fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 11 2011

14
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:電源不要な物に記録する

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================
TopWH4fS110921p550

2011年10月下旬に交配済みの胎の
子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

気温が下がり空気が乾燥してきたので、嫌な静電気が
発生するようになりました。コリー達の毛も乾燥して
来るので、暖房した部屋の中の金属ケージを触ったり
毛のブラッシングの際にバチバチと静電気が発生する
ことが増えると思いますが、1つの対処法として犬に
土を踏ませることをお薦めします。


御覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、↓の
堀客員教授によると、人間が土いじりをする際には
土がアースの役割をして、体内静電気を逃がしてくれる
そうです。ということは土の上で走り回っている犬達の
身体からも土中に静電気が逃げて行くということです。
うちは土の運動場だから写真を撮る時には背景色が悪くて
嫌だなと思っていましたが、悪いことばかりでもない
ようです。
http://www.tv-asahi.co.jp/onair/info.php?b=morning&id=2600


受験生の授業が続いたり、動物愛護センターに登録書類を
取りに行くのに山道を長時間運転したりで、肩が凝って、
喉が痛いのですが、使い道に困っていたスペアミントの
利用方法をNET検索していたところ、↓のサイトで、昔、
TV番組で、風邪予防の空気清浄の為に良いと薦めていた
殺菌スプレーをペパーミントとではなくスペアミントで
作ったものを発見しました。
「家事」のところの殺菌スプレーです。
http://www.herb-scents.org/herbgoods181.html


スペアミントは、ペパーミントよりも刺激が少ない
そうですから、自分用には、うがい薬と空気清浄用の
スプレーとして、犬用には消臭スプレー(消臭効果が
あり、アース製薬と共同開発・・・とかってことで
でっかい噴霧器が載っていたサイトもあり)として
使ってみることにしました。

http://www.nps-net.com/j-s/products11.htm


先日、芋粉というのを買ってみたのですが、どういう
風に料理すればよいかアイデアが欲しくて、これまた
NETで探していたら、↓の料理研究家の料理ばかりが
気になり、プロフィールを見てみました。すると薬膳を
専門的に習った人みたいなので参考にさせて頂くことに
しました。どうも兵庫の芦屋あたりにお住まいのよう
なので、きっとセレブ奥様なのでしょう。

http://135n.sblo.jp/article/32666173.html


薬膳は、錠剤のサプリではなく、野菜や果実や果物
などの食材を用いて体調を整えるものなので、即効性は
無いとしても、弊害も少ないだろうと思うので、私は、
非常に興味があるのですが、たとえ身体に良い食材や
野菜であっても、使い方を間違うと有毒である場合も
あります。例えば、人間にとっては健康効果の大きな
玉ねぎは犬には有毒です。


それに、美しい花や観葉植物も、その多くは犬や猫に
とっては有害なので、極力遠ざけた方が良いです。


実は妹宅の預かり猫がビオラの鉢植えを食べてしまい
血を吐いたので、妹が慌てて電話してきました。先々週、
猫がビオラを食べるという話をしていたので、すぐに
片付けるようにきつく言ったのに、片付けていなくて、
大変なことになりました。


私がかかりつけの先生に相談してから色々と電話で妹に
アドバイスをし、妹は仕事を休んで近所の病院に通って、
なんとか事なきを得ましたが、他人様からの預かりの猫を
死なせたりしては人間関係のトラブルに発展しかねません。


預かってきたのは妹ではなくて妹宅の長女なのですが、
肝心の長女は旅行中で、留守でした。
ペットを他人に預ける場合は、預ける先の飼育経験を
吟味すべきです。猫の飼育に関する注意点などを記した
メモなど何もつけず妹宅に預けた方にも責任があります。


毒物は、対処が遅れると死に至ります。妹にも厳重注意を
したのですが、食べた物の毒性や対処をネットで調べる
時間があったら、まず動物病院に電話して対処法を聞く
べきです。ネットで調べるのが良いのは、予防法として
だけです。事が起きてからではありません。


もし御愛犬の様子が普段とは違う、変だと思ったら、まず
獣医さんに連絡して対処の方法を聞いて下さい。事態が
深刻な場合は、ブリーダーに連絡を取るよりも先に獣医に
相談すべきです。


うちでは子犬の譲渡時にA4用紙5~6枚の飼育メモと
オーナー様限定の20ページ近い飼育用の非公開ファイルを
オーナー様にはお伝えしていて、その飼育メモを御覧に
なった獣医さんがあまりに詳しいので驚いたという話は
何件か伺っておりますが、そういったものは、犬が元気な
時に読んで、頭に叩き込んでおくべきものです。嘔吐が
始まってから調べるものではないのです。


どうか常日頃から御愛犬を観察し、記録に取っておいて
下さい。オシッコが出ないとか、頻繁だとか、部屋の隅に
うずくまっているとか、食べようとしないとか、便の回数が
少ないとか、歯茎の色が普段より白いとか・・・そういう
こと全てが診断を下す上でのヒントになります。


私は、馬術を習っていた時から始めた、動物の観察日記は
馬からコリーに変わってからもずっと続けていて、数十冊に
なっています。


馬の時は調教日誌だったので、内容が多い為、手帳とは
別のA5サイズのノートに綴りましたが、対象がコリーに
なってからは、もっと小さい文庫本サイズの手帳に小さい
文字でぎっしり書いています。
私はけっこうまめにブログに記録してはいますが、いざと
いう時、過去の飼育データを拾い出すのにパソコンでは
遅いんです。


ですから、犬の異変に気づいてから数秒で手に取ることが
できる物、電源が無くても見れる物に御愛犬の様子を記録
してゆくことをお薦めします。




1組目の交配を終えたのですが、もうひと組、交配をしました。
ブルーマール×セーブルの組合せにしたので、めでたく
受胎すれば(確率は半々)、生まれる子犬の体色は、
ブルーマール、トライ、セーブルとセーブル・マールの
4タイプです。3日の記事のブランディの孫達です。



◆◆◆
↓のトライのメスの交配を10月下旬に行いました。
セーブルの仮予約を2件頂いているだけなので
まだ仮予約のお申し込みをお受けできます。◆◆◆

Kagura111005
子犬情報


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ



odekakeL&A&R





1
2
4
7
9
11
12
13
17
18
19
21
23
24
25
27
28

top bottom