fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 10 2011

23
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:愛犬家どうしの対面の動画

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================

たまたま見つけた動画なのですが、軽井沢でのコリーの
飼主さんとバーニーズマウンテンドッグの飼主さんが
出あった様子を会話入りで撮影していらっしゃいます。


バーニーズの飼主さんのプロフィールを見てみたら、
私が数ある訓練やしつけの本の中で最も優れた訓練本だと
思っていて、何度もこのブログで御紹介したことのある
「犬にはわかる 介助犬トレーニング」というオレンジの
表紙の本を愛読書として載せていらっしゃったので、
こちらで御紹介することにしました。


他の方の愛犬に触る時にまず「触っても良いですか?」と
お断りをすることは非常に大切なマナーですが、それを
実践していらっしゃいます。

http://www.youtube.com/watch?v=GEqrL2vnrWY


上記の本は↓です。著者の矢澤知枝さんは、日本初の
介助犬育成をなさった方ですが、本業は介護福祉士で
あって、犬の訓練士ではありません。
そのせいか、一般の飼主さんや飼育初心者の方が
読んでも非常に分かりやすい本になっています。


普通、介助犬に関する本を検索すると、介助犬と共に
暮らした御利用者さんの自叙伝のようなものが多く、
それはそれで有益なのですが、忙しいオーナーさんが
読んですぐに御自分の愛犬の躾けや訓練に役立てて
行けるものとしてお薦めできるのは、この本くらいでは
ないかと思います。


しっかりとした訓練理論に基づいていながら、可愛い
イラストや大きな文字、分かりやすい文章のせいで、
まったく堅苦しさを感じさせません。活字を読むのが
嫌いな方にも読めると思います。


本当は活字をしっかり読み込んだ方が、理解が深まり、
犬や訓練の本質に近付けるのですが、時間不足の人や
忍耐不足の人の方が多いですからね。活字を読むことは
脳みそを活性させメリットは莫大ですが、忍耐も必要
ですから・・・


http://books.rakuten.co.jp/rb/%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E4%BB%8B%E5%8A%A9%E7%8A%AC%E3%83%88%E3%83%AC-%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E7%8A%AC%E3%81%A8%E5%BF%83%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9C-%E3%83%AB-%E7%9F%A2%E6%BE%A4%E7%9F%A5%E6%9E%9D-9784416704004/item/1657457/

↑の本が出ていた楽天BOOKSに読書介助犬の本が
出ていたので注文してみました。昔、アメリカの犬の
雑誌で紹介されていたのを読んだ記憶がありますが、
日本の本では初めてじゃないかな・・・と思います。
届くのが楽しみです。
私の生活で読書時間を捻出するのは大変なのですが、
犬の躾と同じで毎日5分ずつでも続けるってことが
大切だろうと思います。


躾け本やダイエットの本のタイトルなどで「5分で
できる」とか「ミラクルなんとか」って出ているのを
真に受けてはいけませんよ。1回が5分を日に数回、
それを毎日、盆暮れも休まず・・・での5分なんです。
それができる人間は多くはありません。根性要ります。
ですが、できた時には、人生変わります。御愛犬と
共に頑張って下さい。


余談ですが、お子さんの教育に悩んでいるお母様方に
お薦めしたいのは、絵本でもマンガでもなんでもよい
ので、2~3歳の幼い頃から活字に親しませることです。
ディスプレイに出てくる活字ではなく、手の感触でも
楽しめる書籍の活字です。
遠まわしであっても最もお子さんの能力を伸ばすことに
なると思います。


私は掛け算ができない中学生から東京大学に進んだ
お子さんまで色々な子供さんを長らくマンツーマンで
教えてきましたが、理解力の基礎にあるのは活字を読み
理解する力です。理系文系に関係なく・・・です。


そしてそれは強要して効果を発揮するものではなく、
両親のどちらかが活字好きであることが必須条件では
ないかと思います。
親が好んで本を読んでいれば、子供さんは自然と読む
ようになります。


それに加え、読書介助犬が行うようなことを御自宅で
お子さんと御愛犬にさせてみると、更に、読書好き、
犬好きのお子さんに育つのではないかと思います。
私には子供が居ないので、それを実践することは
不可能です。子供さんのいらっしゃるお宅はとても
恵まれていると思いますので、試してみて下さい。


介助犬とか読書介助犬を育成する手法は、そのまま、
普通のお宅のお子様の教育や犬のしつけに応用できる
ものだと思います。プロだけに必要な手法ではないと
思います。
プロからその手法を盗んで素晴らしい愛犬に育てて
下さいね。コリーなら可能です。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ



odekakeL&A&R




1
4
5
7
8
9
10
11
12
14
15
16
19
26
28
31

top bottom