fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 10 2011

27
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:笑いと末期治療

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================

一昨日、うちで特に食欲旺盛でダイエットが大変だった
あかりが、突然、食べなくなりました。あかりは4年前に
卵巣癌の手術をしているので、もしかして転移か?とも
思いましたが、すぐには病院へゆきませんでした。


急に冷え込んでいたので、風邪とか、食べ物が原因という
ことも考えられたからです。鼻先が少し乾いて、口の中が
赤く息が苦しそうだったのですが、ケンネル・コフの特徴
である嘔吐のような音の咳はしてなかったので、単純な
風邪の可能性が高いかと思い、あかりを私の部屋に入れ、
毛布を敷き、暖かくしてやりました。


その日の夜は水以外何も口にしようとしませんでしたが、
小さいステンレスのお皿に鶏肉のほぐしたのを少しと
パンを少しと砂糖粒の乗ったサブレを置いておきました。


もしこれで何も食べてなければ翌朝、ハチミツを溶かした
お湯をシリンジで飲ませてみようと思いました。


でも、朝になるとお皿の食物はきれいに無くなって
いたので、今度は昨日の夕食で食べなかったため
冷蔵庫にしまっていた
①水煮トマトとキャベツと鶏肉を入れて煮たスープを
 米飯にかけたものと、
②昨晩寝る前にお皿に入れておいたのと同じサブレと
 パンの上に柿をすりおろしたものをのせたもの、
③鍋で少しのお湯で卵を溶いておき、そこに自分用に
 茹でてあった素麺少々を入れて混ぜてから荒熱を
 取ったもの
の3つを用意しました。


この3つのお皿のどれから口にするかで体調を判断
しようと思ったのです。もし、油脂と肉の味のする
①から食べ始めれば平常にもどったことになります。


油脂分がほとんどなくて水分も無い②から食べ始めれば、
熱が下がったけれどもまだ食欲が本調子ではないという
ことになります。


もし油脂分は無いけれども、水分が多い③からだと
少し熱があるが胃腸は元に戻ったと判断できると考え、


水は置かずに三皿の食物だけで様子をみました。すると、
あかりは、①→③→②の順番で完食したので、これは
寒さで体調を崩した可能性が高いと思い、今度は便の
状態と合わせて最終の判断をしようと考え、排便を促す
ために通常の量のドッグフードを与てみたら、それも
食べきりましたので、他の犬と隔離して、あかりだけを
排便に運動場へ出しました。


すぐに排便をしたのですが、細い便で毛の塊の中に
爪楊枝のような細かい木屑が詰まったものを取り囲む
ように赤黒い粘液性の血便が付いていました。これは
腸管を木の枝が傷つけたか、抜け毛の塊と木の枝が
絡まったものが腸を塞いでいる可能性があると思い
ました。


鼻の渇きと口の中の赤さは間違いなく発熱を示して
いますが、腸閉そくと発熱はすぐには繋がらないので、
中年ですし、体力の落ちる夏のあとの気候不順、急な
冷え込みもありますから、風邪による体調不良と排便が
スムーズにゆかないことが、食欲不振の原因なのでは
ないかと思い、まずは、腸に詰まっている可能性のある
細かな枝や毛を排泄させてから癌の転移の可能性を調べて
もらおうと決めました。


そこで普段よりも多めの食事にして、トッピングには
繊維分が多くて、ビタミンCなどの栄養価の高い柿を
すりおろしたものや、葉物野菜を細かく刻んだものを
トッピングすることにしてドッグフードメインの食事を
2日間、食べさせました。そして排便のたびに、あかりの
便を新聞紙の上に広げて、割り箸や木の枝を使って便を
広げて、消化の具合、水分量、血が混じっていないか
どうかをつぶさに観察しました。


結果、今は普段より水を多く飲むので、まだ熱は少し
あるものの、便はきれいに消化され、木の枝も抜け毛も
混じらず、食べた量に見合う量の柔らかい便が出ているので、
病院で検査をする必要はなかろうと判断し、しばらく
私の部屋に置いて、熱が完全に取れるまで暖かくして
おくことにしました。


犬の体調不良の場合、犬は人間に病状を説明をすることが
できないので、こちらが色々な状況を作ってみて、その
反応で推測するしかありません。


あかりのケースとは違って、緊急を要する場合もあります。
あかりの症状と全く同じ症状を農薬の付いた足裏を舐めて
亡くなったサリーは呈しておりました。
その時は、すぐ病院へ行きましたが、先生が学会で留守の為
処置が遅れて手遅れになりました。


今回は、農薬と接した可能性はゼロであることが分かって
いましたし、腸管に詰まったのが毛や木の細かい枝である
場合、レントゲンを撮ってみたところで見つからないのが
おちですし、癌の検査に出しても日数がかかります。
急性膵炎で死亡したマイヤのように1万円もかけた検査の
結果が死後に届いたのでは何にもなりません。レックスの
ように肝臓の影があるのを色々な検査をしてみても結果が
分からず、やせ細っていたので手術で組織を取り出して
精密検査をすることもできない場合もあるので、私は、
検査というものに大きな期待はしていません。


漢方の臨床療法のように、原因が100%分からなくても
良いから、体調を元に戻してやりたい・・・と思います。


検査とか治療って、犬はけっこうしんどいのです。病院へ
入院させることも、ケージや病院のスタッフに慣れた子で
ない場合は、大きなストレスになるのです。
だから、自宅で治せるものは自宅で治す、急を要する
ものは全てを放り出してでも病院へ急行する、たとえ
ノーメイクだろうと普段着だろうとおかまいなしです。


ただ、その判断は、犬の生活の全てを把握し、自分が
管理する環境の中でのみ、暮らさせているからこそ
できるのです。余所へ預けたり、除草剤など何が撒かれて
いるか分からない草地を歩かせたりしておらず、感染症に
かかっているかもしれない犬と接触の可能性のある場所に
出入りさせておらず、通行人に何かを放り込まれる可能性も
ゼロであるからできるのです。


ですので、余所を連れ歩いたり、ペットショップ経営の
美容院へ短時間でも預けたり、訓練所主催の躾け教室へ
通ったり、ドッグショー会場へ行ったりしている人は
あかりのようなケースでは、まずケンネルコフを疑い、
受診して下さい。


ワクチンを打っていても、犬が多く集まる場所へ出入り
すれば、ケンネルコフには感染します。今は、流行する
季節です。


それと、恐ろしいのは、ケンネルコフの症状は、非常に
ジステンバーと酷似していることです。私が昔、関西の
動物園の園長先生だった方が興したイベントやドッグ
セラピーを行う会社に譲渡した子は、徳島県から来た
バセットハウンドの子犬のジステンバーの初期症状を
ケンネルコフと間違ったが為に、数十分同じ部屋に居た
だけでジステンバーに感染しました。


その元、園長先生は、バセットを隔離部屋において様子を
観察してケンネルコフだと判断し、よくなったと思って
他の犬と一緒にしたのだけど、間違いだったと言いました。


数百頭の犬を管理する動物のプロでも判断を誤るので、
一般の愛犬家は、何度も物を吐きだすような音のする
咳をし、口の粘膜が赤く、熱っぽかったら、それほど
鼻が乾いてなくても、すぐに病院へゆくことをお薦め
します。


うちの繁殖犬はバセットからジステンバーを移され
ましたが、譲渡先では混合ワクチンを接種済みでした。
ウィルスがあまりに多い環境下では、ワクチン接種を
していても感染症にはかかります。


ですから、普段から、見ず知らずの犬や人との手や口や
肛門粘膜などを介した直接また間接の接触には、用心を
して下さい。


人間のインフルエンザ対策では、そういったことに気を
付けるくせに、愛犬が何処の誰が飼っているか分からない
犬と口を舐めあったり、肛門に口を近付け匂いを嗅いだり
感染症の潜伏期にある患畜がやって来て肛門を付けたかも
しれない病院の床を舐めたりすることに対して無頓着な
人が多すぎます。


人間の場合には、病院でインフルエンザをもらってきた
とか、院内感染をしたということには、過敏に反応する
くせに、犬の舌が、余所の犬の舌や肛門粘膜に接触する
ことに意識を向けない人が多すぎます。


空気感染する病気は、犬の粘膜を通して移るのだという
こと、犬は自分の足裏や肛門を舐める生き物であるという
こと、犬をさわった人間の手や服からもウィルスは移るの
だということを常に頭に置いておいて下さい。そして、
ワクチンを過信することがないようにして下さい。


同様に、検査をすれば全てOKとはならない病気が
多いのだということ、獣医師もケースによっては、勘で
処方する抗生剤を選んでいる為、当たるも八卦当たらぬも
八卦の可能性があるのだと知っていて下さい。


犬の新生児の場合、家畜のように研究が進んでいないのも
理由なのですが、具合が悪くなって病院へ連れて行ったと
しても、原因が特定できないケースがほとんどですし、
処方された抗生剤が効を奏するケースは少ないです。


だから弱った新生児の治療に関しては私は自分でどうにか
するしかないと思っていますが、結局のところ、新生児も
成犬も子犬も、自然治癒力を発揮させる為に、人間が犬に
してやれることは、保温と水分補給と糖分補給と、騒音や
照明や家族以外の人間との接触によるストレスを排除する
ことに尽きるのです。サプリメントは長期的で、緩やかな
効果は期待できるかもしれませんが、短期的で目を見張る
効果は期待できません。


サプリメント以上に大切なのは、御家族が務めて明るい
楽しそうな様子で接してやることだろうと思います。


人間の癌治療として、笑いによって免疫力を向上させる
ために、医師が癌患者を率先して落語を見に行くのを
TVで見たことがあります。


犬の場合も同じではないかと私は思っています。死期の
迫った愛犬と共にいる時に飼主さんがあまりにも悲しい
様子をしていると、犬は、かえって悲しみ、免疫力が
落ちます。コリーは飼主の情緒に非常に敏感に反応する
賢く、繊細な犬です。
犬は自分の余命が短いことは知らず、また、飼主さんが
悲しむ理由が分からず、悲しむ飼主さんを見ることで
ストレスを貯めてゆきます。


私の繁殖犬たちも次々と老齢期に入っています。
生まれて初めて愛犬の死に接する人は、御自分でも驚く
ほどに大きなショックを受けると思いますが、生を受け
この世に誕生した以上、死は避けられませんから、いかに
有意義に最期の時を迎えさせてやれるか、考えてやって
下さい。


激痛が続くのなら、安楽死は必要です。家族と共に居たい
だろうからと、人間流に判断して、イタズラに延命処置を
しないでやってほしいと思います。


安楽死は、「殺すこと」ではなく、犬が逃げたくても
逃げれず犬の身体と精神を傷めつける苦しみから犬を
救ってやる為に、最後の最後に、人が犬にしてやれる
「治療」なのだと思って下さい。




先ほど、様子を見てきたのですが、あかりちゃんの口の
中は平常時の色に戻っていました。便は通常の色と量で、
普段より多い野菜のトッピングのせいで柔らかくなって
いましたが、消化物には異常は無く、匂いも普通でした。
これで、今日明日、私の部屋で休ませたら、元のケージ
暮らしにお戻りいただくことになります。本人(犬)は
特別なオヤツがもらえなくて嫌だと言うでしょうが・・・


●↓はジャングル状態の隣りの空き地。この雑草、名前が
分からないのですが、茎が赤くて、高さが2メートル以上に
なっています。このまるで樹のような雑草のジャングルの
間にセイタカアワダチソウが群生しています。非常に迷惑
してますが、今のところ、アレルギー症状を示す犬が
いないので役所に相談をしていません。

空き地の雑草111025


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ



odekakeL&A&R




1
4
5
7
8
9
10
11
12
14
15
16
19
26
28
31

top bottom