fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 12 2013

11
Category: 訓練   Tags: ---

コリー:反復練習の中毒化が生む快楽

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

私は、クリッカー・トレーニングのことは随分昔から知っていたのですが、いつも
持っていなければいけないのが面倒くさいという理由で、買わずにいたのですが、
数ヶ月前に試しに1個、クリッカートレーニングの発案者カレン・プライア氏の
ところで販売されているというクリッカーを購入し、生後6ヶ月になった、
じぇじぇにスワレを教える際に使ってみました。

本当なら、生後6ヶ月ですから、スワレ等はとっくに教えていなければいけないの
ですが、貧乏暇なしで時間が足りない身なので、売れ残り組の子犬達が片付くまで、
じぇじぇの訓練に取り掛かれなかったのです。ですから、じぇじぇは、スワレを
覚えるよりも先に、2段積みのケージの上段に飛び乗ることを覚えてしまいました。

マテもまだ教えていません。教えたのは、じぇじぇという呼び名とケージの上段に
飛び乗ることと、リードを付けて歩くことくらいです。ほぼ野生状態なのですが、
一昨日、サークルの中に入れておいて、ビスケットとクリッカーを持ち、じぇじぇの
頭上にビスケットをかざして教えること十数回でスワレができるようになりました。
私の声だけで教えるよりもクリッカーを使った方が、理解が速かったです。私は、
時々、座らない時には、じぇじぇの腰を手で押したのですが、正式なクリッカー・
トレーニングでは、ひたすら犬が座るのを待って、座った瞬間にクリッカー音を
鳴らして、その行動が正しいのだという合図を出します。

うちでは外野の成犬たちが焼きもちを焼いて騒ぐので、今持っているクリッカーの
音では、かき消される為、最新型だという音の大きなクリッカーをオーダーして
みました。

道具というのは何でも使い慣れるまでにはかなりの時間がかかります。コンマ1秒
遅れても、効果が半減するものなので、手の皮膚の一部になるくらい使い込まねば
ダメでしょうね。

クリッカー音は、犬の行動に対して「そうそう、それでよい」「正解」という風な
合図を犬に出すもので、教え始めは徹底的にドッグフード等の餌と併用して、「音」
イコール「餌」という回路を犬の脳の中に作ります。そして1つの動作に対して
数週間から数ヶ月に渡っての、数百回、数千回もの反復練習のあとで、ようやく
餌を減らしてゆくようになります。

この餌とクリッカーを使って徹底的に教え込む時期が、一般のオーナーさんの
場合は短いのだと思います。欧米の介助犬のトレーナーさんで訓練過程を動画で
公開して下さっている方がいらっしゃるので、それを御覧になってみて下さい。

御褒美の餌を手渡ししている時間が惜しいのか、クリッカーを鳴らした直後に
ポイと床にフードを投げたりしています。ですが、犬は、機械のように正確に
スイッチを押すとか、ドアを開けるといった動作を身に着けていっています。
クリッカー音と人が与えるコマンドの音声と、スイッチを押すという動作とが、
犬の脳みその中で、しっかりとした回路を形成している様子がよく分かります。


私は、1頭目のコリー、ノエルには生後46日目頃からマテ等を教え始めたの
ですが、1歳を越す頃だったか、別棟の父母宅へ行くと、立ち上がらせ玄関の
インターホンのスイッチを押させたりしたのですが、細かな段階を踏まずに
教えようとしたので、定着するところまで行きませんでした。

いきなり背中側からノエルを抱え込むようにして両前肢を持って立ち上がらせ、
「プッシュ」「プッシュ」と言いながらノエルの右前肢をスイッチまで誘導し
押させていたのですが、段階を踏まず、反復もせずにやらせたので、たまに
上手くゆくけど、気が乗らなきゃ全然やろうとしないという状態でした。

介助犬のプロのトレーナーさんは、まるっきり違います。まず、細長い板の
ようなものに電気のスイッチを貼りつけたものを床に置いて、それにタッチ
させることから教え始めていました。そして、それができるようになると、
スイッチを貼りつけた板を少し浮かせます。その状態で、スイッチに触れる
ことを数十回以上反復させます。たぶん数日かけて行っていると思います。

その後、スイッチをスライドさせることを教えます。また数十回以上の練習です。
そして、おそらく数週間以上の練習を続けたあと、次のステージでは、本物の
スイッチの横に、偽のスイッチを貼りつけた板を並べて、スイッチをスライド
させることを教えます。

最後に、本物のスイッチをスライドさせて、電気がついたり消えたりするのを
犬に経験させていました。犬に、人が望む行動を取らせるまでに、1つの動作を
細かく段階に分けて、そのステージの1つ1つを教える時に、数十回から数百回も
クリッカーを鳴らして御褒美を与え続けています。そして、グッガールという
褒め声をかけるタイミングや声の大きさも段階に応じ変えています。

脳の仕組みとして、反復によって習慣となった動作を制御する部分は、快楽の
中枢のすぐ隣りにあるので、互いに影響しあいます。ですから常習的な喫煙や
賭け事は麻薬のように快楽と結びつき中毒化してしまうのです。

その原理から、反復練習をすることで、好きではなかったことが好きに変わるのです。
そのために、数十回から数百回、数千回もドッグフードとクリッカー音を使って、
犬の脳に人が求める行動を刻み込んでいるのです。
訓練のプロが行う、無意味に思えるほど多い反復練習には意味があるのです。

一般の愛犬家は、犬が飽きるのじゃないかと思うでしょうが、美味しい餌が
伴っている限りは、犬は飽きずに続けます。そうするうちに、犬の脳の中では、
反復練習が快楽を生むようになるんですね。

初めは単に餌をもらって嬉しかったのが、反復練習の後には、犬は、練習自体が
好きになっているんです。お勉強が好きな子供も同じです。読書や勉強を反復
しているうちに好きになってくるんです。そうなると、回りの賞賛の言葉すら
必要なくなるんです。好きだから、いくらでも読むし、いくらでも勉強します。
その延長が学者なんです。ノーベル賞を取るような学者さんは子供がゲームの
ことを語るような調子で御自分の研究のことを語ります。楽しい読書や勉強
という遊びの延長に学問があるんです。

ランナーズハイなどもこれと似ています。ネット依存も似ています。毎日続けて
いることを止めると不愉快で不安になるのです。そして、やり続けていることを
すれば、落ち着いてきます。

やや中毒にも似た快楽と学習意欲を植え付ける為には、餌が欠かせないから、
↓の動画のトレーナーさんは、餌を与え続けているんです。
最終的には褒めの言葉だけで犬が動くようにまで持って行くわけですが、そこに
至るまでは、ものすごくたくさんのフードを与えていると思います。クリッカーも
使い過ぎて壊れるだろうと思います。

犬に1つのことを教える為に、非常に細かく段階を分けているのがよく分かる
動画ですので、御覧になってみて下さい。この細かさと徹底ぶりがプロなんだと
思います。

持来もスイッチを押すこともドアを開けさせることも、犬に教えたトレーナーで
なければ犬が従わないようでは介助犬としては成り立たないので誰が命じても
従うように、少々のことではコマンドが崩れないように、徹底して練習をさせて
います。

悪癖というのも、実は、身に付く過程は、こういう上級訓練と同じです。
意味もなく始めた退屈しのぎの動作(馬が身体を左右に揺らすこととか、犬が
柱を齧ることとか、人間の貧乏ゆすりとか)が、反復しているうちに、楽しく
なってきて、その動作をしないとかえって落ち着かなくなるんです。

こうなると悪癖は直せないことの方が多いのです。そして、直せない悪癖と同じ
くらいに、良き行動を定着させて崩れなくするのがプロのトレーナーの手による
介助犬たち、働く犬の訓練なのです。



http://www.youtube.com/watch?v=tjbGKXESh24&list=PL1728084CC90167EA


↓は、クリッカートレーニングの発案者、カレン・プライアの学校で学んだ
トレーナーとライターとの対談です。出版されたクリッカートレーニングの
本も何冊かあります。
私が持っているのは猫用以外の2冊です。訓練のプロを目指すのでなければ
1番上の犬用ので良いと思います。

http://allabout.co.jp/gm/gc/43997/

犬のクリッカー・トレーニング

猫のクリッカートレーニング

うまくやるための強化の原理―飼いネコから配偶者まで


私が持っているクリッカーです。下のが新たに注文した音が大きいプロ仕様の
ものです。

Pet Safe クリッカー

米国starmark社製 犬猫のしつけ用トレーニングクリッカー


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。

bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。

イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、愛犬家の間で人気のジャーキーが手作りできる食物乾燥機です。
この商品は並行輸入品なので、コンセントの形状が国産家電とは異なります。
購入をお考えの方はレビューを読んで御検討下さい。楽天でもアマゾンでも
購入できますが、検索して一番安かったのが↓です。
オーブン等での通常の高温乾燥だと食材の酵素が破壊されてしまいますが、
この乾燥機の場合には、酵素を破壊せずに乾燥させることができるので、
健康志向の強いアメリカ西海岸のセレブの間でも人気があるそうです。
御愛犬、特に免疫力や酵素活性の落ちてきた老犬に安全で健康的なオヤツを
手作りしてあげたい方にはお奨めです。

nesco ネスコ Dehydrator FD-61WHC 「ジャーキーメーカー付き」 ディハイドレーター 食物乾燥機 500W【並行輸入品】

◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。
Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせて単価が安いのが一番です。

#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。

ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。
ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



2
6
9
21
24
28
29

top bottom