fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 06 2011

22
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:100点満点の効能

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

昨日のうちにウォッカの産箱の準備を完了するつもりで
いたのですが、電話機が点灯したままだったので、覗いて
みるとファックス受信の文字が点滅していました。
「ええ~、まだ取扱説明書読んでない」と焦りまくりの
イライラしまくりで、説明書をうず高く積み上げた物の
中から探し出してファックス受信のページを開きました。
もしダイレクトメールみたいなしょうもないファックス
だったら承知しないぞと思いながら、受信メモリーを
コピーしてみると、JKCの犬籍部からでした。


4月1日生まれと8日生まれの子犬達の血統申請書を
念入りにチェックして送ったつもりでいたのに、4月1日
生まれの胎の母犬の神楽の血統書名の犬舎号からあとが
白紙のままだったのです。


神楽の前回の出産の際の申請書のコピーだけがどこかへ
仕舞い忘れていて見つからないので、血統書を引っ張り
出して、それを見ながら母犬欄に記入したのですが、犬籍
番号だけ記入して、名前の欄に記入し忘れていたのです。


私は書類作成に関しては、相当に慎重な方で、この手の
申請書類で不備があることは数年に1回くらいのものなの
ですが、その数年に1回のミスをしてしまい少々がっくり
きています。人間、どんなに完璧を期したつもりでいても
できていないことの方が多いんですよね。


私は学習塾を始めた時に最初に強く思ったことは、いかに
人間はミスをし易いかということです。
小中学生の学力がトップクラスの子から知的障害が多少
あるかもしれないという子供さんまで、マンツーマンの
個別指導で20年以上に渡って教えてきましたが、本当に
ケアレスミスが多いのです。単純な計算ほど油断が出て
ミスを犯す。そして、ひどい子になると学校の100点
満点のテストで30点近くも失うのです。


だからお子さんを預かって最初にすることは、ミスを
生徒自身が発見して直せるように持って行くことです。
分からない事を理解させることも並行して行いますが、
学校のテストの得点を少しはあげてあげないと生徒に
自信が生まれません。手っ取り早く点数を上げる1番の
近道はミスを無くさせることなのです。
そういう指導方針でずっときていますので、私自身が
書類作成などでミスをするのはもってのほかなのです。


私は小中学生の頃から今に至るまで、父母に言葉で褒め
られた経験がありません。でも、それは特に悲しいこと
でもなかったのです。100点満点の答案が私にとっては
最も大きな褒め言葉でした。1つもミスをせず、完璧な
100点満点を取れたという達成感の方が、照れながらの
褒め言葉や、心にもない褒め言葉よりも数段、嬉しいもの
でした。


だから、子供さんが学童期にあるお母様方、テストの
100点満点を侮ってはいけません。どんな単純なテスト
だって良いのです。10問の全てに○が取れるということが
子供さんの自信とヤル気に繋がります。学ぶ楽しさを知る
きっかけになります。


人生において100点満点が取れるのは小中学生の時代
くらいなものです。その時期を逃すのは非常にもったい
ないのです。その時期に学ぶ楽しさ、100点を取る
楽しさを知った子は放っておいても勝手に勉強します。


私は、中学校では卒業の時点で5教科の実力テストの
平均得点が98点くらいだったと思いますが、欠けた
2点が非常に悔しかったのです。2学年上の先輩で
同じ高校へ行った女生徒は、ほとんどの教科の3年間の
平均が100点でした。それを知っていたので、負けて
悔しかったですし、ミスをした自分自身にも非常に腹が
立ったのです。


私は中学の英語のテストの時には、教科書の文章をほぼ
丸暗記していましたから、答案を書き終えた後は20分
近く余りました。でも昼寝や落書きはせず、答案の全てを
ミスが無いかチェックしてゆきました。まずは正しい
答えかどうかで1巡。その次は単語のスペルのミスが
無いかどうかで2巡目。3巡目は、小文字のjやiの
点を書き忘れていないか。4巡目は、文の先頭の文字が
ちゃんと大文字になっているかどうかのチェック。
5巡目はピリオドとカンマの打ち忘れがないかどうか。
6巡目は文中の固有名詞の最初の文字が大文字になって
いるかどうかのチェック。


そのくらいやれば、ようやくテスト時間が終了となる
わけです。そしてきっと100点が取れているはずと
思うのにも関わらず、とんでもないところでミスをして
98点という残念な結果になるのです。


こんな風にして私は幼い段階で、人間どんなに努力を
しても完璧にすることはできない、だから努力してゆく
必要がある、自分自身の能力のことも疑ってかかり、
何度も何度も確かめねばならないのだと悟ったのです。
三つ子の魂百までもというには遅い年齢での悟りですが、
たぶん棺桶に入るまで、この思いは変わらないと思います。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログ 犬 介護へ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R




2
3
5
7
8
9
10
11
13
14
16
18
19
23
24
25
27
28
29

top bottom