fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 10 2011

20
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:竹林のツツジ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================

今朝は昨日の腰の筋肉疲労の事を考えず、起き出して
すぐの犬舎作業中、しゃがんだ状態でぐっと力を入れて
汚れた新聞紙をポリ袋の底の方に押し込んだものだから、
久々にコルセットが必要になってしまいました。
こうなると予定していた作業が大きく狂います。今日まで
お天気が良いから2頭洗おうと思っていたのが延期になる
可能性大です。


私は起き出したらすぐ犬達を屋外の運動場に順番に出して
行き、ケージから出す時に窓を開けて換気をしてゆきます。
閉め切った部屋に長く多くの鳥や動物と居ると呼吸器系の
病気になりやすいのです。観葉植物の場合も同じように土に
カビが居るので締め切った部屋に多くの観葉植物を置くのは
あまり健康上は良いことではありません。


それで、うちでは家の中には切り花以外は置いていませんし、
できるだけ空気の入れ替えをする・・というか、冬でも窓を
開けっぱなしの部屋があるくらい、空気の入れ替えはまめに
行っています。


切り花も犬が死んだ時とか49日とか一周忌とかに買って
くるくらいで、あとは敷地内にある花で間に合わせています。
昨日は白いコスモスが倒れかけになっていたので、犬達の
お墓に供える分を切り取ったあと、近くの洗濯物干し用に
役割転換をした8面サークル(子犬達の遊び場に置いていた
ものです)からピンクの洗濯バサミとS字フックをそして
庭木の間に放ってあった園芸用のワイヤーを拾ってきて
S字フックのように両端を曲げて↓のようにブロック塀に
留めておきました。


野生コスモスとシダほか(犬墓用供花)


廃物利用 園芸用ワイヤー(コスモス).


犬具の別利用:サークル&老犬用人工芝


なにか対処をしなければならない事が生じていたら、
その場で解決しておくようにしなければ、動いてゆく
先々で次々に用事が発生するので(うちのコリー達は
破壊魔なので)、その用事を片付けるのに集中している
うちに、その前にいったい自分が何をしなければならな
かったのかをすっかり忘れているのです。そんなわけで
やかんの空炊きとか、朝、屋外へ出した洗濯物のかごに
夕方気付くなんてこともよくあります。


↑の画像の8面サークルですが、ドッグショーの会場で
よく見かけるタイプの120cmの高さのものですが、
玄関前には62cmの高さの物を置いて、ブラシとか
玄関マットとかを干すのに使っています。
役に立つ道具をしまいこんでしまうのはもったいないと
私は考えるので、犬用の物でもきれいに洗って人間用に
活用しています。
8面サークルに干して、日光の動きに合わせて配置を
変えてゆくと、最も短時間で洗濯物を天日干し&日光
消毒できるので、こんな重宝な物はないと思っています。



画像で8面サークルの下に敷いているのは、4月28日の
満15歳の誕生日の2日前の26日に認知症で亡くなった
ミリオンの徘徊を関節に負担をかけずに行わせるために
使用していた人工芝です。


市販の30cm×30cmのものを2枚×3枚のマットに
して、そのマットを2つ、8面サークルの中に敷いておき
ウンチで汚れる度に入れ替えながら使っていました。
ミリオンが死んだあと、匂いを取り除きながら何かに
使えないかなと思って、子犬用のサークルと共に洗濯物
干し場を作ったわけです。次に子犬たちが生まれるまで
こういう風に使っていれば、雨や日光に晒されオシッコの
匂いが取れるので、今11歳8ヶ月で足腰が弱ってきた
気配のあるターシャが倒れた時に室内で使用できます。


今年はミリオンが1~2歳の若い頃に産んだ子供たちが
相次いで亡くなりました。1999年生まれの男の子が
2頭、そして今月4日に、ブルーマールの果林ちゃんが
10歳で亡くなりました。


果林ちゃんは、関東方面でボルゾイのブリーダー&
ハンドラーとして活躍していらっしゃり、ジャッジの
資格も近日中に取れそうなJUNO IRIS犬舎さん
宅で、同じくミリオンの子供で、6歳で胃捻転で急死した
兄の琉君と共に可愛がって頂いていました。
ジュノー・アイリスさんのサイトにあるブログの中には、
白くて美しいショー・ボルゾイ達の中で、まるで竹林の
足元に植わったツツジ状態で果林ちゃんが写っています。

http://www.juno-iris.com/


普通、私がコリーをお譲りする場合、同居犬はコリーとか
背丈が同じゴールデンとか同じ犬種群のシェルティとかが
ほとんどなので、コリーは皆、他の小さい犬達をお守りして
いるという風な印象の映像になります。ですからこういった
映像は非常に珍しいと思います。


ブログに載っている子では顔に白髪が増えたシェルティの
大和君は、果林ちゃんの里帰りに付き合ってうちに来て
くれたことがありますが、琉くんと果林ちゃんをお譲り
した後から仲間入りし、一緒にうちへ来たボルゾイ1頭は
今はもう亡くなってしまっているようです。やはり犬は
体格が大きくなるほど寿命が短くなりますね。


亡くなった果林ちゃんは10歳でしたが、ボルゾイは
8歳くらいで亡くなる子が多いと聞いたことがあります。
コリーの場合は、平均的には寿命は12歳くらいかなと
思います。私が聞いた最高齢は16歳です。でも、7歳や
8歳も珍しくありません。ミリオンのように自分が産んだ
子供たちよりも長生きなのもいますし、同胎犬で元気なまま
同時に老齢期を迎えたとしても、そのあと、片方は9歳で
亡くなり、もう片方は15歳まで生きたりします。


同じ環境、同じ餌で育った同胎犬でも寿命が異なるのです。
だから持って生まれた寿命なのかもしれません。それゆえ
オーナーさんが過度に御自分を責める必要はありません。
たとえ傍目にどんなに完璧な介護や看護をしたとしても、
オーナーさんご自身には、あの時、ああしておいてやれば
もっと長く生きれたかもしれない・・・という後悔は必ず
残ります。


愛犬を亡くした者の気持ちの中において、「完璧」は
あり得ません。だから、悔いるよりも楽しかった思い出を
長く胸にしまっておいてやってほしいと思います。それが
最高の供養だと思います。


うちのお墓の中も満員になってしまいました。土の下の
骨壷を収めるスペースにはあと1つしか入りませんので
私個人が飼う犬としては4頭目のコリーであるミリオンの
お骨を一周忌が過ぎたら納めますが、それ以外の子たちの
お骨は下駄箱全てを空けてマンション墓風にしてドライ
フラワーと共に納めているので、その状態のままでおいて
おき、自分が年取って自分自身の葬儀が近付いた時にでも、
骨壷の中身をまとめて敷地の何処かへ埋めるか、生命の
源である海へ散骨しようかと思っています。


犬のお墓(供花無し)


土に戻るか海に戻るかして、やがて微生物によって
分解され、新たな命としてこの世に誕生するものの
お役に立ちなさい・・・それが私が自分が愛し育てた
生き物に対する願いです。


肉体を失った魂が消滅して無になるのか、他の生物として
姿を変えて復活するのか、輪廻するのか、神ではない以上、
人間は誰1人、正解は出せません。


だから、前世がどうたらこうたらと言ってお金を取る
人間も、視聴率稼ぎで放送する番組も嫌いです。
前世が見えるのは、その人が願うことが像として見えて
いるだけ、相談者が喜ぶよう、そうあってほしいと思い
込んで語っているだけです。その言葉を聞いて慰めに
なるのは、人間であって、死んだ犬ではありません。


もしも死んだ犬の魂がどこかで飼主さんを見ているとする
ならば、「ママ、僕、1度もそんなこと思ったことないよ。
ホット・リーディングにもコールド・リーディングにも
ひっかからないように気を付けて。僕は、もう傍でママを
守ってあげれないからね」と言っていることでしょう。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ



odekakeL&A&R




1
4
5
7
8
9
10
11
12
14
15
16
19
26
28
31

top bottom