fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 12 2013

08
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:恐怖が遺伝する

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

遺伝学というのは非常に難解で不思議なものですが、繁殖に携わっていると、
避けては通れません。その遺伝学の中の後成遺伝学(エピジェネティクス)の
分野で驚くべき発表があったそうです。TVニュースやニュースブログでは
英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」の発表として、取り上げて
いました。

大雑把に書くと、桜の匂いを嗅がせながら電気ショックを与えて怖い思いを
させることを反復学習させたマウスは、恐怖を感じた時に同時に感じた桜の
匂いを嗅いだだけで、電気ショックが無くても恐怖を感じるようになります。

そのようにして桜の匂いを感じただけで怯えるようになったマウスを繁殖に
用いて、生まれた子供マウスに桜の匂いを嗅がせると、電気ショックなどが
全く無くても桜の匂いを怖がるのだそうです。父親に恐怖心を植え付けて
いないマウスの場合には、桜の匂いで恐怖を感じたりはしないそうです。

桜の匂いを嗅いで恐れを感じた子供マウスたちは、父親のマウスに恐怖を
植え付ける実験をしている最中には、まだ存在していませんでしたので、
母マウスの胎内に居て、外部の影響を受けたということは一切ありません。
それでも、子供マウスは桜の匂いを嗅ぐと怖がるようになったそうです。

その子供マウスはメスのマウスと、恐怖体験をしたオスのマウスとの間に
交尾によって誕生した子孫だったのですが、恐怖体験をしたオスの精子を
用い、人工授精によって誕生させた子供マウスでも同じように桜の匂いに
対して恐怖を示したのだそうです。


親の恐怖体験が精子に記憶されて、子孫に代々、伝わってゆくのだそうです。
これは衝撃的なことです。今日のニュースで、沈没船の中で3日間生き延びて
救助された黒人コックさんのことが報道されていましたが、その男性のように
死ぬかもしれない恐怖を感じた場合、海とか闇とか閉所に対して恐怖を感じる
ようになるでしょうし(もう船のコックはしないと言っているそうです)、
PTSDになる可能性は非常い大きいと思います。そうすると、もしその
男性がこの先、新たに子供をもうけるようになったとしたら、生まれてくる
子供は海の潮の匂いを嗅いだだけで怖いと感じてしまうかもしれないという
ことです。

母親の恐怖体験が卵子の遺伝子に載って遺伝するかどうかはブログなどには
書かれていませんでしたので、分かりませんが、どうもマウスだけでなく
動物の感じた恐怖はオスの精子の遺伝子に載って子供や孫に代々、伝わる
みたいです。

これが事実ならば、体型や骨格や内臓や性質などの健全性や遺伝病の面に
おいて完全に健康体で、しかも訓練性能が抜群の警察犬のオスで種オスに
なれるような優れた犬が居たとして、そのオス犬が、生きてゆく中で偶然に
近くで落雷を経験し、後天的に雷の音に対して音響シャイになったとしたら、
その優秀な警察犬のオスを繁殖に使った場合、子供は音響シャイになるのが
運命づけられていて、決して警察犬の試験には合格しない・・・ということ
なのです。

恐怖が遺伝するのは、おそらく子孫が危険から身を守る為に、そうなるのだと
思います。実際、猿はひも状のものをひどく恐れるらしいのですが、それは
祖先が経験した蛇に対する恐怖が遺伝するからだと聞いたことがあります。
恐怖を感じることで危険から身を守れるわけです。

でも、一生懸命に自分の犬を訓練し、警察犬にするのだと頑張って、繁殖も
行っているシェパードのブリーダーさん達にとっては、とんでもないことだと
思います。盲導犬の場合も同じだと思いますが、音響シャイは補助犬としては
使いものになりません。

繁殖に使う種オスは、その犬がどういう遺伝的形質を持っているかだけではなく、
現在に至るまでに、どのような恐怖体験をしてきたのかまでをチェックする
必要があります。

トラウマにならない軽度のものであれば精子の遺伝子に恐怖が記録されることは
無いでしょうが、たとえ軽度であっても実験マウスのように反復学習をすると、
遺伝してしまいます。

また、電気ショックのような恐怖の対象だけでなく、その恐怖を感じた時に
随伴するものがあったなら、それをも恐怖の対象として脳が記憶してしまい、
精子の遺伝子に記録されてしまうのですから、落雷の時に何かを嗅いでいたり
見ていた場合、それまでもが恐怖の対象として伝わる可能性があります。

私が馬術を習っていた頃に所有していた2頭目のサラブレッドのパールは
正面から馬がやってくると、突如、反対方向に向きを変えて逃げ出そうと
しました。どんな上手い熟練のインストラクターに矯正を試みてもらっても
直すことはできませんでした。

PearlMRCridingclub


また、同じクラブにいたアメリカから飛行機に乗って日本に来たクウォーター・
ホースという種類の馬は、白衣を来た人間を見ると、脱兎のごとく逃げ出し
ました。その馬は、検疫で注射を何度も打たれたせいで、注射を怖がると同時に
注射を打たれた時に傍にいた人間が来ていた白衣を怯えるようになったのです。
白い服を着ていた人は全て怖がりましたが、恐怖心がエスカレートしてしまい、
練習中に風に飛ばされたレジ袋が、馬の視界の端っこに入っただけで乗っていた
人間を振り落として駆けだそうとしました。

私の愛馬は、他の馬と正面から向かい合うとUターンをして逃げ出すので、
過去に正面からやって来た馬に攻撃されたか、何か恐ろしい経験をしたの
だろうと思いますが、私が居たクラブにやって来る前に経験したことなので、
原因を突き止めることができませんでした。元々は大井競馬で走っていた
競走馬なので、そこで何か怖い思いをしたのかもしれません。

パールの場合も白衣を恐れるクウォーター・ホースの場合も去勢された馬で
あったので、そのトラウマによって精子に刻み込まれた恐怖心が子孫に伝わる
ことはありませんでしたが、将来、子供を産ませる予定の犬や馬や人間のオスは
育つ過程で大きな恐怖を感じさせないようにしなければいけませんね。
DVとか幼児虐待の場合も、父親や祖父や曽祖父の代からの恐怖体験や恐怖から
転じた攻撃性が関係しているのかもしれません。

犬も馬も人間も大きな情動を伴うと記憶が素早くしっかりと脳に記録される
ようにできています。好きなことや楽しいことは楽に速く覚えられるのに
嫌いなことや苦手なことは、なかなか覚えるのことができないのは、そういう
理由からです。

恐怖は最大の情動です。私には3歳前に体験した蟹への恐怖と激しい嫌悪という
トラウマがあるので分かるのですが、大嫌いな物に感じた恐怖体験は画像として
記憶に鮮明に残っています。小学校の通学路のどこで、突然、大きい赤い蟹が
出てきたとか、家の中のどこの壁を這っていたとか、予期せぬ時に登場して
悲鳴を挙げたようなケースは、うん十年経っても覚えています。

私は女性ですし、子供を持たなかったので、子孫への影響はありませんが、
もし私が男であって、子供をもうけていた場合、子供がもし過去に1度も
蟹を見たことが無かったとしても、テレビ画面に蟹が写っただけでも異様な
恐怖心を示したかもしれません。

動物の種を問わず、子供を育て上げる時には、恐怖を感じさせないように、
細心の注意を払うべきですね。特に男の子の場合は。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。

bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。

イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、愛犬家の間で人気のジャーキーが手作りできる食物乾燥機です。
この商品は並行輸入品なので、コンセントの形状が国産家電とは異なります。
購入をお考えの方はレビューを読んで御検討下さい。楽天でもアマゾンでも
購入できますが、検索して一番安かったのが↓です。
オーブン等での通常の高温乾燥だと食材の酵素が破壊されてしまいますが、
この乾燥機の場合には、酵素を破壊せずに乾燥させることができるので、
健康志向の強いアメリカ西海岸のセレブの間でも人気があるそうです。
御愛犬、特に免疫力や酵素活性の落ちてきた老犬に安全で健康的なオヤツを
手作りしてあげたい方にはお奨めです。

nesco ネスコ Dehydrator FD-61WHC 「ジャーキーメーカー付き」 ディハイドレーター 食物乾燥機 500W【並行輸入品】

◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。
Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせて単価が安いのが一番です。

#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。

ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。
ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



2
6
9
21
24
28
29

top bottom