取扱い業者としての届け出が必要なだけでなく、昨年の9月の
法律改正により毎年提出が義務づけられた書類があります。

http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/animal.html

他府県のリミットがいつなのか知りませんが、たぶん同じです。
愛媛県の場合は年度初めの4月1日から2ヶ月以内、要するに5月31日
までに愛護センターへ(松山市内在住者)、犬猫等販売業者定期報告届出書
という名称の書類に記入して持って行かねば、罰金を課せられます。

年度初めの所有頭数とか、年度末の所有頭数を記入するのですが、繁殖を
引退させてペット犬として飼っている犬は記入するのかどうかとか質問を
したのですが、立入検査に職員が来た時、ちゃんとこの犬はペット、この犬は
現役犬と証明できるような書類を備えておけば、今回の届出書にはペットとして
飼っている犬は記入をしなくても良いそうです。(都道府県によって異なるかも
しれません)

また、死産の子犬は、6番の「年度中に新たに所有するに至った犬・・・」の
欄にも8番の「年度中に死亡の事実が生じた犬及び・・・」の欄にも記入を
しないのですが、生まれた翌日に死亡すると、8番には記入をしなければ
なりません。普通に誕生した子犬は、6番の欄に記入します。

また無料で里子として譲渡した犬は、7番に記入します。

最終的に、5番で記入した頭数に6番で記入した頭数を足して、7番と8番を
差し引いた数字が9番の数字になっていれば良いそうです。

また、うちの鈴ちゃんのように対面販売でお支払いをして頂いたのが3月で
実際に空輸したのが4月の場合には、3月に販売したと書かねばならないのだ
そうです。

講習会で説明を受けた他の書類に関しては、立入検査の時に職員に提示をすれば
良いそうです。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの3冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


26
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:歌う鈴ちゃん

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日は二山くらい越えて、山の中にある(途中に愛媛の仙境と言われる温泉の
看板が出ているくらいの山奥)愛護センターへ動物取扱業の義務である書類の
提出に行って来ました。書類1枚なんだから郵送で受け付けてくれても良いと
思うのですが、往復1時間以上かけて山奥まで行かねばならないんですよね。
こういう事をしないで無届繁殖をしている人が居て、それで罰せられてないの
だから不公平です。

今日は土曜日だったので、着いたら、愛護センターの職員さん達が混じっての
躾け教室が行われていました。愛護センターの譲渡会で犬を譲り受けた人達だと
思いますが、遠路はるばる出て来て山奥で躾け教室に参加しているのだから、
好感が持てます。頑張って下さい。

aigocenterSitukekyousitu140426


↓は眞子様の御印である木香薔薇ですが、ここのところの陽気で満開です。
今月、自分で調べるまでは、母が言うように雅子様の御印だと思い込んで
おりました。又聞きはダメですね。

mokkoubara140426


そして、またまた可愛い動画を鈴ちゃんのオーナー様から送って頂きました。
鈴ちゃんはお嬢さんの演奏に合わせて歌いたいらしいのです。
先行してフェイスブックにアップしていたのですが、毎回、お子様との動画では
外国のコリーのブリーダーさんからコメントが入ります。




子供さんと犬との動画は本当にカワイイのですが、中には危険性を孕んでいる
ものもあります。DogActuallyに最近、その危険性について載せた
記事がありました。

カワイイ動画をUPしたいと誰しも思いますが、幼児が犬の頭を叩くとか、尾を
引っ張るなどして、過度の緊張や我慢を犬に強いた場合、いつ何時、爆発するか
分かりませんので、幼児のしつこい動作に対する犬の反応を見落とすことが無い
ようにして下さい。犬の我慢にも限界があります。そして、決して幼児と犬だけに
しておくことが無いようにして下さい。

犬は利口な成犬でも人間の5~6歳の知能だと言われています。成犬になっても、
子供のような精神状態で無邪気だからこそ、これほど多くの人々に愛されている
わけです。
子供のような存在である犬と、2~3歳の幼児が一緒だといつ揉め事が起きても
不思議ではないですし、犬の口は人間の手のような働きをします。ただ払いのける
つもりで犬が口を使った場合に、牙で幼い子供の柔らかい皮膚を傷つける場合が
ありますので、幼いお子様がいらっしゃるお宅では、たとえ穏やかな気性の犬で
あっても決して油断をしないようにして下さい。
http://www.dogactually.net/blog/2014/04/post-525.html



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの3冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


24
Category: その他   Tags: ---

コリー:エキノコックス感染犬について

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「コリーの子犬」のブログにもオーナー様募集中の子犬の動画を載せています。

http://collies08airw.jugem.jp/

===== ===== ===== ===== ===== =====

先日、ニュースでキツネが運ぶ恐ろしい人畜共通感染症(ズーノーシス)である
エキノコックスに感染した犬が北海道以外でも見つかったと聞いて、非常に気に
なっていたので、NETで検索してみたら、出ていました。4月4日付で愛知県で
報告があったそうです。愛知県と言えば、神奈川、兵庫と並ぶ日本の3大ペット
飼育地域のひとつです。山間のドッグランも多いと思いますので、急速に対策を
講じないとあっという間に広がってしまうかもしれません。

http://www.pref.aichi.jp/0000071035.html

バイエル社から出ているドロンシット錠(薬剤名はブラジクアンテル)がエキノ
コックス治療として用いられておりますが、なかなかキツイ薬らしく、副作用の
報告も出ておりますので、先天的に薬剤に過敏な傾向の強いコリーの場合には
特に用心が必要です。

うちのサイトの中の「医療」のページにある
「その他のお役立ち情報」の所に参考リンクをいくつか貼っておきましたので
御覧になっておいて下さい。

http://airwoman.if.tv/Medicalcare08.html

「医療」のページの他にも「犬の本」のページと「躾け&訓練」のページにも
手を加えております。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの3冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

テーマ コリーと暮らす    ジャンル ペット


23
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:ドッグショー用のパウダー

今日の記事は1つ前に載せています。

買ってから数年が経つ物なのですが、アメリカのチェリー・ノール社製のドッグ
ショー用のグルーミング・パウダー(ドッグショーに出すコリーやシェルティは
胸の毛や前肢の白毛には目いっぱいパウダーを入れ込み膨らませています)の
5ポンド(2.27kg)が2つありますので、欲しい方に「送料着払い」で
無料にてお譲り致します。

どちらも未使用ですが、2つのうちの片方は開封してあります。
かなり重たいので送料はかかるかもしれませんが、もともと高価な品物なので
送料を払ってもお得じゃないかと思います。

購入時の価格は1つが7350円(現在、値引きして5724円で販売している
サイトもありました)でした。当時、規制がかかって、パウダーが輸入不可になると
聞いて、定価でまとめて買っておいたのですが、事情が変わって、ドッグショーに
参加する余裕が無くなってしまいました。この先もドッグショーに出陳することは
無かろうと思います。もしあったとしてもプロのハンドラーにお願いしての出陳に
なるでしょうから、自分でグルーミングすることは無いと思います。腐る物でも
品質が大きく劣化するものでもないのですが、置いておくと邪魔になってしまうので、
ラフコリーやシェルティを飼っていて、JKCやJCCのドッグショーに参戦中の
方で欲しい方がいらっしゃったら、お譲りした方が製品が無駄にならなくて良かろうと
思います。捨てるのはもったいないというか、気が咎めますので。

「子犬情報」のページにメールリンクを貼っておりますので、住所氏名、郵便番号、
ショーに参加している犬の犬種や頭数や体色を書いてメールをお送り下さい。
体色によっては、うちにある未使用のチェリー・ノールのカラーパウダーもお付け
します。使っている物でもよければ、固形のチョークもお付けします。

希望者が複数の場合は、適当に選ばせて頂きます。
御家族がペットショップやトリミングサロンやブリーダーや訓練所を経営されていて、
キンペックス等で卸価格で入手が可能な方は御遠慮下さい。

もしかしたら郵便では無く、クロネコヤマトの方の着払いでお送りすることになるかも
しれませんので、その点も御了承下さい。


http://item.rakuten.co.jp/yakusou/001245/

http://store.shopping.yahoo.co.jp/petech/001444.html

CNpowder5Lbs-1L90

CNpowder5Lbs-2L90


23
Category: 犬の本   Tags: ---

コリー:自閉症の動物行動学者

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「コリーの子犬」のブログにもオーナー様募集中の子犬の動画を載せています。

http://collies08airw.jugem.jp/

===== ===== ===== ===== ===== =====

ここ数日、書き綴ってきた犬の咬傷事件ですが、ほとんどの方はお気づきだと
思いますが、イニシャルで示した秋田犬に襲われた被害犬は、うちのサイトの
トップページを飾っているレオンです。
そして、1週間ほど前には、うちの繁殖犬で東北へ行った生後11ヵ月になった
リアスもいきなりボーダー・コリーに襲われて数ヵ所咬まれ、精神的ショックで
食べなくなると事件が起きていました。

また、茨城の文大君のオーナーさん宅で、昔、飼っていたコリーのオスは、近所の
ドーベルマンがリードを付け替える時に脱走して、いきなり首を咬まれたのだ
そうです。
私が思っていた以上に多くのコリー達が咬みつき犬の被害にあっていました。
どうか咬傷事件に関して書いた記事を読み飛ばすのではなく、明日は我が身と
思ってしっかり記憶しておいて下さい。

↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの3冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。

ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド


雅の出産までに片づけておかねばならない事がいっぱいありますが、犬関係の
本を完読しておくというのもそのひとつです。

今朝未明から読み始めた↓の本は、自らが自閉症患者である動物行動学者の女性が
書いた本なのですが、細かくて難解な部分もある本なのに読み始めたら一気に
眠気が吹っ飛び、午前3時くらいまで読むことになってしまいました。

スマップの中居君主演の人気ドラマ、超能力者である「アタル」と同じ自閉症の
一種であるサバン症候群の患者の物事の捉え方は、動物と非常に近いそうです。

私は幼い頃から野生の猫を手懐けて飼ってきましたし、コリーのブリーダーに
なる前の数年間は365日のほとんどをノミの心臓と言われるほど敏感な馬と
共に過ごしてきたので、ある程度、その感性や知性は分かっていたつもりです。

馬が、ほとんどの人間が見過ごす物を360度近い視覚の中に見つけ、ひどく
怖じて動かなくなるとか、1年も前に躓いた場所や誰かを振り落とした場所を
しっかり記憶していて、1年ぶりにその場所に来ると、そこを避けようとしたり、
異なる人間が乗っていても振り落とそうとしたりすることがありました。

私がネズミを掴んで処理した火バサミを持ったまま犬達の中に入ると、火バサミに
付着した、掴まれた時にネズミが分泌した恐怖反応物質のせいで、犬達が異様な
興奮を示したことがありました。匂いという見えないものが犬の行動の多くを
決定しているということを頭では無く実感として知っている人は多くは無いです。

動物の習性や物の捉え方を知らない人達は、「なんだこの馬鹿なダメ犬は」とか、
「なんだこの臆病な馬は」と思って、彼らを見下したり、無能だと決めつけて
かかります。それはそのまま自閉症患者への態度にもなります。自閉症患者が
ある面において驚異的な能力を発揮するということは最近の映画やドラマで
広く知られてきましたが、まだまだ細部はかなり誤解されているのではないかと
思います。

この本は動物の感性や知性の根幹を理解する為に有効なだけでなく、自閉症を
持っている人達の苦悩や才能、知能が未発達の幼児の感性を理解する一助にも
なるのではないかと思います。


動物感覚―アニマル・マインドを読み解く



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆↓は私が馬術を習っていた頃からブリーダーになり飼育頭数が10頭を越す前まで
散歩に出ていた時に常に身に着けていた合皮の乗馬用グローブです。何度も
脱走してきた犬にうちのコリー達が咬まれたので、自分で犬達を守る為に小石と
手袋は欠かせませんでした。コリーは首の毛が分厚いので咬まれても流血には
なりませんでしたが、私は向かってきた中型犬を蹴り上げたこともあります。

このグローブは、速乾性で、手綱をコントロールできるくらいなので微妙な感覚で
操作でき、手綱やリードが滑らず、丈夫です。しかも軍手や綿の手袋と違って、
襲って来た犬の牙から手の皮膚を保護できます。
ドッグランを使う機会がこれからもあるので、オス用のマナーベルトと合わせて
購入を決めました。


シンセティック レザーグローブ (サイズ:L) (色:ホワイト)

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

テーマ コリーと暮らす    ジャンル ペット


19
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:闘犬の飼育者に学ぶ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「コリーの子犬」のブログにもオーナー様募集中の子犬の動画を載せています。

http://collies08airw.jugem.jp/

===== ===== ===== ===== ===== =====

追記です。犬飼いの皆さん、特にコリー飼いの方々には愛犬の命を守る為に
是非、読んで頂きたいので、書いておきます。2014年4月20日

実は、このブログに何度も登場するHちゃんとL君も昨年の2月、ドッグランで
秋田犬のオスに襲撃されているんです。積雪のせいで隣りのエリアに居たのが
突然、飛び込んで来たそうです。Hちゃんは上手くかわして逃げましたが、
オスはオスに向かうのが常なので、L君を襲ってきたそうです。L君は秋田犬に
覆い被さられ、首を狙って咬みつかれ、「L君が殺される」とママさんは思った
そうです。

そしてママさんは勇敢にも大きな秋田のオスの首輪を掴んで引き離したのですが、
勢いで自分がひっくり返ってしまったそうです。でもすぐ秋田の鼻目がけパンチを
したら、的が外れ拳が秋田犬の口の中へ入り、喉の奥を打つことになり、それが
逆に功を奏し咬まれずに済み、遅れて飼主が現れたので、命拾いをしたそうです。

L君は豊かな首の毛のせいで何度も咬まれたにも関わらず、深い傷はありません
でしたが、身体は爪で傷だらけ、首の毛は秋田犬のヨダレだらけだったそうです。
これが短毛種なら致命傷を負っていたかもしれません。

犬というのは、数十メートル離れていても気迫とか気分というものを察します。
穏やかな気性の犬ほど狙われやすいと思っていた方が良いです。そして犬は
人より犬に向かってゆくものですし、オスはオスを狙うものです。


ですから穏やかな気性の大型犬のオスが一番、襲ってくる犬のターゲットに
なりやすいと思わねばなりません。つまり、穏やかな気性の犬種であるコリーのオスは
最も被害に遭う可能性が高い犬種なんです。
コリー飼いにとって、ノーリードの
犬に襲われるということは、決して人ごとでは無いんです。L君のママさんは、
襲ってきた秋田犬以上に、L君を失うことが怖かったと言っています。
オーナーさん達、なんとかして御愛犬を守ってやって下さい。

下の方に3つほど犬が咬みつく瞬間の動画、咬み犬の後肢を持って制止している
最中の動画、シーザーミラン達が集団パニックになったピットブル達を止めに
かかっている動画などを載せますので、咬む前兆の犬のボディランゲージを
よく観察して下さい。犬がしきりに口の回りを舐めたり、耳を後ろに倒したり
するのは緊張の現れです。あくびも緊張の現れです。そして、たとえ尾を振って
いても、他の犬の背に顎を載せるのは威嚇やけん制のボディランゲージなので、
一触即発の危険性がありますから、飼主さん達は自分達の雑談に夢中になっている
場合ではありません。友人と話しながらも常に自分の犬や他人の犬達のボディ
ランゲージに注意するべきです。


===================================

友人のフェイスブックで咬みつきあっている犬達をどうやって引き離すかと
いうことで意見を述べ合っていて、私はオス同士の喧嘩で布で片方の犬の頭を
覆う方法を次回、やってみようと思うと書いたのですが、やったことは1度も
無いので、効果がどれほどのものか分からなかったのですが、的外れでは
なかったようです。

訓練の専門家である友人から闘犬で片方が戦意を失ってももう片方が食らい
ついて放さない時は人間が引き離すのだと聞いたので、ちょっと闘犬について
調べてみました。すると、役に立つサイトが2つ見つかりましたので、URLを
載せておきます。

もしノーリードの犬が自分の犬に喧嘩を吹っかけてきた時、あるいはいきなり
咬みついてきた時、相手の大きさや力によっては、御愛犬の命に関わります。
周囲に協力してくれる人が誰一人居ないかもしれない。咬傷事件の当事者に
なった飼主さんの多くは、茫然自失でただ見ているだけです。
それでは、あまりに犬が可哀そうです。防災と同じで、情報を得て、頭の中で
シミュレーションするだけでも違ってくると思います。

手近の物を使って、咬みついてくる犬を遠ざけねばなりません。私の経験では
耳の中に息を吹きかけるのは本気の喧嘩や咬みつきでは効果はゼロ。大音響も
日頃から大きな音に慣れているうちの犬達では効果なし。水をかけたりも
うちの犬達のようなホースでの水撒きで喜んでしまう犬には効果は無いのでは
ないかと思います。ただ、バケツの水をドバっと頭からかけるのは効果ありだと
思います。

ジャケットやトレーナーで顔を覆ってしまうのや火のついた新聞紙は効果あり
だろうと思いますが、火をつけている時間は無いのではないかと思います。
棒で叩くのは、失敗すると叩いた人間に矛先が向くかもしれません。

他人の犬を制御するのは難しいですが、見ているだけだと、自分の犬が死んで
しまうかもしれないとなれば、捨て身で守ってやるしかないと思います。
シーズーでも老婆の指を噛み切った事件があるそうです。できるだけ素手では
咬みつき犬に向かわない方が良いですが、グローブも軍手もなければ素手で
何とかするしかありません。


私は自転車を引いてコリーを運動させていた時、柴犬より少し小さいくらいの
大きさのノーリードの犬が咬みつきにやってきたので、咄嗟にその犬の上に
自転車を押し倒したら、キャンといって逃げて行きました。

襲われたら、その時、持っている物か、そこにある物でなんとかしなければ
なりません。公園やランなら、転がっている石でもゴミ箱でも、動かせるなら
ベンチでもいいんです。襲っている犬の方に投げつけて愛犬を守ってやらねば
なりません。


日頃から襲われた時のことをシミュレーションしておかねば、愛犬が咬みつかれて
血を流しているのをただ見ているだけになってしまいます。
もし、襲われているのが愛犬ではなく自分の子供であれば、たとえ自分が犬に
咬みつかれたとしても、飼主さんは襲ってくる犬に対して何かをしようとする
はずです。

犬は家族、犬は我が子・・・と口で言うのは簡単です。ですが、茫然自失で
自分の犬が襲われているのをただ見ているだけの飼主さんが多いということは、
自分の家族であるとか、自分にとって子供である・・・というのは、実は、
本音では無いのではないかと思うのです。


愛犬が襲われた時に茫然自失の飼主さん達も、自分の犬を襲ったのが、犬では無く、
同じ人間であれば、立ち向かうのかもしれません。
種の異なる犬だから、恐怖で固まってしまって見ているだけになってしまうのでは
ないでしょうか。

そうした事態を避けるには、未然に防ぐ為の努力をした上で、被害に遭った時の
ことを想像して、どう対処すべきかを常に考えておくこと、そして、犬の習性や
ボディランゲージを知る努力をすることだと思います。


↓の「土佐闘犬センター」が名称を改めた「とさいぬパーク」のサイトのページの
中にある「Q:道で放れた土佐犬に会ったらどうしますか?」は、非常に参考に
なると思います。

http://www.tosa.or.jp/DogInfo/qa11.html


そして、効果が無いアドバイスも含まれていますが、↓のdogooのQ&A集にも
役に立つ書き込みがいくつもありました。どんどんドッグランが増えている現状では
いつなんどきリードを離れた攻撃的な犬が自分の犬に向かってくるか分かりません。
しっかり観察して危険な飼主や犬から逃げることが最も大切ですが、不幸にして
襲われてしまった時の為に読んでおくことをお奨めします。

なお、テリアの場合には顔をジャケットなどで覆われ視界が閉ざされることで
穴倉で獲物を捕獲したような気分になり、火に油を注ぐことになる場合もある
そうですので、襲ってきたのがテリア族の場合は様子を見て判断して下さい。


http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/situke/kami17.htm









注文していたマナーベルトが届きました。色々調べたのですが、価格的に手頃で
機能的にも良さそうなのでポンポリースというメーカーの物にしました。
ドッグランだけでなく、友人が営業しているドッグカフェにお邪魔する時にも
使えそうですし、室内で自由にさせておく時にもかけションされずに済むので
いいかなと思います。


mannerbelt


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド


↓は私が馬術を習っていた頃からブリーダーになり飼育頭数が10頭を越す前まで
散歩に出ていた時に常に身に着けていた合皮の乗馬用グローブです。何度も
脱走してきた犬にうちのコリー達が咬まれたので、自分で犬達を守る為に小石と
手袋は欠かせませんでした。コリーは首の毛が分厚いので咬まれても流血には
なりませんでしたが、私は向かってきた中型犬を蹴り上げたこともあります。

このグローブは、速乾性で、手綱をコントロールできるくらいなので微妙な感覚で
操作でき、手綱やリードが滑らず、丈夫です。しかも軍手や綿の手袋と違って、
襲って来た犬の牙から手の皮膚を保護できます。
ドッグランを使う機会がこれからもあるので、オス用のマナーベルトと合わせて
購入を決めました。

シンセティック レザーグローブ (サイズ:L) (色:ホワイト)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


18
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:回る回る3姉妹

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「コリーの子犬」のブログにもオーナー様募集中の子犬の動画を載せています。

http://collies08airw.jugem.jp/

===== ===== ===== ===== ===== =====

今日、2つ目の投稿です。
咬傷事件について厳しいことを書いていますが、鈴ちゃんのママさんから送って
頂いたこの動画のように、犬は人と接しながら、咬む加減を学習してゆきます。
これは相手が小学1年生のお子様たち(双子の姉妹)なので、足元に咬みつく時、
力を加減しています。夜、御両親様が遊び相手をしてやると、野獣に変身する
そうです。子犬でも相手の人間の弱さを知った時、大切な仲間だと思えば、力を
加減するようになります。大人は、もしも度が過ぎたと思えば、そこで子犬を
捕まえて叱らねばなりません。声を低くして叱りますが、ヒステリックに叱る
ことは逆効果です。

褒めれば伸びるとは言っても、叱ることなしには、本当の家族にはなりません。
この双子のお子様たちもいつも鈴ちゃんの良き遊び相手になってくれている
小学4年生のお兄ちゃんも御両親様に褒められたり、叱られたりしながら、
成長しています。犬も同じです。犬を赤ちゃん扱いするのではなく、お子さんを
1人立ちさせるために親が厳しく、そして、手間暇かけて大切に育てるように
犬を育てれば、決して、本物の野獣のような、咬みつき犬にはなりません。
お子様を他人に迷惑をかけない子に育てようと思うのと同じように、御愛犬も
他者を傷つけたり、迷惑をかけたりすることの無い犬に育てようと思って下さい。
いつまでも赤ちゃんだと思って甘やかし過ぎると、気が付いたら、制御不能な
犬になっていたということは珍しくありません。相次ぐドッグランでの悲惨な
咬傷事件がそれを証明しています。

甘噛み、甘噛みと心配し過ぎるのではなく、咬んで良い物、咬んで良い時、
止めねばならない時をきちんと教えて、咬む力のコントロール方法を犬に
学習させて下さい。犬の顎、つまり口は、人間にとっての手です。手を使わず
生きてゆくのは難しいのです。甘噛みする時期には甘噛みをさせながら、犬に
とっての手である口(顎)のコントロール方法を学ばせてやって下さい。




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド


↓は私が馬術を習っていた頃からブリーダーになり飼育頭数が10頭を越す前まで
散歩に出ていた時に常に身に着けていた合皮の乗馬用グローブです。何度も
脱走してきた犬にうちのコリー達が咬まれたので、自分で犬達を守る為に小石と
手袋は欠かせませんでした。コリーは首の毛が分厚いので咬まれても流血には
なりませんでしたが、私は向かってきた中型犬を蹴り上げたこともあります。

このグローブは、速乾性で、手綱をコントロールできるくらいなので微妙な感覚で
操作でき、手綱やリードが滑らず、丈夫です。しかも軍手や綿の手袋と違って、
襲って来た犬の牙から手の皮膚を保護できます。
ドッグランを使う機会がこれからもあるので、オス用のマナーベルトと合わせて
購入を決めました。

シンセティック レザーグローブ (サイズ:L) (色:ホワイト)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

テーマ コリーと暮らす    ジャンル ペット


18
Category: 訓練   Tags: ---

コリー:犬の咬傷事件について

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「コリーの子犬」のブログにもオーナー様募集中の子犬の動画を載せています。

http://collies08airw.jugem.jp/

===== ===== ===== ===== ===== =====

昨日に続いて、犬の咬傷事件について書きます。昨日の記事の追記部分で
発情中そして発情前後の時期のメスが最もオス同士の喧嘩の原因になりやすいと
書きました。当犬舎では、やっとメス達のヒートが収束へと向かっていますが、
まだ交配適期のメスが数頭居た時、現役種オス4頭のうち、最も交配に使った
回数が多い太郎は、他の犬達を牽制するようになったので、私の留守中、一緒に
しておくと喧嘩になる恐れがあると思って、他の3頭とは分けた囲いの中に入れ
私が居る時以外は別にしていました。それが、数日前、もうそろそろ良かろうと
思って留守中、一緒に屋内運動場に居れておいたところ、タケルの顔に大きな
傷ができていました。たぶん、留守中、太郎に咬みつかれたのだと思います。

タケルと太郎はほぼ同じ時期に生まれ、同胎の兄弟のようにして、いつも一緒に
遊びながら育ってきた犬達です。それでもメスのヒート(発情)が絡むと喧嘩に
なってしまうのです。ヒートが終われば、メスとは違うので、ケロリとして再び
仲良く遊び始めるでしょうが、太郎の牙がタケルの眼球に入っていたら、大変な
ことになっていました。毛が剥がれてかさぶたになっていますが、眼球は無事
でした。交配は、うちのように人工授精であっても、子孫を残す為の繁殖行動
なので、オス犬は回数が多くなるほどにオスとして優位に立とうとするように
なります。つまり牽制欲や攻撃性が増すということです。それがオスとしての
本能です。犬が健全であればあるほど、食欲や性欲といった本能的行動も強く
現れるのです。

どんなに人間の感情を察知して、人に奉仕しようと頑張ってくれる犬であっても
元は獲物を集団で襲撃して肉を食らう肉食獣なのです。

生後40日の子犬が、ぬいぐるみをぶんぶんと振り回して遊ぶ姿は可愛いですが、
あの行動は、昨日の記事でリンク張ったブログに書かれていた殺戮事件で加害者の
ホワイト・シェパードが最初の被害犬であるミックス犬に対して行ったのと同じ
行動です。

そして、ホワイト・シェパード2頭が、亡くなったドーベルマンに咬みついた
部位、動脈の走った鼠蹊部と首と頭は犬の急所であり、狼などが獲物を襲う時に
咬みつく部位であり、子犬達がじゃれてプロレスをしている時に、カプカプと
ふざけて軽くかみ合う場所です。

愛らしい子犬が示す行動の中に、躾や飼い方を一歩間違うと、同族の犬も
飼主である人間も殺せる凶器となり得る危険性が潜んでいるということを
飼主さんは知っているべきなのです。

犬をちゃん付けで読んだり、コスプレをさせたり、赤ちゃん言葉で犬達のことを
語り合っていると、犬はただ可愛いだけのペットであるかのように飼育未経験者や
飼育初心者に錯覚をさせてしまうのではないかと私は危惧しています。ですから、
私は犬を犬として書き綴ってゆきたいと思っています。

鋭い牙と強靭な顎を持つ犬は中型以上なら人間を殺せます。極小犬のチワワですら、
集団で野生化すれば人間を襲おうとするんです。
http://news.livedoor.com/article/detail/8572781/

犬は愛情をかけ「犬として理解して」長い時間をかけて躾けて初めて、獣から
家族へと変わります。ですが、本能は眠るだけであって、消失はしません。
些細なきっかけで犬達が集団パニックになったり、血の味を知ることで興奮が
野性を呼び起こした時、普通の飼主さんには制御するのは困難です。

被害犬の飼主さんが、女性なのに襲っている2頭のホワイト・シェパードのうち
片方を必死で抑え込んだとあったので、普通の飼主さんなのによくできたなと
思ったらベテランの警察犬公認訓練士さんでした。
ベテランでシェパードの扱いに慣れた訓練士であっても、極度の興奮状態にある
他人の大型犬の制御は極めて困難です。だから、ランや公園などでは出来る限り
事前に危険を察知して、危ない飼主が現れた時には、その飼主が連れた犬から
愛犬を遠ざけた方が良いのです。
私も経験がありますが、人間同士が親しくしていた場合、マナーの入ってない
犬を連れていても露骨に避けることができない場合があります。それで迷って
いたら、私のコリーはもう少しで大きなアラスカン・マラミュートにガブッと
咬まれるところでした。その犬が、あまり友好的では無いなと感じたのですが、
飼主さんが話しかけてくるのに応じていたら、マラミュートは、うちのサリーの
背に顎を載せてきました。明らかな牽制行動なので、すぐにサリーを引き寄せて、
自分の身体の後ろに隠し、飼主に語調を荒げて注意をしました。

何も学ばず、まともな飼育経験もないのにブリーダーから不要犬をもらってきた
らしく、危険極まりない飼主でした。しかも不甲斐なくて嫁に逃げられたような
男なので(恥ずかしながら遠い親戚筋の人間です)、超大型犬に対してリーダー・
シップが取れるはずないのです。

その一件以来、遠目にその飼主を発見すると散歩のルートを変え、2度と犬同士が
出会わないようにしました。
うちのような田舎でも最近はドッグランが増えています。でも、管理は甘くて
犬の飼育経験が豊富なスタッフが1人も居ない所も珍しくありません。先日の
ドッグランも犬に詳しい人は、私たちが訪れた時には居ませんでした。

どこで危険な飼主に遭遇するか分からないので、常日頃から嫌なことは嫌、
迷惑は迷惑だとちゃんと他人に言えるようになっておかないと、いざという時、
危険な飼主に遠慮していたのでは愛犬を守れません。

殺されたドーベルの飼主である訓練士さんは、ドッグランが閉鎖になることを
恐れて、自分の犬が殺されているにも関わらず、最初は穏便に済ませようとした
らしいのですが、何度も咬傷事件を起こしているのに犬を薬殺していないような
飼主は、そもそも他人の迷惑を考えるようなタイプの人間ではないのです。

うちでは父の手の甲を骨が見えるほどに咬んだドーベルを薬殺しています。
うちの両親は、その犬を番犬になるからと押しつけられて飼い始めたので、
全く知識が無く、躾も十分な運動もさせてやれず、犬には本当に可哀そうな
ことをしたと私は今でも思っていますが、ひとたび、人間の肉を咬む感触を
味わった犬は、また人間を咬むから、そして近所には幼児が多いからという
理由で、両親は薬殺を決めました。

でも、うちのドーベルは、襲おうとして父を咬んだというよりも行動を制止
されたので反射的に咬んだような感じで、加害犬のホワイト・シェパードの
ような明らかな襲撃行動ではなかったのです。それでも他人を咬む危険性を
考えて薬殺したのです。うちの両親はダメな飼主であったと思いますが、
40年以上昔のフィラリア予防もワクチンも一般的では無かった頃の話です。

犬が家族であるという意識が普及した時代に、犬のボランティア活動の幹部を
する人間の犬達が、訓練の行き届いた訓練士の飼犬を襲って殺したのです。
うちで飼っていたドーベルのように咄嗟に咬むのと、2頭で襲撃するのとは、
全くの別物です。

育てられ方のせいでどうしようもなく攻撃的な犬になってしまったのはホワイト
シェパード達には不幸なことですが、浴びるようにして血の味を知ってしまい、
生きた肉を咬み裂く時の顎の感触を知ってしまった犬達には、薬殺以外に道は
無いと思います。

この犬達の場合、犬に罪は無いからと殺処分を望まない愛犬家もいるようですが、
人間の性犯罪者と同じように、同族を殺す経験をした犬は、機会があれば殺戮を
繰り返すはずです。生涯、動物園の猛獣のような管理ができる場合にのみ生存が
許されるのだと思います。

↓は犬の咬傷事件を取り上げたトレーナーさんのブログです。非常に分かりやすく
書かれていました。
http://ameblo.jp/happy-wanko-life2/entry-11790122969.html


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド


↓は私が馬術を習っていた頃からブリーダーになり飼育頭数が10頭を越す前まで
散歩に出ていた時に常に身に着けていた合皮の乗馬用グローブです。何度も
脱走してきた犬にうちのコリー達が咬まれたので、自分で犬達を守る為に小石と
手袋は欠かせませんでした。コリーは首の毛が分厚いので咬まれても流血には
なりませんでしたが、私は向かってきた中型犬を蹴り上げたこともあります。

このグローブは、速乾性で、手綱をコントロールできるくらいなので微妙な感覚で
操作でき、手綱やリードが滑らず、丈夫です。しかも軍手や綿の手袋と違って、
襲って来た犬の牙から手の皮膚を保護できます。
ドッグランを使う機会がこれからもあるので、オス用のマナーベルトと合わせて
購入を決めました。

シンセティック レザーグローブ (サイズ:L) (色:ホワイト)


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


17
Category: 訓練   Tags: ---

コリー:流血事故寸前

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「コリーの子犬」のブログにもオーナー様募集中の子犬の動画を載せています。

http://collies08airw.jugem.jp/

===== ===== ===== ===== ===== =====

(お知らせ)夕方、追記を載せ、夜には
訂正と追加をしました。


パートは月曜日の研修期間満了をもって円満退社となり、本社工場で一番偉い
工場長さんには「また年末のアルバイトに来ますか?」と笑顔で言われたのですが、
最終日の仕事中、他人が放置した物のことで係長に注意され、意味が分からず、
もたもたしていたら、声に“怒”の気分を感じて不快になり、その後の作業でも
箱を組み立てていたら、向かい側にいた係長が自分の組立て方を薦めてきたの
ですが、手が小さい自分にはやり辛かったのです。でも、口調が提案と言うよりも
強制だったので、仕方なく係長のやり方で組み立てました。

今回のパートでは、犬の気持ちがよく分かりました。昨晩見た、NHKの歴史秘話
ヒストリアで冒険家、植村直巳さんとソリ犬達との関係が取り上げられていましたが、
植村さんが鞭で叱ってばかりいた頃には犬達との関係は上手くゆかず、犬達に脱走
されてしまい、自分が重いソリを引かねばならない立場になって初めて、犬の痛みや
辛さや苦しさを知ったようです。それ以降、犬の立場を思いやり可愛がるように
なってから、犬ぞりはちゃんとまっすぐに進むようになったそうです。
(注)↓の要約文ではメス犬を先頭にしただけでソリが上手く進んだかのように
取れますが、それだけではなく、植村さんが犬達の脱走を機に、犬の心情を
理解するようになったからです。
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/197.html



長身の人は背が低い人の不自由を分からず、筋力ある男性は非力な女性の苦労を
分かりません。分からないけれども、想像力を働かせて、分かろうとする人が
思いやりのある人なのだと思います。

私は係長に「私は手が小さいので、そのやり方ではやり辛いんです」と言って
やりたかったのですが、もうこれっきりかもしれないから、波風立てずに辞めて
行こうと思って、何も言い返しませんでした。これから先も他のパートさん達は
パワーハラスメントを我慢しながらやってゆくのでしょう。さらっと馬耳東風で
受け流せる人ならストレスを溜めずにやってゆけるでしょうけど、私は、かなり
溜まってしまうので、こういう感情的で押し付けがましい上司が居る職場には
長くは居られません。

訓練所に預けたコリーが、他の犬種が叱られたり、怒声を浴びせられたりして
いるのを見たり聞いたりしているうちに、体調を崩すのと似ています。私は
コリーほど鷹揚な性質ではないですし、売られた喧嘩は買うタイプですが、
同じ場所で他人が感情的に叱られているのを聞いているとストレスが溜まって
しまいます。感情的にならず、落ち着いた調子でたしなめているのを聞いて
いる場合は、全くストレスは溜まりません。

たとえ他人であっても、正当な理由もなく理不尽に、怒りとかイライラといった
負の感情をぶつけられている様子を見るのは非常に不快ですね。犬を叱る場合も
よほどのことが無ければ声を荒げてはいけないだけでなく、自分の気持ちの中に
イライラした気分は微塵もあってはいけないのだと思いました。
1頭を叱る場合には、可能ならば、他の犬達は遠ざけておいた方が良いのです。
繊細な犬はまるで自分自身が叱られているかのように感じてしまいます。


犬達はチンパンジーなど類人猿よりも人間の意図や情緒を理解する能力に長けて
いるそうです。私は、犬は、類人猿どころか、人間以上に、人間の気分に対して
敏感だと思います。おそらく動物の中では馬か犬かどちらかが最も敏感だろうと
思います。

馬の場合は、対面で人間の表情を読むのは犬に負けるかもしれませんが、ハミや
鞍を通して人の筋肉のこわばりや脳波や体臭から緊張感を瞬時に察知します。
犬は、人の発する声、表情、足音、腕の上げ下ろしの速さ、脳波、体臭などから
人間の意図や感情を察知します。同居の人間の家族よりも犬は自分の情緒を理解
してくれていると感じている飼主さんは多いと思います。

犬は人の感情や意図を組み取るだけでなく、可愛がっていれば人の愛情に素直に
応えようとしてくれます。そこが人間と違うところです。人は他人の感情や意図が
分かった時、故意に嫌がらせをしたり、嫌味を言ったりしますから。


言語を持たない動物が傍に居ると癒しになるのは、余計な事を言わないからです。
言葉があるから詳細な事を伝えられますが、負の感情が乗った言葉のせいで、
不快な気分にもさせられるわけです。日本語が分からない外国人が嫁だと嫁姑の
問題が起きにくいというのも同じ理由だろうと思います。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド


犬の訓練が上手くゆくかどうかは、訓練する人間が、いかに自分の気分をコント
ロールできるかどうか、そして、他人に迷惑をかけない犬に育てるのだという
確固たる意思を持っているかどうかにかかっています。訓練が上手くゆかない
原因が犬の側にあることは、滅多にありません。ほとんどが飼主起因性です。

先日訪れたドッグランでのこと、私達が居た内側のカフェとドッグランとの間に
丸テーブルが並んだ犬同伴可のカフェがあり、フレンチブルを連れた若い夫婦が
居たのですが、先にドッグランに入っていたビーグル2頭を連れた女性に何の
挨拶もなく、いきなりフレブルをドッグランに放してしまいました。

DogrunMeiwakuinu140412Left

そのフレブルは、私達が内側のカフェに入った時、ガラス越しに私達に吠えついて
きたような躾の全く入っていない攻撃的な犬です。そして、飼主夫婦は吠えついた
ことで私達に詫びの会釈をすることもありませんでした。

そんな躾の入っていない犬をいきなりノーリードにすればどうなるか、ちょっと
想像力を働かせれば分かりそうなものなのに、他人に迷惑をかけない犬に育てよう
という意識がまるで無いカップルだったのでしょう、ビーグルに向かって走って
行ったフレブルを止めようともせず、2頭が対面状態でピリピリしているのに
リードを取りに行こうともしませんでした。犬のボディランゲージ自体も分かって
いないかのようでした。

ビーグルのオーナーさんがすぐに2頭のうちのたぶん攻撃的になりかねない方を
リードに繋ぎましたが、もう1頭を繋ぐ時間はありませんでした。でも、その犬は
とても友好的な子だったので、フレブルは返り討ちにあいませんでした。

その後、ビーグル2頭は奥のランへ行き、フレブルの飼主さんはのろのろとした
動作でフレブルを撤収しました。もしも気の優しいビーグルではなく、気の荒い
大型犬だったら、攻撃しようとした小型のフレブルは逆に咬み殺されていたかも
しれません。流血事故になって当然のような場面にたまたま出くわして、前にも
ドッグランでの危険性を示唆したことはありますが、この先、オーナーさん達には、
用心してドッグランを利用するよう、更に呼びかけねばならないなという思いを
強くしました。


追記:友人がフェイスブックで紹介していたブログの記事を載せておきます。
小型犬でなく大型のドーベルマンですら、複数の大型犬に襲われれば殺されて
しまいます。
被害にあって亡くなった犬があまりにも可哀そうで、飼主さんがお気の毒で
仕方ありません。こういう不埒な飼主もいるんです。女の私でも、シェパより
力が無いとはいえ、喧嘩しているコリーのオス2頭を自分の身体を盾にすれば
引き離すことができるんです。現場に居合わせた加害犬達の飼主は男です。
本気で止めようとすれば、少なくとも1頭は止めれたはずです。1頭、止めて
いれば1歳7ヶ月の年若いドーベルは死なずに済んだのです。

襲いかかるホワイトシェパード達の白い毛が愛犬の血で赤く染まるのを傍で
見ているしかなかった飼主さんの苦しみを思うと心が痛みます。私は愛馬が
のた打ち回って流血しながら死んで行く様を見ていますから、その苦しみが
どれほど大きいか、どれほど、えぐられるような思いなのか、容易に想像が
つきます。

うちの近くにもろくに訓練もできないのにシェパードを飼いたがる人が居て、
犬に引っ張られながら歩いているのを見ることがありました。今、その犬が存命が
どうかは分かりませんが、その犬の姿を見かけると、私の方が連れている頭数が
多くても遠回りをして避けるようにしていました。

http://higebozu.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-a4fc.html

危険なのは、襲ってくる犬ではなく、犬を少しも理解していないくせに分不相応な
大型犬を飼っていて、その大型犬に見くびられて制御不能になっている飼主です。


大型犬を飼っている皆様、心して御愛犬を育てて下さい。犬に見下されてしまえば、
あなたの愛犬は凶器になります。心優しきコリーも例外ではありません。

=================================

↓は私が馬術を習っていた頃からブリーダーになり飼育頭数が10頭を越す前まで
散歩に出ていた時に常に身に着けていた合皮の乗馬用グローブです。何度も
脱走してきた犬にうちのコリー達が咬まれたので、自分で犬達を守る為に小石と
手袋は欠かせませんでした。コリーは首の毛が分厚いので咬まれても流血には
なりませんでしたが、私は向かってきた中型犬を蹴り上げたこともあります。

このグローブは、速乾性で、手綱をコントロールできるくらいなので微妙な感覚で
操作でき、手綱やリードが滑らず、丈夫です。しかも軍手や綿の手袋と違って、
襲って来た犬の牙から手の皮膚を保護できます。
ドッグランを使う機会がこれからもあるので、オス用のマナーベルトと合わせて
購入を決めました。

シンセティック レザーグローブ (サイズ:L) (色:ホワイト)


コリーやシェルティ飼いの人達は、自分の犬達が穏やかで友好的だから、ともすれば
他の犬種も同じだと思ってしまい危機感がありません。私は、発情中のメスのせいで
興奮状態になってしまい、制止しようとした父親がドーベルマンの成犬に咬まれて
手の甲の骨が剥き出しになったのを子供の頃、目の前で見ています。

非常に穏やかで子供に好かれたヒューイでさえ、発情中のメスから引き離した時、
たまたま傍に居たシェルティのビビに八つ当たりして顔に咬みつき、頭の骨が
見えるような大怪我をさせたことがあるんです。

それに、ソリ犬で、非常に穏やかな犬が、他の犬達が始めた喧嘩に巻き込まれ、
集団的興奮状態になった仲間の犬達の一斉攻撃を受けて死亡したケースが
NHKの番組の中で語られていたことがあります。一旦、犬の群れが興奮に
陥ると、騒動の理由などどうでもよくなってしまいます。人間でもデモなどで
暴動が起きますが、それと同じです。

その騒動の1番の原因になりやすいのがメスのヒート(発情)です。それは
出血が始まる1ヶ月も前から、そして出血が終わってから1ヶ月もの間、つまり
少なくとも80日近くは、発情期と見なければなりません。

その時期のメスはオス同士の喧嘩の原因になりかねないのです。ですから、
うちのメス犬は出血が終わっているから大丈夫などと思って、未去勢のオスが
複数居るドッグラン等に放り込むと大変な喧嘩になる可能性があるんです。

犬の繁殖に対する本能を甘く見ては危険です。私のような成犬の未去勢の
現役種オスを何頭も飼っているブリーダーは、そのあたりの事はよく分かって
いるのですが、一般のオーナーさんやオスを持っていないブリーダー、あるいは、
現役種オスを複数飼っていないブリーダーは、オス犬の本能の怖さを知りません。

コリーの中でも特に優しく、人間の子供を安心して任せられたヒューイを
もってしてもメス犬の発情が絡むと他の犬を襲うことがあるのです。ビビを
咬んだヒューイは、子供に大人気のブランディよりも気が優しい子でした。
人間に対しては唸ったことすらありません。
本能や自然の摂理というものを軽んじてはいけないと思います。躾だけでは
どうにもならないこともあります。だからこそ、いかなる場合にも自分で自分の
犬を襲ってきた犬から守るんだという決意と準備が必要です。



■ドッグランでいっぱい走った後の車内。小さ過ぎるケージ(ランが閉まるまで
30分しか無かった為、大きなケージに積み替える時間が無かったのです)に
入れられたせいなのか、じぇじぇちゃんが前肢を突っ張ってケージにかけている
様子がなんとも可愛くて撮影しました。

BrandyJeje140412hands



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

テーマ コリーと暮らす    ジャンル ペット


13
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:疾駆する10歳2ヶ月

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「コリーの子犬」のブログにもオーナー様募集中の子犬の動画を載せています。

http://collies08airw.jugem.jp/

===== ===== ===== ===== ===== =====

1つ前の記事に載せた動画を撮影したのと同じ日に友人が撮ってくれた迫力ある
画像が届きました。出勤前で時間が無いのでとりあえず、5枚だけ載せます。
疾駆する10歳2ヶ月過ぎのブランディと、そのひ孫で、今月末に生後11ヶ月に
なるじぇじぇです。ブランディは、こんな風に力強く走れるのは、あと1~2年
だろうと思います。去年の夏、サマーカットでジョリジョリ毛刈りをしていますし、
忙しくて、ろくに櫛も入れていませんが、良い記念になりました。

Brandy140412-1-2711

Brandy140412-2-2904

Brandy140412-3-2716

BrandyJeje140412-2773

Jeje140412-2735




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

テーマ コリーと暮らす    ジャンル ペット


13
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:動画を2本

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「コリーの子犬」のブログにもオーナー様募集中の子犬の動画を載せています。

http://collies08airw.jugem.jp/

===== ===== ===== ===== ===== =====

「ラフ・コリーを御存じですか?」のブログに昨日のブランディとじぇじぇの
ドッグラン・デビューの記事を書いて画像を載せたのですが、短い動画を載せる為、
編集画面を出そうとするのに記事が見えないのです。仕方ないので、こちらに
ドッグラン・デビューの動画と、先日、鈴ちゃんのオーナーさんに送って頂いた
動画だけ載せておきます。鈴ちゃん、猫のように器用に両手を使って、一人遊びを
しています。






ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


12
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:桜の見事なドッグ・スクール

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「コリーの子犬」のブログにもオーナー様募集中の子犬の動画を載せています。

http://collies08airw.jugem.jp/

===== ===== ===== ===== ===== =====

当地では、桜はすでに満開を過ぎて、葉桜になりつつあるのですが、先日、
茨城県にお住まいの文大君のオーナー様から、アジリティで通っている
同じく茨城の永田ドッグ・スクールの画像が届きました。こんな見事な桜の
元で練習するのは楽しいでしょうね。
桜を背景にした文大君はとても美しいとスクールで評判になっているそうです。

Buntakun1404

Buntakun1404-1

Buntakun1404-6

Buntakun1404-5


久しぶりの練習だったそうですが、アジリティの国際試合にも参加している
先生に「やっぱりこの子はいい」と褒めてもらったそうです。身のこなしの
軽さは、母犬のメイに似たのだと思います。メイは、幼い頃から呆れるほど、
高い所へ登ったり飛び越したりするのが大好きでした。

今は交配中ですが、すぐに2階建てのケージの上段に飛び乗ってしまいます。
普通、交配直後は高い所へ乗らせないようにオーナーさんは用心しますが、
メイの場合、用心をしても無駄ですから(トリミングテーブルでもケージの
屋根にでもすぐに飛び乗るので)、好きにさせています。

メイの交配は残すところ1回となり、これで上半期の交配はオシマイです。
実は昨日の予定を早めた触診で雅の受胎を確認しました。もし不受胎ならば
ヒート開始12日目であったウォッカの交配をするつもりだったのですが、
雅が受胎してくれたので、ウォッカの交配は中止しました。

今の時期の交配は、生まれるのは6月で、譲渡時期が8月になってしまい、
必然的に希望者が減る時期になるので、あまりまとめて繁殖はしたくないの
ですが、ヒートというのは3月4月が多いので、いつも売りにくい時期の
出産になってしまいます。

逆に、これから涼しくなるという10月や11月に生後2ヶ月くらいの子犬が
欲しいと思っても、コリーの場合、真夏の受胎はほとんど不可能に近いので、
8月から11月生まれの子犬の入手はよほどの寒冷地帯のブリーダーからで
ないと無理だろうと思います。
でも、寒冷地の北海道や東北にコリーのブリーダーがたくさん居るわけでは
ないですし、昨年の動愛法の改正による対面販売の義務付けがあるので、
現実問題として秋生まれのコリーの子犬の入手はほとんどの地域の人にとって
不可能だろうと思います。


私のパート出勤日も残すところ2日となりました。一昨日は残業だったの
ですが、昨日は触診のために交配介添人に来てもらうことになっていたので
定時で帰らせてもらいました。そうそう、一昨日の残業は50分でしたが、
30分刻みなので、20分の重労働はタダ働きでした。それでも少しでも早く
帰って、犬の世話をしなければならなかったので仕方ないんです。
繁殖と他の職種との両立は、数年前までしていた学習塾のような夜間の在宅の
仕事でなければ無理なのかもしれません。まだ受験問題は解けますが、子供が
好む教師の年齢を超えていますし、老眼も乱視も進んで、細かい文字を読むのが
辛いので、塾の再開は無理かなと思います。

コリーの場合、真夏の繁殖が不可能ですから、秋冬に何か仕事に出たいのですが、
秋冬だけ雇ってくれる職場なんてあるかどうか・・・
今回のパートが激務だったので、もしかしたらイヨカン取りのバイトなどでも
できるかも。運動場のスモモで摘果や収穫作業は毎年行っているし、イヨカン
よりも高い場所に生るスモモを一番高い脚立に乗って採っているのだし、今の
パートで5時間以上、トイレに行かずに頑張れたのだから、トイレの無い山に
入ってイヨカンを採るのも大丈夫かも。

短期のバイトなら、毎年、デパートで北海道の物産展のバイトを募っているの
ですが、カニの売り場に回されたらと思うととても嫌で申し込めない。近所の
小さいスーパーのレジのパートならば仕事も楽で、近くて良いと言われても、
鮮魚売り場に生きたカニが居たりするので、とても無理。私の場合、蛇の方が
カニよりマシなのです。蛇には触れても、カニは小さいのも大きいのも素手では
触れませんし、運動場に迷い込めば、すぐに火バサミで叩いて殺します。
カニの甲羅で作っているグルコサミンは一切口にしません。

カニのせいで職種が狭まっているのです。介護ヘルパーとして生まれて初めて
勤務した家を訪問した初日に玄関の引き戸のレールにカニの死骸があり、便器を
洗う外の洗い場に黒いカニがうろちょろ。ぞ~っとしました。介護ヘルパーで
働くのは無理そうと思ったのは、所属した介護施設でもっとも面倒だと言われる
お年寄りの家をしょっぱなに割り振られたせいだけではなく、カニが出るのも
理由だったんですよね。

昔、大手のスーパーに2年間勤務した時にもレジでカニに出くわすことは
ありましたが、プラスティックのトレイに入っていたし、死んでいたので
まだよかったのです。トレイの端っこを持ってカゴからカゴへ移しましたが、
鳥肌が立ちました。

どうして日本人はカニが好きな人ばかりなのか・・・テレビ番組を見ていても
ズワイガニ等が大写しになることが多いので、その度に目をそらさねばならず、
私のような人間にはハタ迷惑なのです。

このカニ嫌いの原因を作ったのは、亡くなった父方の祖母です。2~3歳の頃、
祖母に連れられて潮干狩りに行き、大きなカニに指を挟まれ、祖母がなかなか
外せなかったのだそうです。だから、物心が付いた時には、カニは、この世で
一番嫌いな物になっていました。

小中学生の頃には、玄関に置いた運動靴の中にカニが潜んでいるのを中を見ずに
察知できました。なぜだか分かるんです、そこに居るということが。

とことん嫌って恐れると、その対象物の気配を五感以外のもので察知するんです。
哺乳類でもないのに、なぜか、自分の勘が、カニの気配を知らせ、そこは危険
なのだと教えるんです。私は霊が見えたりはしませんが、大嫌いなカニが傍に
居るとか、上から危険物が落ちてくるというのは何度が事前に察知して危険を
回避した経験があります。

それは、おそらく父親が建設業で、高い所へ上がることが多く、上から何か、
ナットや釘や金槌等が落ちて来る可能性があり、当たると死ぬから、建設中の
家やビルには近づいてはいけないのだということが幼時より身に沁みていて、
怖いという感覚が人よりも強かったからだろうと思います。
人や動物が抱く「恐怖心」というものもなかなか面白いものだと思います。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


08
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:「見た目」で選んでも・・・

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「コリーの子犬」のブログにもオーナー様募集中の子犬の動画を載せています。

http://collies08airw.jugem.jp/

===== ===== ===== ===== ===== =====

だいたいが犬舎仕事自体が腰に来るものなのですが、それに加えて、立ち仕事と
かがみ仕事がほとんどのパートなので、毎日、腰に湿布薬を貼っています。
昨晩は、帰宅直後に交配で、しかも介添人宅のパグが出産中で、もしかしたら、
あと1匹くらい居るかもしれないということで、介添人の横にパグの母犬の入った
バリケンを置いて、灯光器で照らして様子を見ながらの交配になりました。
人工授精なので、保定時間を入れて30分くらいで終わるのですが、なんとか
産まずにいてくれました。

生まれて初めて見るパグの母犬でしたが、乳房が大きいのに驚きました。まるで
地面に乳首がつきそうでした。それに産後で疲れていたとはいえ、余所に連れて
こられてもバリケンの中で熟睡できるのですから驚きです。神経の細いコリーでは
ちょっと考えられないですね。

今回の交配はオスに繁殖能力があるかどうかの見極めが目的のようなものなので
(精液採取では能力があるのは分かっているのですが、まだ1度もメスが受胎を
していません)、たくさん産んでくれなくて良いのです。1~2頭で良いので
産んで欲しい。いや、1頭飼育は大変なので2頭がいいかな。

この春、3組の交配をしましたが、1頭くらいは受胎してくれるといいのですが・・・
繁殖と言うのは、何十年やっていても予測がつかないもので、繁殖業者でもある
介添人やJKCの支部長である自家繁殖しているペットショップの店長さんも
そう言います。同じ父母犬の組合せで最適の季節に最適の交配適期に交配をしても
不受胎に終わることもあれば、どうかな?と思う時期にしたのが受胎したりします。
運任せみたいな部分が多いですね。
1月29日に帝王切開で出産した神楽だって、前年、非常に良い季節にタケルと
交配していますが、その時は、不受胎でした。

3頭とも出産となれば、睡眠不足との戦いですが、それでも今ほど身体がキツイと
いうことはなかろうと思います。5時間連続しての前屈みでの作業というのは、
肩にも首にも負担がありますが、腰へのダメージが最も大きいです。ぎっくり腰を
起こさないように用心していますが、食品メーカーは何処も同じだと思いますけど、
作業着がポリエステルの気密性が高い物で、頭から足首まですっぽり包まれるので、
これ以上、暑いのは御免だと思って、コルセットはしていません。

5時間も水を飲めず(飲んでも良いという事になってはいますが、現実問題として、
作業の中断はできない)、汗をかきながらの作業ですから、脱水で血がドロドロに
なっている可能性があり、血管が詰まったらと思うと怖いです。



さて、Dog Actuallyに「やっぱり、そうよね」と思う記事が載って
いました。人が犬種を選ぶ動機についてです。
ドイツ在住の獣医師である京子アルシャーさんによると『全く個人的な意見だが、
多くの人は「自分の好みの見た目の犬を側に置きたい」というのが最初の動機では
ないかと思う。さらにその上で、大きさだとか、世話のしやすさなどを考慮して
犬を選んでいるのだろう』ということなのですが、本当だなと思います。

http://www.dogactually.net/blog/2014/03/post-511.html

穏やかな性質の犬だから・・・賢い犬だから・・・小さくて世話が楽そうだから・・・
ドッグスポーツをしたいから・・・というのは2次的な理由だろうと思います。
犬の専門家を除けば、ほとんどの人にとっては、最初に「見た目」ありきなのだと
思います。普通、コリーを選ぶ人はパグは選びませんが、ボルゾイなら選びます。
また、パグを好む人はフレブルを好みますが、コリーは好みません。

自分が愛着を持てる姿形の動物が傍に居て、楽しそうにしているのを見ていると
それだけで幸せな気分になります。その動物への愛着が強い人で相手の身になって
考えてやれる人なら、この犬種には多くの運動が必要だと思えば、錆びついた身体に
鞭うってでも運動に出かけるし、この犬には食物アレルギーがあると知れば、
たとえ料理が苦手でもせっせと手作り御飯を与えるのだろうと思います。

ただ、見た目が好きで、好きな見た目の犬を獲得しただけで満足して、犬の身に
なって考えてやれるだけの思いやりや愛情の無い人間は、犬の健康管理や訓練と
いったメンテナンスを怠るタイプの飼主になるのだろうと思います。


私は、コリーを飼い始める前に数年間ほど、身体の鍛錬と趣味を兼ねて、馬術を
習いましたが、そもそもなぜ馬術であってテニスやゴルフでは無かったかと言うと、
幼い頃から好きだった馬が相手のスポーツだったら、辞めずに続けることができる
だろうと判断したからなのです。子供の頃から活発で、動かずにいるとストレスが
溜まってしかたないというタチの人間も居ますが、私の場合、家の中で楽しめる
事が山ほどあるので、特にスポーツをしなくても平気なのですが、健康の為には
身体は動かさねばなりません。

それで、馬術を習い始めたのですが、子供の頃からの動物好きですから、習い
始めたら、スポーツというより飼育や調教の方に興味が行ってしまい、クラブで
馬に与える餌だけでは可哀そうだからと、生まれて初めての鎌を使って、青草を
刈ったり、ほとんど毎日、片道50分以上もかけて、乗馬クラブ通いをしたり
しました。競技会で成績を残したいからではなく、運動をさせないと仙痛という
病気を起こして馬が死んでしまうから、頑張ったのです。


1頭目のコリーのノエルを飼い始めた時もそうでした。運動をさせてやらないと
強い肉体にはならないと思ったので、朝昼晩と一緒に走りました。1頭飼育だと
走らないコリーが多く、ノエルもそうだったので、生後5ヶ月くらいからは、
私が自転車でノエルを引き、当時、同居していた末の妹に頼み、餌をちらつかせ
ながらノエルの前を走ってもらいました。妹も今ほど太目ではなかったので、
走ることができました。


最初に犬を選んだ動機が「見た目」であるのは同じでも、その後で、犬の為にと
頑張れるのが「愛犬家」、買っただけで放置して運動不足や退屈が原因のストレス
過多や躾のできてないダメ犬にさせるのが、犬を「物」としてしか捉えられない、
ただのコレクターなのだと思います。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


06
Category: 繁殖   Tags: ---

コリー:他者との距離感

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「コリーの子犬」のブログにもオーナー様募集中の子犬の動画を載せています。

http://collies08airw.jugem.jp/

===== ===== ===== ===== ===== =====

鈴ちゃんを空輸する日の未明、もうこれが最後だからと耳セットが外れるかも
しれないのを覚悟で母の神楽と一緒にしてみました。鈴ちゃん、叱られても
遠慮なく神楽の毛をむしっています。声は怒っているみたいに聞こえますが
尾を振っていますし、口を大きく開けるだけで、決して噛んだりはしてません。
母性本能の強い母犬です。



昨日は、犬舎見学で香川県から御家族3名様が起こしになりました。現在、
ヒート中のメスばかりで、しかも雨天だったので、御希望がメスの子犬と
いうことなので、成犬メスだけ見て頂き、ブランディたちオスは引っ込めて
おきました。
今、ヒート中とヒート直後のメスは1歳未満から老犬まで入れて6頭で、
近々始まりそうなのが数頭居るので、オス達が興奮状態、ほんの些細な事で
喧嘩になります。

メスは出産を繰り返すほどに気が強くなりますが、オスは、交配を繰り返す
ほどに気が強く、好戦的になります。仕方ないことなのですが、管理には
気を使います。オスが複数いると、交配を終えた直後に他の犬が乗ってしまう
可能性があるので、油断できません。隙間から入り込みますし、ケージを
壊してでも抜け出てメスの所に行こうとします。本能だからどうしようもなく
私としては、脱走したり、侵入したりしないように工夫するしか手立ては
ありません。

しかも天候不順の4月、雨降りの日が急に増えて、今も雷が鳴っています。
月曜からまた交配も始まります。あと6日、出勤すれば、犬舎仕事だけに
なりますから、少しは楽になるかと思いますが、パートに出ていた期間中
できなかった成犬達のシャンプーを順に片づけてゆかねばなりません。今は、
腰痛と手荒れで、自分の食事を作るのも嫌になっていてお弁当や冷凍食品を
買って済ませているくらいなので、犬達の毛を拭くことしかできません。

仕事がきちんとしていて管理されつくしている会社でしたが、どう考えても、
アルバイトで入っていた時より仕事内容がずっときつくなっているのに時給が
同じで、更に税金を引かれる・・・というのは変ですね。でも、あと少しで
終わるので頑張ろうと思います。

動物関係の仕事をしているのに、ちり1つを気にする食品会社が私を雇って
くれたのだから、その点では感謝しなければなりません。毎日毎日、服や靴や
バッグに犬の毛が付いていないか細心の注意をしていました。車の乗り降りの
度に、全身を見て、ガムテープでタオルの繊維や犬の毛を取っていました。
会社の制服を洗った時は、干す場所を他の洗濯物とは分けていました。もう、
気を使わなくても良いのだと思うとほっとします。

フェイスブックもたまにちょこっと更新していて、載せているのは、ほとんど
犬関係の動画とかシェアした犬関係の記事なのです。アカウントが実名で
なければいけないという決まり事を順守してしまったが為に(愛犬の名前で
アカウントを取っている人って多いんです)、ほとんど話したことのなかった
中高校時代の同学年男子から友達リクエストが来たので、特に断る理由も
なかったので承認していたのですが、「どうして、いきなりそんな馴れ馴れしい
調子で個人的な生活の事や仕事の愚痴を書いてくるの?挨拶しかしたことが
ない間柄だったのに」・・・と思って、不愉快になりました。

自分には他人の仕事の愚痴を聞いている時間的、そして気持ちの上での余裕は
ないため、返事をする時間も無いので・・・と遠まわしに断っていたのですが、
全く分かってくれず、遂には職場の人の個人名を出して悪口をフェイスブックの
メッセージとして送って来たので、ブロック機能を使うことにしました。

自分の興味が無いことで愚痴や悪口を聞かされる身にもなってほしいです。
毎日、へとへとで、犬舎仕事用のメインブログの更新すらままならない状態で、
犬達の食事を飛ばさねばならない日もあるくらいなのです。親友のフェイス
ブックにコメントすることは癒しになっても、波長が合わない人に一方的に
メッセージやコメントを送りつけられるのはイライラの元です。イライラから
解放されたくてブロック機能を使わせてもらいました。

長い時間を共に過ごしたとか、同じ趣味を持つとか、同じ物が好きとか、相手を
面白いと思うとか、相手の思考方法が好きだとか、人柄の良い人だと思う・・・
ということで、人は親しくなり、距離を縮めて行くのだと思います。そういう
共感できるものが何もない状態で、いきなりため口きかれたり、聞きたくもない
内輪話をされるのは、土足で自室に踏み込まれたような気分になります。

犬でも相手との距離をとるのが下手で、ずかずかと相手が精神的不快感を感じる
距離に踏み込んではガブッと噛みつかれるのが居ます。
そういう噛みつかれる犬や人は、警戒心が無いと言えば聞こえは良いですが、
要は、自分しか見えていない、他者の気持ちの細やかな移ろいを見て、感じて
いないのです。ある意味、鈍感で自己中なのです。そういった人間が、他人に
突っぱねられて落ち込んだとしても、他人のせいではなく、他人のやんわりと
示した不快感の表現を見落としているからなのです。

コミュニケーションというのは、神楽と鈴ちゃんの動画を見ても分かるように
額面どうりに受け取ってはいけないことも多いのです。母親の神楽が子犬の
鈴ちゃんに対して威嚇の声を発していても、身体全体を見れば、可愛がって
喜んでいるのが分かります。

長らく動物を相手にしていると、裏を読むとか、本音を読むということが
日常的になってきます。言語で伝えることができないから、瞳の動きや声の
トーンや耳の動きや毛の逆立ちなどで真意を判断するのです。
そして徐々に時間をかけて精神的距離を縮めてゆきます。土足で踏み込んでは
いけないのです。



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

テーマ コリーと暮らす    ジャンル ペット


05
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:鈴ちゃん譲渡当日の動画

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「コリーの子犬」のブログにもオーナー様募集中の子犬の動画を載せています。

http://collies08airw.jugem.jp/

===== ===== ===== ===== ===== =====

昨日、鈴ちゃんを空輸したのですが、新しいお家に着いてすぐの動画と画像を
オーナー様より送って頂きました。今まで、子犬が新しいお家に着いてすぐの
様子をメールやお電話でオーナー様達より伺って画像は見たことがありました。
でも、お宅に着いてすぐの動画は初めて見ました。
同胎の兄弟達が生後2日で全て死に絶えた中、アルカリ乳の為、母犬に抱かせる
こともできず、たった1頭、人工哺乳で育った鈴ちゃんですが、これからは
優しいお父様とお母様と可愛いお子様達の中で健やかに成長してゆくことでしょう。

Suzu140404-1

Suzu140404-2

Suzu140404-3




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

テーマ コリーと暮らす    ジャンル ペット


03
Category: その他   Tags: ---

コリー:津波が心配です

北海道から千葉にかけての沿岸に津波注意報が出ていますね。居住区域にまで
津波が達することはないとのことですが、3年前の事があるので、安心は
できませんね。沿岸の方々、お気を付け下さい。

当犬舎繁殖犬のオーナー様で、もし避難所へ行かねばならなくなった際、
避難所で大型犬を預かってくれず、どこにも大型犬であるコリーを預かって
くれる場所が見つからない場合は、こちらへ御連絡下さい。一時預かりを
致します。
皆様の御無事をお祈りしております。

テーマ コリーと暮らす    ジャンル ペット


02
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:鈴ちゃんの日光浴

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「コリーの子犬」のブログにもオーナー様募集中の子犬の動画を載せています。

http://collies08airw.jugem.jp/

===== ===== ===== ===== ===== =====

消費税関係のニュースばかりでしたが、ものすごい行列に驚くと同時に人間は
怖いな~と思いました。集団として、どっと一つの方向へ動いてしまう。
扇動されて戦争に突入した昔の日本人を責められないんですよね。マスコミに
誘導されれば、どちらへでも向かってしまいそうな危険な感じがしました。
何時間もかけて日用品の買い溜めに行列を作るより、携帯の使用時間を10分
縮める方が節約になったりします。

4月1日に父母宅へ連れて行き、ジジババと妹に遊んでもらった後、洗濯物を
干している間、駐車場のサークルで日光浴をしながら一人遊び中の鈴ちゃんの
画像と動画です。

Suzu140401-1

Suzu140401-2




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
4
7
9
10
11
14
15
16
20
21
22
25
28

top bottom