fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 10 2012

31
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:秋冬の老犬管理

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

急に寒くなってきました。老犬が居ると、気温の変化で体調を崩しやすいので
ターシャは、夏の間は少しでも動いて、弱った脚腰がこれ以上弱らないようにと
思って、夜間は屋根付きの屋外運動場の中に出していたのですが、朝晩、冷え込む
ようになってからは、私のいる部屋の隣りの部屋のサークルの中で夜は眠らせて
います。やや寒いくらいが快適な犬達のため、窓を少し開けておき、自分の部屋の
ドアも異変にすぐに気付けるように少し開けています。外気が私の部屋にも入るので、
厚着して眠っています。


私が今までに自分自身で看取ったコリー達は9頭で、それ以前にも数頭の番犬を
看取っているのですが、10歳を越した老犬というのは、特に既往症も無いのに
突然、身体を小刻みに震わせたりして体調を崩すことがありました。病院で
調べてみても原因が分からず、ただ、どうも心臓の働きが悪くなっていたのかも
しれないと、普段よりは歯茎が白っぽくなっていたり、嘔吐したりしたことから
私は勝手に判断したのですが(人間の心臓病では嘔吐が起きます)、ヒューイは
それで数回、病院に運びました。凪は、ヒューイのことがあったので、すぐに
フリースの服を着せて室内に置きました。


どちらもシャンプーのあとでそうなることが多かったです。老犬にとっては
シャンプーの間中、立っていることはかなりの身体的な負担になりますし、
お湯を使ったとしても、身体が丸ごと濡れて、皮脂が奪われ、皮脂による身体の
コーティングが一時的に剥がれることで、身体の熱が奪われ、それによって
身体の内部体温まで下がり、低えから風邪のような症状になったり、心臓に
無理がかかったのかなぁと想像しています。


検査の結果が数値で出たわけではないのですけれども、老犬には、真夏以外は、
洗って乾かしたあとの数時間から半日、フリースの洋服を着せ室内に置くことで
嘔吐や震えが起きなくなりました。


うちの母がよく言うのですが、体調が悪い時には頭を洗ってはいけません。
頭頂部には天中という非常に重要なツボもありますし、風邪気味の時に
シャンプーをすると、よく乾かした時でも、皮脂が奪われたせいか、なにやら
冷えを感じます。ですから、私は、髪の毛が匂うと感じても風邪ぎみの時は
洗わないで我慢しています。仕方なく洗った場合は数時間、帽子を被ったり
します。


犬の場合も同じだと思います。たとえドライヤーでしっかり乾かした場合で
あっても、洗う前よりは表皮やその内側は温度が下がっているはずです。
元気な成犬にはなんともないことでも、老犬には影響が出ます。
特に、寒暖差の激しい今の季節は、ほんの些細なことであっても、場所移動や
対物対人関係の精神的ストレス同様に、体温の変化や気温の変化が老犬に与える
身体的ストレスを考えてやった方が良いです。
人間も犬も年を取ると体温調節の能力が落ちますからね。心臓のある胸の部分だけを
覆うような幼児用のTシャツを着せるのも有効でした。


記事とは関係ないのですが、妹が教えてくれたサイトを貼っておきます。
文句なしに笑えます。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1210/29/news109.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



30
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:咀嚼困難と脱水症状

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

私は、コリーがシェルティと勘違いされて愛護団体に保護されることがかなり
あるので、シェルティの保護活動をしているシェルティ・レスキューのサイトを
時々、拝見することがあります。
全てのページを見たわけではないのですが、↓はコリーの遺伝病のことを調べて
いたら、偶然、ヒットしたページです。

http://www.help-sheltie.net/top_oyakudachi.html


書かれている内容は間違いないと思います。私が知りえた情報では、東北方面の
ブリーダーに不要犬を押し付けたシェルティのショー・ブリーダーAというのと、
Aの不要犬を押し付けられて崩壊した東北のBというブリーダーは誰のことか
検討がつきませんが、ほかはすべてどこの犬舎の誰のことなのか分かります。


東京のブリーダーと、関東で半ば幽閉状態で数十頭から100頭単位でシェルを
飼っているブリーダーたち以外は、コリーの繁殖も手掛けている、または過去に
手掛けていたというブリーダーではないかと思います。


中部地方のダブルマールの繁殖をしたという有名ブリーダーのことは、ダブル
マールの繁殖を戒める獣医師のブログでも見たことがありますが、人づてに
家族性皮膚筋炎のシェルティを何頭も出しているとも聞いています。


関西の有名犬舎はどこのことなのかすぐ分かりました。もう20年近く前に
なりますが、シェルティでのダブルマールの繁殖、しかも親子掛けを試みた
けれども子犬が生まれなかったという話は知っていました。ですが、そこの
犬舎の繁殖したシェルティの遺伝病についての情報を私は持ってなくて、
その犬舎のシェルティを持ち繁殖も経験している友人からシェルティの遺伝病の
ことを聞いたこともなかったので、ショーで勝つためなら少々の遺伝病は無視して
繁殖する人間だとは思っていましたが、シェルティでは家族性皮膚筋炎まで
出していたのかと驚きました。


その関西の犬舎の繁殖したコリーで、人間でいう血友病のような遺伝病が
愛媛県に成犬で譲渡されたトライのオスで出たことは、その犬の飼主さんから
直接聞いているのですが、どうも飼主さんは、事実上の母犬の所有者にも、
名義上の母犬の所有者(名義上のブリーダー)である、その犬舎のブリーダーにも
病気のことは告げていないのかもしれないのです。


発症したオスはウィリー君というのですが、母犬も3歳くらいで突然亡くなっていると
飼主さんに聞きました。でも、母犬を所有している事実上の所有者は、もしかしたら
母犬の突然死の原因はウィリー君と同じ病気であるかもしれないとは夢にも思って
いないのかもしれません。名義上のブリーダーも同様ですから、キャリアーを使った
繁殖は継続されているだろうと思います。


当時、私は、うちの亡くなったミリオン(1996年生まれ)とウィリー君に共通の
祖先が1頭居たので、随分と心配したのですが、幸い、その後、数百頭の子犬を
取り上げましたが、身体の中で血管が切れて出血が止まらなくなるという病気に
なった子は1頭も居ませんでしたので、うちにはその遺伝子は入り込んでいないと
思います。


1頭、遺伝病が出れば、遺伝子を伝えたかもしれないどちらかの親または両親、
そして兄弟姉妹のうち、同じように深刻な遺伝病の遺伝子を受け継いだ可能性のある
子たちを全て繁殖から外してゆかねばならず、かといって誰にでもそういう遺伝病の
キャリアーの子たちを譲渡できるわけではないので、ブリーダーの経済的な負担は
相当なものになります。


ですが、シェルティレスキューに出ていたブリーダー崩壊した東北のB犬舎は
ショーでパッとしない子、あるいは繁殖を引退した子たちをブリーダーAに
押し付けられ、最大170頭にも頭数が膨れ上がり、生活に困窮して自殺も
考えたというのですから、ちょっと事情が違います。


どうして、押し付けられることを拒まなかったのか・・・自分が引き取ってやらねば
どこへやられるか分からない、下手すると動物実験施設や、韓国や東南アジアに売り
飛ばされてしまう、だったら自分が無理してでも引き取ってやった方が良い、少しでも
長く生きてゆける・・・と判断したのかもしれません。


ですが、170頭は、どう考えても不可能です。相手が破たんするのは目に見えて
いるのに平気で不要犬を押し付けたショーブリーダーのAこそが責められるべきです。
いったい、Aって、どこの犬舎なんでしょうね。東北なのか、関東なのか、関西か
文面からは分かりません。中部地方のブリーダーが中国地方のブリーダーに押し付けた
なんて話も聞いていますので、Bともども東北の犬舎なのかどうかは分かりません。



コリーにもシェルティにもそれ以外の犬種にも出るという家族性皮膚筋炎ですが、
家族性皮膚筋炎は、軽度のものは自然治癒することもあるそうですが、重症になると
咀嚼筋の委縮や顔面麻痺が起きるので、物を噛んだり、飲み込んだりで痛みが
出るでしょうから、自然と食べれなくなってくるでしょうね。
流動食やチューブ状の栄養剤、ニュートリカルのような物で栄養補給をしてやり、
シリンジで水分を流し込むようにしてやらねば脱水症状も起こしてくるだろうと
思います。

http://homepage2.nifty.com/blondhaven2/sheltie_health_4.htm


http://www.e-tomcat.com/shop/goods/goods.aspx?goods=tr503010



脱水症状を起こせば、やがては腎臓もやられてきます。老犬介護と同じで、常に
皮膚をつまんでみて、皮下に水分が十分にあるかどうかを見極め、無いと思えば、
強制的に水分を摂らせる必要があるのではないかと思います。脱水症状は食事の
全体量が減ったのでも起きます。飲水量だけの問題ではありません。
ただ、膵炎とか胃炎などがあると水分の補給については獣医師に相談する必要が
あります。


実は、私、顎関節炎を患ったことがあるのですが、顎関節に炎症が起きても、
咀嚼筋が痛くなってくるのです。そういう時には固形物を飲み込むのが非常に辛い、
水を飲むのすら辛いんですね。それで、顎が痛い時にはチューブ状のウィダー
インジェリー等で栄養補給をしています。犬の場合も同じようにしてやると
少しは体力が戻ってくるのではないかと思います。それでもダメな時は砂糖水を
シリンジで飲ませてやるんですよ、うちの場合は。病院でブドウ糖液を購入する
方法もありますが、冷蔵庫で保管とか面倒だったりするので、危篤状態などで
なければ、自宅で砂糖水やはちみつをお湯に溶いて飲ませます。但し、蜂蜜は
幼児も子犬も危険ですので、与えないようにしてください。蜂蜜で検索すれば
蜂蜜の危険性については出てきますよ。朝、7時半になりましたので、犬達を
運動場に出してきます。


↓は本文と関係ないですが、犬関連の喜ばしいニュースです。
http://news.livedoor.com/article/detail/7088239/


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



29
Category: その他   Tags: ---

コリー:人類が求め続けた「青」

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

昨晩、犬達にフィラリア予防薬を飲ませ終わり、やれやれと思いながら、
何気なくTVをつけたら、非常に面白い番組をやっていて、トイレに行くのも
我慢してじっと見入っていました。
見たのが途中からだったのがとっても残念で、BS-TBSのサイトで再放送の
予定はないのかと思ってアーカイブを調べたのですが、まだのようでした。


http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT1204400


http://www.bs-tbs.co.jp/app/archives/documentary#acv06


「青」という色を求め続けた人類の歴史、青磁や藍染めなどの工芸品の青、
絵画の中の青、極めて少ない自然界の動植物の青、遺伝子操作によって
作り出されたブルーローズの青、ブルーレイの再生に使われるLEDの青など、
興味は尽きませんでした。


四国の徳島、阿波の国の阿波藍は正藍と呼ばれ、吉野川の氾濫がもたらす
肥沃な土壌でなければ育たなかったとか、天然の藍は、人工染料のように
粒子が均一ではないが為に光に乱反射するので、光沢が出るのだとか、
藍染めは、染料の中に長くつけておけば濃くなるのではなく、染料から
引き上げて力を込めて絞った時に、酸化し、その瞬間に発色するので
濃い色の藍染めの糸を作るためには、何度も何度も漬けては絞りという
作業を繰り返さねばならないのだとか、濃い色の藍色の方が淡い色よりも
丈夫であるとか、染め上げた時には天然藍は赤みを帯びていて、それが
経年変化で赤みが取れてくるとか、藍ひとつでも面白い話が盛りたくさん、
知らないことだらけでした。


また民族によって青の観念が違っていて、ヨーロッパでは紫寄りの青まで
「青」に入り、色のスペクトルでは左寄り、中国は逆に青磁や翡翠の青緑の
緑寄りの青までが「青」であるそうです。やはりなという気がしましたが、
日本人にとっての青が、もっとも幅が広かったと思います。信号の緑色の
ライトまで「青」ですもんね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E7%B7%9A


青磁の青色を出すには釉薬には鉄を含んだ黄色い岩が必要であるとか、
佐賀の青磁が将軍への献上品だったので、技術を盗まれないようにする為、
失敗作を人目に触れないように穴を掘って埋めたなどというのも面白いと
思いましたが、私が特に興味を持ったのは、人の眼球の中の色を認識する
ための錐体細胞は、進化の過程で、木の実を採取する為に赤と緑の錐体を
優先して増やし、青色がぼけて見えても良しとして、青の錐体細胞は
極力、少なく抑えられて来たということでした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%90%E4%BD%93%E7%B4%B0%E8%83%9E


自然界の動植物で「青」を身にまとったものは非常に少ないですが、私が一番先に
思い浮かぶのは「オオルリ」の青、つまりラピスラズリの瑠璃色をした鳥です。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%AA


ほかの青を身に付けた鳥で、思わず笑ってしまった可笑しな習性を持つ鳥が
アオアズマヤドリです。アオアズマヤドリのオスは繁殖期になると自分自身の
目の色と同じ鮮やかな青い色の物を集めてきて、巣を飾るのだとか。
野性の鳥ですから身の回りに鏡など無いでしょうから、自分の目の青い色を
見たことがないだろうに、どうして青い物ばかり集めるように神様に創造されて
いるのでしょうね。自然界は不思議、本当に不思議です。

http://www.toribu.com/video-bird/2036/


私はあまり色に関しては好き嫌いは無い方ですが、白、緑、青、黄色は、
特に好きな色で、瑠璃色と明るい茶色の組み合わせとか、白と黄色の
組み合わせとか白とベージュ、また白とグレイの組み合わせなど、非常に
好きです。
白とベージュの組み合わせは、馬ならパロミノ、ラフコリーならば、
ピュア(ホモ)セーブル、白とグレイの組み合わせは、ブルーマールで
しょうね。


自然界で「青」が少ないのと同様に「グレイ」も少ないと思いますが、
「青」のスペクトルの中で限りなくグレイに近い色の犬がワイマラナー、
猫がロシアンブルーでしょうけど、どちらも非常に高貴なイメージですね。
ロシアンブルーは、航空機事故で亡くなった作家、向田邦子さんが可愛がって
いたので、広く愛猫家以外にも知られるようになった猫です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC


西洋人にとって「青」は高貴をイメージさせる色であり、青い血管という
意味であるブルーブラッドという言葉は“貴族”を意味していたそうです。


また「青」という色は、神を象徴する色なのだそうです。私が今までに
繁殖犬に付けた血統書名で特に好きなのがセレスティアル・ブルーですが、
非常に美しいブルーマールの子犬が生まれた時に名づけるようにしています。
意味は、“天上の青”です。英語の音で聞いても日本語の音で聞いても、
耳触りがよく、意味も深くて、非常に好きな言葉です。


コリーのブルーマールの目の色は、アクアマリンの青色です。サファイアの
青ではありません。サファイアよりも安い石ですが、私は、自分の誕生石だと
いうこともあって、アクアマリンの方が好きですね。ロシアンブルーの目の
色はどうだか分かりませんが、猫のカタログなどで見ると、シャムネコの
目の色は瑠璃色からアクアマリンの淡い水色までと幅が広いようです。


ワイマラナーの目の色は年を追うごとに薄くなってしまうとワイマラナーを
飼っている人に聞いたことがあります。どうなんでしょうね。コリーの目の
青い色が薄くなるかどうか念入りに観察したことは無いですが、うちに居る
ブルーマールで、バイアイのジュリアの目の青が、年を経て薄くなっている
ような気はしないですし、亡くなったレックスの目の美しい水色も最期まで
薄れはしなかったと思います。

REX-VF041128


ブルーマールは青い大理石という意味ですが、大理石は本当は青ではなく
グレイですよね。青というのは自然界で少ないから、言葉の上でも人は求めて
止まないのでしょうね。でも、アースカラーである茶系も捨てがたく、青と
対照的に人肌のような温かみを感じますね。画像は、アースカラーである
セーブルの男の子、6月25日生まれの第6子のアキ君と第3子の文大
(ブンタ)君ですが、お顔が優しい雰囲気のせいか、男の子ですが、どちらも
可愛いピンクの耳セットです。


●アキ君
Akikun121027-2Blogyou


Akikun121027-3Blogyou


●文大君
Buntakun121028-2Blogyou


Buntakun121028-1Blogyou


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



26
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:記憶力

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

犬に比べて馬や牛は理解力は劣りますが、記憶力は優れていて、脚を
踏み外した場所など、1年経っても覚えていたりします。人間は理解力も
記憶力も優れていますが、物の全体を瞬時に捉える能力、画面に写った
5つのボタンを1秒より短い時間で指示された順番とおりに押してゆくという
ことなどはチンパンジーにはるかに劣っています。
以前、TV番組でやっていた京都大学のチンパンジーの訓練の様子を真似て、
やってみましたが、全くチンパンジーの速さには追いつけませんでした。


それに人間の記憶力は14歳頃がピークで、その後、落ちる一方です。近頃、
妹たちが来ても、友人と話していても、物をよく忘れる・・・という話に
なることが多いです。学生時代は記憶することだらけでしたが、大人になって
からは、あとで調べればなんとかなるから、記憶しないでも大丈夫と思って
意識的に記憶することは激減しましたし、便利なIT機器の普及ということも
ありますから、皆さん、記憶力がダウンするのでしょうね。


ただ、便利なIT機器ですが、使いこなすためにはパスワードだのIDだのを
記憶しておかねばならず、思いもかけない時にダイアログが出て、パスワードを
入力しないと、自分のブログにアクセスできないなんてことがあって、時間が
無くて焦っている時だと頭にか~っと血が上ってしまいます。
それで、私は、小さいカードにパスワードとか、薬剤の消費期限とか家電や
IT機器の保証リミットなどを書いてパソコンのそばに置いています。

minicard


そのパスワードですが、2012年のワーストランキングが出ているようです。
私は、数字が1234567などと並んでいるパスワードが最も危険で、
最悪なのだろうと思っていたのですが、実は、passwardという
単語をパスワードにするのが最もいけないそうです。
洒落みたいにパスワードという言葉自体をパスワードにすることは、私は、
今までに思いついたことが無いのですが、思いつく人って多いんですねぇ。

http://news.livedoor.com/topics/detail/7077579/

6月25日生まれのメイと太郎の息子の文大君の画像を頂きましたので、
載せておきます。男の子ですが、ピンクの毛糸が似合っていますね。
この時期の子犬って、加速度的に記憶力が増してきますので、なんでも
ゲーム感覚で楽しく教えてみて下さいね。人間で言えば、小学生ですね。
しっかりお勉強をしなければいけないお年頃です。


BuntakunMay3mS121025


私は衰えてゆく記憶力を維持するために毎度毎度、居場所が変わる21頭の
コリーたちの食器に名前を書かず、フードの粒の大きさと色と、わずかの
トッピングの種類だけで、どれが誰用の食器と記憶して、21個の器を
配っています。
たまに額のあたりしか見なかったせいで見間違って、3歳のトライの子に
7歳のトライの子のシニアフードが入ったのを与えてしまい慌てて取り上げる
ことも、気づいた時には完食してしまっていて、後で軟便になったりすることも
ありますが、頑張って覚えて、記憶力を維持するようにしています。


今、ニュースでOSのウィンドウズ8が搭載されたパソコンが発売になったと
言っていますが、私は、ME、VISTAと評判の悪いのばかりにあたったので
順番からして、8がそうなりそうな感じでしたから、なんとしてでも悪い評価の
無いOS搭載のパソコンが欲しかったので、春にクラッシュした時に、修理に
出さずに7が入ったのを購入したんです。さぁ、どうなるでしょうねぇ、8は。
VISTAみたに前評判だけで終わるのか、XPみたいに高評価になるのか、
1年後の評価が楽しみです。


ところで、8搭載のディスプレイを取り外せばタブレットになるというパソコン、
使ってみると大変かも。うちのはiPadの第3世代ですけど、タブレットって
カバーも付けるとけっこう重たいんです。しかもうつむいて使うものなので、
肩懲りがパソコンの比じゃないですよ。だから、iPadよりも重たそうな
パソコンのディスプレイ兼タブレットって、相当に肩が凝ると思いますよ。
私は遠慮したいな。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



25
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:母娘の対面

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

子犬というのは親元を離れると、その後、頻繁に会わせていない限りは、
生後6~7ヶ月頃を越すと、里のことを忘れてしまうものです。


10月23日に里帰りをした春ちゃんも恵ちゃんも忘れていたに違いないの
ですが、日頃からオーナーさん御夫妻と共に全国を旅して、多くの犬種、
多くのコリー達と遊んできたせいか、うちのコリー21頭の一斉の吠え声にも
さほど怖気づかず、多少、緊張はしていましたが、御夫妻と私が談笑するのを
傍でおとなしく聞いていました。

Haru&Megu&Fuku&Joy121023-3


Haru&Megu&Fuku&Joy121023-2


Haru&Megu&Fuku&Joy121023-1


私がじたばた動くジョイを押さえつけて撮影してもらった1番上の画像の
ブルーマールがジョイで、手前のサークルの中の左側がジョイとブランディの
娘の恵ちゃん、私の陰になっているのが福で、サークルの中の右側の子が
福と今は亡きレックスの娘である春ちゃんです。


春ちゃんと母親の福は、何から何までよく似ていました。福のようにケージを
開ける趣味はないですが、人の動きへの反応の仕方がそっくりです。
春ちゃんは、オーナーさんの犬友達の方から、「もしかして背中にジッパーが
あって、開けると中から人間が出てくるのじゃないの?」と言われるそうですが、
福もまさにそんな感じ、犬というよりは人間っぽいのです。
なので、気に入らないと文句を垂れます。それに、繊細なコリーの中にあっては、
肝が太いタイプです。
こういう子は、力ずくで何かをさせようとするとへそを曲げるので、ちょっと
大変ですが、犬の方が勝手に状況判断をして人が望むような行動を取ることも
多いので、犬の自尊心を尊重しながら、穏やかに命じれば、すんなりと従うことが
多いです。


ジョイは同胎3姉妹で育ち、決してリーダーになることなく育ってきたので、
慌ててじたばたすることは多いのですが、覇権を争って、ほかの犬と揉める
ことはありません。フラット・コーティッドレトリバーの空ちゃん、幸ちゃんを
入れると4頭の多頭飼育のお宅の末っ子である恵ちゃんもジョイと同じで、
覇権争いに参加することは無いみたいです。


犬の群れの中では、下位の子というのは、自分の上位の犬達と飼主さんを
よく見ていて、その中で自分がどういう立ち位置にいれば安全で、他犬から
攻撃されないかということをよく分かっています。幼いころから犬達の中で
揉まれるうちに自然と身についてくるのですが、協調性に優れていますね。
ただ、何事も右へならえで、意味不明のまま、回りに釣られて騒いだりも
しがちです。ジョイなど、喧嘩の当事者でもないのに、一番大声で吠えて
いたりします。


実は、教育上、よろしくないと言われそうですが、私は、昨年あたりから、
21頭で鼓膜が痛くなるほどの大音響で吠えているコリー達を瞬時に黙らせる
ために(御近所迷惑にならないようにする為です)、小粒のドッグフードを
つぼ型の容器に入れて運動場に面した部屋に置いています。


郵便局のバイクが敷地内に入ってきて、運動場に出していた21頭が一斉に
吠え始めたら、犬のかたまり目がけて、一握りのドッグフードをまるで
節分の豆撒きのように放り投げるのです。


訓練士さんが聞けば、それはよくないと責められるかもしれませんが、21頭
すべてに声帯切除オペをするわけにもゆかないので、この方法で、集団咆哮を
可能な限り抑えています。


食べている間は吠えることができないので、たちまち静かになります。小粒の
ドッグフードだと探すのに時間がかかるので、その間にバイクは出てゆき、
拾い終わった頃には、なんで吠えていたのか忘れています。


吠えれば餌をもらえるのだから、餌を期待して余計に吠えるようになるのでは
ないかという御心配もあるでしょうが、犬が催促した時には、「外へ出せ」、
「餌をくれ」のいずれの場合も私は犬の欲求には応えないことにしているので、
騒いだ時にフード撒きをしたからといって、そのせいで犬達が余計に吠える
ようになったりはしませんでした。


むしろ、空き缶の束を投げつけるとか、きつい口調で叱るよりも効果絶大で、
たとえ仲の悪い2頭が本気の大喧嘩を始めて、外野も交えて大騒動になった
時でもすぐに収まりました。


目の前に降ってきた食べ物のせいで、喧嘩すら忘れるのです。ただ、これは
あくまでも小粒で、しかも個数が多いから良いのです。
もしビスケットなどのある程度の大きさの物で個数が少ないと、ビスケットの
争奪戦でかえって喧嘩になって大騒ぎとなります。


外来者に対して吠えるのは、牧羊犬であるコリーの場合、本能的なものですし、
他人の迷惑になるかどうかは、「吠える行為そのもの」よりも「吠えている
時間の長さ」の問題なので、1~2秒、21頭が大音響で吠えたとしても、
すぐに黙ってしまえば近所からクレームは出ないんです。逆に小さい声で
あっても、回数が多いとクレームが出ます。


1頭飼育の場合は、うちのようなフード撒きによる吠え声のコントロール方法は
使えませんから、呼び寄せてお座りさせてからご褒美をあげるとか、タオルを
使っての引っ張りっこのような口を使う遊びをさせる習慣をつけておくと、
侵入者への吠えをコントロールできます。


要するに口をオモチャや食べ物で塞げば、吠えることはできないのです。
吠える度に叱っていると、それが頻度を増せば、たとえ叱り方が訓練本に
出ているような感情的にならない叱り方であっても、良い結果が出ません。
吠えるタチの子の場合、神経質さが増すことの方が多いのです。


不審な物音や人影に対して吠えている犬達は、吠えることは悪いことだなんて
夢にも思っていませんから、電気ショックを与える首輪や嫌な臭いの出る
スプレ等で、防衛のために吠えているのを叱りつけ怯えさせて黙らせるよりは、
食欲とか遊びへの欲求に即座にすり替えてしまう方が犬を伸び伸びした性質に
育てることができます。


牧羊犬は吠えて異変を知らせるように選択繁殖されて出来上がった犬種なので、
黙っていなければ獲物に逃げられるので、吠えない個体だけを選択繁殖して
出来上がったレトリバーなどの鳥猟犬種と同じようには考えないで下さいね。
吠え声あっての牧羊犬ですから。


犬に関するお悩みで多いのは、吠え声と甘噛みです。今、数年前にざっと
興味のある箇所を読んだだけで放置していたイアン・ダンバーの訓練本を
読み返しているのですけど、その中に甘噛みの必要性が出ています。
私は、ブログで何度も、生後50日未満の子犬は故意に乳歯を触り、自分の
手を噛ませるのだと書いてきましたが、甘噛みを経験しないで育った犬は
問題犬になるのだそうですよ。

http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%88%E3%83%AC-%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%90--9784902017120/item/4949106/


犬の親子をいつも見ていると、そういうことは自然に分かります。幼い時期、
自分の身体のどこを子犬が噛んでも怒らない母犬が、ある時期が来るとかなり
荒っぽく叱るようになってきます。首根っこを噛んで押さえつけて、噛むのを
止めさせるようになってきます。子犬は、そうやって母犬に叱られることで、
咬む時の顎の力の加減を学ぶようになってきます。


だから、母犬から早くに引き離されたり、飼主さんによってあまりに早くから
甘噛みを神経質に制止されると、精神面で、良い犬には育たないんですよ。
目安としては、生後50日過ぎからほんの少しずつ、甘噛みがひどい時には
立ち去るとか遊びを中断する方法で、ひどく噛んだら遊んでもらえないのだと
子犬に分からせるようにしてゆくのが望ましいです。生後2ヶ月そこそこの
子犬なのに「うちの犬は甘噛みをする。将来、咬みつき犬にならないだろうか」と
神経質になる必要は全くありません。


記事とは、直接、関係はないのですが、春ちゃんたちが習っているドッグ
ダンスの素晴らしい出来栄えの動画を発見しました。南米なのでしょうか。
先日、ブログで御紹介したのもゴールデンでしたが、この子もゴールデン
レトリバーです。Rookie君同様に、たしかに犬自身が踊っている
ように見えますね。コマンドを与えているのがパッと見に分からないのが
すごいですよね。ただ、これだけ長時間2本脚で立たせていると、将来的に
腰が悪くなりそうですから、健康面を考えれば、Rookie君のような
ダンスにしておく方が良いのじゃないかなと思います。どちらも桁外れに
すごいとは思いますが・・・


http://www.youtube.com/watch?v=ccgn5OytJHM&feature=related


http://www.youtube.com/watch?v=T6MUVrEQxJg&feature=related


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



22
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:コフ流行っています

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

外産の良いコリーを何頭も持っている男性がケンネルコフに罹っているのを
承知しているのにドッグ・ショーの出陳を取りやめないんだ・・・と友人が
憤慨していましたが、今の時期、ケンネルコフが流行りますので、御愛犬を
ショーに出す人もショーを見る人も御用心下さい。ジャッジの白い手袋から
移ったりするんです。ジャッジは歯列を見る為に犬の口の粘膜を触りますから。


うちでも昔、会場でメガが移されたことと交配先でミリオンが移されたことが
あります。ワクチンを打っていても移りますから。ただ、症状は軽く済みます
けどね。症状は軽く済んでも治療費は軽く済まないのですよ。多頭飼育だと
そうとうにかかります。


その男性は、出陳料が無駄になるのが嫌で、またせっかくの勝てるチャンスを
逃したくないので出陳を取りやめないのでしょうけど、伝染病に罹っている犬を
分かっていて出陳するのはやはりマナー違反ですよね。
回りが迷惑を蒙りますもの。インドアのショーだったりすれば被害甚大です。


不用意にショー会場などで他人の犬の口腔粘膜に触ると、あとで御自分の犬が
感染するということがあるので、よその犬を触ったあとは、手を消毒した方が
よろしいかと思います。


うちは、ほとんど全てのウィルスや細菌や病原性微生物に効果があるというので
二酸化塩素を使っています。消臭効果もあります。NETで調べれば二酸化塩素の
除菌スプレーがいろいろと販売されていますので、数十頭とか数百頭の犬が集まる
場所へ行く時は、そういった除菌スプレーを持参する方が良いですよ。


ビルコンなどと違い、二酸化塩素は直接、動物にスプレーすることができるので、
会場を出る時に、犬の足裏、御自分の靴底と両手にスプレーしてから車に乗り込む
だけでもけっこう効果はあると思います。


私の場合、動物業取扱い業者の講習会へ行ったときは、服にも頭にもスプレー
してから車に乗り込み、帰宅したら、すぐに除菌剤入り洗剤で洗濯します。
しょっちゅうパルボを出しているペットショップの店員と同じ部屋で講習を
受けるのですから、自分がインフルエンザを移されるよりも、パルボなどの
ウィルスをもらう方が怖いですから。


御注意頂きたいのですが、同じ塩素と言ってもハイターとは全く別物です。
キッチンハイターのたしか20倍希釈でパルボウィルスも殺せると聞いたように
思いますが、直接、動物にはかけないで下さいね。二酸化塩素の場合も原液で
購入した場合は、希釈濃度を守って下さい。


それと、何度も書きますが、消臭効果の大きいEM菌は新生児や老犬に用いると
舐めれば消化器がやられ、吸い込めば肺がやられてたりまち死に至りますよ。
EM菌のサイトにはそんなことは書かれていません。ペットに安全と書かれて
います。成犬には大丈夫でも新生児や老犬や病中病後の犬には絶対に使わない
ようにして下さい。


うちでは2胎合計8頭の元気に生まれた新生児が、母犬の毛に吹き付けたEM菌と
子犬のそばでマットに吹き付けたEM菌のせいで数時間から数日で死亡しています。


あまりNETではデータは出ていないのですが、どこかの湖のシジミが全滅した
というのと、カブトムシ用のマットにEM菌を吹き付けたら翌朝死んだというのの
2つだけ、昔、見つけることができました。とにかく本当に怖いものなので、
御注意下さい。
EM菌は土壌に限定して使用するべきだと思います。ただ、その土壌に使った後の
手で動物を触ると被害が出ますので、要注意です。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



22
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:スリッカー

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

私は、数年前まで輸入犬具を販売していたので、かなりの数のお手入れ用具を
持っているのですが、今まではあまりスリッカーを使わなかったのです。
トリマーさんにシャンプーを頼むと、とにかくスリッカーで根こそぎアンダー
コートを取ってしまうので、ショーに出していた時期は、どんなに忙しくても
トリマーさんには頼めないなと思っていました。ショーに出すコリーはたとえ
抜けかけであってもアンダーコートは残しておきたいですからね。だから、
会場でパウダーをした後の余分な粉を落とす時くらいしか使わなかったのです。


ところが、引退犬の場合は、できる限りアンダーコートは抜き去っておきたいので
最近はよく使っています。昨日は、福を洗ったのですが、福のような毛質の子には
特にスリッカーが有効なのだと思いました。
ふわっと膨らまず、地肌に貼りつくような剛毛で、犬は本来こうあるべきみたいな
毛質なのです。おそらく今のような膨らんだ毛質のコリーに改良される以前の
牧羊犬として働いていた時代のコリーは福のような毛質だったのではないかと
思います。密で水分をはじいて、汚れも染み込みにくくて、その代り、手入れを
怠ると、奥の方で毛がぴったりとくっつきあってコームの歯など入らないのです。
で、忙しくて手入れを怠っていたので、もう大変です。耳の後ろの毛玉など
梳きほぐすのをあきらめてジョキジョキと切ってゆきました。


今までスリッカーは仕上げにしか使っていなかったのですが、試しにピンブラシや
コームをあてる前にスリッカーで梳いてから取り掛かってみたら、なかなか良い
感じでした。


画像の犬具はスリッカーとハサミ以外はすべてアメリカからの輸入品です。
白いスリッカーは、アメリカ人のプロハンドラーがコリーのショー用の手入れを
するビデオの中で、「これは日本製だけど、とても良い」と解説していたのを見て、
すぐに探しました。ドギーマンのです。まさか、アメリカのプロハンドラーが
ドギーマン製の犬具を使っているとは想像もしませんでしたが、使ってみると
なかなか良かったですよ。


それにしてもTVを見ながら手入れをしようと、テレビやパソコンのある部屋の
テーブルの上でドライヤーをかけたり梳いたりしたので、ナイロンシートとか
布のカバーを色々な物にかぶせたり、カーテンのように垂らしたりしてみたの
ですけど、抜け毛だらけで後の掃除が大変でした。トリミングテーブルのように
アームが無いので、じたばたする子だとすぐに落っこちます。福は、その点、
落ち着いて手入れをさせてくれるので、助かりました。トリミングテーブルが
もう一つあれば良いのですが、大型犬用は高いですからねぇ・・・


Fuku121021p700


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



19
Category: その他   Tags: ---

コリー:プロのこだわり

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

妹宅が電話回線をKDDIに変えたらしいのですが、担当者の説明不足で色々と
不備があり、いったい回線がつながったのかどうなのか、さっぱり分からず、
メールを送ったのが届いたのかどうかも分からず・・・なので、妹宛に書いた
メールの内容を書いておきます。


妹は、モータウンレコード全盛の折、子育てでいっぱいいっぱいでTVや
コンサートなどとは縁の無い暮らしを送っていたのですが、突如、没後に
マイケルジャクソンにはまってしまい、マイケルがらみの動画を見たり、
愛好家たちとNETでやり取りしているらしいのです。
その妹も知らないかもと思ってメールしたのが、マイケルジャクソンのズボンの
裾の長さと会場の面積との因果関係なのです。


マイケルの舞台衣装のデザイナーが話していたのですが、ステージが広くなるほど
ズボン丈は短くしていたのだそうです。遠くの観客にステップがよく見えるように
足首の白いソックスが目立つようにと考えて、ズボンの丈をステージが広くなるほど
短くしていたのだそうですよ。すごいプロフェッショナルですよね。
あの長い脚だからこそ、どんどん丈を短くしていっても無様にならなかったのですが、
いつ見てもあの踊りはすごいですね。


私は、20歳代前半の頃、黒人にものすごく憧れていた時期がありました。
顔というよりもプロポーションや身体能力の高さに憧れたのです。ファッションの
世界のスーパーモデルの美しさよりも黒人アスリートの美しさに惹かれました。
白人でも新体操とかで見る東欧諸国の選手は美しい身体をしていますが、あの頭の
小ささと円柱形の骨格、同じ人間でも黄色人とはどうしてこんなに違うのだろうと
思いました。


幼い白人の子供の水着の後ろ姿を見る機会があったら、肩甲骨あたりをよく見て
下さい。日本人の子供とは全然違いますから。違いは長さだけじゃないんですよね。
骨の付き方からして違うんです。


白人や黒人は頭頂部から顎先のほぼ中央に眉毛がありますけど、日本人は目なんです。
だから、ワイドな顔が余計にワイドに見えるんです。イラストを描いてみるとよく
分かります。卵型を2つ書いて中央に目を書くのと眉毛を書くのとでは、同じ大きさの
卵型であっても、印象が違うのです。


私はそのことに大学生頃に気づいたんです。白人は実際に頭骨が日本人よりも小さい
だけでなく、目鼻のバランスも違うんだ~と気付いたのです。
田舎に居たのでは気付かなかったかもしれません。原宿の表参道の裏手に住んでいた
せいで、早朝など、ロケ中の俳優さんや外人モデルをよく見たのですが、毎度毎度、
頭の小ささに感動しておりました。


コリーもシェルティも犬族の中では頭骨が小さい方です。
イラストや写真ではコリーとシェルティの差が他犬種の飼主さんには分からないことが
多いのですが、見分け方は、比率です。身体全体に占める頭骨の割合や、顔全体の
中で目が占める割合や、顔の中で鼻筋がどのくらいの割合を占めるかなどです。


一般の人にはストップがどうたら・・・といっても分からないので、まずは身体全体に
占める頭骨の割合とか、身体の縦と横の比率などで見ると区別がついてきますよ。
すご~く大雑把な言い方をすれば、身体全体が正方形に中に納まるのがコリーで
横長の長方形の小さいのに納まるのがシェルティです。
でも、売られているステッカーなどは、コリーなのに小さい長方形に納まる身体に
描かれているのが多いです。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



19
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:訓練理論の本

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

イルカつながりで、イルカが表紙になっている訓練理論の本をご紹介して
おきますね。訓練士さんたちに指導している矯正訓練の達人である友人に
教えてもらった本です。
アマゾンへ行けば、いくつかレビューが載っているのでそれも御覧になると
よいです。


この手の訓練理論について述べた本の中では特にページ数が少なくて、
分かりやすい本です。ダンバー氏とかリード氏の本は、金額もしますし
分厚いので、睡魔と闘わねばなりませんけど、このくらいのページ数ならば
なんとかなります。内容は深いので、理解するには、何度も読み返す必要が
ありますが、ひとまず、ざっと読破できますよ。
動物の訓練だけでなく、幼児や知的障害児教育、認知症老人の介護にも
応用できる部分が多々あります。


http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%A9-%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%A8%E8%A8%93%E7%B7%B4%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6-%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%AE%9A%E5%BD%A6-9784888487030/item/1440952/


子犬が居ない今のうちにと思って、読みかけでしまってあった訓練本などを
引っ張り出して、片っ端から読んでいます。おかげで肩こりがひどいこと。
夕方にはしつこい毛玉を梳いたりしているので、肩も首もがちがちです。


飼育頭数が少ない場合は、読書の時間はたっぷりと取れるはずですから、
ときには、写真がいっぱいのハウツー本ではなく、こういう訓練や教育の
根本的なことを書いた難しそうな本を読んでみるのも良いですよ。
本当に理解しようと思えば、なかなか次のページをめくれませんけど、
こんな風なじっくり読まねばならない本を読破すると、自分の力になります。


他の人から口頭で教えてもらったものは、頭にすっと入りやすいですが、
すっと出てゆきます。苦労して読んだものは、自分の記憶の底に残ります。
金魚から人間まで、学習の基本は同じです。根本を理解すると、あとが楽に
なりますよ。少しのイラストがあるだけで活字だけの地味な本ですけどね。


記事とは関係ないですが、オンブってのはポルトガル語のオンブロ(肩)という
言葉が語源なんですって。知りませんでした。生後4~5ヶ月は、オンブを
教え始めるのに都合が良い体の大きさです。大型犬の場合ですけどね。
画像は、随分前のものです。オスの場合は、成犬になるとさすがに私の体格では
腕が届きにくかったですけど、抱いて運ぶよりは楽でした。

OnbuRex

=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



18
Category: 動物全般   Tags: ---

コリー:イルカ達のキャッチボール

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

前にTVで見て、感動したイルカ2頭のキャッチボールの動画がYouTubeに
ありました。どうやって教えたのでしょうねぇ。
私は、「わんぱくフリッパー」を食い入るように見て育った世代なので、こういう
動画を見ると感激しますね。
名犬ラッシー(ラフコリー)、名犬ロンドン(シェパード)、フリッパー(イルカ)、
K-9(シェパード)は、大好きな動物のドラマや映画です。

http://www.youtube.com/watch?v=4K9_tDi_JIY

イルカとか鳥とか地雷探知ネズミなどのトレーニングではクリッカーや笛が使われ、
叱らず、餌や声による褒めで仕込んでゆきます。
そして、偶然に動物が行った行動(物にタッチするなど)に対して、後付けとして
ご褒美を与え、その後、その「人が動物に期待する行動」を動物が行うまで根気よく
待ちながら、動物がその行動を取った時にクリッカーや笛の音や「良し」などの声と
共に即座にご褒美を与える、間違っても叱らない、ただ何度も繰り返し、動物自らが
考え、正解の行動を取るのを待つ・・・という訓練方法を取りますが、そういう方法の
ことをトレーナーさんたちの専門用語では、フリー・シェービングというそうですね。
もとはイルカの訓練のために使われていた用語らしいですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=xpZ3PN0YZdU


http://www.marinepia.or.jp/guide01.html#qa05


ところで、6月生の仔犬たちも歯の生え変わりをして固いガムなどを食べれるように
なってきたと思いますが、おやつに関してはお気を付け下さいね。
おやつによる事故ってけっこう多いのです。牛の骨は過熱したのも生のも与えて大丈夫
ですが、鶏は過熱したものは縦にさけて、内臓に刺さるので犬のおやつとしては
望ましくありません。


クロロフィル入りのグリニーズは窒息事故が多く(アメリカのCNNで特集が
組まれたことがあります)、牛の蹄では犬の歯が折れることがあります。
友人のところのシェルティはバキッと犬歯が折れました。


ローハイドのガムの場合は、噛んでいるうちに結び目がほどけ、それを犬が
丸呑みして窒息することがあります。うちでも亡くなった種オスのヒューイが
喉に詰まらせて大変なことになるところでした。
また、コリーの場合は豚の皮のガムでは下痢をしやすいです。


硬ければなんでも与えてよいわけではないので、くれぐれもガムの種類や形状には
御注意下さい。物によってはレントゲンで写らないことがあり、開腹手術止む無しと
なりますよ。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



17
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:全盲の犬

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

他のコリー飼いの方がブログに貼っていらっしゃったアメリカのトレーナーの
シーザー・ミランが問題行動をする全盲のラブラドールの飼主さんにリハビリ
指導をする動画をYouTubeの方で大きな画面にして拝見しました。


それで、これは最も肝心な部分が抜け落ちていると思ったので、ちょっと
書かせて頂きますね。


まず、最初に書いておきますが、私は全盲のコリーの飼育経験があります。
非常に美しい子だったので種オスにするつもりで犬舎に残しましたが、運動場に
出して走らせ始めた頃であったので、おそらく生後3~4か月だったと思うの
ですが(過去の手帳を見ないと正確には分からないのですが)、走り方が
普通の子と違って、頭を低く下げて走り、しかも体型からして広い歩幅に
なるはずなのにどうにもストライドが伸びない、おかしい・・・そう思って、
病院で調べてもらい、全く見えていないのだと分かりました。名前はカムイ、
今、4歳です。


眼球は消失していませんし、眼窩も落ち窪んでいません。外からでは全盲だとは
全く分かりません。器用に水たまりを飛び越し、フェンスの柱を避け、自分の
ケージへ戻り、閉まっていると、自分の前肢や鼻で上手に開けて、中へ入ります。
岩場でも走っていますし、うまい具合に樹も避けています。


私が、カムイが全盲だと分かってから特に気を付けたことは、他の犬たちとの
トラブルに巻き込まれて怪我をしないこと、カムイの餌を他の犬が取らない
ように、必ず、ケージの中で食べさせ、他の犬が扉を開けて、カムイの餌を
奪いにゆかないように、カムイが食べ終わるまできちんと閉めておくことです。


あの問題犬の飼主さんの餌の食べさせ方では、ああなるのが当たり前です。
おそらく成長するまでの間に頻繁に他の同居犬たちに餌を奪われたに違いないです。
奪われまいと必死で、あのような威嚇行動が起き、過度のストレスの転化行動として
ぐるぐる回って自分の尻尾を噛むようになったのです。


あのような食事にまつわる問題行動を身に付けることは、集団飼育の場合、犬種や
全盲であるかないかに関係なく起こります。うちでも1頭、食後に一粒のフードの
奪い合いで喧嘩になった際に強く叱りすぎたのと、吠えることできつく叱りつけた
ことが重なったせいで、食事がらみで異様な興奮を示すようになった子が居ます。
完全なしつけの失敗です。今は、コントロールの方法が見つかり、問題なくやって
いますが、当時は悩みました。


その子は、食前は回りに他の犬が居てもたとえぶつかっても足を踏んでも怒らず
全く大丈夫なのに、食べ始めてから食べ終わったあとの数十分後までの間、危なくて
他の犬を近くに行かせられないのです。シーザーミランの動画の犬ほどでは無いですし、
人間に対してはしませんが、他の犬たちに対しては、かなりの威嚇行動を見せます。
でも、食後、数十分が経てば、何事もなかったように落ち着いているのです。同胎犬が
嘱託警察犬になっているラプターです。


人間でも食事を始めると体温が高くなり血流が増しますが、犬も同じで、そういう
状態は、攻撃モードにすぐに突入可能なのです。だから食物に関してトラブルが
生じた場合には、静かに1頭で食べさせるということが重要になってきます。


あの飼主さんが最初に行うべきは、シーザーミランに指導されたように、器を
手に取って、犬が落ち着くのを待ってから食べさせることではなく、食べさせる
場所をオープンなキッチンではなく、全盲の子専用のケージに変えるということ
なのです。


犬は目線が上に上がると(全盲の子の場合は、見えてはいないわけですから
目線というのも変ですが、要するに顎を上げて見上げるような頭の位置を
匂いと声掛けで作るわけです)、骨格構成上、必然的に、腰を落とした姿勢、
つまりお座りの状態になり、そのせいで落ち着きを取り戻してくるので
(お座りの姿勢からでは、すぐに襲撃体勢にはなれませんから)、指導方法と
しては間違っていないのですが、それ以前に、ケージ内で、静かに落ち着いて
食べれるように環境を整えてやるべきなのです。


あのリハビリが意味することは、犬の口元に人の手で食べ物を運んでやれという
意味ではなくて、犬を落ち着かせること、犬に落ち着きを取り戻しやすい姿勢を
取らせる為に、器を人が持って、犬の視線を上方にあげ(見上げるような頭の
位置を作り)、即座に襲撃に移行ができないお座りの姿勢にさせることにより
犬の気分をコントロールしろということなのです。


そして、飼主さんのボディランゲージや心に抱いたほんのわずかの緊張が
動物には即座に伝わるものなので、飼主さんがまずリラックスしなさいという
意味です。


そして、なぜ、いつも餌を与えているキッチンではない場所で、シーザーミランが
飼主さんを指導したかというと、犬のテリトリーのキッチンであれば、たとえ名人で
あっても、即座には悪癖を直せないからなんです。


ムツゴロウさんが問題犬をリハビリする再放送の番組がBSで放送されたりして
いますが、ムツゴロウさんも同じように、最初はまず、犬が悪癖を身に付けた
場所を避けて、犬にとって不慣れな場所でリハビリを始めていますよ。


私は、コリーを飼い始める前に、サラブレッドにさんざん舐められて、痛い思い、
辛い思いをしました。何度も暴走され、ロデオのように暴れられ、足指を骨折した
こともありますし、手の指を咬み切られそうになったりもしましたが、
なんとか恐怖心を克服し、クラブ長の指導のもと、馬の悪癖を矯正した経験が
あります。


悪癖というのは、完全に消失することはありません。なにかのきっかけですぐに
元に戻ってしまう。だから大変なんです。まずは悪癖を身に付けさせないように
環境を整えるのが大切なのです。


一般の飼主さんはいつも、愛情と結び付けて、犬の問題行動を捉えようとしてしまい
がちですが、もっと根源的なもの、動物の本能とか発達心理学などに関する本をよく
読んでから、ああいったマジックのような動画を見ると、また印象は異なってきます。
動物の本能とか心理を学ぶ上で、ローレンツやデズモンド・モリスの著書などは
どうしても読んでおきたい本です。


馬でも犬でも、職業トレーナーは実は、公にできない訓練手法というのをいくつも
持っています。
公表されているのは、一般人が見ても大騒ぎにならない安心なものだけです。
奥の手とか秘儀というのは、何も知らない一般人が見ると、勘違いをして虐待だと
クレームがつくようなものがけっこうあります。


私の友人の友人がカナダ在住で、シーザー・ミランのセミナーに参加したそうです。
私もミランの著書を持っていますけど、著書の表紙には絶対載せないような強烈な
スパイク首輪をした犬も居たそうです。名人をもってしても、そういった飛び道具が
必要なきつい性質に育ってしまった犬もいるということですが、育て上げる際に
細心の注意を払ってやると、そんな問題犬にならずに済みます。


食欲と繁殖欲は、動物を支配する絶対のものです。人の愛情すら割り込めないほど
大きな力で動物を動かします。そのことを常に覚えておいて下さい。本能とか野性を
侮ってはいけません。愛情があれば解決するという甘い問題ではないのです。


安心して、誰にも奪われずに楽しく食べれる場所と時間を御愛犬に提供してあげて
下さい。うちの全盲のカムイは、目が見えていなくても、他の子たちと楽しく
遊んでいますし、どこに居ても、たとえヒート中のメスを追いかけている最中で
あっても、私が呼べば戻ってきます。


カムイだけは、よほどのことが無い限りは強く叱らないように、絶対に他の犬に
怪我をさせられないように、他の犬に餌を奪われないようにと思い続けて4年間、
育ててきたからです。
ハンディキャップがある子だからと甘やかしたことは1度もありません。ただ、
衣食住のすべてにおいて、安全を確保してやったのです。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



16
Category: その他   Tags: ---

コリー:リンク集仕上げました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

放置状態だった「犬ごはん」のブログを更新しておきました。
今日は、頂きものの長茄子を使いました。
このあたりの茄子は、細長くて、画像の茄子は、まだ短い方で25cmくらい
なのですが、35cmくらいのも多いです。

http://blog.livedoor.jp/airwomancollies/


naganasu121016


大学に通うので東京で生活していた頃、スーパーで見る茄子が、ころんとして
短いのと、ネギが白くて太いのばかりで緑色の細いネギが無いこと、モヤシが
細長くなくて、短く太いことに驚きました。それと、うどんや蕎麦のスープが
黒いこと、友人たちに誘われて海水浴に行った湘南の砂浜の砂が白くなくて
黒かったこと、それと、うじゃうじゃと人間だらけだったことにショックを
受けました。水着の中に細かな黒い砂が入り込んでへばりつくのも嫌で、
2度と行きませんでした。このあたりで砂が黒いのは、ヘドロとか排水が集まる
漁港くらいなんですよ。


昨日UPしたリンク集のページですが、今朝、2時頃までかかって、すべての
リンクを貼り終えました。
その中に載せているゴールデン・レトリバーと金髪女性のドッグダンスの動画を
iPadを使って父母に見せてあげたら、「ほ~、賢いなぁ」と感心していました。
最近のドッグダンスの動画は見ていませんが、あれほど素晴らしいのはちょっと
出ないのではないかなと思います。2006年の動画ですから、Rookie君は
すでに亡くなっているのかもしれません。

http://airwoman.if.tv/AWLink.html


アニマル・プラネットで放送された、これもかなり古いものですが、コリーの
特集の動画も載せておきました。残念ながら邦訳版ではありませんし、放送
された当時よりも随分と短く編集されています。


ハリウッドの名犬ラッシーのトレーナーのウェザーワックス氏のコメントが
興味深かったのですが、ほとんどカットされています。
アメリカの名門犬舎で日本のほとんどのコリーの祖先にその血統が入っている
タータンサイド犬舎のブリーダーのコメントもあり、その人がイギリスの
コリーとアメリカのコリーの違いについて解説していますが、それも縮められて
いるようです。


うちに録画したVHSが英語バージョンと邦訳バージョンの2本あるのですが、
残念ながら、それを見る為の機材が無いんですよね。DVDとかで丸ごとを
録画したのが手に入ればいいのに。イギリスの老婦人で著名なブリーダーが
コリーの性質について語った部分も全く入っていませんでした。残念。
でも、YouTubeで見れるだけでもありがたいかな。


編集されて短くなっていますが、牧羊犬として働いているスムースコリーの
動きも見れる面白い動画ですので、うちで以前にブログで御紹介した時に
御覧になっていない方は是非、見てみて下さい。


さぁ、今からメガの残り半身のお手入れをします。多毛の子の手入れは
腱鞘炎の身には辛いです。
そうそう、ヒート待ちをしているウォッカたちをオス数頭が追いかけ回して
いるのですが、まだ出血はなく、関係ないモモちゃんのトップヒートが
始まってしまいました。


この出戻りのモモちゃんは訓練所での転倒事故以来、癲癇発作を起こす
ようになったのですが、日に2回の投薬で、今のところ問題なく生活して
います。ただ、夜中のトイレだしの際にうるさく吠えるのと、繁殖しないのに
ヒートが来るのが問題で、先日、獣医さんにオペが可能かどうか相談しましたが
やはり大きな危険を伴いそうなので、見送りました。


でも、モモのタイプの癲癇発作では、普通の痙攣&硬直発作だけのものと異なり、
発作の間中、大きな声で叫びっぱなしになるため、近所迷惑が甚だしいので、
中年になった頃に一か八かで声帯切除オペをするかもしれません。


うちに戻ってから1回だけ発作を起こしましたが、とんでもなく大きな声で
鳴き続けるのです。チワワなどではぼんやりとして突っ立った状態になる
タイプの癲癇もあるそうです。


癲癇は全犬種に起きますし、モモのようにMRIで調べても全く原因が分から
ないことの方が多いですが、高次医療センターの話では、コリーならば、
どの血統でも起きる可能性があるとのことでした。
犬種に関係なく、老年で臨終が近くなった犬に突然、癲癇発作が起き始める
ことも珍しくありません。


コリー種は、シェパードなどと同様に癲癇の多発犬種ですが、ほとんどは
投薬でコントロールでき、平和に暮らせます。ただ、モモのオーナーさんは
独身男性で、おそらく将来的には看病に根を上げて参ってしまうと思い、
引き取りましたけど、モモちゃん、毎日、仲良しの神楽やカムイと楽しく
暮らしています。夜中に吠えること以外は苦労要らずです。そういえば
先日、こっぴどく噛みつかれた中年の福とも一昨日、仲良くじゃれあって
遊んでいました。


発作のせいで左の視野が欠けていて、変わった動きをするのですが、うちの
連中に受け入れてもらい、私はあまりかまってやれませんけど、けっこう
嬉しそうにしています。私は、生活全てをモモの投薬時間を基準に組み立てる
ことになってしまい不自由を感じていますが、なんとかやっています。


コナンのようにミルベマイシンの投薬を止めたら、ぴたりと癲癇発作が
収まったというケースもあり、本当に癲癇は不思議な病です。正確には
癲癇は病ではなく、痙攣や硬直の発作の状態を総称して指す言葉なんです。
熱中症でも癲癇発作を起こします。


ワクチンの副作用で癲癇になると書いていたサイトもありました。文章が過激
なので、ここでは御紹介はしませんが、うちで、昔、ワクチン直後に具合が
悪くなり、その数日後から癲癇発作を起こし始め、それが収まらないので安楽死を
させた生後50日の子犬が居たので、ワクチンが原因の癲癇というのもまんざら
嘘でもないと思います。


肝心なことを書き忘れるところでした。1頭にヒートが始まったので、おそらく
影響されて、他のメスたちのヒートも始まってくるのではないかと思います。
年内の出産は無いでしょうが、交配時期も良いので、なんとか1月には仮予約の
方々の御希望にそえるのではないかなと思います。



=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



15
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:犬関連役立ちリンク集

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

パソコンが壊れて買い換えた際に、ホームページビルダーが最新版でないと
使えないということで新しく購入したのですが、その最新版を使って、初めて
新しいページを作成しました。なんだか古い方のが使いやすかったです。


まだ途中で、しかも表示方法が変なのですが、とりあえずUPしたので
御覧になって下さい。コリーの繁殖をする上で、絶対に用心しておかねば
ならない遺伝病のことなども載せています。


可愛い可愛いだけではやってゆけないのが繁殖の世界です。犬や飼主さんを
犬の不治の病のせいで、どん底に陥れない為には、ブリーダーとして
子犬を生ませる前に知っておくべきことは山のようにあります。


こと遺伝に関しては、アマチュアではないのですから、知らなかったでは
済みません。ラフコリー特有の遺伝病とその発現率と現状を把握しておく
必要があると思います。

http://airwoman.if.tv/AWLink.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



14
Category: その他   Tags: ---

コリー:幻覚を見た人の話

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

今日は日曜日なので父母宅の外壁塗装の職人さんたちが来ておらず、犬たちは
静かにしていてくれました。昨日は職人さん達が来る日だから犬達に怒鳴って
大声を出すなと母に言われていたのですが、今朝は、勝手に台所に入り込んで
円柱形容器に入れていた1本半分のふかしたサツマイモを全部、盗み食いした
メイを思いっきり怒鳴りつけてやりました。メイの息子のオーナーさんに
頂戴した甘くて美味しいお芋だったので、アッという間に完食したようです。
1本と半分のサツマイモですから、きっと今晩は下痢でしょう。朝食では
前もってビオフェルミンとエビオスを飲ませて、ドッグフードの量を減らして
おきました。当然、トッピングは無しです。



一通りの運動場での作業が終わった後、ハサミを持ち出し、ブロック塀の間から
伸びてきたツタの葉や隣の空き地から種が飛んできてはびこっている雑草を抜いたり、
切ったりしていました。ふとドングリの生育状況がどうなっているかなと気になって
見てみると、丸坊主に剪定された2年前に比べると枝は随分と短いのですが、
可愛い実が生っていました。今年の冬には友人宅のお猿さんに少しはプレゼント
できそうです。

donguri121014



外での作業が済んでパソコンに向かおうかと思っていたら、母から電話が入り、
愛知県の叔父夫婦が来るので、皆で近所のカレー屋さんへ行くから支度をせよとの
ことでした。叔父が予定より30分も早く到着したので、慌てて着替えをして
5人で昼食を摂りました。その時、普通では聞けないような話を聞きました。


叔父は腎臓透析をしているのですが、先日、帯状疱疹になり、皮膚科で処方された
薬を飲んでいたら具合が悪くなり、救急車で病院へ運ばれました。
その時、タミフルの副作用のように幻覚を見て、暴れまわったらしく、その様子を
詳しく教えてもらいました。


なんでも腎不全の人が、帯状疱疹の抗ウィルス薬を飲んだ場合、通常の薬のように
肝臓で解毒処理をされずに腎臓で処理される薬であるがために覚醒成分を身体から
排泄できず、そのせいで幻覚とそれに伴う大暴れに至ったのだそうです。本人は
何をわめいたか全く覚えておらず、ただ幻覚だけは覚えていたようです。


うにょうにょと動く真っ黒なものが一面に生えている中に1本の光る道のような
ものが続いていて、その先に大きな丸い金色の物が見えたらしく、叔父は、これが
あの世に導く三途の川なのかなと思ったそうです。


私が、「麻薬中毒患者の幻覚では壁をムカデのような虫がいっぱい這い回るのが
見えるというけど、そんなの見えた?」と聞くと、「ああ、それそれ。そんな感じ
だった」と言いました。
うにょうにょとした金色の道の回りの黒い物体はムカデの大群のように思えた
そうです。


身内に薬中毒のチンピラなどが居ないのに、まさか、幻覚を実体験した人から
生の話を聞けるとは夢にも思いませんでしたが、叔父が幻覚を見て2階から
飛び降りたりしなくて良かったと胸をなでおろしました。


それにしても薬は気をつけねばなりませんね。副作用も下痢くらいならば
どうということもないですが、脳に影響して幻覚を見るのは恐ろしいです。
叔父は、病院の処方ミスなので、2回もMRIを撮ってもらい、脳梗塞などが
一つもないのが分かって安心したと喜んでいました。呑気ですね。でも、
無事でよかったです。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



13
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:外壁塗装

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

昨日は、久しぶりに外壁塗装をするとかで父母宅に足場を組む業者さんがたくさん
やって来ました。おかげで大騒動です。父母宅に近い屋内運動場へは1頭も入れず、
犬舎の建物内に半分、運動場に半分、よく吠える連中はトイレと水飲みが済んだら
即、家の中へ入れて、それを日に何度も行いました。
私が顔を出すだけで大騒ぎをするのが2頭居ますので、用事を済ませて、すぐに
引っ込み、家の中の片づけ、書類整理などをずっと続けていました。


父母宅に近い屋内運動場に犬達を出さなかったのは、業者さんに向かって激しく
吠えるのを止めさせたかっただけではないのです。塗装の際にペンキをシンナーで
溶くわけですから、そのシンナーの揮発成分を吸い込ませたくなかったのです。


ブログの表紙に載せているブルーマールは、私が、生まれて初めて飼った
ノエルという名前のメスのコリーですが、この子が生後5ヶ月くらいになった
初夏のこと、道路を挟んだ向かいのマリーナで、シーズン前に船底に塗装を
施す作業を非常に日差しの強い日に行っていたのですが、風に乗って来た
シンナーを吸いこんで大変なことになってしまったのです。光化学スモッグと
両方が影響した可能性もあるのですが、様子がおかしくなって病院へ連れて
行きましたが、その時には、シンナーのせいだとは気付かず、病院で点滴をし、
もしかしたら死ぬかもとまで言われたのです。幸い、翌朝に生気が戻ってきて
助かりましたが、嘔吐がひどかったと思います。


御近所で外壁の塗装をしている時には、特に紫外線が強い時には、御愛犬は
室内へ避難させてあげて下さい。鼻が良い犬は、人間よりも過敏に反応します。


ちなみに、うちの父親も友人が倉庫でペンキを塗っている時にそばで長話を
していて具合が悪くなったことがあります。その友人はなんともなかったので
過敏性には個体差があるのかもしれません。


コリーはフロントラインに含まれる揮発性のアルコールやグルーミング用の
スプレーの揮発成分で具合が悪くなりヨダレを大量に流したり、落ち着き無く
歩き回ったり、泡を吹いたりすることがあるので、他犬種以上に御注意下さい。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



11
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:ソーシャル・ネットワーキング・サービス

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

私はブリーダーとしてやってゆく為に、いくつものブログを管理しているのですが、
ライブドアのブログも持っているので、毎日、ニュース関係の記事を集めたメールや
ライブドアのブログのネタを集めたメールなどが届きます。タイトルだけ見て、興味を
引かれたものだけ読むようにしているのですが、今日は、↓の3つを読みました。


ピリカ捜索の為にやってみたツイッターですが、いまだに、どこをどうクリック
すると、誰のツイッターに自分の記事が載るのか、また、この記事はすべての人に
見えているのか、それとも自分がコメントを入れた相手の人にだけ見えているのか
なにがなんだかよく分かりません。
でも、↓のブログの管理人さんによるとMIXIやフェイスブックよりもシンプルで
優れているのだそうです。読んでみて、やっぱ、フェイスブックって怖いなという
気がしました。

http://kasakoblog.exblog.jp/19010256/


↓は↑を見ていて気づいた関連記事です。先日、私がブログに書いた番組制作会社の
人は、こんな風な強烈なイタズラをするワンコを探しているのでしょうね。やっぱり
ラブラドールでした。小型電池とか金属部品を飲み込んでなければいいのですけど・・・

http://news.livedoor.com/article/detail/7030949/


↓は外国の掲示板とかブログを翻訳して載せているサイトのようです。少しだけ
スクロールすると、reddit(レディット)というアメリカの出版社が運営する
ソーシャル・ニュースサイトに掲載されたスレッドを翻訳したものが出てきます。


[2枚の写真]ウチのワンコと初めて会った日、最後の日・・・というタイトルの
スレッドに載った2枚の画像に寄せられたコメントです。投稿者はおそらく大半が
アメリカ人だと思います。日本の■CHと違って、気分の悪くなる書き込みは
ありませんでした。なんだか考えさせられるスレッドでした。下の方に出ている
劇訳コメンターというのには、■CHの書き込みと似たような下品なのがあって、
愛犬家は不愉快になるので読まない方が良いですよ。まともなのもありはしますが。

http://www.gekiyaku.com/archives/18457640.html


私は、自分の犬達の亡骸の画像をNETにUPする気はありません。自分の親が
亡くなった時にも画像は載せません。嫌なのです。もちろん自分が死んでも載せて
欲しくありません。自分や自分の身内の亡骸を公共の場に晒すのが嫌なのです。
だから、私は1枚たりとも自分の犬の死骸の画像を載せないのです。交通事故で
死んだピリカの亡骸の画像をレオンママにお願いして撮影してもらい送って頂いて
いますが、それも載せる気はありません。


↑の画像の2枚目のワンコは、まだ生存しています。だから御紹介しました。
おそらく、この数時間後に息を引き取ったのだと思います。幸せに生きて
幸せに逝ったのだと思います。全てのワンコがこのような満ち足りた最期を
迎えることができればよいなと思います。



=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



10
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:アスタキサンチン

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

今朝のNHKのアサイチで最強の抗酸化作用を持つアスタキサンチンが豊富な
鮭を取り上げていましたね。
元漁師の水産庁職員さんが紹介していた「万能ゆで鮭」ではコメンテイターから
驚きの声が挙がっていましたが、うちでは随分前から、魚は鮭に限らず鯖や鰯など
青魚以外は全て、最初に茹でておき、茹で汁まで残らず使用するようにしています。


フライパンで蒸し煮にすることもあるのですが、その場合は、フライパンに残った
塩気のある魚の油に「食べるラー油」とか、塩麹とかオイスターソースなどを加えて、
野菜炒めにしてます。要するに含まれる栄養分はすべて残さず取り入れて、かつ、
洗う鍋の個数を減らしたくて、そうやっているのです。


「万能ゆで鮭」は、TVではさっと水洗いしてから塩で揉んで、お酒を入れた鍋に
入れて、ことことと沸騰させずに80度くらいにお湯で煮ていましたが、うちでは
茹で汁は、自分が麺類のスープに使った後は、犬ごはんのトッピングに使う為、
塩揉みはしません。

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/10/10/01.html


ゲストの先生が書いた本を持っていますが、その本によると、アスタキサンチンの
アスタはロブスターの属名のAstacusにちなむのだそうです。1933年に
ロブスターから2種のカロテノイドが発見され、その後、1938年にその2種の
カロテノイドのうちの片方のアスタシンからアスタキサンチンが単離されています。

BookAstaxanthin121010



けっこう古くからあるものなのですが、マスコミに登場したのはごく最近です。
今や化粧品のCMでも赤い瓶に入ってアスタキサンチンが入っているのだと
謳ったものをよく見かけますね。


アスタキサンチンは抗酸化物質のうち、唯一、脳の中に入り込んで活性酸素を
除去してくれるというので、私は、フィラリア予防薬など多くの薬を飲まねば
ならず、脳関門の働きが弱くて、脳内に異物が入り込みやすいコリー達のために、
スーパーで安いものを見つけては買って帰り、犬達のトッピングに使っています。


認知症になる恐れがある老犬や、妊娠犬や発育期の子犬達の御飯には、頻繁に
茹でた鮭の身を入れています。
皮にはコラーゲンが豊富なので、皮も自分で食べていますけど、茹でた場合には
どうしても舌触りが悪いので、刻んで老犬ターシャの御飯に混ぜています。
番組に出ていた水産庁職員さんによると、鮭やカレイの取りにくい鱗は、
スチールウールのタワシを使うと簡単に取れるのだそうですよ。試してみたいと
思います。


番組で鮭が白身だということでも驚きの声が挙がっていましたが、そのことは
かなり前に栄養学の本か何かで読んで知っていました。身に赤い色が出るのは
鮭が食べている海藻のせいなのです。鮭の稚魚をさばいていましたが、本当に
きれいな半透明の白身でした。鮭の稚魚の身の色は初めて見ました。


コリーは青魚には弱い場合が多いので、鰯でできた煮干しを与える場合など
塩分を考慮した上で与える量を決め、塩分が多くて下痢の元になる内臓部分は
取り除いた方が良いですね。
似たような魚できびなごがありますが、私はスーパーで見かけると犬用に
買って帰るのですけど、内臓は栄養が豊富だからもったいないなと思いながらも
捨ててしまい、身の部分だけを犬達に食べさせています。


Cooking100621p800


Cooking120304p800


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



09
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:大型犬とビタミンD

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

今日も上の妹が父母宅へ来たので、4人で近所のカレー屋さんへお昼ご飯を
食べに行きました。画像では駐車場は写っていませんが、連休明けなのに、
300坪くらいはある駐車場には車がいっぱいでした。
当犬舎周辺は田舎なのに普通の家屋が少なく、レストランがいくつもあるのです。
赤レンガで可愛いレストランなので写真を撮ろうと思ったのですが、光が強く、
逆光になってしまうので、あちこち動いて、なんとか木の陰で撮ったのが、↓の
画像です。空が抜けるように青いです。今の季節、海の色も空の色も非常に
美しいですね。


clubhouse121009


美しい空ですが、降り注ぐ日光には紫外線がいっぱいで、すぐに日焼けして
しまいます。日焼けしたとしても、ある程度は日光に当たらねば、ビタミンDが
生成されないので、骨が弱くなりますね。
大型犬で成長期にある4~6ヶ月の仔犬には特に日光浴は欠かせません。
もちろん人間にも欠かせません。ところで、私は今まで知らなかったの
ですが、日焼けしてメラニン色素が増えすぎると、メラニン色素がビタミンDの
生成の邪魔をするのだそうです。


犬の場合は、メラニン色素は表皮よりも毛の中とかに多く含まれるではないかと
思うので、特定の部位に集中しなくても、身体全体が日光に当たればよいと
思いますが、人間の場合にはメラニン色素の少ない手のひらに集中的に日光を
浴びるのが、ビタミンDの効率的な生成につながるみたいですね。


手のひら以外の部分は紫外線対策をした方が良いのだそうですが、日焼け止め
クリームのベタベタ感が嫌で、私は滅多に塗らないのです。
コリーでも日光皮膚炎を起こす子は、毛が薄い鼻の先端近くなどに日焼け止めの
クリームを塗って散歩に出ると良いと獣医さんに聞いたことがあります。


私が1頭目のコリー、ノエルを育てている時、生後4カ月頃だったか、前肢の
関節がこぶのように太いので、これはクル病なのじゃなかろうかと心配になって、
当時、通っていた動物病院に相談したら、若い息子の獣医師ではなく犬猫よりも
家畜を診るのが得意だった老獣医師が、
「それじゃ、ビタミンDの注射を打っておきましょう」と言って、太い注射を
ノエルに打ちました。


ですが、その数日後に、購入した先のペットショップで関節のことを聞いて
みたら、「ああ、それはね、大型犬は皆、関節から先に育つので、そんな風に
なるんですよ」と言われて、あっさり片付きました。獣医さんも大型犬が
関節から先に大きくなることを知らなかったので、必要もない注射を打たれて
しまったのです。20年以上も前のことですが、5000円以上したのです。
痛い出費でした。


人も犬も骨の発達にはビタミンDと垂直運動、つまりジャンプによる衝撃という
刺激が欠かせません。成長期の大型犬には無理のない30cmくらいの高さの
ジャンプを取り入れてみて下さい。飛び越えさせるバーは、木製や金属製でなく、
非常に柔らかい物が良いです。プラスティックとか牛乳の1リットルパックを
つなげた物などです。


痛さを感じさせないことは、動物の訓練や遊びにおいては重要です。
臆病で敏感なサラブレッドの中にも、意外に痛みに鈍感で、バーを飛び越す際に
前肢がバーが当たって痛い思いをしても次から拒否しない子もいれば、当たって
痛いことを思い出して、直前で急ブレーキをかけて騎手を振り落とす子もいます。
コリーは犬族の中では痛みに対して敏感な部類に入ります。それは外科手術でも
専門医の先生は、感じているようです。
ですので、個体差はありますが、コリーは、幼児期のトレーニングにおいては、
特に痛い思いをさせないということが大切です。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



08
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:番組制作会社からのTEL

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

簡単にブログを書いてから犬たちの入れ替えをしようかなと思っていたら電話がかかって
きたのですが、前回のフジTVに続き、子犬に関する撮影依頼と情報提供のお願いでした。
予算の関係で四国にある当犬舎の繁殖犬の撮影になることはまずないだろうと思ったので
会社名は聞かず、番組内容だけ聞きました。


なんでもとんでもない大きな物を壊してしまう子犬とか、飼主さんの留守中にひどい
イタズラをするような子犬を撮影したくて全国のブリーダーさんに聞いて回っているのだと
いうのです。


私がどう返答したかというと、こんな感じです。
「飼主さんが手こずるような強烈な破壊やイタズラをするのは犬種的にある程度決まってます。
きちんと訓練ができればドッグスポーツで活躍するようなラブラドールとかボーダーのような
犬種の子犬に多いです。
家電などの物を壊すというのは子犬にとっては電池を飲み込むなど命に係わる危険を伴う
行為なので、私のようなブリーダーは、そうならないようにと譲渡の時から御指導します。
子犬のひどいイタズラに悩むオーナーさんは、ペットショップで買って、ろくに飼育指導も
しつけの指導も受けていない人に多いので、まともなブリーダーに聞いてもダメですよ。
むしろ、どうしようもなくなりお手上げ状態のオーナーさんに駆けこまれた訓練所を
探してオーナーさんを紹介してもらう方が良いのではないですか?」


TV局は番組の面白さや視聴率のことしか頭にないから、面白おかしい映像には、実は
大いなる危険が潜んでいるということ、まったく気付いていないですね。担当者が犬を
飼っていないケースもあるでしょうし。
↓のようなのならCG処理ですから、危険はないし楽しいですよね。マイケルジャクソンが
大好きな妹に教えてもらった動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=lNz6KgPr1jA&feature=related


オーナーの皆様、TV番組製作者が喜ぶような度外れた破壊犬にはしないようにきっちり
躾けて下さい。家具の脚などを噛み削り、細くなった木は、飲み込んで腸に刺されば
死にますよ。クレイトコントロールを取り入れて、部屋の中で自由にする時、ケージで
我慢させる時をきっちり分けて下さい。放しっぱなしで大丈夫になるのには数ヶ月から
数年かかりますし、生涯、危険性があって監視下でないと部屋に放しっぱなしにできない
犬もいますよ。電気コードを齧る癖のある子などです。


昼過ぎに、お祭りの登りを下す手伝いに参加しなければならず、犬舎の仕事は午前中で
おおかた片づけたのですが、今日の仕事は、隣の空き地から運動場へ侵入してきた
つる性植物の撤去でした。その際に、オンブバッタが葉っぱに乗っていたので、傷つけない
ようにして空き地の方へ落としました。
この手のバッタにも居るかもしれないのですが、とても危険なので気を付けて頂きたいのが、
カマキリなどの体内に巣食うハリガネ虫という寄生虫です。宿主の脳に侵入し、繁殖の為に
宿主を水場へ誘導して、肛門から出てきたり、宿主の腹を食い破りそとへ出てくるのだ
そうです。犬や猫が昆虫を食べているのを見たら、止めさせた方が良いです。

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2011/110412_2.htm


http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/mizika/seesk-others/harigane01.html


http://www.youtube.com/watch?v=xi4V3dVMcuI




=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


07
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:ダッシュ島

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

日テレの人気番組「鉄腕ダッシュ」の“ダッシュ村”が福島原発の避難地区に
あたるとかで、今度は“ダッシュ島”として無人島での撮影になったそうですね。
なんとその島が、当犬舎から望める瀬戸内海の孤島、由利島だと妹が言うので、
今日こそは見てみようと思ったのですが、どうも今日は番組はお休みのようです。

http://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new/past/2012/0916/01/01.html


http://imagic.qee.jp/sima3/ehime/yurijima.html


愛媛県ってどこにあるの?という人が関東以北の人には非常に多いと思います。
東京にある大学に通っていた頃には、よく愛知県だと勘違いされました。
たしか四国四県とも「行ったことが無い都道府県」ランキングの10位内に
入っていたと思います。


愛媛は、お遍路さん以外、これという目立ったとこも無い代わりに、住むには
非常に心地よい場所だと思います。身体にとって楽な環境なのです。魚介類や
果物が美味しいですし、湿気が少なく風がよく通り、暑すぎず、寒すぎず、
うまい具合に台風がそれてくれ、ちょうど良い具合に、このあたりは活断層から
外れているんですよね。


NETが普及してからは、田舎の不便さもさほど感じずに済みますしね。
TOKIOも良い場所に目を付けたと思います。田畑で栽培する野菜なども
上手く育つのじゃないかな。雪の被害に遭うことはまず無いですし。
これからは子犬を空輸する時などに松山空港でTOKIOのメンバーに遭遇する
チャンスがあるかもしれません。


そういえば、私、羽田発松山空港行きの飛行機で人気絶頂だった頃の田原の
トシちゃんと一緒になったことがありましたっけ。至近距離でジャニーズの
メンバーを見たのは、その時、1回っきりです。
ほかには空港で間近で見たのは、アントニオ猪木と吹雪ジュンくらいかな。
アントニオ猪木は、畳がこっちへやってくる~という印象ですごい肩幅でした。


実は、今、この辺りではお祭りの中日です。だんじりの音がするたびに煩く
吠える連中は室内のケージへ入れていますので、日に何度も総入れ替えを
しています。


土曜日に、父母の代わりにお祭りの準備に参加したのですが、準備が終わり、
帰る時になり、スマホの話になりました。60歳代、70歳代のおじさん達も
けっこう興味はあるみたいですが、パソコンを使ったことが無い人には、
苦労が多いかと思います。


天気予報のアプリや辞書アプリとか色々なアプリを見せてあげましたが、
おひとりがスマホのカメラに興味をお持ちだったので、子犬たちの動画を
お見せしたあとで3人を撮影してみてあげたのですが、懐中電灯のアプリが
一番うけたように思います。
アプリを見せてあげる度に、3人のおじさんから「ほ~」と一斉に歓声が
挙がるのが面白かったです。

omaturijunbi

画像の右端の男性は、私が幼児の頃には、うちのお向かいに住んでいらして、
亡くなられた御両親様には私は大変、可愛がって頂いたのですが、この方は
60歳を越していますが、パソコンは使いこなしていらっしゃいます。ただ、
このあたりでもちょっと山間の方へ行くと、スマホは繋がらないのだそうで、
そのため、買い替えを躊躇っていらっしゃいました。従来の携帯を手放せない
人達が多いのは、こんな理由のせいなんでしょうねぇ。

=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



06
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:倉庫系と有機系

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

超ロング刃のハサミが届いたので、使ってみました。スクラップ用に考え出されたもの
らしいので、雑誌や新聞の記事を切るのにはすごく楽だと思います。私は封筒を切って
みたのですが、さほど重たくもなく、使いやすいです。
封筒を切ってみた後で、きれいに撮れた母の写真をA4光沢紙にプリントしたものを
切ってみましたが、ゆがまずまっすぐに切れ、通常のハサミで切るよりもきれいかなと
思いました。


A4hasami


母といえば、今日は妹が父母宅に来る日だったので、4人でお昼ご飯を食べたの
ですが、その時、母が、生まれて初めてゴキブリが飛ぶのを見たとテンション高く
話していました。それを聞いた妹が、「80年生きてきて、初めて飛ぶのを
見たのか~」と言うので妙に可笑しく、80数年も生きて、感動できることが
あって幸せなことだと思いました。


ゴキブリから話は飛んで、私がNETのニュースで見たゴミ屋敷の話になったの
ですが、便利屋さんなどの受注の1割はゴミ屋敷の片づけらしいのですけど、
その“汚宅”には2種類あって、とにかく物が多いのが“倉庫系汚宅”で、
食べ残しやペットの排泄物や生理用ナプキンなども片づけずにそのまま放置して
いるのを“有機系汚宅”というのだそうですね。


うちも妹宅もゴミ屋敷とまではゆきませんが、物があふれかえっているので、
倉庫系です。それにしても20代で顔をきれいにメイクして、最先端の流行の
服を着て、部屋の中に有機系ゴミが散らかっている汚宅に住んでいる女の子たち、
精神的に病んでいるのかなと思います。
夏など食べ残しをそのままにしておけば、すぐにハエやゴキブリが寄ってくるのに、
よくその部屋で平気で眠れるなど思います。


うちなど犬が多いので、どうしてもハエがやってきやすいですから、自分が居る
部屋や子犬の飼育部屋には1匹たりとも入れない構えで、犬たちを運動場へ出す時は
まるで軍隊みたいに急かしています。


今は気候が快適で気持ちが良いですが、秋バエが多いので、もう少し寒くなってくれると
クモもハエも出なくなるからいいんですよね。虫の出ない冬が待ち遠しいです。


画像は福の娘の春ちゃんとジョイの娘の惠ちゃんのオーナー様に頂いたものです。
フラットコーティッド・レトリバーの2頭は空ちゃんと幸ちゃんですが、私には
区別がつきません。この子たちとオーナーさん御夫妻が今月の23日に九州旅行の
帰り道に犬舎にお寄りになりますので、それまでに少しはガラクタの片づけを
しておかねばなりません。が、片づけても片づけても物が減らない・・・という
状態です。

Haru&Megchan120604-1p800


Haru&Megchan120604-2p800


Haru&Megchan120719p800




今日、やって来た手芸好き、フリマ好きのすぐ下の妹の話では、フリマに出す
女性は皆、家の中は倉庫系のゴミ屋敷もどきだろうとのことです。断捨離する
つもりで出品し、よそのブースを見て安いからと、どさっと買って帰るからです。


物作りが好きな人とかも同じで、家には物があふれかえっていると思います。
今日の23時30分からNHK総合で放送される「東京カワイイTV」で
ハンドメイド市場を取り上げるので見ようと思っています。うちの妹は、前に
チェーン展開している手芸ショップのかなり大きい賞をフリースドッグで
受賞したことがありますし、春ちゃん惠ちゃんのオーナーさんもハンドメイドの
犬の首輪などを販売しているそうですが、今、ハンドメイドは、すごい規模の
市場になっているそうですよ。

http://www.nhk.or.jp/kawaii/onair/index.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



04
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:コールド・ラップ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

腱鞘炎の左手首をかばって右手で物を運ぶので、右手首の外側が痛く
なるのですが、本当に冷やすのが良いのか、それとも温めて血行を良く
してやる方が良いのか、正直、分からないのですけど、痛くない部分に
アイシング用の保冷剤が当たると冷たくて我慢できないのに、患部は
なんともないので、やはり熱を持っているのかなと思います。


犬の手入れの時や衣服をたたむ時などには毛やほこりが付いてしまうので
使えないのですが、パソコンを使う時などに重宝しているKoldwrap
という商品名のアイシング用のバンデージの画像とサイトを載せておきます。
ケンコーコムで購入できます。なかなか便利ですよ。


Koldwrap700p


http://koldcare.com/Koldwrap.html


ジェルになっていて、患部に巻きつけて端を折り込みます。20分前後
貼ったら、本体のロールに巻きつけ、ナイロン袋に入れて乾燥しないように
保存します。
同居人が居れば、巻いてもらう方がしっかり留まりますが、一人でやっても
なんとかなります。


商品名はKoldとKで始まりますが、故意にColdのCをKに変えて
商品名にしたのだと思います。どこのメーカー品だったか忘れましたが、
音が同じだからと、わざと綴りを本来の単語と違う綴りに変えている
ドッグフードがありましたね。


今日は、途中で止めているリズとメガのグルーミングの仕上げをしなければ
なりません。どちらも多毛、しかも妊娠犬や種オスや子犬を優先していた為、
後回しになっていた繁殖引退犬ですので、たっぷり汚れていますから、時間を
かけて念入りに手入れをしなければなりません。秋が深まるのにサマーカットを
します。台風シーズンなので、前肢の裏など、泥がこびりつくと取れないので
ジョキジョキと切ります。まるで老人介護施設の老婆のようです。ごめんね。
でも人手不足、時間不足でも清潔に管理するためには仕方ないのですよ。


そうそう、ついにA4用紙が一発で切れるハサミを買いました。今日、届くので
楽しみです。この超ロング刃のハサミを販売しているメーカーは数社ありました。
近所のホームセンターに置いていたのよりも少々高くなりましたが、PLUSの
製品にしました。
レビューを載せていた人がA4用紙が切れるハサミをいくつも持っているけど、
最も軽くて使いやすいと書いていたので、軽さにこだわりました。


軽いということで興味もあるのですが、人気のiPhone5は、縦の長さが、
今使っている山羊皮でできたスマホ入れにしている小物入れやお気に入りの
金木犀の柄のiPhone用のハードカバーが使えなくなるので、買い換えを
踏みとどまっています。色々、設定をし直すのも面倒ですしね。


↓の画像のダークグリーンの小物入れにぶら下げている白い容器にはピリカの
骨の一部が入っています。ネックチェーンも付いていたのですが、作業中に
落としそうですし、汗をかくと金属は身体に悪い物が溶け出しそうですから
こうやって携帯にぶら下げて肌身離さずに身に着けています。
この画像を撮影するのにはiPadを使ったのですが、iPadのカメラって
使い道が無いんですよね、私の場合。重たくて持っていられないです。
カメラ機能を無くして、代わりに安くしてくれればいいのに。


iPhoneCover121004iPad



http://store.shopping.yahoo.co.jp/kurochiku/71206601-20.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



03
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:老犬ターシャの御飯

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

気合を入れて、久々にメイクをしてアルバイトの面接に行ったのですが、
募集しているのは1年契約のパートだったので、話は流れました。
ウォッカだけでなくレモンのヒートも近づいているみたいで、トトロが
しつこくマウンティングするようになりましたので、このぶんだとバイトに
行けるかどうか分かりませんね。交配が続くと、アルバイトといえども
出かけるのが難しくなりますから。


バイトが無くなったので、またシャンプーを続けてゆかねばなりません。
面接に着てゆく服に毛がつくといけないので、昨日と今日は手入れを
止めていたんです。


今日はお天気も良く涼しくなったので、かなりの長時間、ターシャを運動場に
出しておきました。喧嘩もせずに済んだようです。
画像は先日のターシャの御飯です。
油断をするとすぐに便秘しますし、予期せぬ時に脱糞のように排便をします。
たくさん食べても痩せてきています。年取ったなぁと思います。
中央の錠剤はエビオスです。私はサプリはほとんど使いませんが、エビオスは
老犬や妊娠犬や産後のメスたちには使っています。


Cooking120924-2Tasha


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R


02
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:見ているようで見ていない

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年11月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

うちの犬舎号のエアウーマンというのは1頭目のコリーのノエルの血統書名から
取ったのですが、意味は「女性パイロット」です。それで、ペットボトルの飲料や
缶コーヒーのおまけに飛行機のミニチュアが付いていると買うようにしています。


昨日、友人からオレンジーナという炭酸飲料に飛行機のミニチュアがついていると
情報をもらったので早速、2本買ってきました。おまけのミニチュア飛行機は
ボーイング777-200と、747-400です。


ところが袋を開けてパソコンの横に置いておき、文房具の整理などをしていたら、
どっちがどっちか分からなくなりました。入っていた袋に印刷されている6機種の
画像を見比べようと思っても画像が小さいし、色が薄いし、よく分かりません。
そこでパソコンに機種名を入れて画像を出して、ミニチュアと見比べて、「胴体の
頭の部分が盛り上がっているのはどっちだ?」と頭の部分にだけ集中して調べて
こっちが747-400だ!と分かって喜んでいたのですが、はっと気づきました。
ジェットエンジンの数が違うのです。片翼に2個あるのが747-400で、
1個のが777-200、一目瞭然です。


最初に見て、頭の形が違うと思ったので、頭の形にばかり目が行ってしまい、
こんな簡単な違いに気づかなかったのです。ちゃんと見ているようで何も
見てはいなかったのです
物はまず、全体を丸ごと捉えて、それから順番に各パーツを眺めてゆかねば
ダメですね。直観的に物事を捉えるというのも大切なことですが、自分の心を
捉えた1点に集中してしまうと、肝心なことを見落とすということがあるんですね。
反省しました。

oranginaPlanes


http://www.stratosphere.jp/aviation_dic/html/meisyou.html


飛行機の形など、マニアの人にしてみれば、パッと見てすぐに区別がつくのだと
思います。いちいちジェットエンジンの数が・・・などと数えなくても、瞬時に
分かるはずです。
ブリーダーも似たようなもので、ほかの人が見て、区別がつかない同色、同年齢、
同じ体格、似たような顔の同胎姉妹であっても、顔を見てすぐにどの子なのか
分かります。でも、うちの父母や妹たちは全く区別がついていません。
いつもいつも一緒に居れば、自然と区別がつくようになります。


私は、学習塾をしていた頃に、一卵性双生児の兄弟をそれぞれ、個別で教えていた
時期があります。最初は区別がつきませんでしたが、やがて、どっちがどっちか
分かるようになりました。でも、その子たちの遊び仲間の子供たちは、時には
間違うことがあるみたいでした。じっくり顔を見ながら話し合っていた私と
双生児との関係と違い、子供達は常にわいわい騒いで、走り回って遊んでいたから
じゃないかと思います。


うちの犬たちは互いをどのように認識しているのかなと思いますが、仲の良い
悪いがありますので、1~2頭飼育と異なり、21頭も居ると、それぞれの
呼び名は分かっていないでしょうが、体臭で個体識別はできているのではないかと
思います。


1歳を越して出戻ったモモちゃんは、神楽と仲が良く、レモンには嫌われています。
なぜ、神楽とうまがあうのか理由は分かりません。オスとメスは、普段は仲が
悪くても、メスにヒートが近くなると、急に仲良くなったりするのですが、
この2頭はメス同士なので、ヒートは関係ありません。


同胎姉妹だから仲が良いとは限りません。ジョイ、ジュリア、ジャスミンは
同胎3姉妹ですが、仲が悪いわけではないですが、特に良いわけでもありません。
犬族の群れの頭数としては、不自然なほど多いので、すべての犬が仲良くすると
いうことは無理なんです。だから、運動場へ出す時は、メンバーを選んで、
揉めないように分けて、順番に出しています。


たぶん、犬たちが多頭数によるストレスを受けずに安穏に暮らせる頭数は、
多くても7頭くらいなのだろうなと思います。家族単位で暮らす狼などの群れの
頭数が、たしかそのくらいですし、狼以外のジャッカルなどの群れの頭数も
似たようなものなのじゃないかなと想像してます。


二けたというのは蹄をもつ動物の群れの頭数です。とはいえ、ある程度、安定して
子犬を生ませるには必要な頭数なんですよね。犬具商とかフードメーカーなどに
ブリーダー登録する際には大型犬では20頭以上なんて条件が付いている場合が
あるくらいですから。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



1
5
12
20
21
23
24
27
28

top bottom