fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 10 2011

24
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:ハズバンダリー・トレーニング

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================

だいぶ良くなっては来たのですが、あいかわらず腰痛で
コルセット着用の上で、犬舎仕事をしています。
そもそもこの腰痛の遠因は、傷めた日の前日に↓の画像の
洗車用の脚立を利用した代用トリミングテーブルの上に、
うちで一番毛が多いメガの手入れをしたからなのです。

daiyoutable&trimmingtools


私の計画としては、出窓のガラスの傍ではなく、脚立の上に
座らせて手入れをするつもりだったのですけど、メガが
ガラスにもたれかかってしまい、何度、手前の脚立の上に
戻してもガラスにへばりつくものですから、それなら好きに
すればと、私は身を乗り出すようにしてガラスに貼りついた
メガのしつこいもつれ取りなどを頑張っていたのです。
すると、翌日、ぎっくり腰の一歩手前のような状態になって
しまいました。


今は、ガラスにへばりつけないように屑かごをガラスの
前に置くようにしているのですが、面倒くさがらずに
初めからそうしていればよかったなと反省しています。


うちには本当のトリミングテーブルは2つあるのですが、
重いのでいちいち運ぶのが面倒だし、ヒート中のメスが
居る時は、オスとは離れた場所でメスの手入れがしたいと
思ったので、友人ブリーダーに教えてもらった、脚立を
代用したトリミングテーブルを設えてみたのです。


本当のトリミングテーブルにはアームがあって、そこに
リードを結び付けるのですが、代用テーブルにはそれが
無いので、カーテンレールから40cmくらいの長さの
超ロングS字フックをぶら下げて、そこにリードを結び
付けています。
脚立の上に敷いている緑色のは、ホームセンターで量り
売りしているラバー製の人工芝です。


ドッグショーに行っている人でなければ、何万円もする
トリミングテーブルを買うのはもったいないと思うのが
普通です。


でも、トリミングテーブルは、子犬の手入れや躾けに
役立ちますし、耳セットなどをするのにも好都合です。
また、動物病院の診察台とほぼ同じ高さなので、体格が
成犬サイズになってくれば、診察台と見立てて、犬が
自分で飛び乗るように教えてゆくこともできます。


この場合、注意すべき点は、上に乗ったままでいることを
マスターしていない犬の場合は、飛び降りてしまうことで、
もしもリードを首にかけた状態で飛び降りると事故死する
可能性もあるということです。ですから、絶対に目を放さ
ないようにして下さい。


実際に、こうした飛び降り事故で預かり中の犬を死なせた
無責任なプロハンドラーもおりますので、テーブル上で
待つことをマスターしていない犬をテーブルの上に載せた
ままにして、その場を離れないよう御注意下さい。


このテーブルを使ったトレーニングとしては、犬が自ら
テーブルに乗るように躾けるほか、前肢をテーブルにかけ
後肢2本で立ち上がった状態で、飼主さんが犬のお尻を
押し上げるまで、2本足で立っているように教えることも
可能です。


こういう風に、人が世話をしやすい体勢でいるように
教えることを動物園の関係者の間ではハズバンダリー
トレーニングと言うのだそうです。
先日、パンダについての報道で初めて聞いた言葉なの
ですが、犬の世界では昔から行われていたことです。


わずかの御褒美の食物を使って、頻繁に繰り返すことで
すぐに理解させることができます。
このハズバンダリー・トレーニングですが、犬自身が
飼主の行動を観察していて、自然と身につけてゆく事も
多いです。室内飼育の場合がほとんどですが・・・


うちの場合の面白いハズバンダリー・トレーニングと
しては、メスたちは、私がティッシュペーパーの箱を
持ってゆき、ネンネというと、横臥するだけでなく
自分から後肢の片方を上げて、私がヒートチェックを
しやすい体勢になってくれる子が何頭もいます。


また、私が飼った2頭目のコリーのサリーは、私が
歯ブラシを持って近づくと、座って口をあけて待って
いました。


飼育頭数が10頭そこそこだった頃までは、写真を撮る
為に外出することもけっこうあったのですが、スワレの
コマンドをかけておき、私は後ずさりして、カメラの
ファインダーにちょうど良いおさまり具合になった時に
シャッターを切っていたのですが、メガの祖母の凪などは、
何度か行っているうちに、カメラを向けたら、私が何も
命じないうちに座ってしまい、シャッター音がしたとたん
私の傍に飛んでくるようになってしまいました。座って
動かずにモデルを務めるのも一種のハズバンダリー・
トレーニングかもしれません


子犬の写真を撮る時なども「マテ」や「ヨシ」などを
教えるチャンスですので、試してみて下さい。日常の
生活のどこにでも、何かを教える種は転がっています。
かまえて、さぁやるぞ!と思う必要はありません。


褒める言葉を統一しておくこと、教え初めは御褒美を
常時、ポケットに携帯しておくことが重要です。


ベイト(御褒美)を入れる小さいバッグ等が売られて
いますが、それでは、1秒、2秒の遅れが生じてしまい
犬に理解させるタイミングを逸してしまうので、私は
フラップなしのポケットが付いたエプロンや、カーゴ
パンツを常時、着用しています。


私の好みとしては、手に油脂分が付きにくい食物で、
犬がもぐもぐしないでパクっと食べてしまえるように
小さくちぎれる柔らか目な物で、カロリーが低めの物を
愛用しています。人間の子供用のビスケットとかバター
ロールや食パンなどがどうしても多くなってしまいます。
量としては、1回が爪の大きさの半分くらいで、本当に
少なくしています。要は、褒めてもらっているのだと
犬が理解すればよいのであって、栄養的には全く必要が
ないので、量は限界まで少なくしています。


(注)御褒美は、極端な言い方をすれば、与える行為と
タイミングこそが大切であって、与える物が何であるか、
量がどれほどであるかは大して意味を持ちません。


同じように、ワクチンの場合もどこに意味があるのかを
考えてみて頂きたいのです。
最低3回のワクチン接種が完了する前の子犬を馴致の為に
近所を連れ歩く場合には、余所の犬の排泄物に近付ける
ことがないようにと、私のようなブリーダーは飼主さんに
御注意しますが、ウィルスは排泄物以外にも犬の唾液や
人の手を介して感染するので、排泄物を避けたとしても
余所の犬と口や肛門の粘膜の直接&間接的接触があると、
感染の危険性は大いにありますので、御注意下さい。



ジャーキーは安全性の高い無添加の物をごくごくたまに
与えることがありますが、美味し過ぎるベイトは、犬が
興奮し過ぎて、逆効果なので、特別な場合(怖がる物に
慣れさせる時など)以外は用いません。


スーパーやホームセンターで売られているジャーキーは、
うちがかかっている病院の獣医さんによると免疫疾患の
原因になる場合があるのだそうですから、常用しない
ようにして下さい。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ



odekakeL&A&R




1
4
5
7
8
9
10
11
12
14
15
16
19
26
28
31

top bottom