fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 04 2013

28
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:新生児の死亡原因

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

ラフコリーは、登録頭数が非常に少ないのにブログの数は多いんですよね。
登録頭数とブログ数の比は、人気犬種に比べて、異常なくらい高いのです。
しかもペットショップへ流すのは大手犬舎とか、犬はショーで勝つ為の物と
してしか捉えていないオッサンブリーダーくらいでしょうから、だいたい
ブログとかdogooとかを見ていれば、ブローカーサイトなどに載った
子犬がどこの犬舎で産まれたのかすぐに分かったりします。登録頭数の多い
犬種では不可能ですが、ラフコリーの場合は可能です。

ただ、たまにペットショップが繁殖用のラフコリーを持っている場合もあり、
登録業者だけが出入りする関西のオークションにトライのコリーの子犬が
出品されていたと、交配介添人に聞きました。そういうケースでは、どこで
生まれたか分からないです。

WHpups091210-019.


5月6月は、とんでもないコリーの出産ラッシュになりそうで、実は、私は、
空恐ろしいと思っています。1月生れみたいに、またトライばかり産まれたら
どうしようかと不安で仕方ありません。セーブルが生まれる犬舎は、あまり
心配はいらないでしょうが、梅雨や真夏に、長毛犬で、しかも黒いとなると、
本当に譲渡先が見つからないのです。しかもマイナーなコリーです。

今までなんとか、ブローカーやショップに出さずに、最長、生後6ヶ月まで
犬舎で育ててからトライっ子を譲渡してきていますけど、今年の夏は、更に
長期戦を覚悟しなければなりません。過労による体調不良も覚悟しておかねば
なりません。

初めて子犬を授かる人と私のように職業的に繁殖している人間とは、不安に
思う事項が異なります。
普通、職業的に繁殖しているブリーダーは、進んでペットショップへ譲渡
しますが、私は、それだけは避けたいと思っているので、大変なのです。
ショーマニアのオッサンブリーダーのように、犬を物としては捉えたくない
ですし、譲渡先で幸せに一生を終えて欲しいと思うので、細かい譲渡条件を
示しています。誰にも教わらずに自己流でやってきた細やかなアフターケアにも、
絶対的な自信があります。


それでも事故や遺棄や癌などの病気で早くに亡くなる子が出てしまうのです。
父母犬に病歴が無くても、遺伝的に問題が無くても、早期に亡くなる子が出る
可能性はあります。
産まれたばかりの子犬に死なれてしまうのは辛いことですが、本当に辛いのは、
譲渡先で若くして事故で死んでしまうケースです。そして、本当にしんどいのは、
オーナーさんが飼えなくなった子を引き取って終生面倒を見ることです。

うちのような多頭飼育の犬舎では、繁殖に使えない子が1頭増えるというのは、
120万円以上の出費と、手間が増えるということですから、その子の同胎の
兄弟姉妹全て合わせた子犬の売上げの2倍以上の金額と、飼育にかけた夥しい
時間とが、吹っ飛んで無くなってしまうということなんです。大型犬20頭の
飼育費というのは、泣けるほど高額です。そこへ1頭増えると、経済的な負担は
そうとうに応えます。転倒による頭部打撲がきっかけで、癲癇を起こし始めた
モモを引き取ることになった時には頭の中が白くなりました。コリーなら全て
起こる可能性があるのだと担当した獣医さんが言っていましたが、なんでうちで
起きるのかと思いましたね。


子犬が手元に居る間は、全て自分が管理して危険を遠ざけることができますが、
ひとたび譲渡してしまえば、オーナーさんの注意深さに頼るしかないのです。

うちでは、さすがに経験を積んだので、生まれついて内臓の発達の悪い子犬で
なければ、新生児が死亡することは少なくなりましたが、安心はできません。

CsideHP\012pup2



新生児にとって最も危険なものは何かと言うと、実は、母犬と毛布なのです。
本来なら、子犬を温かく包み込む物が、子犬を死に追いやるのです。毛布は
子犬を取り囲み、抜け出せなくしてしまうのです。毛布やバスタオルのせいで
新生児が窒息死したり、母犬のせいで圧迫死したりするケースが、新生児の
事故死では、特に大型犬では非常に多いのです。うちでもバスタオルの中に
巻き込まれて死んだ新生児や疲れた母犬の下敷きになって抜けれなくなって
死亡した新生児たちが何頭も居ます。
私の2頭目のコリーであるサリー(関西のB犬舎繁殖犬)の実質的な繁殖者の
高知のIさんは、非常にベテランの繁殖者でしたが、新生児が毛布に巻き込まれ
死亡する事故が起きていました。


毛布による事故だけでなく、アンカのカバーの巾着袋の紐を結んだ際にできる
2.5cmほどの隙間から、小さい新生児が潜りこんでしまって、熱中症で
死亡したケースもありました。

うちの新生児の画像ではアンカや湯たんぽは出てきません。貼り付けカイロを
ハンカチでくるんで隙間ができないようにガムテープで留めているものしか
出てこないのは、そういう苦い経験があるからなのです。
そして、毛布も出てきません。新生児に使うのは、ヒーターマットとエアコン
暖房とペットシーツのみ、しかも隙間ができないようにガムテープでシーツを
段ボールやヒーターマットに貼り付けています。小さいタオルを入れることが
ありますが、それも、30センチ正方形のウォッシュタオルにしていて、
長い物は入れません。

JOYpups120112-2p800cut



ランチョンマットくらいの大きさのフリースの毛布を妹に頼んで作ってもらって
いるので、それを入れることはありますが、産まれてすぐの子犬には使いません。

24時間、子犬について居られる人なら大きな毛布でも大丈夫かもしれません。
でも、子犬はトイレにたった1~2分で窒息死しますので、24時間体勢でも
毛布やバスタオルに巻き込まれての窒息死は起こります。

私が子犬の飼育スペースにランチョンマット程度の大きさの毛布やタオルを
入れるのは、目が開く頃ですね。生後数日の子犬にランチョンマットサイズの
毛布をかけることもありますが、私が、子犬のそばを離れるときには片づけて
います。布類に巻き込まれての窒息死は本当に怖いですし、頻繁に起こります。
新生児の死亡事故は、出産当日よりもむしろ翌日とか翌々日とかに起こる事が
多いです。ですから、お産をベテランの繁殖者に手伝ってもらうのは非常に
心強いですが、繁殖者がお産を終えて帰宅した後の方が、死亡事故の危険性が
高いのです。



うちで敷物に巻き込まれて窒息死した新生児の中には、身体に巻きつきにくい
新聞紙に巻き込まれての窒息死というのもあるんです。
リズの産んだ子犬でしたが、子犬の数が足りないのに気付いてすぐ、疲れて
眠っていたリズをどかせてみると、リズの背中のあたりで新聞紙に巻き込まれ
死んでいました。


Sen


5歳での初産という、ある意味、快挙を成した千の2回目のお産の時だったと
思うのですが、10頭くらい産んだのですけど、そのうちの1頭は、お産で
疲労困憊した千の身体の下敷きになって死んでいました。私が、他の犬達に
食事を与えに行っていた数十分間の間の出来事でした。

ジョイの子犬では、ジョイが立ち上がった拍子に踏まれたのだと思うのですが、
脊椎を痛めて立てず、泣き叫んでいたのですが、必死にリハビリをしたら、
歩けるようになり、でも、麻痺して冷えて立てなかった数日間に尻尾の先が
壊死してしまい(前にブログで御紹介した過去の出産を記録したファイルに
載せていた尾の先が壊死した凪の子とは別の子です)、美しい子でしたが、
無料で里子に出しました。

母犬に踏まれること、母犬に押しつぶされること、敷物に巻き込まれること、
アンカや湯たんぽのカバーの小さい隙間に新生児が入り込んで熱中症になること、
エアコンや扇風機の冷気の直撃で低体温になること、全て、いとも簡単に起きて
しまう新生児の事故ですけど、一番起こりやすいのは、母犬による圧迫死では
ないかと思います。

大柄で警戒心が強い、そして、リアクションが素早い母犬が未熟児を生んだ
ケースが非常に危険です。うちの凪や千のケースがそうです。リズはおっとり
ですけど、おっとりし過ぎて寝入ってしまい、小さい子犬が新聞紙とリズの
間で身動きが取れず、窒息死になったのだと思いますね。

それと、絶対に母犬や子犬にはEM菌が入った消臭液は使わないことです。
新生児は、必ず死亡しますから。ビルコンやハイターも舐めると危険なので、
二酸化塩素を使ったバイオチャレンジやエタノールあたりが安全だろうと
思います。

\CsideHP\Milk071115Ltaipups



哺乳瓶を使う場合は、最も重要なのは飲ませる角度なんです。人間のように
仰向けにすると誤嚥性肺炎を起こします。犬と人間は違いますので、下手に
人間の赤ちゃんを育てた経験があると、失敗することもあります。

子犬が自分で乳首に吸い付いている時は、仰向けでも誤嚥性肺炎にはなりませんが
人間が哺乳をするときは、仰向け厳禁です。カテーテルを使うのが、一番、安全
なんですけど、やったことない人は怖いだろうと思います。

でも、未熟児の場合、カテーテルを使うかどうかで生死が決まることも多いので、
子犬を救いたいと思うなら、事前に病院で獣医さんに指南してもらっておく方が
良いと思います。

産まれてすぐに動物病院で実演で見せてもらうという方法もあります。私は、
そうしました。1度、獣医さんに実演で見せてもらって、それ以降は全て
自分でやりやすいように挿入の仕方を工夫しています。今は、獣医さんより
ずっと手際が良いです。

犬の内臓見本で食道と気管の位置関係や、大腸や肛門の腹腔内での配置を
見ておくだけでも、カテーテルの挿入や、便秘対策のマッサージの上手下手が
随分と違ってきます。

うちの妊婦は、まだ普段どうりに暮らしていますが、フードの7割くらいを
妊婦用にしました。非常に動きが大きな子で警戒心も強いので、とっても
新生児の圧迫死や踏んづけ死の可能性が高いんです。若いので、お乳は
悪くなりにくいのですが。あんまり来訪者や宅配の人に反応するようなら
すぐに断乳してしまうかもしれません。その方が楽ですから。そういえば
友人宅の中型犬は、産室のドアに他の犬が近づいたので、警戒して立ち上がり、
その時に新生児を踏んで死なせていました。コンマ1秒のことですからね、
警戒して興奮した母犬が新生児にとっては一番危険なんです。

=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


27
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:フェノールレッド試験紙

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

うちに買い溜めしていた母乳の試験紙も消費期限が近づいているので
新しく買わねばならないのですが、以前、購入した楽天のショップが
取扱いを止めていたので、新しく探しました。
ADVANTEC(東京濾紙)から出ているPR(フェノールレッド)
という試験紙なのですが、普通の薬局で取り寄せを頼んでも分からないと
言われたりしますので、私は、NETで購入しています。

犬の母乳の検査は、普通の刻みの大きいリトマス試験紙では無理です。
この試験紙はPHが0.0~1.6と、6.6~8.2が0.1刻みで
測定できます。
私は理系の人間ではないので、詳しいことはよく分かりませんが、
古くからコリーやシェルティのブリーダー達は、アルカリ乳の判定に
この試験紙を使用しています。

成文堂新光社が、昔、出していた犬種別のブリーダー対談集で構成された
本の「シェルティ読本」には、このフェノールレッド試験紙のことが
明記されているのですが、たしか、JCCが出版している「コリーと
シェルティ」には載ってなかったのではないかと思います。

色見本が入っていて、試験紙の色とあまり変わらないのが望ましいの
ですが、私は、7.0あたりから用心をし始め、ほとんどの乳首から出る
母乳が7.4以上の濃いピンクになったら、母乳を止めさせています。
ちなみに人間の母乳はPH6.6~7.6の範囲らしいですね。
http://gaiapress.horiba.com/jp/ph_sf/ph1_2.htm

コリーやシェルティは、犬種的に血中コレステロールの数値が高くなる
傾向が強いので(高くても元気です)、そのあたりもコリーのお乳が
悪くなりやすい原因の一つだろうと思います。お乳は血液が変化したもの
ですからね。


10個の乳首の1つ2つから出るお乳だけが濃いピンクになるということも
よくあり、その後、1つずつ使えない乳首が増えてゆきます。乳腺炎の薬を
母犬に与えると多少、使えない乳首が増えるのを遅らせることはできますが、
一旦、乳質が悪くなった乳房のお乳が元に戻ることはありません。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/2928073.html

試験紙を当てる直前に母犬が自分で乳首を舐めていたり、子犬が吸った
直後だと、すぐに濃いピンクになるので正しく測定できませんので、私は、
濡れタオルや除菌ティッシュで乳首を拭いてから、試験紙の上に母乳を
1、2滴、絞って落として、色の変化を見ています。

断乳すると決めたら、母犬は子犬の声の聞こえない部屋に移します。
母犬が泣きわめくのは3~4日くらいです。お乳が張って痛がった場合、
獣医さんはお乳を搾れと言いますが、屈んで母犬のお乳を搾るのは
そうとうに腰に来て辛いですし、うちの交配介添人は、常時、60頭
以上を飼っていてペットショップ専門に子犬を卸している繁殖業者でも
あるので、どうしているのか聞いてみたら、放っておけば自然に収まると
いうので、放っておいたら、本当にそのとうりでした。お乳を搾れば
よけいに乳房が熱を持って張ってくるように思います。だから、搾らない
方が良いと思います。でも、乳房だけでなく、身体全体が発熱して具合が
悪くなる母犬も居るので、その場合は、病院で薬を出してもらいます。

お乳の悪くなった母犬には乳腺炎の抗生剤を出してもらい、断乳後は、
子犬の声を聞かせない、匂いを嗅がせないということが望ましいです。

断乳すると、子犬のお尻の世話を全て人間がすることになるので、
なかなか大変ですが、一緒にしておけば、どうしても子犬は乳首に
行ってしまうので、子犬の命を守る為には、部屋を分ける以外に
方法が無いのです。
でも、断乳が早いと産後の体力の回復も早いので、悪いことばかりでは
ないですね。中高年のメスの場合は、特にそうです。

人工哺乳にすると、子犬の便の形状が変わりますが、母乳よりもミルクの
便の方が形がしっかりしているので、世話は楽ですが、便秘をしやすいので
常に腹部のマッサージを心がけています。肛門をぬるま湯に浸して絞った
コットンで叩くのが一般的な便秘の対処法ですが、やり過ぎるとただれて
子犬が痛がりますし、軟便や便秘が続くと、どちらの場合も、脱肛の原因に
なるので、便秘を軽く考えない方が良いですね。

赤ちゃんの手術は麻酔を使えませんので、脱肛を起こすと、麻酔なしの
縫合になります。母犬が、へその緒を短く咬み切り過ぎた場合も同様に
麻酔なしのオペになります。痛々しいですが、助けてやる為には、子犬に
我慢してもらうしかないのです。


あとで動画をUPします。今日は喜々ちゃんの耳セットをしました。
妹が父母宅に来ていたので、2月生まれの子犬達を2頭ずつ抱っこして
父母宅へ連れてゆき遊ばせました。人見知りだと心配していたトライの
オスは、父にビスケットをもらったとたん、セーブルマールの男の子を
押しのけて、父の膝によじ登っていました。これなら心配することない
みたいです。


4月22日の記事で御紹介したNHKの番組を御覧になった方も多いと
思います。日本の麻薬探知犬のほとんどを手掛けてきたトレーナーである
税関職員さんが、実は、辞令が出るまで犬に触れたことが1度もなかったと
いうのには驚きましたが、大変な努力をなさったのは、一瞬写った蔵書を
見ればすぐに分かりました。経験プラス学習ですね。

私が最も面白いと思ったのは、発見の直後に麻薬を仕込んだダミータオルを
使って引っ張りっこで遊ぶのを御褒美とするだけでなく、ダミータオルを
紐で壁面に取り付けておき、それを犬に引きちぎらせる方法を御褒美としている
こと、そして、太さの違いがある2本の紐でダミータオルを壁面に結びつけておき、
細いのが切れた途端に犬がもう1本の太いのも切ろうとして意欲的になるのだと
犬の「引きちぎる」という本能的な部分を非常に重視していた点です。

また、視覚に頼ってしまいがちな犬(麻薬探知犬にもそういう子が居るのには
驚きました)に視覚よりも嗅覚に集中させる為に、暗闇での訓練を行なった
という点も興味深かったです。

私は、野生の狼やライオンの子供達がじゃれる行為は全て、将来の獲物の
捕獲方法の学習であることをベースに、子犬にはフェイクファーのような
犬が本能的に喜ぶおもちゃを与えていますし、子犬の五感だけでなく、口の中の
感触や足裏の皮膚の圧迫感などにも注意して子犬を育てていますが、使役犬の
訓練において、そういった本能や皮膚感覚が取り入れられているとは想像して
いませんでした。おそらく、そのトレーナーさんのオリジナルなのだと思うの
ですが、私は、自分が小学生や中学生の子供を教える時に、あの手、この手で
課題を作っていたことを思い出しました。

実は楽しいのです。何かを理解させるために、課題を作り出すことは。
自分が生徒に答えを言ってしまうとダメで、まるで麻薬探知犬が匂いを
嗅いで麻薬にたどり着くかのように、子供の興味や意識を誘導して、
自分で答えを発見させるのです。足跡追求の試験を受ける犬のために
地面にかすかな匂いを付けてゆくのと同じなんですね。

本当に興味の尽きない番組でした。そのトレーナー(税関職員)さんの
目指すところは、犬のワクワク感だということでしたが、実は、誰よりも最も
ワクワクしているのは、トレーナーさん御本人なんだと思いました。






=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


26
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:喜々ちゃん、初めての運動場

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

2013年4月26日に生後101日になった喜々ちゃんを初めて、成犬の
メス達と一緒に運動場に出してみました。大きなオスたちはケージの中です。

面白いことに、産後で毛が無い母のウォッカ(トライ)と、これまた産後で
脱毛中の2月生の子犬たちの母親のメイ(ブルーマール)の2頭だけが、ずっと
喜々ちゃんのあとを付いて回っていました。うちで一番年長になったメガが
横になって昼寝をしているのを喜々ちゃんが踏んで怒られないかとひやひや
しましたが、上手く、よけてくれました。

喜々ちゃんの耳セットは外したまま、貼り直しができていませんし、2月生まれも
早くシャンプーをして、耳セットをしなければならないし、産後の2頭の脱毛が
すごいので、早く抜き取ってやらねばならないし、妊娠犬の雅の産室も用意して
やらねばならないのですが、なんだか用事が多くて、全く手つかずです。
おまけに治りかけていた顎関節炎がぶり返して、また顔が腫れてしまいました。

でも、喜々ちゃんの2回目の混合ワクチンをうちに病院へ行かねばならないので
今日は、頑張って夕方からシャンプーすることにします。だから2月生まれの
子犬達を屋外に出すのはパスです。25日の動画は夜の19時過ぎの撮影です。
暗い中、私がイトコと話し込んでいる間、走り回っていました。
室内の2本は、本日の撮影です。

















画像は、先日、オーナーさんに送って頂いたレモンとサンダーの娘で2010年に
生まれたノアちゃんの画像です。
お散歩中に出会う猫に対して、警戒していたみたいですが、オーナーさんの
優しい声掛けで、大丈夫だと分かったのか、今では平気になったみたいです。

うちには今は猫が居ないので、幼児期に猫やその他の小動物に慣らしてから譲渡する
ことができませんので、犬以外のペットを飼っている方は、徐々に慣らしていって
下さい。ただし、ハムスター等のペットは、ほぼ100%アカラスを持っているので
まだ皮膚の免疫力が安定していない幼い子犬と濃厚な接触をさせるのはお奨め
できません。

うちの繁殖犬達の癌やアカラスの発症率は極めて低いのですが、同居の犬達が
何頭もひどいアカラスの発症経験があって、ハムスターやウサギも飼っていた
トレーナー宅へ行った子犬が発症したことがあります。すぐに治りましたが、
同胎犬たちも、うちに居る父母犬もなんともなかったのに、そのトレーナー宅を
経由した子だけが発症したので、原因は同居の犬やペットだったと思われます。
幼い子犬を迎え入れる時には共に生活する犬や他のペットの健康状態にも
注意が必要です。

Noahchan3-1


Noahchan3-2


Noahchan3-3




=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


24
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:生後50日の日の画像

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

画像ファイルの解凍ができましたので、貼っておきます。
子犬の情報のページの個別画像も全て貼り換えておきました。

22日に撮影した動画が3本あるのですが、もう午前3時を回ったので、
少し寝て、朝の犬舎仕事を済ませてからUPしますね。

画像を見ると、セーブルマールの女の子は、お顔が可愛くなってきたなと
思います。今回の胎はブルーアイの子が1頭も居ませんでした。なので
セーブルマール2頭は、成犬になれば、いくらか身体の斑模様は残ると
思いますが、顔は、、普通のセーブルよりやや明るめの色でソフトな印象
なので、むしろ普通のセーブルよりも可愛く見えると思います。額や鼻の
白い毛は名犬ラッシーほどはっきりとは残らないと思いますが、多少は
残るのではないかなと思います。

5月16日頃が予定日の雅の受胎頭数は、それほど多くはないと思いますし、
ジュリアは、引退の花道を飾れるかどうか分かりませんが、受胎したとしても
年齢からして、それほど多くはないでしょうし、ヘテロセーブル×ブルーマールの
組み合わせによる繁殖なので、セーブルは1頭居るかどうかですし、メスなら
犬舎に残す可能性があります。雅がもしセーブルのメスを産んだ場合は譲渡先が
ほぼ決まっています。

次のヒートは11月頃だろうと思いますので、当犬舎が年内に提供できる茶系の
子犬は、2月27日生まれのセーブルマール2頭以外では、オスメス合わせても
3頭くらいなのじゃないかと思います。但し、ジュリアも不受胎ならば、1頭か
2頭ということになります。

May3fSM130418VF-6762

May3fSM130418VF-6763

May3fSM130418VF-6750

May3fSM130418VF-D2

May6mSM4fBM1fBM130418VF-6769

\May4fBM130418VF-6743

May4fBM130418VF-6744

May4fBM6mSM130418VF-6764

May6mSM5mT130418VF-6853

\May2fT130418VF-6773


◆↓は4月22日の撮影した動画3本です。よく走るので、徐々にサークルを
伸ばして細長く広げてみました。
譲渡前にブリーダー宅であまり運動をさせると、非常にやんちゃになってしまい、
引き取った御家庭が年配の御夫婦中心の御家庭だったりすると子犬を持て余すかも
しれませんが、幼児期にたっぷりと運動をさせた方が内臓を支える筋肉が発達し、
骨を囲む筋肉も発達し、しっかりとした元気な子に育つので、うちではできるだけ
楽しく運動できるようにしています。ただ、子犬をいきなりだだっ広いところへ
出すと、捻挫や骨折などの危険もありますので、広さは、徐々に徐々に広げてゆく
ようにしています。










=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


22
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:不受胎でした

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

先ほど神楽の触診をしてもらいましたが、今回もダメでした。あ~あという
感じです。

昨日の記事にも4月9日に撮影してもらった画像を何枚か挿入しておきました。
4月18日に撮影してもらった画像は、解凍が上手くゆかないので、やり方を
友人に教えてもらって、ちゃんとできたらUPします。

Maypups130409VF-6251


May1fBM130409VF-6246

NHKの番組予告で、↓を紹介していました。ぜひとも見たいと思います。
NHKは仕事ハッケン伝などで介助犬育成の様子を見せてくれたりしますし、
怪しいアニマル・コミュニケーターを招く民放の動物番組より私は、信用して
います。犬が虚空を見る時は霊を見ているのだとか、前世がどうだったとかと
いうのを一般オーナーさんは信じたがりますが、単に超低周波音を聞いていたり
するのです、本当は。

http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html#20130422


犬など動物は、科学的な目で眺めねば、犬に精神的な重荷を背負わせることに
なります。先日の「地球ドラマチック」でも認知行動学の博士が行った実験で、
「動物にモラルはあるか?」も1つのテーマとして取り上げられていて、
動物は、たとえ自分の取り分が減っても、閉じ込められた仲間を助け出して、
食べ物を分かち合うけれども、モラルという意識は無いということを明らかに
していました。

犬もサルも人が見張っていれば、食べるのを禁じられた食べ物を口にしませんが、
人が後ろを向いていると食べ物を奪って逃げたりします。
それを咎めれた犬は、申し訳なさそうな、いかにも反省しているような顔を
しますが、故意に、飼主が、食べていない犬に対して「おまえがやったんだろう、
どうして食べたのか」と犬を責めてみた時にも、全く同じように、反省している
ような、申し訳なさそうな顔をしました。盗んでいてもいなくても犬は、同じ
反省しているかのような表情をしたのです。

飼主さんは、犬が反省していると思いたいでしょうが、実は、そうではなくて、
そういった表情をした時に、飼主さんの怒りの感情が収まることを経験上、
犬は知っていて、そうしているだけなんです。犬もサルも反省はしません。
反省するのは人間だけです。

フェイスブックにも書いたのですが、「申し訳ない」と思えるのは、人間の
知能が高度に発達しているからだと私は思います。反省とか、道徳とか
詫びる・・・という感覚は、動物には存在しないと私は思っています。

詫びているかのような表情を動物がする時がありますが、彼らの頭の中に
あるのは、上位の者である飼主さんの気持ちを和らげて、それ以上、自分が
叱られないようにしたいだけだと思います。なんでもかんでも人間と同じと
思っていると本当には動物を理解できませんね。犬は、道徳観も精神論も
無用の、愛すべき利己的な生き物なんです。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


21
Category: 繁殖   Tags: ---

コリー:子犬の向き不向き

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

いったん譲渡先が決まりそうだったのが、譲渡時期の問題で、お話が流れた
セーブルマールの女の子ですが、昨日、うちのお客様からお電話があり、
「ある著名な芸能人の方と親しくしていて、その方からドッグ・ショーでも
訓練でもいけそうなラフコリーのメスを探してくれと頼まれているのだが、
セーブルマールの女の子はどうだろうか」ということでした。

動物が出てくる番組にもけっこう頻繁に出ている有名人なので、その方が
ラフコリーを飼えば、なんらかの影響がコリーの人気にも出て、飼育頭数の
向上になるのではないかと思ったのですが、残念ながら、2月27日生まれの
セーブルマールちゃんは、アジリティや訓練競技では、かなり期待できると
思うのですが、ドッグショーに向く顔ではない(私の判断です)と思いますし、
小柄だろうと思うので、「その方の御要望には添えないのではないかと思う」と
お伝えして辞退をしました。

May3fSM130409VF-C6312



子犬はどの子も可愛いですが、容貌や気性や知能によって、向き不向きが
ありますし、有名人に繁殖犬を譲るというのは、メリットもデメリットも
あると思うのです。
おそらくは、そういう人種は、自分のかかりつけの青山や銀座にあるような
セレブ御用達の獣医さんのアドバイス優先で、繁殖者のアドバイスなどには
聞く耳を持たないタイプである可能性が高いのでは・・・と思います。

昔、これも同じくセーブルマールだったのですが、百科事典にもお名前が
載っている有名な学者の娘にあたる方に、オスの子犬をお譲りしたのですが、
私の飼育アドバイスよりも、その方がかかっていた犬の雑誌によく名前が
出てくる獣医さん達のアドバイスの方を優先しました。

それが医療に関することなら仕方ないかもしれませんが、健康なコリーの
飼育方法や躾け方法までも、コリーの飼育経験の全く無い有名獣医さんの
意見の方を優先されたのでは、ラフコリー専門のブリーダーとしての
面目丸つぶれです。

今回も同じようなことになり、ちょっとした事で揉め事になるかもしれないと
思ったので、セーブルマールちゃんがショー向きではなくドッグスポーツ
向きであって、正直、ほっとしました。



今日の動画は長いです。色々な物を放り込んで、子犬たちの反応を見てみました。
同じ父母から生まれた6つ子でも、反応はまちまちです。好奇心が強い子、
おもちゃより人間が好きな子、便乗型で、ワイワイやっているのが好きな子、
いろいろですが、この胎の子犬達は、性質が良くて賢いと言われるコリーの中でも
特に気性が良くて知能が高いです。ただ、大柄な子は出ないと思います。





セーブルマールの男の子は、耳は堅そうですが、かなり美しい顔になるだろうと
思いますね。両目が褐色なので、ドッグショーも大丈夫だと思います。

May6mSM130409VF-6258


体型、顔ともに非常に整っていて、耳も簡単に折れそうで、同胎犬6頭の中で、
容貌の点だけで言えば最もショークウォリティが高いトライの男の子は、実は、
ダントツ大きいくせに内気な子なので、私は、モジモジ君と呼んでいます。
とても穏やかで観察力のある子で頭が良いと思いますが、性質がショー向きでは
ありませんので、のんびりと飼って下さるお宅が望ましいです。
コリーとしては大胆で強気な性質の太郎と非常に活発なメイの間に、こういう風な
気の小さい子が生まれることもあるのだと驚いています。

May5mT&4fBM130409VF


セーブルマールの女の子は、一番、小さいのですが、とにかく活発で母のメイと
同じで、いつも高いところに登っています。好奇心も強く、人懐っこいので
ドッグスポーツでもペットとしても、自信を持ってお奨めできます。

兄弟の中で一番人懐っこくて、顔、性質、体型全て、総合評価で一番良かった
黄色い毛糸の首輪をしていた第1子のブルーマールは愛知県へ譲渡済みです。

May1fBM130409VF

とても黒い毛が多くて、メリハリのある配色のブルーマールの第4子は、
関東へ行く話が進んでいたのですが、御購入予定者の方が、JCC会員に
シェルティを押し付けられ、飼ってくれなければ処分するみたいなことを
言われて、お優しい御家族なので、そのシェルティを引き取ったことも
あって、御購入は延期になってしまいました。ですので、これから別の
オーナーさんを募集しなければなりません。この子も人懐っこく、気性の
良い子です。

May4fBM&5mT130409VF



それにしても、ショーを追うために不要犬として、成績がいまいちの子を
放り出す会員が、平気で愛犬家を名乗って、愛情いっぱいで育てた子犬ですと
言って、販売するんです。
まっ、この人だけじゃないですけど、ショーマニアには多い事です。一般の
人には分からないでしょうが、ショーを熱心にやっている人の中には、犬は
単なる物にしか過ぎない場合があります。JCCに居た時、そういうのを
間近で見ていて、非常に嫌でしたね。

1月生まれの居残りの仮名(といっても覚えてしまいました)、喜々ちゃんは
とても綺麗な顔をしていて、私は、犬舎に残すことも考えたのです。

でも、明日、触診をする神楽が、またもや不受胎であった場合には、うちで
ブランディと同じ程度に顔が美しいセーブルマールのタケルの交配相手の
トライのメスが必要になってくるのですが、喜々ちゃんよりは、顔の端正さの
点で劣ってはいても、血統を考えた時に、2月生まれのトライのメスの方が
良いだろうと判断して、喜々を出して、2月生まれを残すことに決めました。
でも、雅がどんなメスを生むか、また神楽が受胎するかどうかで結果が
また変わるかもしれません。


WH2fT130409VF-G6426


May2fT130409VF-6232


コリーって、単色犬種と違って、体色がいろいろあって、セーブルマールの
ようにトライにしかかけれなかったり、健康面では交配OKでも、販売面を
考えると、絶対に避けないといけないトライ×トライという組み合わせもあり、
なかなか面倒です。

セーブルがいっぱい生まれると一番楽ですが、何代にも渡ってセーブル同士の
交配を繰り返すと、藁のような、すすけたベージュのセーブルが生まれるように
なるので、私は、1回見たことがあって、きれいだとは思えなかったので、
あまりお奨めはできません。

やはり、犬の場合、淡い色の子の方が黒っぽい子の方よりも好まれ、白い毛が
多い方が、少ない子よりは好まれますが、色素が濃いというのは、健全性に
おいては優良事項です。もじもじ君とか喜々ちゃんのようなトライで白毛の
少ない子は、その点では理想的ですが、日本人は黒い犬を好まない人が多いので、
毎度毎度、トライの譲渡先探しは苦労します。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


21
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:超低周波不可聴音

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

4月20日の夜に、NHK教育TVの「地球ドラマチック」を見たの
ですけど、偶然、先日購入したばかりの本の著者である認知行動学者
アレクサンドラ・ホロウィッツが出ていました。

そのUSAで制作された番組のタイトルは「動物は何を考えているのか?」
だったので、迷わず、見ることにしたのですが、色々なことを取り上げて
いました。その中で、特に興味を持ったのは、伝書バトに備わっている、
どこに居ても巣に戻れるという能力は、嗅覚でもなく、地磁気でもなく、
超低周波不可聴音を聞き取れるかららしいという部分でした。

伝書バトは、土地、土地が発する人間には聞き取れない音を覚えているので
帰巣できるのだとか。そして、地殻変動などで発する音も感知するそうです。
この超低周波というのは、人間は聞き取れませんが、何千キロ先までも
届くのだそうです。

先日、ブログに書いた、淡路島の地震発生の1時間前に御主人様を
起こしに行ったターシャとブランディの娘のメリーちゃんは、おそらく
この超低周波を感じ取っていたのではないかと思います。多くの犬が
感じ取っていたのかもしれませんが、それを飼主さんに知らせようと
するところが、他の犬とは違うんですね。

低血糖を知らせることができるのは、癌探知犬のように嗅覚によるもの
なのかもしれません。知識としては分かっていても、実際に自分の
知っている犬が、それを証明してくれると、犬というのは本当に優れた
感覚を持っている生き物なのだと思いますね。

http://macroanomaly.blogspot.jp/2010/05/infrasound.html


不受胎を繰り返している神楽の触診が近づいているので、なんとなく
落ち着きません。受胎が分かってほっとした雅は、少しだけ妊娠犬用の
フードを混ぜ始めましたが、普段と同じ生活をさせています。本格的に
フードを増やすのは、受胎から50日目くらいにしています。その時期
あたりから胎児は急速に育ちますが、今は受胎から数えて35日目なので
腹部の膨らみもありません。体重の増加もおそらくありません。

繁殖能力の高い子というか、子宮の働きの良い子は、自分が痩せていても
胎児は育ちます。逆に、私が最初に繁殖したサリーのように、自分だけが
太って胎児は育ってない場合がありますし、下手に妊娠犬用の高栄養食を
あまりに早期から与えると、人間の妊婦さんの場合と同じで、中年のメスや
脂質代謝の悪いメスは乳質が悪くなりやすいので、私は、妊娠犬用のフード
だけにするのは、生後50日近くになってからにしています。

さて、子犬の健康診断や空輸で忙しくて、なかなかUPできなかった
動画を3本UPしましたので、載せておきます。

4月18日の動画には、子犬同士が吠えあって遊ぶ様子が出ていますが、
これはゴールデンなどの鳥猟犬の子犬はしないんです。コリーやシェルの
ような吠えて異変を知らせる牧羊犬グループの子犬には普通に見られる
「おしゃべりワンワン」、あるいは「お知らせワンワン」の原型です。

声に出して表現する、声に出して訴えるということが幼児期から身について
いるのであって、決して無意味な無駄吠えを好む犬種ではないのです。
「名犬ラッシー」こそは、「お知らせワンワン」、「おしゃべりワンワン」の
元祖だと思います。「お知らせ」を無駄と捉える人は、犬の持つ超低周波を
感じ取る能力や嗅覚などを理解していない人なのだと思います。


番組の中にもうひとつ、すごく面白い実験が出ていました。
2頭の犬にお手を30回ずつ、連続でさせるのですが、片方の犬には、何も
御褒美を与えずに30回お手をさせました。

そして、そのあとで呼び寄せた犬には毎回、御褒美を与えるのですが、
その様子を1頭目の御褒美をもらえなかった犬に見せていたところ、
御褒美なしで、お手をしていた犬は、御褒美なしではお手を渋るように
なったそうです。

多くの犬達で実験して同じ結果が得られたことにより、犬には公平、不公平の
感覚があるのだということが分かったそうです。自分が不公平な扱いを受けて
いると思うと、意欲が落ちるんですね。

私は、犬舎の中で、犬達にあまり声をかけません。1頭に声をかけた途端に
焼きもちを焼いて大騒動になるからです。常に公平、平等にと心がけて育てて
きたのですが、それは正しかったのだと思いました。犬も特別扱いの子には
焼きもちを焼きますし、人間と全く同じで、特別扱いをされなかった子は、
寂しく、つまらなく感じると言うことです。そうならないようにと思って、
1頭だけの時にしか優しい声掛けをしないようにしています。













=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


19
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:子猫の母親役を務めるコリー

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

猫を飼っている妹が見つけてきた動画です。どうもロシアの家庭のようですが、
微笑ましい動画です。





=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


17
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:受胎確認

◆お知らせ◆

不妊症の疑いのあった2頭のうちの1頭、雅の受胎を確認しました。
3度目の正直でしたね。産まれる子犬はセーブルとトライで予定日は
5月16日前後です。


17
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:貴金属は厳禁

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

↓も妹が見つけてきた動画です。仮死状態で生まれてきた新生児の蘇生を
していますが、驚くのは、女性がブレスレットをしていることです。
新生児を扱う人間はブレスレットや立爪の指輪や腕時計などは厳禁です。
ちょっとしたことで子犬の皮膚を傷つけてしまうからです。
この動画は、ブリーダーではなく、一般家庭の素人繁殖家による出産を
撮影したものなのかもしれません。

http://www.youtube.com/watch?v=x2dlE1aNr3E


うちの場合、背中を擦る前に熱めのお湯をくぐらせますし、ドライヤーも
使いますし、タオルで擦る時には、お腹の側にカイロを当てて、保温を
しながら行いますね。

そして、絶対に貴金属のアクセサリーはお産の時には身に着けませんし、
ファスナーの付いてない上着を着ます。どこに何が引っかかって怪我を
させるか分かりませんから。

配慮の点でいまいちの動画ですが、羊水を吸い出す方法などは正しいです。
口の中に指を入れて、口蓋裂ではないかどうかの確認は、なされていない
ようですね。写っていないだけかもしれませんが。

犬が胎盤を口で咬み切る方が血が止まるのが早いそうですが、こんなに
落ち着いて咬み切ってくれる母犬ばかりではないので、私は、すぐに
新生児を取り上げて、自分で、消毒したキッチンバサミを使って切ります。

糸でへその緒を結ぶときは、色々な糸を使ってみましたが、絹糸が一番
良くて、しかも白ではなく、明るいオレンジや赤を使います。母犬の為に
部屋を薄暗くしていると白糸は見えにくいのです。木綿糸は汚れが付き
やすいので使いません。

アウトドア用のヘッドライトを頭に付けたり、手元をスタンドで照らしたりも
しますが、胎盤のネバネバが指に付いて糸が指に絡まってしまい、失敗する
ことが多いので、糸は予想頭数の倍くらい用意しておきますね。

お産が終わると指も爪の間も胎盤の血で赤黒くなってしまいます。非常に
グロテスクな緑色をした胎盤やぶつぶつ状態の胎盤のこともありますけど、
案外、子犬が元気に育つことがあります。

胎盤が胎内に残った場合、お産の翌日か、翌々日には病院で胎盤を体外へ
押し出す注射をしてもらっています。中で腐敗すると大変ですから。


怖いのは陣痛が無い、あるいは微弱陣痛であることですね。手遅れで胎児が
死んでしまうことが多いですから。運動不足だから微弱陣痛になるとは
限らないようです。胎児は大き過ぎても小さすぎても出てきにくいですね。

死産の子は特に出てきにくいのですが、6頭の胎児全てが死んでいて、
それでも苦しみながら産むジャスミンを見ているのは可哀そうでした。
その全頭死産のあと、1回産んだだけで、ジャスミンはヒートが来ません。
更年期になってしまったのかしら。犬の更年期があるかどうか定かでは
ありませんが、同じ哺乳類ですから、あるかもしれません。

1頭目さえ産んでくれたら、あとは比較的楽で、母犬のオッパイを吸わせて
いれば、大きくうねるような陣痛が起きます。ですが、予定日が近いメスに
下手によその子犬と遊ばせてオッパイを吸われたりすると早産になります。

犬を歩かせると陣痛が起きると言われて、歩かせていて、妊娠犬が突発的な
動きをしたせいで私が左足の指の付け根を骨折をしたことがありますが、
そのままお産を済ませ、2日後だったか父に車で整形外科へ連れて行って
もらいました。ぎっくり腰の時と同じくらい歩くのが痛くて辛かったですが、
子犬の世話だけでなく、足を引きづりながら成犬達の餌やりや排泄物の
処理をしました。
犬のお産に際しては、介助する人間が怪我や病気をしないことが最も大切です。
特に指の怪我には要注意ですね。


昨日の触診は延期になり、今日の夕方に1頭目の受胎不受胎がはっきりします。
木曜の夜に子犬達の撮影会をすることになりましたので、オーナーさんへの
配信はたぶん金曜日の午後か夕方でしょう。

子犬のムービーのブログへ載せておいた動画の片方をこちらへの載せておきます。






=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


15
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:ハナンちゃんのPDデビュー

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

子犬のムービーのブログの方に本日撮影の長めの動画を2本、載せて
おきました。
http://collies08airw.jugem.jp/

今日は気温が上昇し、蒸し暑いです。昨年に比べれば、肌寒い日が多く、
雨も少なくて、過ごしやすい4月ですが、そのうち雨続きで暑い日が
多くなってくるのだと思うと憂鬱です。
明日の夕方に雅の触診があるのですが、期待し過ぎると落胆が大きいので
不妊症確定の場合の譲渡先探しのことを考えておこうかなと思っています。

↓はレオンママに頂いた画像です。昨年の1月に生まれたジョイの娘の
ハナンちゃんです。先日のメスのコリーとしては、おそらく日本初の
JKCのアジリティデビューに続き、警察犬協会PDの訓練競技会に
デビューし、まだ1歳ちょっとなのに良い成績を収めました。
レオンママさん、頑張りましたね。
コリーは他には出ておらず、シェパードがほとんどだったそうです。
頑張れ、ハナン、シェパードに負けるな~と応援しております。

Hanan130414PD


犬の本や雑誌を見ると、知能ランキングでは圧倒的にボーダーコリーや
シェパードがトップ争いで、そのあとにシェルティやラブラドール等が
続き、残念ながらコリーは上位5位までに入ってなかったりします。

でも、メリーちゃんのような子が居ることを思えば、コリーに適した
訓練方法を取れていないから、あるいは、コリーに適した判定基準では
無いからかもしれないと思ったりします。フィギュア・スケートや
スキーのジャンプなどのオリンピック競技でもルールが変わっただけで
順位が大きく入れ替わってきますので、そんなところかと・・・

コリーは、名犬ラッシーの映画やドラマを見ていても思いますが、犬に
判断が委ねられていて、犬自身が判断をし、必ずしも人の命令に従って
行動していない、でも結果は犬の判断の方が居合わせた人間の判断よりも
正しくて、事態が上手く収まる…という風にドラマも映画もできています。
それを見た聴衆は、なんて賢い犬なのだろう・・・と思うわけです。

感動を呼ぶ動物ドラマって、だいたいそういう風にできているのですが、
メリーちゃんのオーナーさんのお話を伺っていると、案外、実際にも
起こりうるのだなと思います。ムツゴロウさんが書いていましたが、今は
亡きトライのコリーのモティちゃんは、子熊が川でおぼれかけているのを
知らせに来たのだそうです。メリーちゃんの行動も全く同じです。

ひねくれた人間は、「名犬ラッシー」は、どうせ作り事、犬がこんなに
賢いはずがないじゃないか・・・と思います。でも、メリーちゃんの
数々の行動は、それが決して絵空事ではないのだと示しています。

メリーちゃんのオーナーさんは、「三つ子の魂百までも・・・」だから、
幼児期にうちで様々な玩具や道具で知恵をつけて、遊んでもらっている
からだと言って下さっていますが、三つ子の魂を百まで維持する努力を
オーナーさんがして下さっているからだと思います。

人間の場合、第1子は神経質になりがちですが、兄弟姉妹の中で1番、
学校の成績が良かったりすることが多いです。それは、母親が子育てに
不慣れなせいで、常に心配し過ぎたので子供も神経質になる、だけども
いっぱい手間をかけ絵本の読み聞かせなどをしてあげたせいで、早くから
文字への興味が増す、それゆえ学業が苦ではなくなるという風な具合です。
だから、人も犬も知能を開花させるのは、やっぱり“手間”なんですね。
手間と時間です。

1頭の犬と向かい合える時間が長い主婦の訓練愛好家にはプロの訓練士も
かなわない場合があります。圧倒的な時間の差があるからです。プロには
多くの犬と向き合ってきた豊富な経験がありますが、共に暮らした経験が
豊富なわけではありません。

24時間一緒に居て、犬の仕草ひとつで気持ちが読める主婦が訓練技術を
磨けば、鬼に金棒だろうと思いますね。下手なトレーナーや訓練士に付く
くらいなら、御自分で頑張った方が良いです。今は、探せばいくらでも
素晴らしい訓練の動画が見つかりますからね。あとは会場や群衆などに
犬を慣らせば良いだけです。

だいたいオーナーさんが犬の訓練で失敗するのと、世のお母さん方が
子供さんの勉強を見ると上手くゆかないのとは、理由は同じです。
客観的になれず、情緒的になってしまうからです。

子供さんが簡単な問題を解けないと、お母さんは、すぐにカッとなって
しまう。怒りの言葉を発しなくても、むっとしたりします。それが、
なまじ24時間一緒なため、子供さんにはすぐにお母さんの気持ちが
伝わってしまう。そして、反発して、解けるものも解けなくなるのです。

犬も同じで、オーナーさんが教えた場合、負の感情がトレーナーや
訓練士よりも、犬に伝わりやすく、逆に良い方の感情は、日頃から
慣れっこになっていて、伝わりにくいんですね。犬も人と同じで飽きる
生き物ですから。

御褒美だって、毎度毎度与えていると、ありがたみが無くなってくる
けれども、たまに「よし」という言葉だけにして御褒美をなしにすると
期待感が強まり、御褒美をもらえるようにと反応が早くなったりします。

競馬などの博打と同じで、たまに大当たりして賞金がもらえるから
夢中になるわけで、当たり過ぎても、当たらなさ過ぎても、情熱が
続かないんですね。

緩急とかメリハリとかが大切です。物事全て対比で決まりますから、
背の高い人といつも一緒にいると実際よりも背が低く思われるように
なるし、色白の人と一緒にいると普通なのに色黒と思われてしまうのと
同じです。

同じ白い色なのにトライの首の毛は鮮明な白に見えるけど、セーブルや
ハナンちゃんのような全体的に淡いブルーマールの白い毛は、くすんだ
白に見えるんです。でも、試しにグレイ部分や茶色の部分に黒い毛染めを
塗れば、トライと同じ鮮明な白毛だったんだと分かりますよ。

脚側行進でも、単調に歩行練習をしていてもダメで、緩急や方向変換を
多用した練習をすると、犬は飽きません。コリーは理解が速いけれども
飽きやすい犬種です。分かったことを反復することに嫌けがさすことが
多いので、御褒美の与え方、歩かせ方、褒め言葉のかけ方、その他全て、
変化をつけてみて下さい。

どうしても拒絶する時には、牛や馬を教えるがごとく、絶対に言葉を
荒げない、でも徹底的に慣らす・・・という方法を取ってみて下さい。
犬の拒絶に対して、精神論をぶちまけて、犬の根性が悪いみたいに言う
トレーナーが居ましたが、馬鹿げていますね。

拒絶は、馬に鞍を乗せることに慣らすがごとく、1~2秒、無理やり
鞍を乗せさせ、我慢したら褒めて人参を与える、それを何十回、何百回、
何千回と反復すれば、鞍を載せることを受け入れるようになります。

犬も同じですが、やはり「手間」なんです。ダンベルを咥えるのを嫌がる
子にはピーナッツバターを塗ってから咥えさせるというのは、アメリカの
動画でもよく見られます。そういった工夫も必要です。

面白いことに、慣らして、反復させていると、やがては、それが快楽に
変わるように脳のシステムとしてできています。いわゆる中毒症状です。
パチンコもアル中も動物の訓練も原理は同じです。

その“慣れ”と“快楽”の中間にあるのが、“飽きる”なのだと私は
思います。コリーの上級訓練が上手く行きにくいのは、中間地点の
“飽きる”で、オーナーさんが諦めるからだろうと思います。

そして、この“飽きる”が無くて、いきなり中毒症状のような状態に
なってボールを見ると気が狂ったようになるのが、ボーダーコリーや
シェパードのような競技会で強い犬種なのだろうと思います。


訓練方法は色々で、怒らず、ただ反復を繰り返してマスターさせる
方法もあれば、逆に怠惰な態度をガーンと叱りつけることが効果を
表す場合もありますが、これは犬と非常に親しい人間に限っての
方法ですね。
訓練するとか、躾けるというのは、言葉のイメージが悪いのですが、
要するに、犬と意思を伝えあうゲームだと思えば良いのです。

そして、上手くいった時には、競馬やパチンコや宝くじに当たった時の
ように犬と共に大喜びをして下さい。きっと、犬も御自分も訓練が
好きになると思います。

=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


14
Category: 繁殖   Tags: ---

コリー:出産と淘汰、そして真に賢い犬とは

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

春ということもあって、犬種を問わず、交配情報が多いですね。真夏と違い
受胎の可能性は高いと思いますが、実は、この季節に交配した場合は、子犬の
飼育が最も大変な梅雨時の出産になり、しかも譲渡時期が8月のお盆あたりと
大型犬、しかも黒っぽい毛の多い、暑苦しい外観の犬種にとっては最悪の
状況になります。
とはいえ、人間にとって都合の良い時期にヒートが来てくれるわけではないので
我慢しなければなりません。うちの交配済みの3頭のうち、1頭でも受胎して
くれていれば、たとえ梅雨、真夏の飼育でもありがたいことです。

実は、今日、4月14日は、私が大手グループ犬舎を出て、自分の犬舎号を
使っての初めて繁殖を行ったミリオンの胎の誕生日です。6日遅れで4月
20日に生まれた凪の胎と2胎同時飼育となりましたが、生まれた子犬は
ほとんどがトライでした。

NETの無い時代だったので、数十万円も雑誌の広告費に費やし、ペット
ショップからの申し込みは全て断り、時間をかけ、全ての子犬達の譲渡先を
見つけました。今思うと、紹介による譲渡は一つもなく、インターネットも
無かったのですから、飼育も販売も本当に大変だったのです。

4月14日生の胎の母犬のミリオンは既に亡くなり、父犬のCANーCHの
ヒューイも亡くなり、子供たちも数頭は老衰で亡くなっています。
その亡くなった子たちの1頭、ジャック君のお宅へ、1月生のトライのオスが
行きましたが、1999年の4月14日から数えて、もう14年も経って
しまったんですねぇ。本当に時代が変わったと思います。


◆↓は若き日のミリオン。美しい柄のブルーマールでした。
MillionFuwari



妹が見つけてきた↓の動画は、大型犬のボクサーの出産シーンを収めて
いますが、こういうのがもしも1999年以前に見れたのなら、私は
飛びついていましたね。

http://www.youtube.com/watch?v=67Ixx0-wuKw

http://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_994167&feature=iv&src_vid=0iuX0Nj7mqI&v=6ec5TGOuEmo

http://www.youtube.com/watch?v=Ogkvx0522wU

うちでも友人に頼んでVHSにお産の様子を収録したことがありますが、
部屋を暗くしていましたし、今のように優れたカメラやIT機器が出回って
いなかったので、これほど鮮明な撮影は無理でした。今のブリーダーたちは
参考資料が山ほど手に入って楽でいいですね。

でも、この動画に収められている出産は非常に安産で、子犬の育ちも良く、
母犬は子育てが上手だと思います。実際には母犬が新生児を踏み殺したり、
へその緒を短く咬み切り過ぎてお腹に穴が開いて縫合手術をしても助からず
死んでしまうとか、ブルテリアなどだと産んだばかりの子犬を噛み殺したり
ということも珍しくありません。

コリーの場合でも母犬が子犬の世話を焼き過ぎ、舐めまくり過ぎ、低体温で
死ぬということも起きます。へその緒ではなく他の部位を噛んだり舐めたり
していて、耳の先端が切れて無くなってしまったり、尻尾の先端が無くなって
しまったりということも起きます。

子犬が丸々と太っていなくて、ガリガリなんてことも実際には起きます。
母犬の年齢に関係なく、母犬だけが太って、胎児はガリガリなんてことも
あれば、母犬は細いのに、子犬は丸々としているケースもあります。


昔の人は、犬任せにしろだなんて言いますが、犬任せにしていてダメになる
ケースは多いです。夏に、暑いからと母子に扇風機を当てっぱなしにしておき
新生児全てを死なせるとか、エアコンも入れずに小屋のようなところに母子を
置いておき、熱中症で母子ともに死なせる・・・というケースも私がJCCに
居た頃には、起きていました。

また、下手に他人に手伝ってもらうと、ただでさえ緊張して不安がっている
母犬が余計に神経質になったりしますし、よほどお産に熟練した人でなければ、
返って足手まといになったりします。母犬のブリーダーさんに来てもらって
お産に臨んだのに、そのブリーダーさんが人工哺乳や難産の経験が全く無くて、
助かったかもしれない新生児達が命を落としたケースがコリーでもありました。

うちの場合、1999年の凪の胎の時に、たまたま母が様子を見に来たの
ですが、私が生まれた直後の新生児の処置をしている間、寝かせた凪の
お乳に当てていた子犬を見ていてくれ、凪が急に立ち上がらないように
凪の前肢を抑えていてくれと頼んだのに、お産で汚れた新聞紙やタオルを
片づけるのに夢中で、凪の前肢を放してしまい、そのせいで凪が急に立ち
上がった拍子に、先に生まれていた子犬が踏まれてしまったのです。
その時には、私はブチ切れました。それ以来、母には、お産の最中には、
犬舎の方には来るなと言っています。

◆↓は在りし日の凪ちゃん。ボーダーもどきと言われた非常に活発な子でした。
Nagiface


1994年に、それまでに動画でも生でも、1度も胎盤や羊水を見たことが
無いままに自分ひとりで私にとって2頭目のコリーであるサリーの出産に
臨んだのですから、今思えば、よく頑張ったなと思います。必死でしたね。
ただ、生まれて初めて経験したコリーのお産では死産や誤嚥性肺炎での途中
死亡はありましたが、自らが淘汰を決めねばならない新生児が居なかったの
だけは幸いでした。

↓は、3月1日に亡くなったターシャの2回目の出産の記録を残したファイル
なのですが、しばらくリンクを切って放置しておりましたが、11年ぶりに
リンクを貼ってみます。FANTASY系のAM-CHに交配して出産を
しましたが、セーブルタイプのグレイコリーが3頭生まれ、淘汰をしたので
4頭飼育になっています。

http://airwoman.if.tv/sinseijiwin02.html

当時は、アメリカの有名犬舎タータンサイド等の血液が入ったコリー
(日本のコリーの大半ですが)では、グレイコリーが誕生する可能性が
あるのだとは知らなかったので(生まれていても伏せるブリーダーばかり
ですから)、この先、ターシャやその子孫が産む子には毎度毎度、淘汰が
必要なグレイコリーが出るのだろうかと非常に悩み、跡継ぎとして犬舎に
残したかったセーブルのメスを諦め、繁殖をしない約束で一般の御家庭に
譲渡をしました。

結局、ターシャは、この数年後に1頭、ブランディとの間に死産でグレイ
コリーを生みましたが、その後の出産で、ターシャの娘たちもターシャも
グレイコリーを産むことはありませんでした。


◆↑のファイルを作成したころのターシャです。
Tasha

◆↓は子供たちと遊ぶブランディ。そういえば、ブランディの同胎の
AMーCHは、去年だったか一昨年だったかJCCのベストコリーに
なっていましたね。生で見たことがありますが、非常に美しい子です。


Brandy&pups




数年前、グレイコリーとは知らず、父犬が私が居たグループ犬舎の繁殖犬で
あったトライタイプのグレイコリーの画像をUPしているブリーダーが居て、
私の指摘に対し「遺伝子検査をしたが、グレイコリーではない」と言い張って
おりましたが、アメリカのグレイコリーを取り上げているサイトの画像と
照らし合わせれば、疑う余地はなく、また、私も遺伝子検査は過去に何度か
やったことがありますが、生まれた直後に検査機関に依頼をしても結果が
出るには相当な日数がかかるので、私が指摘した時点で結果が出ているはずは
ないのです。

http://www.pennylanecollies.net/GrayCollieSyndrome.html


タータンサイド、ファンタジー、日本の大手グループ犬舎その他、どの血統
からでもグレイコリーは生まれる可能性があります。素人の方が繁殖して
淘汰せずに生き残ったグレイコリーが関西に居たと聞いたことがありますが、
生涯にわたって大変な医療費がかかっただろうと思いますし、長くは生きて
いられなかったはずです。その素人繁殖家が、何も知らずに他人に販売して
いなくて良かったです。大変な売買上のトラブルになったはずですから。

淘汰は繁殖を続けて行く以上、避けることができないことです。突然変異的に、
脳障害のある子犬が産まれることもありますし、全盲の子が産まれることも、
うちではまだ経験が無いですが、耳の聞こえない子や口蓋裂の子が産まれる
こともあります。出産というのは、やはり幸せの種でもあり、不幸の種でも
あると思います。

どの子を生かし、どの子を死なせるかを決めるのはブリーダーです。神様でも
ない身で、その決断を迫られるのは辛いことですが、まさか一胎児丸ごとを
手元で育てることができるはずもないので、自分で決めるしかありません。


↑の2002年の記録を見ると、今と比べて随分と殺風景です。現在のうちの
子犬達、毎日、色々な遊具で遊びまわっています。欧米の訓練系のブリーダーの
動画などを見ていると、目が開く頃から、将来の警察犬、介助犬を想定しての
新生児トレーニングをしていますね。驚くばかりです。ですから、うちの今の
飼育方法のせいで、最近、譲渡した子犬たちが皆、お転婆ややんちゃ坊主で
あるけれどもとってもお利口・・・なのだろうと思います。


今朝、オーナーさんから頂いたメールには、またびっくり仰天のメリーちゃん
(ターシャとブランディの娘で、御主人の低血糖を知らせる子)のお手柄話が
書かれていました。

昨日、午前5時33分に起きた淡路島の大きな地震の際、兵庫県に住んでいる
メリーちゃんは、突然、地震発生前の未明の4時半に起き出して、御主人様の
お顔を激しく舐めて起こしたのだそうです。あまりに激しく舐められるので
御主人様は仕方なく着替えをし1階に降りたのだそうですが、その姿を見て
安心したメリーちゃんは2階に戻っていったそうです。

御主人様と奥様は、低血糖は起きていないのに、なんで起こしに来たのかと
不思議に思っていたら、直後にどーんと揺れが来たそうです。その揺れと
同時にメリーちゃんは2階から駆け下り、御主人様の元へ駆けつけ御主人の
顔を見て無事を確認し、そのあと、周囲を見回り、揺れが収まると、再び
自分の居場所である2階へと戻ったのだそうです。

御主人様が可愛がっていた亀の脱走も、御主人様の車に押し入ろうとしていた
車上荒らしもメリーちゃんが知らせましたが、地震発生の前の異変を察知して
知らせたのです。

犬の聴覚、それと、おそらく低周波や振動などを感知する感覚、そして、
それを御主人様に知らせて、守ろうとする性質、本当に素晴らしいものを
持っています。

このメリーちゃんは、プロの訓練士さんによる訓練は一切受けていませんし、
オーナーさん御夫妻はしつけ教室にも参加しておりません。
コリー本来の知能と性質の良さが、愛情豊かで、犬を全面的に信頼している
オーナー様御夫婦の元で花開いたのだろうと思います。

訓練競技やドッグショーでりっぱな成績を残す犬を繁殖することも名誉ですが、
私はメリーちゃんのような名犬ラッシーを彷彿とさせるコリーを自分の手で
取り上げ、育てることができたことを、本当にありがたく名誉なことだと
思っています。ボーダーもどきだったメリーちゃんの祖母の凪、美しい顔で
非常に優しい穏やかな気性だったヒューイ、そして一回り大きいオスでも
一撃で倒すほどの女傑だった母犬の女帝ターシャにも、ひょうきんで賢い
父犬のブランディにも感謝しています。


◆↓が亡くなったヒューイですが、私にとって、空港に迎えに行ってヒューイを
見た瞬間は衝撃でした。これが本当に美しい顔なんだと思いました。それまで
ショー会場で見ていたコリー達とは、まるっきり違っていました。アメリカの
非常に有名な種オスであるタリスマンの血液のベースになっているカナダの
アルフェンロック・マスターピースの子で、日本に入って来た2頭の直子の
うちの1頭です。


TexanConnection


メリーちゃんは、第63回PD日本チャンピオンである華ちゃんやうちにいる
脱走名人の福の父母犬同じの妹に当たります。
2月27日生まれと1月15日生まれの子犬たちの父犬の太郎は、福の息子、
つまりターシャの孫で、2胎の子犬たちの母犬達は共にメリーちゃんとは
父犬が同じの妹になりますので、今、犬舎で育てている子犬たちの中にも
メリーちゃんのような真に賢い、愛情あふれたコリーに育つ子が出てくる
だろうと思います。

◆↓は2006年5月15日生のメリーちゃん。もうじき7歳になります。

メリーちゃん



=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


13
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:待ち時間

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

面白いことに今回の子犬達は1月生まれやそれ以前の子犬達と違い、トイレの
場所をドア傍に決めてしまったようです。私は、最初に子犬達がどこで排泄を
するかを見てから、トイレ場所にペットシーツや新聞紙、その反対側に毛布や
ヒーターマットを配するのですが、2月生は、今の部屋に移動したその日から
全員がドアのそばでオシッコやウンチをしていました。

もうひとつ、面白いなと思ったのは、普通、飼育部屋を変えると、数十分から
数時間は不安そうにキュンキュンと泣くのですが、2月生は、緊張はしていた
ものの誰も泣きませんでした。そして、女の子たちの方が活発です。かなりの
お転婆さんになるかもしれません。

最近の遊具を豊富に用いた育て方のせいか、血統のせいか、定かではないの
ですが、うちの繁殖犬を飼って下さっていた方々に2頭目としてお譲りした
子犬達の活発さにオーナーさん達が驚いていらっしゃるのです。
血統や父母犬の性質が大きく異なっているとは思えないので、たぶん、遊具や
オモチャや変化にとんだ飼育方法のせいではないかと思います。好奇心が
旺盛で、譲渡したその日から、大はしゃぎという子が多いですね。


本日撮影の動画3本をUPしておきます。
ここ数日、用事がいっぱいあって、なかなか2月27日生の子犬達を屋外に
出してやれなかったのですが、今日は、かなり長い時間、出してやることが
できました。

Maypups130413










4月16日から数日おきに交配介添人に3頭の触診をしてもらいますが、
毎度毎度、受胎判定が出るのを待つのは嫌な気分です。
うちの介添人の触診は動物病院のエコーよりも獣医さんの触診よりも
正確なので、介添人に居ないと言われれば、諦めるしかないのですが、
受胎していた場合、触って2秒くらいで「居る」と言うのですが、5秒も
6秒も触っていると、「ああ、居ないんだな・・・」と分かります。
この待ち時間の5~6秒が非常に長く感じられて嫌ですね。

嫌なことは考えない方が良いので、気分直しに妹に送ってもらった画像を
貼っておきますね。どこで見つけたか忘れてるみたいですが、この類似に
気付いた人はスゴイです。

utidayuya&ejiputohagewasi



=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


13
Category: 訓練   Tags: ---

コリーの子犬:言葉の数を減らす

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

昨日、撮影していた画像を3枚、貼っておきますね。iPhoneで中央の
トライっ子にピントを合わせて撮っていたので、動きの速い周辺の子犬たちは
ちょっとピンボケです。

Maypups130411-1

Maypups130411-2

Maypups130411-3


写真というのは面白いもので、すべてがクリアーに写れば良いかというと
そうでもなくて、疾走する馬や犬の“速さ”を表現しようと思うと、周辺は
多少ぼけてた方が躍動感や迫力が出ますね。
撮影技術の上手い人ではなく、表現の上手い人にとっては、故意に作る
ピンボケもひとつの表現手法なのだろうと思います。
文章も絵も写真も演技も、描かないことで逆に表現できるものがありますね。
行間を読むとか、間を取るとかって、そういうことだと思います。

犬も同じですけど、語りかけてやることはとても大切なことなのですが、
犬にかける言葉を故意に減らすことで、犬に自分を注目させることができる
場合があります。四六時中、話しかけていると、言葉の洪水の中で、犬は
どの言葉に注意を払えばよいか分からなくなってきます。

ただ仲よくしたいのなら、言葉の洪水でもよいのですが、覚えさせたい
言葉、伝えたい音声があるのなら、できる限り他の言葉を省く方が良いです。

つまり、何かを教える時には、犬には、コマンド以外の音声は、極力
聞かせないということです。
「〇〇ちゃん、座って、スワレ、お座り~、ほらほら座って」などと連呼を
しないことです。

「スワレ」で覚え込ませるなら、反復は、「スワレ」のみの反復です。
「〇〇ちゃん、スワレ」待つこと数秒、そして「スワレ」座らなければ
フードで視線を上の方に誘導しながら「スワレ」と言って、反対側の手で
犬の腰を押して座らせ、座った時点で「スワレ、良し」と褒めます。

犬にかけるコマンドは、「スワレ」なら「スワレ」のみ、「お座り」で
教えると決めたのなら、「お座り」だけを繰り返します。

人間には「スワレ」も「お座り」も同じ意味だと理解できますが、初めて
習う犬にとっては、2つの言葉は全く別物です。

初めに「スワレ」で停座を教え完璧にできるようになった犬に「お座り」
という音声も「スワレ」と同じ意味なのだと理解させることはできますが、
まだ座ることの意味を全く理解していない子犬の場合は、ひとつの音声に
決めたら、御家族全てが同じ音声のコマンドを発するべきです。

人間の言葉は、犬にとっては雑音です。雑音の中から必要な音のみを
犬に聞き取らせるためには、言葉の洪水にならないように配慮することが
大切ですね。

そうそう人間の子供も同じです。算数とか数学を教える時など、教える
人間が不用意に多くの言葉を発すると、理解させることができず、ただ
混乱を招くだけになってしまいます。幼い子供ほどそうです。小学生の
低学年で算数に苦手意識を持っている子に教える時には、本当に気を
使いました。学校の先生には難しいと思いますが、私は、マンツーマンで
教えていたので、子供一人一人に合わせ、教え方や言葉使いを変化させる
ことが可能でした。

犬の知能は、利口な犬でも人間の5~6歳と言われています。私が教えた
ことのある最も幼い子供は小学2年生なので、早生まれでも7歳です。
ですから、犬に何かを教える時には、できるだけ使う言葉の数を減らす
ようにしています。

======

う~ん、やっぱり私にはフェイスブックやツイッターよりもブログや
サイトのDIARY等の方が合ってますね。こんな風な長めの解説文を
書くのはフェイスブックやツイッターにはふさわしくないと思いますし、
フェイスブックやツイッターの情報の流れの速さや膨大さが、私の場合、
ストレスになるような気がします。

ちょっと見てみただけでも、相当な数のコリー飼いがフェイスブックを
しているのですが、必ずしも実名でアカウント登録しているわけでは
ないようです。建前は実名登録ですが、結婚前の名前の人や愛犬の名前を
使っている人や外人さんの名前を使っている人もいました。

姪っ子のフェイスブックを覗いたら、出身校とか、職場とか、生年月日を
載せていて、若い女の子がこんなに個人情報をオープンにしていたら、
まるでストーカー天国じゃないのと思いました。

顔認証システムとフェイスブックを連動させれば、個人情報どころか
病歴や借金がいくらあるかまで調べ出せるみたいですね。怖いことです。
私も他のコリー飼いの人たちも、顔写真を載せている人は稀で、犬飼いは
愛犬の顔写真をプロフィール写真として使っていることが多いみたいなの
ですが、それが安全でしょうね。

=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


11
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:繁殖犬たちの画像

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

今日、2つ目の記事です。1つ目の記事に貼り付けようと思ったのですが、
一度、MOVIEを載せると、なかなか追加記事を書くのが難しいので、
別にのせます。

●桜の樹の下の朝日くん(マイヤの息子)と楓くん(千の息子)
しっかりと訓練の入った2頭は、貫録の出る年齢になりましたね。

Asahi&Kaede201304p900

Asahi&Kaede2012spring



●レモンの息子で2歳になった剛君(トライ)と先日、お送りしたばかりの
1月15日生、ウォッカの息子の大介君の仲良し兄弟です。一番年長の子は
ラッキー君という遠縁にあたる子です。剛君は、男の子ですが、とっても
良きベビーシッターを務めてくれています。

Gokun&WH6mTDaisukekun1304-1

Gokun&WH6mTDaisukekun1304-2

Gokun&WH6mTDaisukekun1304-3



●昨年の4月3日の当地のお雛祭りである4月3日に生まれたちびっ子の
雛ちゃんもこんなに美しい娘になりました。この子もレモンの子供です。
オーナーさんの日々の訓練のおかげで、とっても聞き分けの良い、人の
言葉をコマンドとしてよりも文脈として捉えるような観察力と理解力のある
良い子に育っております。
本来の素質も影響しますが、犬の知性は、飼主さんの努力に比例しますね。

Hinachan130403


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


11
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:上半期のヒート終息

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================
台メスたちの上半期の集団ヒートがほぼ終息し、間違ってオスに
乗られると複数のオスの子を身ごもる(犬は同時に複数のオスの子を
宿せます)危険が無くなり、ほっとしています。
自家繁殖をしているペットショップでは、血統書に記載されているオスと
違うオスがメスに乗って生まれた子犬であるというのは、実は珍しくない
ことですが、単一犬種のブリーダー宅でそういったことがあっては信用を
無くしますので、囲いを抜け出て、交配予定ではないオスが乗ってしまった
場合には注射で流産をさせます。

経験豊富な種オスの場合、メスが交配適期であったりすると、本当に
あっという間に交尾を完了してしまっていますので、そうするしか方法が
ありません。

うちでも過去に1回だけ経験があるのですが、交配適期で既に交配済みの
メスが運動場に居るのを忘れていて、交配したのとは別の種オスを出して
しまい、数秒経って気付いた時には手遅れだったので、すぐにメスを病院へ
連れてゆき注射で処置したことがあります。

その為、期待していた組み合わせの交配自体がダメになり、跡継ぎのメスの
子犬を犬舎に残すことができず、台メスの千はその翌年だったか急性膵炎で
亡くなってしまいました。このメスの子供はぜひとも残したいと思う時は
なるだけ早く、子宮内の状態も良い1~3歳、できれば2歳のうちに跡継ぎを
残した方が良いと思いますね。母犬の子育てが下手なのは人間が補えば良い
ことなので、まずは子宮内で胎児に十分な栄養が行くような胎内環境を作る
べきでしょうね。

私は不受胎続きの時には、あれこれサプリ等与えてみましたが、特に効果が
あったとは思いません。なにかをプラスするよりも、何かを止めるといった
マイナスする方法で長かった不受胎の時期を抜け出したように思いますが、
どうしても不受胎になるメスは居ますので、非常に良い季節に繁殖能力の
高いオスをあててみてダメであるとか、若い、でも若すぎない種オスを選んで、
3頭、異なる相手に交配してみても不受胎であれば、それはメスの繁殖能力が
無いということです。それにすでにヒートが3回も不受胎に終わっていれば
そのメスは、かなりの年齢になってしまっているので、それ以降の受胎の
可能性は低くなるばかりです。犬が不受胎に終わる原因の多くはメスの側に
あります。


うちで、3月に交配した3頭のうち、1頭は、うちで最も繁殖能力の高い
種オスに交配していますが、今回もまた不受胎になれば、一般の御家庭で
ペットとして生きる道を探してやらねばならないと思っています。1歳を
数ヶ月越してから交配を始めて、もう3回目で、今は3歳と4ヶ月です。
期待していた子だったのですが、今回でダメなら諦めるしかありません。
本当にコリーの不受胎は頭が痛いですねぇ。期待した子ほどダメってことが
多いような気がします。

ピリカのことがあったので、成犬譲渡は嫌だったのですが、不妊症のメス
ばかり抱えているわけには行かないので、若いうちに第2の犬生を与えて
やる方がいいだろうと思います。結果が出るには、あと数週間がかかり
ますし、訓練や不妊手術その他、やらねばならないことが色々ありますが、
御来舎頂ける方、しかも問題が生じた時にすぐに戻しに来ることが可能な
距離の方で、コリーを飼ってみたい方がいらっしゃったら、御連絡下さい。
但し、大型犬の飼育の経験、またはシェルティやボーダーなどの牧羊犬
グループの犬の飼育経験がある方で、室内飼育が可能な方限定です。

このメスはトライの雅です。先日、セーブルのメスで成犬譲渡可能な子は
居ないかと聞いてきた方がありますが、うちに限ったことではないのですが、
セーブルの成犬の譲渡はなかな出ないと思いますよ。無料も有料もです。
お金出して子犬から購入することですね。

フェイスブックもiPhoneの無料通話アプリのLINEも分かったような
分からないような状態ですが、ぼちぼち使ってみています。時代に乗り遅れない
ようにするのは大変ですね。あとで、オーナーさん達に送って頂いて画像も
UPしますね。

4月9日に撮影していた動画は「子犬のムービー」のブログに載せていますが、
こちらへは本日撮影の2本を載せておきますね。
「子犬情報」の子犬の個別画像を更新しておきました。


http://collies08airw.jugem.jp/







=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


08
Category: その他   Tags: ---

コリー:Facebookを始めたのですが

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

結局、悩んだ末に友人たちの記事が見たくて、FACEBOOKを昨晩より
始めたのです。

が、どこに何を書けば、それが、誰のフェイスブックのどの場所に載るのか
全く分からなくて、今、見ているページが他人様のなのか、自分のなのかも
分からなくって、こんがらがっております。

明日の夜には、詳しい友人に来てもらって子犬の撮影かたがた講習を受ける
予定ですが、それまではフェイスブックナビを読んでお勉強をしなければ
なりませんので、ブログに載せたい記事や画像があるのですが、フェイス
ブックが一段落してからにしますね。

子犬達のワクチンは、メールのお返事書きがいっぱいあったので、明日に
延期しました。

http://f-navigation.jp/

頭がパニック状態ですが、それでも前々から見たかった永田ドッグスクールの
フェイスブックで、シェルティの子犬がスラロームの練習をする様子などが
見れて良かったです。うちの繁殖犬の文大君の姿はまだ載っていませんでしたが、
先生方の所有するシェルティたちや、問題犬だった愛犬を見事に矯正訓練した
主婦の方の動画などが載っているのを拝見できて良かったです。

http://www.youtube.com/watch?v=OyMiUlSaDyo&feature=player_embedded

=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


06
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:撮り逃した一瞬

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

遅くなりました、4月5日に撮影していた動画を2本アップしましたので
御覧下さい。実は、この2本を撮影した日の夜、これは爆笑ものという
最高の一瞬を撮り逃したんです。

トライの男の子が蛇腹のトンネルが大のお気に入りなのですが、ほかの子が
眠っている時に1頭だけで、トンネルの上に腹ばいになって遊んでいたのです。
そして、左後肢を蛇腹の網の部分にかけて登ろうとした瞬間、トンネルが回転し、
まるで鉄棒選手の大車輪のように、トンネルが回転するのに合わせてぐるっと
回って、背中から仰向けにペットシーツの上に落っこっちゃったんです。

反対側からほかの子がトンネルに乗りかかっていたり、ペットシーツの重し用に
置いているダンベルが車止めのような役割を果たせば、トンネルが回転することは
無いのですが、たまたま周囲にダンベルは無く、トライ君1頭だけだったので、
それは見事に1回転をしました。
身体の柔らかい子犬ですから、全く怪我は無いのですが、決定的瞬間を逃して、
とても残念です。

昨日、予定を変更して1月15日生まれの仮名、楽太郎君を空輸しました。
本当は今日の予定だったのですが、台風なみの悪天候になるということで
オーナーさんにお願いして変更して頂きました。
女の子1頭だけになって、寂しいので、別の部屋にいた母犬のウォッカを
1月生まれの飼育部屋にあるケージへ移し、時々、姉にあたるモモを入れて
遊ばせることにしたのですが、2頭の成犬が入ると、嬉しくって、私のことは
眼中にないかのような、はしゃぎっぷりでした。

思ったより早く国保の健康診断の結果が郵送されてきたのですが、心配していた
血糖値や心電図の結果は正常でほっとしたのですが、ただ一つだけ、LDL
悪玉コレステロールの値が高めで「要指導」となっていました。
身長が縮んだのとLDLだけが問題だったのですが、投薬が必要なものは
何もなかったので、顎関節炎や腱鞘炎は相変わらずですが、それでもちょっと
嬉しいです。







=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


05
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬

カワイイ動画を2本、アップするつもりだったのですが、徹夜明けで、どうにも眠たいので、明日にします。


03
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:遊具いろいろ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

本日、2つ目の書き込みです。
2013年2月27日生のラフコリーの子犬たちは生後35日になりました。
ブリーダー宅で譲渡を待つ子犬達としては、今が一番愛らしい時期だと思います。
この愛らしい時期の子犬達は、ブリーダーにしか見ることができない特権でしたが、
NETやIT機器の普及のおかげで、多くの方々に見て頂けます。

撮影の際は、排泄物は片付けていますが、この時期の子犬達は、ひっきりなしに
オシッコやウンチをしていますから臭いです。使用済みのペットシーツのゴミや
バスタオルの洗濯物は山のようになっています。ですから、手荒れは、温かく
なっても治りません。
近頃は、噛まれて痛いのか、母犬のメイは授乳後すぐに子犬たちの傍を離れようと
します。

明日で交配は完了です。他にもヒートが来そうな子が1頭居ますが、交配は
しませんので、あと3週間くらいでメス達のヒートが収束すれば、管理が楽に
なります。そうすれば、中断していた成犬たちのシャンプー再開ですので、
相変わらず手荒れは継続です。手袋をして寝ているので、去年よりはましです。
顎関節炎も腱鞘炎も相変わらずで、動画でも左手首の湿布薬が写ってたりします。


実はフェイスブックを始めるべきか始めざるべきか、ずっと悩んでいます。
使いやすいと言う人も居ますが、個人情報流出のことや、ブロックシステムの
脆弱さとかが非常に気になって踏み切れません。

自分がフェイスブックを使って情報発信をしたいわけじゃないのですが、最近、
ブログを放置してフェイスブックに切り替える人が増えていて、読みたい
記事が読めないので、自分がアカウント登録すれば、読みに行けるから登録を
しようかなと悩んでいるのです。

迷子のピリカの情報を募る為に登録したツイッターでは、わずらわしさに
ちょっと懲りてしまって、フェイスブックも似たようなものなのかなぁと
思ったり、1回やってみて、すぐに止めればいいやと思ってみたり・・・
もう少し情報を集めて、悩んでみます。


動画は、今朝、撮影したメイの子犬達です。1頭、耳の後ろにウンチを付けて
走り回っていた子が居るので、撮影後、捕まえてきれいにしました。
色々な遊具を入れてみました。小さい排水パイプは片づけ、育った子犬用の
大きな排水パイプに、ミニチュアのアジリティ・キットの中に入っていた
ナイロンの蛇腹をかぶせてトンネルにしましたが、これが一番人気です。
Aフレームに見立てて、木製ブロックを斜めに立てかけて滑り台のようにも
してみました。

今、後ろを振り返るとトライの男の子が排水パイプでできた蛇腹のトンネルを
端から端まで咥えて運んでいました。よほど気に入ったのでしょうねぇ。
また、何か面白そうな遊具を考えてやることにします。

Maypups130403











=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


03
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:生後34日の動画2本

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

1月15日生まれの2頭のサークルよじ登り脱走が常習化してしまい、
飼育部屋にあるパソコンのルーターのコードなどを齧る可能性があるので、
仕舞いこんでいた屋根付きケージの120cm×120cmのパピーペンを
出してきました。
かなり重たい物なので、雨の中、数十メートル離れた屋内運動場に置いて
あったのを持ってくるのは、なかなかの重労働でした。

以前の2つのサークルを繋げた飼育スペースよりもかなり狭くなって
しまいましたが、コードを噛んで感電するよりは良いでしょう。それに
土曜日には男の子が出発して、女の子だけになってしまうので、パピー
ペンの広さでも大丈夫でしょう。遊び相手が居なくなるので、私が相手を
してやるしかないので、今までよりも大変になりそうです。

↓は、昨日、撮影していた2月27日生まれの子犬たちの動画です。
この子たちも徐々に動きが激しくなってきましたし、25cmくらいの
仕切りはよじ登って出てしまいます。1度、脱走した子は、何度でも
脱走を繰り返すので、すぐに対応策を考えねばなりません。





このあたりでは旧暦になるので、3月3日ではなく4月3日がお雛祭りです。
昨年のレモンの子犬たちが、4月2日と3日にまたがって生まれたのですが、
お雛祭りの日の3日に血統書の申請をしましたので、満1歳のお誕生日、
おめでとうございます。母のレモンは今年は不受胎に終わったので、弟や妹は
生まれません。

60胎、コリーの繁殖をやって、食べてくれなくて苦労したのは、お雛祭り
生まれの胎だけですね。でも、譲渡後は、どの子もちゃんと食べているようで、
安心しましたが、あのムラ食いの原因はいったい何だったのか・・・

父母犬とも食べる速度の遅い子で、他の子ほどガツガツしていないのですが、
それだけが原因とも思えないのです。

ただ、今育てている子犬達と比べれば、動きが小さく、おとなしい子犬たち
だったので、食べなかったのは運動量のせいなのかなぁと思ったりしています。

おおむね、食べる速度の速い子は、動き全般が素早く活発で、ガサツな傾向が
あります。人間の場合だと早食いの人は肥満傾向が強いのですが、犬の場合は、
そういう感じはしません。人間が食事の管理をしているからなのかもしれません。
もし食事量を犬任せにしていたら、おそらく早食いの犬は肥満になるでしょうねぇ。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


01
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:犬の毛を集めるカラスの夫婦

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを
受付中です。「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報
=========================

今、子犬たちの動画をYoutubeにアップしているところなのですが、
↓のブログの動画を先に御覧になってみて下さい。カラスの夫婦がコリー達の
抜け毛を集めているんです。きっと巣を作るんですね。
前にも他の鳥が運動場へ降りてきて、抜け毛を咥えて、飛び立ったことが
ありますが、こんなに一生懸命、集めているのを見たのは初めてです。
コリーの毛を使えば、快適な巣ができるでしょうね。

http://collies08airw.jugem.jp/


本日撮影の子犬たちの動画5本がUPできましたので、こちらに載せて
おきます。
2月27日生まれの子犬達は、今日、生まれて初めて屋外へ出ました。春休みで
家にいたイトコの娘の小学生のMちゃんが子犬たちの声を聞きつけ、飛んできました。










たった2頭なのに賑やかな姉と弟です。



=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



2
4
7
9
10
12
16
18
20
23
25
29
30

top bottom