fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 11 2012

27
Category: 動物全般   Tags: ---

コリー:EM菌で危篤になった人達

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

Yahooで何を調べていたのか忘れましたが、↓の記事を読んで、私も
EM菌の危険性を一人でも多くの人に知ってもらいたくて、何年も、もしかしたら
10年以上も放置していたかもしれないYahooのIDをYahooに問い合わせ、
パスワードを再発行してもらって、Yahooの知恵袋に記事を書きました。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n91386

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n134475

2007年にNETで哺乳類の死亡例などを調べた時には、何日もかかって
検索しましたが、↓の記事くらいしか具体例が載った記事はヒットしませんでした。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/30802/31962/1363951

でも、今は、↓のような掲示板やブログが存在しますし、ツイッターなどでも
取り上げられているようです。

http://8124.teacup.com/aiueo/bbs/548

http://ameblo.jp/kougennbyou/entry-11112220378.html

http://ameblo.jp/kougennbyou/entry-11113156419.html


どこで見たのか分からないのですが、クックパッドにEM菌を使用した
レシピを載せた人が居て、抗議が入って削除されたのだとか。
福島原発の除染のために、EM菌を飲む人が居るのには、驚きました。
とんでもないことです。幼い子供たちにこんなものを飲ませたら、いったい
どういうことになるのか・・・膠原病やベーチェット病やアトピーの人で
なくても危険です。絶対に止めた方が良いです。

公共機関が河川の消臭のために使用している例も多くあります。被災地でも
使われているようです。たしかに消臭効果はありますが、その見返りは
あまりにも恐ろしいのです。
私がEM菌を購入していたのは、地元の漁協です。河川や海をきれいにする
つもりが生態系を破壊して恐ろしいことになるのではないかと危惧しています。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



24
Category: 動物全般   Tags: ---

コリー:犬と馬の共通点

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

12歳と9ヶ月を越したターシャは、歩きながらウンチをします。普通の
犬のように、背中を丸めたウンチの体勢のまま、残ったのが出なくてウロウロ
しながら出すというのではなく、普通の姿勢で、歩きながらウンチを落として
ゆきます。


「まるでボロみたいだわぁ」と思いました。ボロとは馬のウンチのことです。
馬の世界を離れて20年にもなるのに、ふいにボロという言葉が浮かびました。
それで、何気なく「馬糞 ボロ」で検索してみたら、ヒットしたのが、↓の
ブログです。

http://blog.goo.ne.jp/canakoma_2007/e/75c5955e305498fec022736370ce9f35


御夫婦で理想の乗馬クラブを作ろうとして奮闘している方のブログでした。
現在は、他のブログにお引越ししているのですが、その新しい方のブログを
読んでいるうちにのめり込んでしまいました。非常に共感することが多く、
犬飼いにも勉強になると思いますので、御紹介しておきますね。


この方は馬の世界に入る前にドーベルマンの多頭飼育をしていたそうです。
今も、乗馬クラブにはラブラドール・レトリバー、猫のトンキニーズ、鳥は
オウムとか烏骨鶏とか、そして私の好きなミニ山羊ちゃんも居ます。


http://ameblo.jp/canakoma/day-20120819.html

http://ameblo.jp/canakoma/day-20120802.html

http://ameblo.jp/canakoma/day-20120330.html

http://ameblo.jp/canakoma/day-20111113.html

http://ameblo.jp/canakoma/day-20110829.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



21
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:福の娘のななちゃん

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

一昨日の11月19日は、うちのサンダーのお誕生日だったのですが、私は
前日まで覚えていたのに、一晩寝たらすっかり忘れてしまっていて、同胎の
ななちゃんのオーナーさんからのメールで思い出す始末です。
ななちゃんはステーキをもらったそうですが、サンダーは何も無しでしたので
今晩あたり、チーズかお肉の端キレなどのチープなトッピングをしてやらねば
なりません。

サンダーも非常に穏やかな性質の子で、頭もかなり良い方だと思うのですが、
ななちゃんも穏やかで、賢くて、優しい子だそうです。そして、御家族皆様に
大切に可愛がってもらっています。

↓の画像は2枚とも、とっても嬉しそうな表情をしているのですが、よ~く
見ると、走っている画像のななちゃんの足元にはボールが・・・もしかして、
コリーによくあるパターンで、ボールを投げてもらったので嬉しくって
追いかけたけど、ボールに追いついてみたら、ボールはどうでもよくなって
早く大好きな飼主さんとこへ戻ろうってとこでしょうか。
きっと、御家族のそばにぴたっと張り付いているのが、ななちゃんにとって
最高の幸せなのでしょうね。


FpupNanachan121119-1p700cut


\FpupNanachan121119-2p700mozaiku


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



21
Category: その他   Tags: ---

コリー:美の希少価値って?

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

数日前から喉が痛くて、父母に風邪を移したらいけないと思って、父母宅へ
行かないようにしていたのですが、なんと感染源は母親でした。先週の火曜日に
一緒に昼食を食べた時に移されていたみたいです。


でも、今朝あたりからやっとのどの痛みが取れて喜んでいたのですが、父親が
膝が痛い母親がゴミを出しに行くのに使えるようにと手作りした台車に付けた
直径20cm、幅8cmほどのタイヤ4本が空気が抜けているというので、
自分がゴミ出しの際に使っている一輪車も空気が抜けてきたので、合わせて
5つのタイヤに自転車用の空気入れで空気を入れたら、数時間後、なにやら腰に
鈍い痛みが・・・


時間が経つほどに、まっすぐに立つのが辛くなり、ぎっくり腰のちょい前みたいな
状態です。夕方、郵便局とスーパーへ行く際には、コルセットを装着して行ったの
ですが、それでも身体をまっすぐに起こせなくて、まるで80歳の老婆のように
前傾姿勢のすり足で歩いていました。
ぎっくり腰は過去に2回やっているので、癖にならないように用心しなければ
なりません。コルセットはトイレに行く度に外さねばならないので、面倒くさいの
ですけど、仕方ないです。コルセットをしていると随分と楽ですから。


今日も先週の火曜日同様、父母宅へ妹が来たので、4人で食事をしたのですが、
その時に聞いた話なのですが、姪の知人が芸能プロダクションに務めているらしく、
内輪の話として整形手術の話がよく出るのだそうです。それを聞いて、はっと
↓のブログのことを思い出しました。

http://face5.blog.fc2.com/blog-category-116.html


TVだかNETだかで、大原麗子が整形手術に失敗したことがあると言っていたので
「大原麗子 整形手術」と入力したらヒットしたブログなのですが、面白いのです。
私が参加しているブログランキングの「整形」のカテゴリーの2位でした。1位は
有名な整形外科医のブログで、整形手術に割引料金があるのが面白かったのですが、
こっちの方が私は面白かったです。欲を言えば、俳優や男性タレントももっと沢山
載せて欲しいです。ジャッキーチェンも松田優作も瞼の手術をしていますよね。
きっと他にもいっぱい居るのでしょうね。


お奨めは10頭身美人と言われている奈々緒と叶恭子と川島なお美とピンク・
レディかな。整形していない人もたくさん出ていますが、顔の変化ってとっても
面白いですね。
左枠にずら~っとタレントや女優が出ていますが、一番驚いたのはICONIQです。
まるで道路工事のように顔を削って作った美貌だったんですねぇ。恐ろしい美への
執着です。


こうも人造美人ばかりがはびこると、“美”そのものに価値がなくなるような
気がするんですよね。お金さえかければ、どうとでもなるのなら、美の希少価値も
無くなるし、どうでもいいって感じ。
それに、最近は、美魔女がもてはやされていますけど、いくら美しくても40歳代や
50歳代のビキニやミニスカート姿を公開してくれるなと私は思うんですよねぇ。
あからさまには見せない方が良い美しさってのもあると思います。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



19
Category: その他   Tags: ---

コリー:かすかな記憶

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

パソコンとかの通信関係の設定とか取り付けとかが苦手で、いつもパソコンを
買った家電量販店の有料の出張サービスを利用しているものですから、なにか
分からないことがあると電話して聞くのですが、その電話は待たされることが
多いので、無線LANのセキュリティがどうなっているのか、他人に不正使用を
されたり、なりすましで、犯罪まがいのことをされたりしていないだろうかと
非常に不安になり、取扱い説明書を見ても分からないので、NETで調べていたら、
あっという間に数時間が経ってしまいました。


結局、出張サービスの人が、設定の段階でちゃんとしてくれているみたいなの
ですが、いちいちこれは何をしているところですという口頭での説明はないですし、
IT用語に弱いと、取扱い説明書を見ただけでは理解不能なので、私と同じように
IT用語に弱い人が質問しているgooとか価格ドットコム等の掲示板の質問事項を
調べるのが一番分かりやすいです。


あっという間に時間が経ってしまうので気を付けなければいけないNET検索ですが、
今日は、TVのリポーターが、口にした「しゃくし菜」という言葉で、はっとして
NET検索をかけてみたら、ずっといったい何だったんだろうと思っていた青菜の
名前が、「しゃくし菜」だったのだと分かりました。
母が「もらった菜っ葉だけど要る?」というので、たくさん持って帰り、自分や
犬達のごはんとして、美味しく食べていたのですが、ずっと名前が分からずに
いたのです。小松菜のようにアクが少なくて、茹でずにすぐ、炊いたり、炒めたりが
できるので重宝していました。


スーパーではあまり見たような記憶がなかったのですが、亡くなった父方祖母が、
よく「しゃくし菜が・・・」としゃべっていたようなかすかな記憶があったのです。
うちの母は、自分が早くに実の父母を亡くし、祖母や親戚や近所のお婆さんたちに
可愛がられて育ったせいか、若い時から非常に年寄りが好きで、相手をするのが
上手いので、父の兄と同居していた祖母のぐちの聞き役を務めていましたし、
よく近所のお婆さんたちも集まってきていました。


そのお婆さん達が持ってきてくれる野菜の中にしゃくし菜があったはずなのです。
でないと、私がその名前を記憶しているはずはありませんから。
なのに、肝心の母が、すっかり名前も姿も忘れてしまっていたのです。母は、直接、
祖母や近所のお婆さんたちから、しゃくし菜をもらっていたはずなんですよね・・・


で、そのクセが無くて美味しかったしゃくし菜は、栽培が難しいらしいのです。
どうりで、スーパーで見ないはずだなと思いました。近所の農家が自宅用に
栽培することも減っているのではないかと思います。ここ10年くらい頂いた
ことがなかったですから。


栄養成分としては、他の菜っ葉類と同じように葉酸とかビタミンKです。
葉酸は普通に健全な食生活をしていれば、日本人の場合、不足することはない
みたいですが、サプリメントとして摂る場合は、過剰摂取に要注意なのは他の
栄養成分と同様みたいです。なんでも過剰摂取で亜鉛の吸収が阻害されるとか。
犬の繁殖でも亜鉛は重要ですから、阻害が起きては大変ですけど、トッピングに
少々使うくらいは全く問題ないでしょう。

http://slism.jp/calorie/106145/


昨日、2組の交配を終えました。これら2組の繁殖では、どちらの場合にも
生まれるのはセーブルとトライのみですが、ヒート待ちしている2頭のうちの
片方はブルーマールなので、ブルーマールが生まれる可能性はあります。
種オスをどうするか決めかねているので、セーブルマールが生まれるかどうかは
分かりません。


今回の2組の触診は、12月16日を予定していますので、17日過ぎには
このメインブログやサイトの「子犬情報」のページで受胎にせよ、不受胎にせよ、
御報告致します。


実は、先週だったか、当犬舎サイトのトップページのメールリンクのアイコンに
メールリンクが貼られていないことに気付きました。なんという凡ミスでしょう。
我ながら呆れました。連絡を入れようと思ってもどこにメールリンクがあるのか
分からず、御苦労なさった方々にお詫び申し上げます。


今から、犬達の遅い朝食です。無線ランのセキュリティ対策の検索で、すっかり
時間を浪費してしまいました。ところでiPhone用のウィルス対策アプリって
有るのでしょうかねぇ。調べてもヒットしないんですけど・・・調べ方が悪いのかも
しれませんけどね。



=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



15
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:Funny Cats

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

桁外れに再生回数が多かったので、見てみたのですが、可笑しくて涙が出ました。
時々、ワンコも出てきます。猫好きでなくても笑えると思います。古い映像を
いっぱい集めたせいか鮮明ではないのも多いのです。全て、CGじゃないのが
本当にすごいです。猫って、面白くて、可愛い生き物ですよ。




これも楽しい動画です。こちらはアメリカで作られたもののようです。




=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



14
Category: その他   Tags: ---

コリー:iPadのメルアド削除のお願い

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

お金の無駄、スペースの無駄、時間の無駄をなんとかせねばと思って、色々と
やってみているのですが、前に友人が薦めてくれていたのに、面倒くさくって
放置していたiPadの解約、つまり3G回線使用を止めました。


容量の大きなアプリの購入の為には、ソフトバンクやWiFiスポットまで
出かけねばならず何かと不便だったので、iPadを購入した後で無線ルーターを
購入して使っていたので、滅多に3G回線を使用してなかったのです。


もともとiPadを持って行って、父母宅で動画などを見せてあげれたらと
思っていたのに、10m離れた父母宅では3Gになってしまい、その通信速度が
遅くって、なかなかYouTubeの動画を見せてあげることができないのです。


それに、父の検査入院などの際には、私は送迎をするので、待ち時間の暇つぶしに
iPadでNETができればいいなと思っていたのに、病室ではNETは使用できず。
そんなこんなで、やっぱり解約することにしました。


パソコンに繋いだ無線ルーターのそばでなら、NETはできますし、iPadで
もっともありがたいと思っている天気予報のアプリやiQloudを使っての
スケジュール管理などは今までどうり可能ですし、私は自宅が仕事場なので、
持ち出して使うことはまず無いので、解約しても困りはしないと思います。


ただ、パソコンがクラッシュした時にオーナーさん達にお知らせしたiPadの
メールアドレスは、ソフトバンクのものなので、解約と同時に使えなくなったので、
awmuscat で始まるメールアドレスは削除しておいて下さい。
aworange で始まるiPhoneのメルアドは今までどうり使用できます。
ただ、私はパソコンでお返事を書く方が楽なので、パソコンの方へ御連絡を
頂ける方がありがたいです。では、よろしくお願い致します。


明日は2回目の交配です。2組なので、けっこう時間が取られます。介添え人は
2往復なので、もっと大変です。時期が良いので、なんとか受胎して欲しいです。
2頭のうちの片方は、次回のヒートが真夏ですし、年齢的にも難しくなるので、
今回がラストチャンスです。何回も不受胎が続いているので祈るような気持ちです。
もう1頭は、前回はダメだったのですが、まだ年齢的には受胎の可能性が高いので
期待しています。


あと2頭、ヒート待ちしているメスが居て、オスたちに追いかけ回されていますが、
まだヒートは始まらないと思います。
受胎がはっきりしましたら、サイトやブログで御報告しますし、私も自信を持って
「受胎すると思います」とは言えないので、特別な御要望が無いのであれば、
受胎判定が出てから、お問合せ頂いた方がいいかな・・・なんて思っています。
既に仮予約を頂いている方々には受胎が分かった時点で、メールまたは電話で
御連絡を入れさせて頂きます。



=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



13
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:老犬の顔

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

先日、撮影したブランディの顔ですが、ずいぶんと白くなりました。門歯も開いて
います。犬歯の歯石は自分で取っているのですが、毎日、歯磨きをしていないので、
門歯の歯石は取り切れていません。
世話する人間が一人で、コリーが21頭も居ると、食事と排便とケージや
運動場の掃除とブログの更新やメールの返信と家事だけで1日が終わってしまい、
一般の愛犬家のように1頭、1頭、毎日、歯磨きをする時間は無いので、シャンプー
した時などに爪切り、耳の中の手入れ、歯石とり全てまとめて念入りにやっています。

Brandy121107p700



ブランディのような老犬は、今日のように雨が大降りだと、泥ハネがつくので、
お腹の毛や内股の毛、もつれやすい耳の後ろなど短くカットしてしまっています。
見栄えは悪いのですが、オスは、内股にカケションをした時にオシッコがついて
毛がネバネバしますし、お腹の毛に泥がこびりついたままよりはマシかなと
思っています。濡れタオルで拭くのが精いっぱい、とてもじゃないですが、雨が
降るたびに洗ってなどいられないのです。


雨が続くと、短毛種のブリーダーが羨ましいと思うことも多いです。本当に長毛の
大型犬がたくさん居ると、雨が降るたびにうんざりで、見栄えの良さより手入れの
しやすさを優先したくなるのです。


遺伝子さえ、しっかりしていれば、子孫には美しい子が生まれるのですから、
親犬のコートは短くってもいいか~と半ば言い訳ですが、そう思うように
しました。2頭飼育の頃なんか、コームで梳けば、いつでもス~っと梳けて
コームが途中で止まることなど無かったのですが、今は無理ですね。
止まりっぱなしです。


犬の一生は短いから、もっときれいにして飼ってやらねばと思いますが、
今のように交配中だったり、子育て中だったりすると、もつれを梳いているのが
面倒くさくって、時間も無くなって、ジョキジョキと切ってしまいます。
腱鞘炎になってから、ますますジョキジョキ切るようになりました。


アメリカ人には70歳代のブリーダーも珍しくないのですけど、年取って
足腰弱ってきたら、たくさんのコリー達の世話をどうしているんでしょうね。
手首の関節とか指の関節とか痛くないのでしょうか。白人には超肥満の人が
多いし、膝が悪い人も多いのではないかと思うのです。
VHSやYouTubeの動画でアメリカのコリークラブのドッグショーを
見ていて、犬の美しさよりもハンドラーの太さに目が行ってしまうのは
私だけでしょうか・・・よくあの身体で走れるものだと驚きます。


一山持っているようなブリーダーが大半なのですから、普段は、広大な犬舎の
運動場で走らせていて、自分は、犬と一緒に歩いたり、走ったりということは
ほとんど無いのかもしれませんね。運動していたら、あんな身体になるはず
ないですから。どうみても100kgは超えているような人がいっぱいです。


私は日本人ですから、アメリカ人ほどの超肥満になることはないだろうと
思っていますが、運動不足で中年太りなのは間違いないので、なんとか
しなくてはと思っています。視力の衰えも徐々に進んでいるのか、辞書の
文字はかすんで見えない。眼鏡が嫌いでかけていないせいもあるのですが、
昨日、辞書の小さい文字を見るのが面倒で、ちゃんとスペルを確認せずに
英語でコメントを入れたら、2ヶ所も文字がぬけたり、間違っていたり
しました。


現役で、塾で教えていた時には、そんなことは無かったのですが、辞めると
記憶力も衰えますね。昔、すらすら書けた英単語が書けなくなりました。
暗算の速度も随分と落ちました。仕事の量を減らしても、現役で居続けることが、
なによりも能力維持になりますね。私など、ブリーダーを辞めたら、パソコンを
使うことも、英文を読むことも、文章を書くこともなくなって、脳が委縮するの
じゃないかと思っています。もちろん、筋力その他、すべて衰えてくるだろうと
思います。体力と知力と気力が続く間は、身体も頭も感性も使う、この仕事を
現役で続けていたいと思います。貧乏暇なしで、常に節約が頭から離れませんけど。



種オスも現役で居続けることで能力を維持できるらしいのですが、ブランディは
昨年末で引退しました。まだ、受胎させれる可能性はあるとは思いますが、
もしオスが原因で不受胎になったら、ヒートの間隔の長いコリーの場合、メスの
大事な、ほぼ1年を無駄にしてしまいますので、8歳過ぎの種オスは使わない
ようにしました。


ブランディは、体力的には、まだまだ衰えていませんし、内臓の調子も良くて、
若い連中に負けてはいませんが、繁殖能力の衰えだけはどうしようもありません。
体力、知力、繁殖能力の中で、一番、先に老化するのが繁殖能力ではないかと
思います。


◆飼育に役立つ情報◆

爪を切り過ぎて、出血させたとき、止血剤が無い場合は、マッチの消し炭を
すりつけると良いです。
歯磨きは歯ブラシを使う方法の他、きれいな軍手をはめた手で歯を磨くとか
指にガーゼを巻きつけてこするなどの方法があります・
耳の中は、特に炎症がなければ、酢水に湿らせたコットンで拭くと匂いも
取れます。もちろんエタノールなどを薄め、コットンを湿らせて拭いても
よいですし、市販の除菌ティッシュで拭いたのでもよいです。
綿棒は危ないので、止めておく方が無難です。



=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



10
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:コリー飼いにお奨めのサイト

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

◆お知らせ◆

記事の中ごろに数行追加しました。また、サイトのリンク集の訓練関係のところを
更新しておきました。  2012年11月11日

=========================

偶然、見つけたサイトですが、作成した人は、大学で教育学を収め、たくさんの
幼児教育などの教育関係の資格を有し、またアメリカのコリークラブではドッグ
ショーやトライアル競技に参加、また早くからドッグセラピー活動を行い、
アジリティもなさっています。マスコミにも頻繁に取り上げられているようです。

http://loveyourdog.com/


↓の動画は、持来がしっかりできる子でなければ無理な遊びですが、とっても
楽しそうですね。



サイトは、子供向けに作られていますが、大人が見ても非常に為になるものです。
モデル犬として、セーブルのボニーというメスと、ブルーマールのサシーという
メスが出てきますが、共にホワイトファクターを持っている子のようです。


面白いなと思ったのは↓のページです。子供の年齢に応じて、やるべき犬の世話の
内容が出ています。こんな犬関係のサイトは初めて見ました。4歳の幼児から
出ているから驚きです。日本では考えられないことですが、ドイツなどでも
小学生が、公共の場でウロチョロする子犬に喝を入れて、自分の足元に伏せさせたり
するそうです。日本でも世界で通用する競技者は出てきていますが、欧米と日本とでは
一般飼育者の訓練に対する認識のレベルが違いますね。


http://loveyourdog.com/ages.html#backtoages


サイトのトップページから「Fun Videos」というところをクリック
するとたくさんの躾けの為の動画が御覧になれますが、直接、YouTubeの
動画リストから入る方が、大きな画面で御覧になれます。

http://www.youtube.com/user/loveyourdog


最近、ほんの数ヶ月、欧米をぶらついてきただけで、トレーナーだとか動物の
行動学者だのと名乗る輩が出てきていますが、この人は、本物のトレーナーで
あると同時に教育者です。
クリッカーを使用して、目線が人の顔に来ずにドッグフードに行っている子に
アイコンタクトを取らせる様子が日を追って撮影されています。もちろん
クリッカーを使わずとも教えることができます。ある介助犬トレーナーさんの
話では、フードを人の顎の下に持ってゆくと、目線を合わせやすいそうです。
教え方は一つではありません。御自分の愛犬と御自分に合う方法を見つけて
下さい。





以前にこのブログで、甘噛みして困る場合には、コマンドで噛むことを教え、吠えるのを
止めさせたい時にはコマンドで吠えることを教えると書きましたが、そのお手本になる
動画が↓です。
昔、読んだ本では、イギリス人のトレーナーはコマンドとして「トーク」を使っていましたが、
アメリカ人の場合は、スピークが一般的なようです。黙らせるのは「クワイエット」または
日本人と同じく「シ~~~」です。





NETのありがたさは、こういう分かりやすい動画を見れることですね。私は犬の訓練は
全て独学で、馬の場合もたまにアドバイスをもらう以外は、ほとんど、独学でした。
だいたい、近くに信頼できる訓練所など無いのです。

近くにアジリティの設備のある施設が出きたので、行ってみようと思ったら、犬関係の
友人に「行ったら、な~んだ、この程度かとがっかりすると思うから止めておいた方が
いいんじゃない」と言われて止めました。訓練士さんやトレーナーの実力は、かなり
犬に通じた人の意見を聞かねば、本人の言うことだけでは、ちょっとね~、自称○○学者
なんてのも居ますし、カルチャースクールのようなところで訓練というか躾けの初歩を
習った程度でも自称トレーナーを名乗る人は多いですから・・・


NETが無い時代でも必死になってやれば、なんとかなったのですから、今は、こういう
動画を参考にすれば、カルチャースクールのようなところを卒業しただけのトレーナーに
教わるより、よっぽど効果的です。タダですしね。但し、訓練理論の本を読んでから
こういうのを見た方が効果は2倍、3倍です。とにかく、楽しく、反復、そして
日々継続です。


これほどの教育&訓練の名手でも、↓の動画では、時々、犬に「飽きてきたかな」と
思える時があります。たぶん、本来なら切り上げるところを撮影のために、続行したの
でしょうね。
この「飽きてきたかな」の見極めが大切です。飽きるまでやらせないと
いうのが基本ルールですが、ほんのちょっとだけ、飽きてもやらせる・・・ということを
やってゆくと、忍耐力を養えますが、初心者は、犬が飽きる前に止めるようにして下さい。




私は今まで犬にボール持来を教える時に食べ物を使わなかったのですが、著名な
訓練士の藤井聡さんの本では、食べ物を使って教える方法が出ていました。
レトリバー系の犬ほど持来本能が無いラフコリーの場合は、御褒美の食べ物を
使って教えた方が効果的かもしれないと思うようになりました。


器を積み重ねる動画やテニスボールを筒に入れている動画も毎度、毎度ドッグ
フードを与えていますが、おそらく持来を教える時にもフードを用いた教え方も
取り入れたのじゃないかと思います。
サイトのTOPに載っているカラーの表の一番下の段にリンクを貼っている
ボニーの幼少期のブログ Read our Puppy Blog(Bonnie's Blog from the biginning! を
見て行くと、ボニーという子は一般的なコリーと違い、投げたボールに達した
時点で余所事を考えるようなタイプではなかったので、持来を教えるのは
楽だったみたいです。

















幼少期のブログにはカレンダーが無いので、どこに何が載っているかを
すぐに見つけることができないので、持来遊びについて書いているページの
URLを載せておきます。
どうもこのページに載っている動画が作られた頃にはYouTubeへは
登録してなかったようで、動画の画面は小さく、うちのように光通信が不可能な
地域では、非常に再生速度が遅いです。

http://www.loveyourdog.com/Blog/blog11fetch.html

アジリティの練習に入る前の自宅での練習風景の動画がYouTubeで
見つかったので載せておきます。





持来ができるようになれば、その延長として器を積み重ねたり、ボールを
仕舞うなどのお片づけを教えることができるようになります。そのレベルが
介助犬への入り口のレベルなのだろうと思います。


どんな場合ももっとも重要なことは、最後は褒めて締めくくる、褒めたくても褒める
内容が無い時は、あほでもできるような簡単なことをさせてから、よく褒めて、
犬に自信を持たせてレッスンを締めくくることです。


レッスンそのものを嫌にさせないこと、大事です。



それと、意外でしょうが、飼主さんが熱心になり過ぎないことも大事です。人間が
熱心にやりすぎると犬がドン引きするってこと多いです。特にコリーは多いです。
犬が何かをできるようになれば、ともに喜んでやりますが、興奮させ過ぎは禁物です。
リアクションが小さい犬だから、賢くない・・・とは思わない方が良いです。
リアクションだけ大きくて、それほど理解力が無い犬もいます。同じ犬種であっても
ケースバイケースです。

継続、観察、平常心、目的意識・・・が大切かなと思います。毎日、教えるというか
犬との「意思の疎通ゲーム」をするための時間をとってあげて下さい。


訓練の名人は、しっかり訓練に時間をかけていますよ。続けて何時間もやるのではなく
細切れの時間を使って、日に何回、何十回も行っています。細切れ時間を寄せ集めた
たくさんの時間を「意思の疎通ゲーム」にかけてもらった犬が「賢い犬」になります。


素質も影響しますが、もっと影響するのは、飼主さんの態度であり、練習方法です。
全ての犬が宝石の原石なんだと思います。原石のままで置いておくか、研磨して
宝石にするかどうかは飼主さん次第です。「原石のままで居ても、犬が幸せなら
いいじゃない」と言う人もいるでしょうが、御愛犬を宝石にしてあげると、他人が
御愛犬に寄せてくれる愛情が2倍、3倍に膨れ上がるんですよ。原石より宝石の方が
輝きを放っていますもの。だから、訓練は、御愛犬のためでもあるんです。

=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



08
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:セラピードッグのユエちゃん

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

新しく作ったセラピードッグのページに貼った施設訪問中の画像は施設の人の
要望に沿って削除したのですが、ユエちゃんの写った素敵な写真をオーナーさんに
頂戴しましたので、載せておきます。

Yuechan121105


ついでに一昨日、運動場で日光浴をする12歳と8ヶ月のターシャの老犬座りの
画像も貼っておきます。年取って後肢や腰が弱ると、こんな座り方になるんです。
そして、なかなか立ち上がれないのです。

Tasha121106sitting


↓は運動場にポロリ、ポロリと落ち始めたドングリ。友人宅のお猿さんたちの
おやつになる予定です。

donguri121106


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



07
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:危険な鹿の角

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

最近、貴重な資源を有効に使うとか、漢方薬の効果があるとか、歯石除去に
なるとかで、蝦夷鹿の角や熊の爪を販売するサイトが出てきていますが、
私は非常に危険なのではないかと思っています。

↓のブログ主は、ラブラドールに鹿の角を与えている記事をUPしたところ
閲覧者から危険だと教えてもらい、他人に薦めてしまったことを後悔して
いらっしゃいます。危険性を知らない人が与えていたら教えてあげて下さい。
http://nut827.blog95.fc2.com/blog-entry-360.html

↑の方がリンクを貼っていたのが↓のサイトです。硬すぎる物の危険性を
書いています。角は骨と違って、攻撃に使う「武器」なのです。骨髄で
血液などを生成し、栄養を身体に与える効果もある骨とは、同じ硬い物で
あっても、“質”が違うのです。

http://www.green-dog.com/feature/topics/034/index.html


漢方薬としての滋養強壮効果は、粉末にして摂取してのものです。また、
本能的に自分の身体が欲しているものを知っている野生動物は、どんなに
飢えていても、転がっているカモシカなど鹿族の死骸の角を齧ったりは
しませんよね。もちろん牛の蹄もです。


1日の大半を餌探しに費やす野生動物と異なり、たっぷりの暇な時間を持ち、
飢える心配のないペットの犬には暇つぶしとしての硬いガム類が必要なわけで、
うちでも歯が折れるのも承知でドッグショー引退犬に牛の蹄を齧らせることが
ありましたが、今は止めています。


尖った部分が無く、内臓に刺さる恐れが少ない牛の蹄でも、犬の歯が折れる
事故は多く起きています。窒息の可能性もあります。喉や内臓に刺さる
恐れのある鹿の角を犬、特に子犬に与えることは、とても危ないことだと
お伝えしておきます。


どうしても食物(おやつ)として与えたい場合は、尖った部分をのこぎりで
切り落とし、板状や筒状にしてから与えるようにして下さい。食道や胃壁に
刺されば、開腹手術だけでは済みませんよ。死を覚悟して下さい。
鹿の角はあくまでもオモチャとして、飼主さんが見ている時だけ、犬に与え、
遊びが済んだら取り上げるようにして下さい。


歯石を取るどころかエナメル質まで取ってしまい、挙句の果てに、破片が
刺さって死んだのでは、一生後悔しますよ。


だいたいが販売サイトがいうように、ただ齧っているだけで滋養強壮効果が
期待できるんだかどうだか???
人間が漢方薬として鹿の角などを使用する場合、粉末にしたり、煮出したりして、
吸収しやすい形で取り込み、数週間から数ヶ月の単位で使用して初めて効果が
出るんです。販売サイトのいうことを鵜呑みにしないで下さいね。


私は今までにいろんな動物番組を見てきましたが、倒したカモシカやシマウマの
骨を齧っているライオンとかは見たことがあるのですが、角を齧っているのを
見たことがありませんけど、見たことがある方、いらっしゃいますか?


実際、狼などの野生動物は、とことん飢えたら、骨髄のように煮出さずとも
すぐ栄養成分を摂れる部分を何も持っておらず、子孫を残す為の戦いで必要な
武器として、ただ硬さと鋭さのみを目的に進化しできあがった「角」でも
食べようとするのかどうか、野生動物保護区の職員さんとか動物園の職員さんと
いった専門家に聞いてみたいですね。


◆お知らせ◆
東北のブルーマールのラフコリーのアジリティ動画を載せた記事に訂正事項が
ありますので、御覧になっておいて下さい。あの動画はなんど見ても惚れ惚れ
します。ボーダー・コリーのスピードにはかないませんが、なんとも優雅で
美しいですね。それに模範的というか正確そのもの、習ったことを確実に
こなしていますね。ストライドや踏切りに乱れたところもなく、流れるように
飛んでいます。すごいですねぇ。



=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



06
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:たぶん日本初のアップロード

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

8年も前の2004年7月17日と18日に北海道で行われたアジリティ競技会の
様子を札幌に住むコリー飼いの友人がVHSに撮影して愛媛県の当犬舎まで送って
下さっていたのですが、それを岩手に住む当犬舎繁殖犬のオーナー、レオンママさんが
DVDに焼き直してくれていたものの、その保存形式をYouTubeに合うように
直すことができずにいました。ですが、先ほどやっとできましたので、御覧になって
下さい。たぶん日本産ラフコリーのアジリティ・ドッグの動画をYouTubeに
アップするのはこれが日本初なのじゃないかと思います。


スラロームなどを除いた障害飛び越しだけで上の動画は14個、下の動画は
なんと17個ですが、ノーミスです。体力的にもすごいですね。
楽々飛んでいるので簡単そうに見えますが、タイヤなどは、犬が飽きて嫌気が
さしてくると、隙間を飛ぶし、普通の障害でもバーの下をくぐるものなんですよ。

レオン君の動画も楽しみにしていますよ。お友達に撮影を頼んでおいて下さいね~








レオンママさんがアジリティを教わっている、動画のブルーマールのコリー君の
ハンドラーである訓練士さんの訓練所は↓です。
このブルーマール君は東北のC犬舎繁殖のショータイプの子ですが、オーナーさんが
全くショーに興味が無くて、訓練士さんに預けっぱなしでアジリティ等の訓練関係の
競技会にエントリーさせていたのだと聞いています。
(訂正)
レオンママさんがハンドラーである訓練士の新屋先生に聞いてくださったところ、
BM君はハッピー君という名前で、JCCのドッグショーでは良い成績を残して
いたそうです。
オーナーさんがショーに興味が無かったのではなく、オーナーさん自身の運動の
為にと新屋先生についてアジリティを習い始めたところ、あまりにハッピー君が
やる気満々でオーナーさんがお手上げ状態になり、しかたなく新屋先生に預けて
いたのだとか。
アジリティの国際大会にも出ているほどの経験豊富な新屋先生にとっても、
ハッピー君は非常に思い入れのある犬なのだそうです。ハッピー君はアジリティの
ジャンピング2度から3度へ進み、アジリティのチャンピオンタイトルも取得した
そうです。 2012年11月7日


http://dogfarmshinya.com/agility/


◆お知らせ◆
 11月1日の記事に過去の子犬たちの動画を3本、UPしています。




=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



03
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:ドッグ・スポーツ&ドッグ・セラピー

お知らせ
新しく、ドッグ・スポーツとドッグ・セラピーのページをサイトに作っております。
当犬舎繁殖のコリー達がオーナーさんと共にスポーツを楽しむ様子を御覧下さい。
ドッグ・スポーツでは、まだ、全ての種目の画像が集まっておらず、また暗い画像も
ありますが、オーナー様から頂戴しましたら、随時、載せてゆくつもりです。
http://airwoman.if.tv/


01
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:アジリティを学ぶには

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================
◆お知らせ◆
11月2日未明に待っていたウォッカ(トライ)のヒートが始まりました。
交配は今月中旬からで、交配相手はセーブルのオスです。ブルーマールのレモンの
ヒートも近いだろうと思います。
子犬が産まれたら、とたんに読書の時間が無くなるので、今のうちに読み直して
おこうと思って、繁殖や飼育や躾けがらみの本を引っ張り出して来ました。何度も
読み返していないとすぐに忘れてしまいます。

これは犬関係の書籍のほんの一部です。読んでみて良くないと思ったものは
捨てました。全てお奨めできる本です。
これらのほかに馬の分野、人間の分野、他の動物の分野の飼育、繁殖、訓練、栄養、
医療、行動、心理の関係の本で、読み返しておきたい本が山のようにあるのに
時間が足りません。しかも乱視で初期の老眼です。
年と共に頭の中に記憶をとどめるのも大変になってきました。記憶力や
体力など、何もかもが減る中で、増えたのは理解力だけです。

子犬のオーナーさんに色々と聞かれた時に、受け売りの知識ではなく、正しい
理論を踏まえて、経験も伴ったアドバイスをしなければなりませんので、
ぼけっと過ごしている時間的余裕はありません。これだけ癒し系のコリーが
いっぱい居ても、癒されたためしがありません。唯一、生後30日過ぎの
一胎児達の中で横になり、うとうとする時くらいですね。


BooksA121102p600

=========================

また、アジリティネタです。レオン君の雄姿は一つ下の記事を御覧ください。
サイトの表紙には大きな画像を貼っています。

TOP1210LeonAgilitySign


私が、目が開いたばかりの子犬に色々なおもちゃをとっかえひっかえ与えたり、
輪くぐりのような物や滑り台のような物や平均台のような物を飼育場所に
備え付けるのは、実は、コリーのアジリティ競技犬人口を増やしたいという
密かな夢があるからなんです。幼児期にそのとっかかりを作っておけば、
あとがスムーズに進むのではないかと思って、自分も色々遊びながら子犬の
競技向きの英才教育をやってみているのです。
実は、人間の幼児用のジャングル・ジムを買って子犬用に作り変えようかと
本気で思ったこともあるのですが、ちょっと大き過ぎたので諦めました。











http://www.youtube.com/watch?v=PB7b8Sgz8oI


http://www.youtube.com/watch?v=xVkWKswmqgQ&feature=plcp


ラフコリーは、セラピードッグと同じようにアジリティ・ドッグにも適性が
ありますので、1頭でも多くのラフコリーがレオン君に続いて欲しいのです。
狼とラフコリー(スムースも)にしか備わっていないと言われ、地面が平たんで
無い場所では、ボルゾイやアフガンにも勝てる可能性がある独特のシングル
トラックの歩様は、高速での方向変換が必要なアジリティでは非常に有利に
働きます。その特殊な能力をただ、ショー・リンクで披露するだけではなく、
実用で生かして欲しいと思います。


従順で利口なコリーの場合、基礎的な家庭犬としての躾けは、独学でできますが、
アジリティのような競技に出す犬としての訓練をするためには施設や指導者が
必要です。
アジリティは、犬の体格やスピードを選べば、若い世代から中高年まで楽しめる
ドッグスポーツです。牧羊犬グループの犬には向いた競技でもあります。
犬の骨が成長期で柔らかい時期は、本格的な障害物は飛ばせることはできませんが
将来を見越して子供時代に30~40cmの低い障害を飛ばせることは競技向きの
活発で明朗な犬に育てるには有効です。


ブログの表紙に使っている私の1頭目の犬、ノエルは、細身で大柄なメスでしたが、
高さ110cmの垂直障害を飛んでいました。ですが、飛べるようになる前には
相当な走り込みをさせて脚力を付けました。


2頭目のコリー、セーブルマールのサリーは首が短くて硬い身体の子だったので
90cmまでしか飛べんませんでしたが、60cmくらいは足をひっかけずに
飛べました。ノエルは助走なしでも1mを飛べたので、同じコリーでも随分と
運動能力には差があります。ショードッグのように骨格構成がしっかりしていても
意外に、障害が不向きという子もいますし、まったくショー向きではない子が
非常にうまかったりします。だから、どの子にも可能性があります。


シェルティの場合、特別なトレーニングをしないでも楽々飛べる子が居ますが、
大型のコリーの場合には、体重もあり、失敗すると怪我をしますので、成犬で
あっても、高さが80cm以上になると、事前に自由運動や自転車での引き運動を
して脚力を付けてから臨んで下さい。


スピードではボーダーやシェルティに負けても、美しさではラフコリーの方が
数段上を行きます。新体操の選手やアイス・スケートの選手のように、楽しく、
美しく駆けて飛ぶということを目標にしたって良いではないですか。
疾走する姿の美しさでは私は、ラフコリーが全部の犬種の中で一番ではないかと
思っているんです。全力疾走をするラフコリーは、天馬、ペガサスのようです。


勝負にこだわらねば、犬との心のつながりや一体感を最も強く感じることが
できるのがアジリティではないかと思います。御近所に良い施設がある場合は
見学や体験入学をしてみるのも良いのではないかと思いますよ。


↓のアジリティで優秀な成績を収めているスクールのしつけ教室紹介の動画には
シェルティが出ています。どの子も楽しそうですね。遊び相手が居ない犬や、
安全な運動場所が無い犬は、飼主さん自らが訓練することを推奨している所で
通いでセミナーやしつけ教室に参加させてもらうのも勉強になってよろしいかと
思います。馬術と同じで、20歳代、30歳代で始めると、婚期を逃すくらい
はまってしまうのが、アジリティだと思います。


知的障害児教育や幼児教育に携わっている人には特にアジリティのような
ドッグスポーツをお奨めします。きっとものの見方が変わり、御自分の仕事に
おいても新しい世界が開けると思います。ただ、ドッグショーと同じで、
はまりすぎて勝負の結果だけを重視するようになると、愛犬家としての本来
あるべき姿を見失ってしまって、逆効果なんですけどね。


http://www.nagata-dog.com/


http://www.nagata-dog.com/obedience.html


http://www.jkc.or.jp/modules/events/index.php?content_id=1


書籍では「アジリティ・ドッグ入門」相原智記 著 というのが出ています。


記事とは関係ないですが、今晩、見るつもりの番組です。

http://www.nhk.or.jp/ichiban/

=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



01
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:アジリティ・ドッグ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

レオン君のオーナーさんから競技会の画像を頂戴しました。撮影はオーナーさんの
お友達ですが、モザイクや色調、角度など少し加工をさせて頂きました。


かつて、レオン君が生まれる数年前、東北を中心にアジリティで活躍していた
美しいブルーマールのオスのコリーが居ることを北海道のコリー飼いの友人
(この人は御自分で愛犬のコリーを嘱託警察犬にしています)より聞き、
VHSを送ってもらいました。その犬に大きな衝撃を受け、憧れましたが、
今、レオン君とオーナーさんはそのブルーマールをハンドリングしていた
ベテラン訓練士さんの指導も受けて、アジリティに頑張っていらっしゃいます。


私が知っている限りでは、今までにアジリティの競技に出ていたコリーは
レオン君を除けば3頭(東北の訓練士さんがブルーマールのあとで手掛けた
コリーが居るかもしれませんが、さだかではありません)ですが、FCIや
JKCのちゃんとした競技会で、訓練のアマチュアであるオーナーさん自らが
訓練を入れたコリーと共に、ハンドラーとしてオーナーさんがアジリティの
競技会に出場したのは、レオン君のオーナーさんが日本で初めてじゃないかと
思います。私が知っている他の3頭はすべて、訓練士さんが訓練を入れて、
競技会でのハンドリングも訓練士さんがしていました。


今は色々なドッグランや訓練施設にアジリティの設備があり、気軽に障害を
飛んだりできますが、タイムを計り、失敗すると即、失格となる競技会において、
ハンドラーの指示どうりに色々なタイプの障害物をクリアーすることは容易では
ありません。


初出場でパニックで退場という犬も少なくありません。普段は難なく飛べる犬が
観衆や数十頭から数百頭の犬の吠え声の前で緊張してしまい、ハンドラーの指示に
集中できないことも多いのです。


リラックスした環境でご褒美を見せながら障害物を飛ばせることと、ご褒美なしで
興奮と緊張で異様な雰囲気になっている会場で、落ち着いてすべての障害物を
クリアーさせるのとでは雲泥の差があります。


シェルティの場合は、もともと跳躍力があり、飛ぶのが好きな子が多いですし、
アマチュアで、競技に出ているオーナーさんは多いです。ですが、コリーは
「分かっていること何度もやらせないでよ~」という風な性質ですし、実際に
競技会を見学した人はお分かりになると思いますが、エントリーする犬達、
特にボーダーたちは吠えまくってうるさいのなんの、無茶苦茶な興奮状態です。
クラフト展で行われた世界大会の様子をYouTubeで見ましたが、世界の
レベルでもイケイケの犬達はうるさくて、咬みつかんばかりのハイテンション
なのです。
おとなしくて、温和なコリーをイケイケの犬ばかりが集まるアジリティの会場で
雑音に惑わされずにコースを走り切れる競技会犬にするのは本当に大変なことです。


私は、競技馬術をやっていた時、障害競技には出たことがないのですが、練習で
低い障害を飛んでいましたので、動物に嫌がらせずに多くの障害物を飛ばせる
苦労は分かります。人の緊張はすぐに動物に伝わります。人間の方が頭が真っ白に
なって障害物の順番を忘れることもあります。


良き指導者や良き訓練仲間に支えてもらわねば、なかなか競技会に出れるような
レベルのアジリティ・ドッグには育たないものです。レオン君とオーナーさんの
たゆまぬ努力を表したいと思います。
レオン君は、2008年2月3日生まれ、ブランディとジャスミンの間に生まれた
5頭のうちの第1子、たった1頭しか生まれなかったセーブルマールの男の子です。


Leon1210Agility1p800kakudaiSign


CsideHP\Leon1210Agility2p800kakudaiSign


Leon1210Agility6kakudaiSign


CsideHP\Leon1210Agility8mozaikuSign



Leon1210Agility5cutSign



CsideHP\Leon1210Agility7kakudaiSign



CsideHP\Leon1210Agility3p800kakudaiSign



080221VF\080221JA1mSM


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R




2
4
5
9
11
12
16
17
18
20
22
23
25
26
28
29
30

top bottom