fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 10 2012

02
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:見ているようで見ていない

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年11月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

うちの犬舎号のエアウーマンというのは1頭目のコリーのノエルの血統書名から
取ったのですが、意味は「女性パイロット」です。それで、ペットボトルの飲料や
缶コーヒーのおまけに飛行機のミニチュアが付いていると買うようにしています。


昨日、友人からオレンジーナという炭酸飲料に飛行機のミニチュアがついていると
情報をもらったので早速、2本買ってきました。おまけのミニチュア飛行機は
ボーイング777-200と、747-400です。


ところが袋を開けてパソコンの横に置いておき、文房具の整理などをしていたら、
どっちがどっちか分からなくなりました。入っていた袋に印刷されている6機種の
画像を見比べようと思っても画像が小さいし、色が薄いし、よく分かりません。
そこでパソコンに機種名を入れて画像を出して、ミニチュアと見比べて、「胴体の
頭の部分が盛り上がっているのはどっちだ?」と頭の部分にだけ集中して調べて
こっちが747-400だ!と分かって喜んでいたのですが、はっと気づきました。
ジェットエンジンの数が違うのです。片翼に2個あるのが747-400で、
1個のが777-200、一目瞭然です。


最初に見て、頭の形が違うと思ったので、頭の形にばかり目が行ってしまい、
こんな簡単な違いに気づかなかったのです。ちゃんと見ているようで何も
見てはいなかったのです
物はまず、全体を丸ごと捉えて、それから順番に各パーツを眺めてゆかねば
ダメですね。直観的に物事を捉えるというのも大切なことですが、自分の心を
捉えた1点に集中してしまうと、肝心なことを見落とすということがあるんですね。
反省しました。

oranginaPlanes


http://www.stratosphere.jp/aviation_dic/html/meisyou.html


飛行機の形など、マニアの人にしてみれば、パッと見てすぐに区別がつくのだと
思います。いちいちジェットエンジンの数が・・・などと数えなくても、瞬時に
分かるはずです。
ブリーダーも似たようなもので、ほかの人が見て、区別がつかない同色、同年齢、
同じ体格、似たような顔の同胎姉妹であっても、顔を見てすぐにどの子なのか
分かります。でも、うちの父母や妹たちは全く区別がついていません。
いつもいつも一緒に居れば、自然と区別がつくようになります。


私は、学習塾をしていた頃に、一卵性双生児の兄弟をそれぞれ、個別で教えていた
時期があります。最初は区別がつきませんでしたが、やがて、どっちがどっちか
分かるようになりました。でも、その子たちの遊び仲間の子供たちは、時には
間違うことがあるみたいでした。じっくり顔を見ながら話し合っていた私と
双生児との関係と違い、子供達は常にわいわい騒いで、走り回って遊んでいたから
じゃないかと思います。


うちの犬たちは互いをどのように認識しているのかなと思いますが、仲の良い
悪いがありますので、1~2頭飼育と異なり、21頭も居ると、それぞれの
呼び名は分かっていないでしょうが、体臭で個体識別はできているのではないかと
思います。


1歳を越して出戻ったモモちゃんは、神楽と仲が良く、レモンには嫌われています。
なぜ、神楽とうまがあうのか理由は分かりません。オスとメスは、普段は仲が
悪くても、メスにヒートが近くなると、急に仲良くなったりするのですが、
この2頭はメス同士なので、ヒートは関係ありません。


同胎姉妹だから仲が良いとは限りません。ジョイ、ジュリア、ジャスミンは
同胎3姉妹ですが、仲が悪いわけではないですが、特に良いわけでもありません。
犬族の群れの頭数としては、不自然なほど多いので、すべての犬が仲良くすると
いうことは無理なんです。だから、運動場へ出す時は、メンバーを選んで、
揉めないように分けて、順番に出しています。


たぶん、犬たちが多頭数によるストレスを受けずに安穏に暮らせる頭数は、
多くても7頭くらいなのだろうなと思います。家族単位で暮らす狼などの群れの
頭数が、たしかそのくらいですし、狼以外のジャッカルなどの群れの頭数も
似たようなものなのじゃないかなと想像してます。


二けたというのは蹄をもつ動物の群れの頭数です。とはいえ、ある程度、安定して
子犬を生ませるには必要な頭数なんですよね。犬具商とかフードメーカーなどに
ブリーダー登録する際には大型犬では20頭以上なんて条件が付いている場合が
あるくらいですから。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



1
5
12
20
21
23
24
27
28

top bottom