fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 10 2011

30
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:CMのコリー

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================
TopWH4fS110921p550

2011年10月下旬に交配済みの胎の
子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

お知らせ:10月17日の記事の下の方にまだ躾けで
動かずにいさせることが困難な時期の子犬の耳セットを
オーナーさんがお1人でする際のコツを書いています。
↓の耳セットのページと合わせて御覧になって下さい。
紐で結ぶ方法が大変だったら、ドッグショーへ出すので
なければ簡単な略式でも十分ですので略式の方のページを
御参照下さい。
http://airwoman.if.tv/earsettinghimo.html


◆◆◆◆◆◆◆◆◆


==========================

ぼんやりと住友林業のCM「大切な人」編を見ていたら、
奥さんが横断歩道を横切るシーンでセーブルのコリーが
出ていました。
ラフコリーがCMに登場するのは久しぶりですね。
いつも「コリーがでてたよ」と言われて、見てみると
シェルティだったり、オーストラリアン・シェパード
だったりしたのですが、これは本物のラフコリーです。
画面右下に御注目。

http://sfc.jp/ie/cam/tvcm/


「家は愛がつくる」というテーマのCMに起用されると
いうことはコリー愛好家としては嬉しいことです。
それにしてもほとんどのCMのように、メジャーな
ゴールデン・レトリバーやラブラドール・レトリバー
ではなく、マイナーなラフコリーを起用してくれた
CM製作者の方に、なぜ、今、ラフコリーを選んだのか
理由を聞いてみたいですが、聞かなくても分かるような
気もします。


柔らかな日差し、ふんわりとした温かさや品の良さが
印象に残るCMだから、そういった印象を強調する為に
小道具としてCM動物を選んだはずです。ラフコリーの
持っているノスタルジックな上品さや美しさや家族愛が、
今の苦しい時代に生きる日本人には必要なのだと思います。



本日、初回交配を終えました。CMに出ているのと同じ
茶系の体色(セーブルと言います)のコリーのオスと
この記事の下の方に載せているトライの女の子の組合わせ
ですので、生まれる子犬の色はセーブルとトライです。
めでたく受胎すれば、1月初旬の出産になります。


天才子役と言われる2人の子役と一緒にドラマに出ていた
ミニチュア・シュナウザーは、予想どうり、大人気になり
ペットショップでは品不足だそうですね。


うちの交配の介添え人は昔からミニチュア・シュナウザーの
繁殖をしていて、ドラマが始まった頃より、これはいけると
言っていました。でも、近頃は、かつてのMLダックスの
ように素人さんの繁殖の子犬が巷にあふれることがなくなり
ペットショップが素人さんから頼まれる交配数も激減した
そうですので、爆発的なブームになることはないだろうとの
ことでした。動物取扱業登録の義務付けなどが大きく影響して
いるのでしょうね。


子犬の画像や動画だけ見ていると、可愛くて、繁殖をして
みたいと思うでしょうが、子犬を迎え入れた人は、子犬が
やってきて初めて知るのです。絶え間ない排泄物の片付け、
壊された物の片付け、引っかき傷だらけになった服や物や
手足・・・それが、6頭分とか、12頭分とか、18頭分に
なったら、どれほどの仕事量になるか・・・


それに加えて、たくさんのデスクワーク。昨晩は、過去の
繁殖データを調べ直していたのですが、うちで種牡の
繁殖の最高齢は7歳と4ヶ月、台メスは帝王切開になった
7歳5ヶ月が最高齢でした。小型や中型に比べて、産める
時期が短いのです。


そして初産の最高齢は5歳と6ヶ月の千で、無理かなと
諦めていたのに真夏の8月に4頭も産んでくれました。
2005年の8月10日生の子犬達です。
また、不受胎と診断され、出産の用意をしてなかったのに
バリケンやケージの中で産んだのがターシャとジュリアの
2頭です。


そして、交配の介添えなしの犬同士の自然交配で受胎して
産んだのが、ブランディとジュリアの組合せの1回のみです。
コリーのブリーダーなら知っているでしょうが、真夏の
交配で受胎したケースはほとんど無いです。


ラフコリーの飼育頭数が増えないのは、ただ、人気犬種では
ないということだけでなく、この受胎しにくさも理由だと
思います。ラフコリーの年間の出生数は600~700頭の
範囲だろうと思います。
シェルティで一万頭以上、ゴールデンやラブは数万頭なので、
生きたコリー(正式名称はラフコリー)を見たことが無い
獣医さんも多いのです。


コリーを見て「ラッシーと同じ犬ですね」という人よりも
「大きなシェルティですね」と言う人の方が多い世の中に
なりました。
こんな魅力的な犬を知らずに一生を終える人がい~っぱい
居るんです。気の毒に・・・


私が他人名義の繁殖ではなく、初めてエアウーマンという
自分自身の犬舎号を使ってラフコリーの繁殖をしたのは
1999年です。その時の子犬達も既に老齢になって
何頭かは亡くなっています。
一般に言われるように大型犬は後肢から弱ってくる場合が
多くて、うちの譲渡犬でも、突然立てなくなったという
ケースがありました。


脚が弱ったとなると、脚とか足とかを気にしますが、実は
腰が痛いというケースもあります。老化による歩行障害や
嚥下障害など、人間の老人介護で起きることが全て犬でも
起きると考えて対処してやれば良いのです。


老犬を介護する場合は、腰や、肩甲骨の間(馬の場合は
十字帯といって特に冷やさないよう気を付ける場所です)を
冷やさないように、人間用の腹巻きとかフリースで作った
腹帯のような物やかぶるタイプの服で保温してやると、
脚や足の動きも良くなる場合があります。これから御愛犬の
介護が必要になった場合に思い出して下さい。



◆◆◆
↓のトライのメスの交配を10月下旬に行いました。
セーブルの仮予約を2件頂いているだけなので
まだ仮予約のお申し込みをお受けできます。◆◆◆

Kagura111005
子犬情報


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ



odekakeL&A&R




1
4
5
7
8
9
10
11
12
14
15
16
19
26
28
31

top bottom