fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 09 2013

13
Category: その他   Tags: ---

コリーの子犬:生まれ月と性質

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner400p

http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年5月18日生の子犬達のお申込みを受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報

=========================

NHKのアサイチを見ながら朝ごはんを食べていたら、ゲストの鶴瓶さんの
奥さんが当犬舎のある愛媛県松山市の出身なのだと聞いて、驚きました。
俳優としても画家としても有名な鶴太郎さんの奥様が松山市の出身であると
いうのは知っていたのですが、今、一番売れている落語家の奥様の出身も
当地であったとは、驚きでした。ついでにNETで愛媛にゆかりのある有名人を
調べてみたら、なんと寅さんの渥美清さんが頻繁に愛媛県をしかも犬舎のある
(旧)北条市(市町村合併前)を訪れていたのだと知って更にびっくり。

意外なところでは、石原前都知事のお父様やはるな愛のお母様が愛媛出身だと
いうことでした。一番意外だったのは、SMAPの草薙君の出生地が愛媛で
あったことです。出身地は埼玉県らしいですけど。

ちょっと前までは一番有名な県人は「千の風になって」の歌手の秋山雅史さん
でしたが、今はアニソン歌手の水樹奈々さんとかサッカーの長友選手とか
高校球児の安楽投手でしょうか。

寅さんの渥美清さんが親しくしていた脚本家&作家である早坂暁さんが、
うちから最も近い場所出身の有名人ですが、ノーベル賞作家、大江健三郎氏や
正岡子規や伊丹監督も愛媛県の出身で、夏目漱石が赴任していた中学校は
私の卒業した高校の前身です。昔は男子校でした。伊丹十三監督も一時期、
通っていたことがありますが、その時は男女共学になっていたと思います。

先日放送された伊丹監督を取り上げた番組では、奥様で、あまちゃんの
夏ばっぱ役の宮本信子さんが、私の出身校の中にある明教館という建物を
訪れていました。私は、文化祭の時、茶道部主催のお茶会で建物の中に
入ったことがあるのですが、細かなことは覚えていません。足が痺れて
立てなくなったらどうしようとばかり考えていたような気がします。
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kanko/kankoguide/shitestukoen/meikyokan.html

「文人が多く出ているけど、偉い政治家が出ていない」とうちの両親たちは
言っています。その点、同じ四国でも坂本龍馬で有名な高知は大物政治家や
財界人が沢山出ています。
穏やかな気候で、南国といえる場所なのに湿気が少なく風がよく通って
住みやすい愛媛県と異なり、台風などで被災することが多く荒い気候の
中で育つので、へこたれないタイプの人が多くなるのかなと思います。
赤ちゃんの時に気候がどんな風であったかということは脳に影響を与える
そうです。温度や湿度といった身体が受けるストレスが精神の育成に
影響を与えるのです。

たしかイタリアだと思うのですが、「3月生まれ」という言葉が一つの
キャラを表す言葉なのだとか。フランソワーズ・サガンの小説にも
「3月生まれ」というのがありますが、3月は冬から春に移行する非常に
気候が変化に富んでいて不安定な季節なので、その月に生まれた人間は、
よく言えば情緒が豊か、悪く言えば、喜怒哀楽が激しくて気難しいという
ことです。私も3月生まれなんですけどね。

特に日本は4月から学期が始まるので、4月に入学する子供たちの中で
一番後れを取るのが3月生まれです。4月生まれの子供に比べて11ヶ月も
成長が遅れているのにも関わらず、同じ教材を学ばされ、同じ高さの跳び箱や
鉄棒で体育を教えられるのです。当然、4月生まれや5月生まれにはかなわず
自信喪失してゆく。でも、教師も両親もそういうことには配慮が無いのです。

3月という気候ストレスを受けて情緒不安なのに加えて、早生まれで損をする
わけです。3月生まれは、ハンディを跳ね返せば、早期英才教育を受けたことに
なって素晴らしく能力を伸ばしますが、押し潰されれば、劣等感いっぱいで
自信を持てない人間に育つのです。

よく、いつもゆったり構えていて、じたばたしないような人が居て、生れ月を
聞いてみると4月や5月だったりします。4月生まれや5月生まれの子供は
入学した時に回りの子供たちが上手くできないことでも難なくできるので、
自分に自信が持てる状態で生育してきたのだろうと思います。

そして、4月、5月生まれで、且つ、次男次女だったら、何をするにも豪快で
自信満々なんじゃないかと思います。長男や長女など親にとって初めて育てた
子供は、親の子育ての不安や経験不足の影響をまともに受け、神経質な子供に
なりやすいのです。

反対に、両親が経験を積んだ後で育てた、しかも兄や姉の失敗を間近で見て、
失敗せず要領よく生きる術や、子供のすることに対する親の反応を見ながら
育った2番目の子は、親の束縛をかいくぐる方法を身に付けて大胆な性質の
子に育ちやすいです。親も親で、長子の時ほどには過度の期待も無いので、
次男次女は伸び伸びと育ちます。

これは、犬も同じです。1番最初に育てた子犬は、飼主さんの自信の無さや
不安を反映して神経質になりやすいですが、2番目、3番目となると飼主の
行動を予測してうまく立ち回れ、物に動じない豪胆なタイプに育ちます。

犬が、人間のように新生児期に気候ストレスを受けるとすれば、温度差が
少なくてエアコンの要らない快適な時期、4月中旬から5月中旬にかけてと
10月から11月中旬に新生児期から離乳期を過ごした犬が、犬の中で一番、
精神的に安定をしているのかもしれないなぁと私は思っています。
犬は人間ほどには気候の影響を受けないかもしれませんが、どうでしょうね。

↓の動画は昨日、撮影していたものです。オーナー様を募集しているのは
セーブルの子犬2頭で、両方ともオスです。
暑さが長引いたせいか、成犬の毛が出てくるのが遅いような気がします。
土の運動場に出すようになってから脚力が強くなってきています。大型犬は
成長痛が起きることもあるので、高さが40センチ程度のソファであっても、
頻繁に登ったり降りたりはさせない方が良いです。脚を痛がるので病院で
調べてもらっても原因が分からないのが、実は、リビングでの頻繁なソファの
乗り降りが原因だったということもあります。長い階段や急な階段も同じです。




=======================
●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしくお願い致します。↓のバナーを
クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村
odekakeL&A&R

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
LemonLeftBody
迷子のコリーの詳細情報



2
3
6
7
9
14
18

top bottom