fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 06 2011

04
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:皆、出発

徹夜明けなので、頭はぼ~っとしていますが、犬舎に
最後まで残っていた男の子を送り出して、ほっとして
います。
ここ数日でぐんと大きくなり、ふわふわボールの持来も
マスターし、父母宅で耳セットをした後、はしゃぎまくり、
大騒動のあとでの出発でした。


L5mTkeitai


空港でネットをかけられる前に撮影。ネットがかぶさる
だけで体感温度は急上昇しますので、5月下旬以降は
プラスティックの輸送かごは使わないことにしました。
空港内の温度設定も高いので熱中症が心配ですから。


空港のネット同様、網戸とか折り畳みのネットケージも
人間が思うよりずっと犬には暑いのです。防虫ネットが
かぶさっていると犬にはとっても暑いのだということ、
犬は熱中症になりやすいのだということ、犬の呼吸器が
ある場所は地面近くなので人間より暑いのだということ、
アスファルトの照り返しでかなり暑いのだということは
常に覚えておいて下さい。


↓は5月に空輸した1人っ子ちゃん。この子も4月
8日生まれの子犬達も皆、オーナーさん宅に着いた直後、
まるでずっと前から自分の家だったかのようにふるまって
いるそうです。物怖じせずに育ったのは、頻繁に別棟の
父母宅へ連れて行ったからだと思います。

K1mTkeitai



父が入院して母が暇そうにしていたこともあり、子犬達を
とっかえひっかえ連れてゆきました。なかには母がしまい
忘れていたネズミ捕りのとりもちにひっかかった子もいて
大変でした(老人に子犬のお守りを頼むのは危険ですね)が
屈託のない子に育ってくれてよかったです。
ネズミ捕りのネバネバはサラダオイルで簡単に取れるのだと
苦労してシャンプーやコーンスターチで取り除いたあとで
獣医さんに聞きました。


犬のケアにおけるアイデアをもうひとつ。コリーの場合
前肢の後ろの毛が泥だらけになるのが困りものなのですが、
ダイソーに売っている透明の人間用アームカバー(5組で
100円くらい)を犬の前肢に通し、同じくダイソーで
売っているマジックバンドの7~10cmくらいのを上から
回して足首と腕の付け根の2ヶ所を留めると、前肢の毛が
汚れないのでとても楽です。背中が濡れるのより、地面の
泥はねの方が嫌ですから、この方法だと楽ちんですよ。


子犬達が片付いたので、レックス用のトッピングを再開
しました。米もダメ、小麦粉もダメ、大丈夫な大麦は
炊くのに時間と手間がかかって大変なので、ケンコーコムで
タピオカの粉末を見つけたので、それを利用することに
しました。

tapioka


レックス用のアレルギー対応の療法食に入っている穀類は
タピオカなのですが、療法食フードは恐ろしく値段が高いし、
コリーの老犬にはタンパク質や脂質が多いので、タピオカと
レンジでチンした野菜をブレンドして、フードは減らすことに
しました。小さいガラス食器に入っているのは、妹宅で採れた
夏ミカンの苦味を和らげる為にヨーグルトに入れて(自分用
ですが)甘過ぎるドライチェリーを加えたものなのですが、
けっこういけるので、レックスにも少し与えてみました。
タピオカは手触りも味も片栗粉(コーンスターチ)そっくり。
でも、アレルギー検査の項目に片栗粉はなかったので使って
よいかどうか分かりません。どうして無いのでしょうね。


レックスのトッピングを撮影していたら、興味津津だった
レモン胎第5子、今朝、出発した子です。

L5mT110603


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログ 犬 介護へ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R




2
3
5
7
8
9
10
11
13
14
16
18
19
23
24
25
27
28
29

top bottom