fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 10 2012

25
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:母娘の対面

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

子犬というのは親元を離れると、その後、頻繁に会わせていない限りは、
生後6~7ヶ月頃を越すと、里のことを忘れてしまうものです。


10月23日に里帰りをした春ちゃんも恵ちゃんも忘れていたに違いないの
ですが、日頃からオーナーさん御夫妻と共に全国を旅して、多くの犬種、
多くのコリー達と遊んできたせいか、うちのコリー21頭の一斉の吠え声にも
さほど怖気づかず、多少、緊張はしていましたが、御夫妻と私が談笑するのを
傍でおとなしく聞いていました。

Haru&Megu&Fuku&Joy121023-3


Haru&Megu&Fuku&Joy121023-2


Haru&Megu&Fuku&Joy121023-1


私がじたばた動くジョイを押さえつけて撮影してもらった1番上の画像の
ブルーマールがジョイで、手前のサークルの中の左側がジョイとブランディの
娘の恵ちゃん、私の陰になっているのが福で、サークルの中の右側の子が
福と今は亡きレックスの娘である春ちゃんです。


春ちゃんと母親の福は、何から何までよく似ていました。福のようにケージを
開ける趣味はないですが、人の動きへの反応の仕方がそっくりです。
春ちゃんは、オーナーさんの犬友達の方から、「もしかして背中にジッパーが
あって、開けると中から人間が出てくるのじゃないの?」と言われるそうですが、
福もまさにそんな感じ、犬というよりは人間っぽいのです。
なので、気に入らないと文句を垂れます。それに、繊細なコリーの中にあっては、
肝が太いタイプです。
こういう子は、力ずくで何かをさせようとするとへそを曲げるので、ちょっと
大変ですが、犬の方が勝手に状況判断をして人が望むような行動を取ることも
多いので、犬の自尊心を尊重しながら、穏やかに命じれば、すんなりと従うことが
多いです。


ジョイは同胎3姉妹で育ち、決してリーダーになることなく育ってきたので、
慌ててじたばたすることは多いのですが、覇権を争って、ほかの犬と揉める
ことはありません。フラット・コーティッドレトリバーの空ちゃん、幸ちゃんを
入れると4頭の多頭飼育のお宅の末っ子である恵ちゃんもジョイと同じで、
覇権争いに参加することは無いみたいです。


犬の群れの中では、下位の子というのは、自分の上位の犬達と飼主さんを
よく見ていて、その中で自分がどういう立ち位置にいれば安全で、他犬から
攻撃されないかということをよく分かっています。幼いころから犬達の中で
揉まれるうちに自然と身についてくるのですが、協調性に優れていますね。
ただ、何事も右へならえで、意味不明のまま、回りに釣られて騒いだりも
しがちです。ジョイなど、喧嘩の当事者でもないのに、一番大声で吠えて
いたりします。


実は、教育上、よろしくないと言われそうですが、私は、昨年あたりから、
21頭で鼓膜が痛くなるほどの大音響で吠えているコリー達を瞬時に黙らせる
ために(御近所迷惑にならないようにする為です)、小粒のドッグフードを
つぼ型の容器に入れて運動場に面した部屋に置いています。


郵便局のバイクが敷地内に入ってきて、運動場に出していた21頭が一斉に
吠え始めたら、犬のかたまり目がけて、一握りのドッグフードをまるで
節分の豆撒きのように放り投げるのです。


訓練士さんが聞けば、それはよくないと責められるかもしれませんが、21頭
すべてに声帯切除オペをするわけにもゆかないので、この方法で、集団咆哮を
可能な限り抑えています。


食べている間は吠えることができないので、たちまち静かになります。小粒の
ドッグフードだと探すのに時間がかかるので、その間にバイクは出てゆき、
拾い終わった頃には、なんで吠えていたのか忘れています。


吠えれば餌をもらえるのだから、餌を期待して余計に吠えるようになるのでは
ないかという御心配もあるでしょうが、犬が催促した時には、「外へ出せ」、
「餌をくれ」のいずれの場合も私は犬の欲求には応えないことにしているので、
騒いだ時にフード撒きをしたからといって、そのせいで犬達が余計に吠える
ようになったりはしませんでした。


むしろ、空き缶の束を投げつけるとか、きつい口調で叱るよりも効果絶大で、
たとえ仲の悪い2頭が本気の大喧嘩を始めて、外野も交えて大騒動になった
時でもすぐに収まりました。


目の前に降ってきた食べ物のせいで、喧嘩すら忘れるのです。ただ、これは
あくまでも小粒で、しかも個数が多いから良いのです。
もしビスケットなどのある程度の大きさの物で個数が少ないと、ビスケットの
争奪戦でかえって喧嘩になって大騒ぎとなります。


外来者に対して吠えるのは、牧羊犬であるコリーの場合、本能的なものですし、
他人の迷惑になるかどうかは、「吠える行為そのもの」よりも「吠えている
時間の長さ」の問題なので、1~2秒、21頭が大音響で吠えたとしても、
すぐに黙ってしまえば近所からクレームは出ないんです。逆に小さい声で
あっても、回数が多いとクレームが出ます。


1頭飼育の場合は、うちのようなフード撒きによる吠え声のコントロール方法は
使えませんから、呼び寄せてお座りさせてからご褒美をあげるとか、タオルを
使っての引っ張りっこのような口を使う遊びをさせる習慣をつけておくと、
侵入者への吠えをコントロールできます。


要するに口をオモチャや食べ物で塞げば、吠えることはできないのです。
吠える度に叱っていると、それが頻度を増せば、たとえ叱り方が訓練本に
出ているような感情的にならない叱り方であっても、良い結果が出ません。
吠えるタチの子の場合、神経質さが増すことの方が多いのです。


不審な物音や人影に対して吠えている犬達は、吠えることは悪いことだなんて
夢にも思っていませんから、電気ショックを与える首輪や嫌な臭いの出る
スプレ等で、防衛のために吠えているのを叱りつけ怯えさせて黙らせるよりは、
食欲とか遊びへの欲求に即座にすり替えてしまう方が犬を伸び伸びした性質に
育てることができます。


牧羊犬は吠えて異変を知らせるように選択繁殖されて出来上がった犬種なので、
黙っていなければ獲物に逃げられるので、吠えない個体だけを選択繁殖して
出来上がったレトリバーなどの鳥猟犬種と同じようには考えないで下さいね。
吠え声あっての牧羊犬ですから。


犬に関するお悩みで多いのは、吠え声と甘噛みです。今、数年前にざっと
興味のある箇所を読んだだけで放置していたイアン・ダンバーの訓練本を
読み返しているのですけど、その中に甘噛みの必要性が出ています。
私は、ブログで何度も、生後50日未満の子犬は故意に乳歯を触り、自分の
手を噛ませるのだと書いてきましたが、甘噛みを経験しないで育った犬は
問題犬になるのだそうですよ。

http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%88%E3%83%AC-%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%90--9784902017120/item/4949106/


犬の親子をいつも見ていると、そういうことは自然に分かります。幼い時期、
自分の身体のどこを子犬が噛んでも怒らない母犬が、ある時期が来るとかなり
荒っぽく叱るようになってきます。首根っこを噛んで押さえつけて、噛むのを
止めさせるようになってきます。子犬は、そうやって母犬に叱られることで、
咬む時の顎の力の加減を学ぶようになってきます。


だから、母犬から早くに引き離されたり、飼主さんによってあまりに早くから
甘噛みを神経質に制止されると、精神面で、良い犬には育たないんですよ。
目安としては、生後50日過ぎからほんの少しずつ、甘噛みがひどい時には
立ち去るとか遊びを中断する方法で、ひどく噛んだら遊んでもらえないのだと
子犬に分からせるようにしてゆくのが望ましいです。生後2ヶ月そこそこの
子犬なのに「うちの犬は甘噛みをする。将来、咬みつき犬にならないだろうか」と
神経質になる必要は全くありません。


記事とは、直接、関係はないのですが、春ちゃんたちが習っているドッグ
ダンスの素晴らしい出来栄えの動画を発見しました。南米なのでしょうか。
先日、ブログで御紹介したのもゴールデンでしたが、この子もゴールデン
レトリバーです。Rookie君同様に、たしかに犬自身が踊っている
ように見えますね。コマンドを与えているのがパッと見に分からないのが
すごいですよね。ただ、これだけ長時間2本脚で立たせていると、将来的に
腰が悪くなりそうですから、健康面を考えれば、Rookie君のような
ダンスにしておく方が良いのじゃないかなと思います。どちらも桁外れに
すごいとは思いますが・・・


http://www.youtube.com/watch?v=ccgn5OytJHM&feature=related


http://www.youtube.com/watch?v=T6MUVrEQxJg&feature=related


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R




1
5
12
20
21
23
24
27
28

top bottom