fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 07 2012

02
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:夏場の管理

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================
2012年6月25日生の子犬達のお申込みを受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

昨日、7月1日に撮影した子犬達の画像です。雨が多いので、犬舎の掃除その他に時間が
取られるので、なかなかUPしている時間が取れません。スモモの樹からほぼ全ての実が
落ちたので、その片付けをしなくてよくなるので、ちょっと楽になりました。
でも、シャンプーしたい成犬が何頭もいるのに、全く洗う時間が取れないので困ります。


Maypups120701p800iPhone-1


Maypups120701p800iPhone-2


Maypups120701p800iPhone-3


Maypups120701p800iPhone-4


今の時期、熱中症に注意が必要ですが、食欲減退とかも一般のお宅の1頭飼育では
よく見られます。食欲が落ちた子に対して、私が行っている下痢を起こさず、肥満にも
ならない、非常に簡単なトッピングをいくつか書いておきます。犬ごはんのブログを
更新している時間が無いので。


●トマトの水煮缶詰をお湯で薄めてフードの上にかける。
●お湯の中に干しエビや鰹節を入れて軽く煮てからフードにかける。
●湯豆腐をしたお湯を捨てずに鰹節を足してからフードにかける。
●玉ねぎやネギの入らない味噌汁をお湯で薄めてフードにかける。
●カボチャの煮物などの煮汁を捨てずにお湯で薄めたり、溶き卵を入れて
 火を通してからフードにかける。
●オカラをごま油少々で炒ってトッピングにする。
●本当に何にも冷蔵庫に無い時は、お湯にオイスターソースを数滴垂らしたものを
 フードに少しだけかける。

芳ばしいものでローカロリーなものが良いのです。匂いのことを考慮に入れて下さい。
私は、いつも香りで食べさせようとします。量は少しでいいです。凝ったものを
作るのが大変な人も居ますから、難しく考えず、人が旨みがあると思う食材で
犬に与えてはいけない食物を含まないものをトッピングすればよいです。


うちのような犬舎では食欲不振になるケースは珍しいのですが、たまに神楽のように
食べ残したりする子も出ますので、そういう場合、トッピングの料理を作る
時間がない時には↑のようなものをフードにかけて食べさせています。


また、室温が高くて、食欲不振になるケースも多いので、食欲が落ちた子はこの時期は
エアコンの効いた涼しい部屋に入れて食べさせます。


あと、書いておきたいのは、ノミダニ予防のフロントランですが、コリーの場合
薬物に弱いということもあり、揮発性のフロントラインのような薬品や化粧品や
整髪料やシンナー等に対して、緊張をしたり、ハアハア言ったり、落ち着きが無くなり
うろうろする、ひどい場合はヨダレを垂らしたり、もっとひどい場合は泡を吹いたり
するのですが、その原因に気付いていない人も多いと思います。


フロントラインを肩口に滴下してからプラスティックのバリケンやネットタイプの
犬舎に入れると、ヨダレをだらだら流すことがあります。揮発性の薬品が中に
籠っているからです。犬の傍で御主人が整髪料をスプレーしたりするだけでも
おかしくなる子はいます。ましてや殺虫剤のフロントランです。十分に換気には
お気を付け下さい。


どうやらフロントラインでおかしくなるのは、他の犬種でも見られるらしいですね。
うちでは、取扱説明書に書いているように肩と腰の2ヶ所に滴下するのではなく
肩口のみに2~3ヶ所に分散して全量(全量というのは、その子に必要な量の全てと
いう意味で、ピペットの全量という意味ではありません。体重20~40kg用の
ピペットなら、体重25kgの子には40分の25、つまり8分の5だけ与えて、
残りは捨てるか、他の子に投与するか、ガラス瓶に入れラップをして、冷暗所に
保管し、翌月使います)を滴下しています。腰だと舐めてしまうからです。
(注)以前は大型犬は肩と腰の2ヶ所に滴下するようにと書かれていたのですが、
どうもフロントライン・プラスになってからは肩甲骨の間だけになったみたいです。

http://frontlineplus.jp/frontline/fp/feature.php


またコリー自体に気を付けていても、ドッグランなどで一緒に遊ぶ犬が滴下後
数時間の犬であった場合には、じゃれているうちに肩口に付着したフロント
ラインを舐めることになるので、上記と同じような症状を起こします。


トッピングと同じように、常に“匂い”を気にかけてやって下さい。人には感じない
薬剤の匂いや成分に対して反応して、様子がおかしくなっている場合があります。
うちのお向かいはマリーナなのですが、昔、そのマリーナで船底にペンキを拭き
つけていて、それが風に乗って犬舎にやって来て、吸い込んだノエルがおかしく
なりました。御近所で壁の塗り替えなどをしている場合も気を付けてやって下さい。


もうひとつ、今の時期に用心して頂きたいのは、エアコンのない部屋で犬をバリケンに
入れない事です。当犬舎の繁殖犬で夏場にエアコンをつけていない部屋でバリケンに
入れていて熱中症で急死した若いオスが居ます。あっという間に死んでしまいますので
暑い部屋や車中ではバリケンには入れないようにして下さい。空輸の場合も、バリケンや
ケージの上からネットをかけられてしまうので、プラスティックタイプは怖いです。


その為、数年前から、うちでは折りたたみの金属ケージに変えていますし、成犬用の
バリケンも全て廃棄しました。冬場は金属ケージにフリースの毛布などをかけてやれば
十分に温かいですし、ほぼ同じ容積のバリケンと金属ケージを比べれば、底面積は
金属ケージの方が広いので、コリー用に購入するならバリケンよりもプレシジョン等の
金属ケージ(クレイト)をお薦めします。


たぶん夜遅くになるかと思うのですが、本日撮影の動画を「子犬のムービー」の
ブログに貼っておきます。

http://collies08airw.jugem.jp/


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R




1
3
4
9
10
12
14
15
16
17
19
21
22
23
28
30

top bottom