fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 12 2012

03
Category: 訓練   Tags: ---

コリー:脳トレアプリと犬の訓練

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

私は、背中を丸めてスマホのゲームに夢中になって、肩も首もコリコリで時間を
無駄遣いしてしまうのが嫌なので、ゲームのアプリには、まるっきり興味が無いの
ですが、1個だけ、友人が教えてくれたUNBLOCK MEというゲームアプリを
スマホとiPadの両方に入れています。


パソコンにいきなりダイアログが出て、ソフトの更新をしなければならなくなって、
ただ待ち続けねばならない時に、暇つぶしのためにだけするのですけど、昨晩は、
やり始めたらあっという間に1時間が経ってしまいました。けっこう進んだのですが、
それでもステージは「135」で、相変わらずビギナーのまま。


いったいいくつ解いたら、上のステージに行けるのだろうと思って、NET検索を
かけてみたら、なんとビギナークラスだけで400もあるのだとか。気が遠くなり
そうですが、やっていると、なんだか普段は全く使っていない脳の部分を使っている
ような気がしますし、夢中になってしまいます。

↓を読むと、どうも脳トレになるらしいので、時々はやってみて、なんとか中級に
なれるまでは頑張ってみたいなと思っています。たぶん、私が最も苦手とする
空間認識能力を養うことになるんだろうなと思います。
http://andronavi.com/2011/11/138007


実は、私は、ルービックキューブが大嫌いです。流行り始めた頃ですから、
三十年以上も昔のことなのだろうと思うのですが、手に取って1回か2回試したの
ですが、「もう嫌だ~、イライラする」と思って、それ以来触っていません。
いまだに、どうしてあんなことができるのか不思議でなりません。たぶん、私の場合、
ルービックキューブを完成させろと言われるよりも、お箸で小豆粒を1個ずつ運んで
瓶に入れよと言われる方が、イライラしないし、長く継続できるような気がします。

でも、考えてみれば、UNBLOCK MEもルービックキューブも物を動かす
「順番」が決め手なわけですから、使っている脳の部分を同じなのかもしれません。
なぜ、ルービックキューブが嫌いで、UNBLOCK MEが好きなのか、私なりに
考えてみました。すると、分かったのです。UNBLOCK MEは早い段階で
報酬経験、つまり成功が得られるのです。ステージ1なら、ゆっくり試していれば、
誰でも、たぶんサルでも成功します。その時に心地よい音がして、いかにも上手く
いったという感じがして嬉しくなるのです。

それに対して、ルービックキューブは色こそ綺麗ですが、なかなか達成感が得られない。
だから、空間認識能力の低い私のような人間は嫌気がさして、二度と、そして何十年も
触ろうとしなくなるのです。


これは動物の訓練と全く同じです。早い段階で成功報酬を与えて、躾や訓練自体を
大好きにさせてしまうことが大切なのです。ひとつの課目をいくつものステージに
分解して、ひとつ完成する度に褒めるのです。


例えば、将来の持来につなげる為に、ある物を咥えさせることを教えるためには
第1ステージでは、咥えさせたい物に犬が好むバターやピーナッツバターやあんこや
生クリーム等を塗っておき、犬が自発的に舐めようとするところを捉えて褒めるのです。

そして、次の第2ステージでは、人が手を貸して、物を口の中に入れて顎を支えてやり
褒めてご褒美を与える、第3ステージでは、犬が自分から咥えるのを待って、少しでも
口を近づけたら褒めてご褒美を与える、第4ステージでは、犬がゆるくであっても
物を自分から咥えたら褒めてご褒美を与える、第5ステージでは、咥えさせたい物と
犬との距離を広げる・・・といった風に持来の前段階の「テイク」に至るまでに
いくつものステージを用意するのです。そして、ひとつのステージが完全にになるまで
何日もかけて練習させます。

一つできるたびに褒めて、ご褒美を与えて、犬に可能な限り多くの成功体験(報酬)を
積ませてゆくのです。頻度こそが重要です。面倒くさがって、いきなり難しいことを
要求して、それができず、嫌な思いを犬にさせてしまうと、私のルービックキューブの
ようなことになってしまいます。

犬の訓練はUNBLOCK MEのような方法で、たくさんのステージを用意して
ビギナークラスからインターメディエイトクラスに進んで下さいね。人間に比べて、
理性よりも情動が行動を決定する動物の場合、何かを嫌がらせないということは、
何かを怖がらせないことと同様に非常に重要です。
と、同時に、嫌がること、怖がることを、馴致によって、犬の脳から取り除くのも
また、躾けや訓練にとって重要なことです。

嫌がらせてはいけないからと、クレイトコントロールをしないとか、怖がらせては
いけないからと雷を怖じる犬をなだめたりするのは間違いです。

積極的に何かをさせたい時には嫌悪感を抱かせないように工夫する。だけども
犬が嫌悪感を持って逃げようとするものが人間との暮らしにおいて必要なもので
あれば(大きな音がするドライヤーなど)、徹底して慣らすということです。

そして、雷などの場合は、犬は飼主さんの不安感を察知して余計に不安になり
ますし、なだめられるとかえって不安が増すので、努めて平常心を装うことです。

成犬になるまでうちに居た子で、外犬舎で雷の大きな音が聞こえてもなんとも
なかった子が、譲渡先で、飼主さんが雷嫌いで、しかも大丈夫だよと気を使われた
せいでしょうね、雷を怖じるようになったのです。私は、屋内に居れば、全く
雷は怖くないし、どちらかと言えば、うきうきするくらいなので、うちにいる
犬達で雷を怖じる子は居ないんです。

飼主さんが不安になる状況は、犬もすぐに不安になるので、自分が恐怖感を
持っている時には、その状態で、動物には接しないことですね。動物が居る
部屋とは別の部屋に行く方が良いです。

=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R




2
4
7
8
9
10
13
16
17
18
20
22
23
24
25
26
27
29
30

top bottom