fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 05 2010

29
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:楽しい2頭飼育

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

◆お知らせ◆

右手の使い過ぎで指2本にしびれが出ている為、
頂いたメールすべてにまとめてお返事を書くことが
できません。毎日少しずつお返事してゆきますので
御了承下さい。


    =================


今週はお天気が良さそうなので、成犬達のシャンプーや
お産の準備を頑張らねばなりません。
うちは古いながらも屋根付きの運動場があるので、梅雨に
なっても若い子たちを思いっきり走らせてやるスペースは
あります。


でも、一般の御家庭では、たとえ広い庭があっても
屋根を付けてはいないでしょうから雨が多い時期の運動は
大変だと思います。
屋外へ出るのを短時間で切り上げて、↓のような遊びを
家の中でさせると運動にもなりますし、ストレス発散にも
なります。


↓の2頭は、2008年7月生のマイヤとブランディの
息子のネオ君(セーブル)と、同じく2008年生の
リズとレックスの息子のシンザ君(ブルーマール)です。
男の子同士ですが、とっても仲良しで、御近所の方からは
お散歩大変でしょう?と聞かれるそうですが、2頭飼育は
1頭飼育よりもむしろ楽だとオーナーさんはおっしゃって
います。私もブリーダーになる前に、2頭飼育の期間が
長かったので、全くそのとうりだと思います。


犬種によっては2頭飼育が難しい場合もありますが、
コリーは複数飼育の方が良い面が出るように思います。
牧羊犬種ですから、なにか世話をする対象とか一緒に
作業をする仲間が居た方が精神的に安定するように
思います。
2頭飼育になると、犬に与える愛情が減るので、犬が
可哀そうというのは、人間の側の勝手な思い込みです。
↓の2頭のように、幸せそのものといった状態で飼育
できるんです。優しい家族と犬仲間がいるのが、群れで
暮す習性の犬にとっては最良の状態なんです。


http://www.youtube.com/watch?v=Re9_vCCYxoI&NR=1


NeoCinzaSakura


◆オーナー様募集中の子犬達のMOVIEは↓です。
http://collies08airw.jugem.jp/



◆オーナー様募集中のコリーの子犬情報◆
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R



26
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:アジリティ入賞写真

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

ブログで御紹介するのが遅くなりましたが、現在、
オーナー様を募集しているセーブルの男の子2頭の
兄にあたるレオン君のアジリティ入賞写真です。
今季は2回表彰台に乗れたとか。


レオン君の母犬のジャスミンは、小柄ながら非常に
跳躍力のある身軽な子で、サークルを飛び越えたり
するのが大好き、しかもとても頭の良い子なので、
きっとレオン君はアジリティに向いていますから、
どんどん頑張って頂きたいと思います。


LeonAgility3rd2-1


LeonAgility3rd2-2


子犬達のMOVIEは↓です。
http://collies08airw.jugem.jp/



◆オーナー様募集中のコリーの子犬情報◆
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R




25
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:脳の発達の差

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

かなり前にアメリカの軍隊が脳生理学に基づき、軍用犬の
新生児期の英才教育に着手し、計画半ばで中断されたの
ですが、その手法の一部が訓練関係の人間たちに伝わって
いるようです。


私はその軍が行った実験のことを詳しく書いた翻訳本を
持っています。
そして、その一部を取り入れ、また今のような脳関係の
書籍が溢れるずっと前、25年くらい前から収集してきた
脳生理学や動物生理学の書籍を参考に、また、学習塾での
小学生の指導経験も加味して、私は、コリーの子犬達の
新生児飼育を行っています。
うちの動画に登場する木製ブロックは、子犬達の目が開く
前後より備え付けていますが、新生児英才教育の大切な
道具です。


目が開く前の新生児の脳を刺激する為には、高低、暖冷、
震動、匂い、皮膚感覚、音(耳が聞こえない時期は音の
振動)といったものが重要ですが、特に足裏からの刺激や
匂い刺激は大切です。


先日、TVでイチローなどの天才アスリートの幼児期の
育て方の共通点として、「足裏の刺激」があるのだと
伝えていましたが、動物でも足裏感覚は非常に大切です。
目が開く前の新生児の脳の発達を促すメイン刺激は足裏
刺激と皮膚刺激なのです。この時期、市販の犬用オモチャは
大して意味を持ちません。


ここ数週間のうちに木製ブロックに続く面白床材グッズを
3種類、買い集めました。知育に役立ち、消毒が簡単で
子犬や母犬に無害な物でなければならないのですが、どれも
ぴったりの物です。
ひとつは刑務所の作業所で作られた物で、良さそうな物が
ありました。素材は杉材です。昨日、ホームセンターで
見つけたのは東南アジアの草で編まれた物と日本の竹で
作られた物です。6月出産予定の胎より使用します。


こういう育て方を行うブリーダーは稀です。専門書の読破を
含めて非常に時間や手間が要るからですが、私の場合は、
最も好きな部分です。


新生児期に十分に脳に刺激を与えられた子犬とペット
ショップのガラスケースに30日齢から1頭だけで
入れられる子犬とでは筋肉や内臓の発達だけでなく
脳の発達や情緒の発達が違ってくるのは当然と言えば
当然です。が、そのことに思い付かない人が多すぎます。
思い付かないからペットショップやブローカーサイトが
流行るんです。


御自分の子供さんの新生児期の育て方を思い起こせば、
放置されて育った子供と熱心に親が育てた子供とでは、
(遺伝的素質が同程度なら)脳や身体の発達が大きく
異なるのだということは分かると思うんですけどね。


犬は1年で人間の18歳程度の年齢に達するのですから、
子犬の1日は、人間の幼児の18日分以上に相当します。
ですから、たった1日でも店頭に並べたりブローカーに
預けたのでは知能の発達において大きく遅れをとります。


御自分の子供さんを18日間も赤の他人、しかも出産や
子育ての経験の無い人に預ける人は居ませんでしょ?
ペットショップやブローカーサイトに委ねるというのは
そういうことをしているのと同じなんです。



★しっかりとした新生児知育を行い、今は、犬舎所有の
少し大きな子犬達と遊びながら筋力をつけ、優しい成犬や
怖い成犬と接することで社会性を身に付けつつある3月
4日生のセーブルの男の子2頭、オーナー様を募集して
おります。


1月29日生まれの太郎と藍と遊ぶ3月4日生まれの
第1子(耳セットの毛糸は黄色)と第3子(黄緑色)。
太郎と藍はシャンプーの為、耳セットを外しています。
この2頭、母犬の福に似て耳が固くて苦労します。
おまけにすぐに外してくれます。

JA1mS3mS100521-1



出産経験がある来月2歳のウォッカがお守をしてくれて
います。

JA1mS3mS100521-2



もうほぼ成犬サイズの12月8日生まれの雅の怖い顔。
でも、扱いは優しいんです。子犬に優しくなくて、
小言を言うのはマイヤ、腹を立てるときつくあたるのが
出産未経験のピリカ。この2頭は私が一緒の時しか
子犬達とは遊ばせません。マイヤは自分が産んだ子犬は
大事に育てるのですが、生後2ヶ月を越した子犬には
優しくないんです。ピリカは男勝りの性質なので、
子犬への教育的指導も激しいのですが、おかげで子犬達は
増長せずに育っています。

JA1mS3mS100521-3



3頭並んで何を見つめているのでしょう。好奇心旺盛です。

JA1mS3mS100521-4



父、息子、孫です。息子よりも孫の方が2ヶ月ほど
年(月)上です。

JA1mS3mS100521-5


子犬達のMOVIEは↓です。
http://collies08airw.jugem.jp/



◆オーナー様募集中のコリーの子犬情報◆
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R




23
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:久々のMOVIEです

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

なかなかUPする時間が取れなかったMOVIE2本を
やっとUPしました。文章と画像はあとで・・・

http://collies08airw.jugem.jp/


◆オーナー様募集中のコリーの子犬情報◆
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R




20
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:口蹄疫に思う

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

今、一番動向が気になっているニュースは宮崎の口蹄疫
なのですが、ワクチンを接種するのは動物を助ける為では
なく、ウィルスが体外へ放出されるのを抑え殺処分までの
時間稼ぎが目的なのだとか。だから犬のワクチンとは
用途が違うわけです。


犬の場合、出生年度に少なくとも2回以上の混合ワクチンを
接種することで恐ろしい伝染病から犬の身を守るわけですが、
ワクチンを接種しているからといって感染しないわけでは
ありません。あまりにも多くのウィルスが発生している場所に
おいては、毎年ワクチンを接種している成犬でも感染して
しまいます。


ですから、ワクチンを接種しているからと安心して、
伝染病の犬を多数、売買しているペットショップへ
安易に出入りしたりしない方が良いのです。
当犬舎のある松山市で頻繁に伝染病の子犬を出して
いるのは、CMなどで大々的に宣伝しているペット
ショップです。普通の愛犬家が、何も疑わずに、
その立地条件に恵まれた便利な場所にあるショップに
気軽に出入りし、店内のグッズを手にし、マットを
踏みます。そしてまだ何も症状が現れていない潜伏期の
可愛い盛りの子犬を抱っこします。


そして抱っこした後、手を徹底的に消毒することなく、
自分の持ち物や服に触り、帰宅して愛犬を抱っこします。
もし、その愛犬がワクチネーションが完了していない
子犬であったならば・・・と考えると空恐ろしいです。


うちのかかりつけの病院で、私はよく先生にどこの店が
販売した子犬が伝染病で市内の動物病院へ持ち込まれて
いるのかを尋ねることがあります。
後で「あそこの先生がこういった」とショップに伝わると
名誉棄損とか営業妨害で訴訟を起こされかねないので、
病院側は、一般愛犬家からのそういった質問には、明確に
答えないと思いますが、私のようなブリーダーには情報を
くれます。


最近、その伝染病を多発させているペットショップが
関西のオークションで買い付けたたくさんの子犬が
週に1回、飛行機で送られて来るという情報を得たので、
うちの子犬を空輸する際には、そのショップ宛ての
子犬たちが乗せられた飛行機の折り返しの便ではないか、
しっかり確認しています。もし同じ貨物室に、わずか
1~2時間後に乗せられると、空気感染の恐れがあります。


そして、同じ飛行機に乗せないよう用心するだけでなく、
空港職員からは決まった答えが戻ってくるのは分かって
いながらも故意に「このネットは毎回消毒してますか?」と
子犬の輸送用ケージを包む空港会社所有のネットの状態を
尋ねます。


毎回質問することで、犬の飼育経験が無くて、いまいち
伝染病への危機感の無い空港職員も、ちゃんと消毒して
おかないと、プロのブリーダーから文句を言われると
思うからです。
私も私の友人も毎回、その病気を多く出しているペット
ショップあての子犬が乗った便ではないかどうかの確認と
消毒済みのネットであるかどうかの確認を行っています。


口蹄疫の防疫対策としてトラックのタイヤの消毒や人の
靴底の消毒を行っているのが報道されていますが、
私も血統書申請の為に、JKCの支部を兼ねたペット
ショップへ出入りした際(JKCでは申請は支部への
書類持ち込みが決まりです)には、車に乗り込む前に
靴底と手を二酸化塩素で消毒しています。


一応、うちの子犬にパルボワクチンを接種した後で
申請書類の持ち込みをするようにしていますから、
その程度で良いのですが、何胎も子犬を抱えていて、
ワクチン未接種の子犬達が居るけれども最初の胎の
血統書の申請をしなければならないという時には、
ショップで受け取った領収書やお札にも消毒液を
かけたりします。それくらい気をつけておかねば
ならないほどジステンバーなどの伝染病は怖いもの
なのです。


突然の犬舎見学の人が、どこかのショップに出入り
した後で靴底にジステンバーのウィルスなどを
くっ付けてやってきたのなら、犬舎は壊滅します。


GW中にも突然の見学希望のTELが入りましたので、
お断りをしました。動物園の見学くらいのおつもりで
見学を申し込む方が連休中や夏休みや春休みには
多いのです。


うちの子犬を購入の意思がおありの方ではない場合、
見学を受けつけないのは、感染症が怖いからです。
多くの人が利用する繁華街に↑に書いた管理の悪い、
自家繁殖ではなくオークションで子犬を調達する
ペットショップができてからは、尚更、犬舎見学は
厳しく制限しなければなりません。犬の場合は
見学者にウィルスを持ち込まれても、口蹄疫のように
国からは何の補償もしてもらえませんから。


また、私が仲介業者を嫌うのは、ペットショップや
オークション会場と同じようにあちこちからの子犬の
出入りがあるからなのです。
そして子犬を扱う仲介業者には、圧倒的に飼育経験や
防疫意識が欠けているからです。


生後2ヶ月前後の子犬の売買経験だけ積み上げても、
右から左へ移送するだけなので、飼育経験が豊富に
なるわけではありません。
また、本当に防疫しようと思うのならば、仲介の
子犬を運搬する自動車は2台持つべきです。1台を
使ったら、車内も外側も二酸化塩素、ビルコンといった
動物病院で使用する抗ウィルス剤で濡れるほどに消毒を
しなければなりませんから、その間には2台目の車で
別の子犬を運搬するようにしなければならないのです。
でも、そんなことをしている仲介業者は居ません。
だから安心はできないのです。


多くの子犬が出入りする場所イコール一番伝染病が
発生しやすい場所なのです。それは人間のインフル
エンザを考えてみればすぐに分かることです。なのに
ペットショップに頻繁に出入りしているのに危機感を
持たない人、仲介業者やペットショップから何の不安も
持たずに子犬を購入する人が多すぎると思います。


だから、これほどワクチンが普及しているのに病院へ
パルボ、ジステンバー、ケンネルコフで持ち込まれる
子犬が減らないのだと思います。
ちなみにそういった子犬の購入者は感染症だと知らず
病院へ連れて行き、待合室の床に降ろしたりしますので
動物病院の待合室をサロンと勘違いしないように
しましょう。


私は、子犬の初回ワクチンの際には動物病院の建物の
中には連れ込まず、駐車場の車内でワクチンを打って
もらっています。人間でも病院の待合室でインフル
エンザをもらってくる人が居ますが、犬の場合も
そうならないように、動物病院の中に入る時間は、
必要最低限にしています。
今、うちに居る子犬達には混合ワクチンを接種して
いますが、今日、術後の抜糸に連れて行くターシャは
用事が済んだらさっさと連れ戻ることにします。

bosyuutyuuJA3mS



◆オーナー様募集中のコリーの子犬情報◆
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R




18
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:犬達の試食会

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

子犬育ててで忙しくて遅れてしまったスモモの摘果を
しました。間引いた、まだ食べることのできない実を
犬達は、一応はチェックしている御様子。
食べれるようになるにはあと30日くらいは必要です。
それまで、犬達には“試食会”の日が続きます。


Sumomotekka100518


1頭だけ奥でウンチをしているのは12月8日生の
タケル君。1番手前のトライは同胎の雅です。
2頭とも小柄な成犬メスの神楽(2番目のトライ)と
大差なくなりました。


今日は夕方にオーナー様募集中のセーブルの子犬2頭の
撮影をしてもらいます。その前に洗って耳セットをして
おかねばなりません。先日、犬舎に残している子犬達、
4頭の耳セットをしたのに、絆創膏の裏に埃でも付着して
いたのか、前回のシャンプーから日数が経っているので
毛の皮脂が回ったのか、あっという間に剥がされました。
なので今度はシャンプー後に貼り直しです。
でも、うちの子達のシャンプーは、オーナー様募集中の
子犬達の後回しだから明日かな。


◆オーナー様募集中のコリーの子犬情報◆
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R



17
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:不妊手術の薦め

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

5月7日に10歳のターシャの子宮蓄膿症の手術をした後、
先生に摘出した子宮を見せてもらい説明を受けました。
膿が溜まっていただけでなく、子宮頸部に腫瘍もあり、
癌検査に出していたのですが、昨日、悪性ではなかったと
報告をもらい、ほっとしました。


実は、うちでメスが子宮蓄膿症の手術を受けるのは初めて
なのです。
1頭目のノエルは交配先で若いメスがもらってきた
ケンネルコフが移り、それに気付くのが遅れて肺炎に
なり8歳で死亡、2頭目のサリーは9歳で農薬中毒で
死なせてしまいましたが、ノエルは繁殖経験なし、
サリーは1回こっきりの出産でしたが、子宮蓄膿症には
なりませんでした。


3年前に12歳で亡くなった凪も子宮蓄膿症にはなりま
せんでしたし、娘の14歳で健在のミリオンも8歳で
急性膵炎で亡くなったミリオンの娘の千も子宮蓄膿症に
なっていませんでした。


でも、今回のターシャの摘出オペで、年を取ってから
子宮蓄膿症に罹って子宮と卵巣を全摘手術するのと、
健康な状態で若いうちに全摘手術するのとでは、犬への
負担と財布への負担がものすごく違うのだと分かりました。


うちがかかっている病院は地方の病院としては決して
料金が安い方ではなくて、ターシャの応急処置、手術、
入院とで、ざっと10万円が飛んでゆきました。なにも
患っていない状態での手術と違って、何度もエコーや
レントゲンを撮りますし、敗血症の恐れもあるので、
手術前に抗生剤の注射や点滴する回数も多いですから、
費用がどんどんかさんでゆきます。


病院にもよると思いますが、健康な状態の若いメスが
不妊の為の子宮&卵巣の摘出手術を受ける場合には
費用は35000~50000円くらいの範囲に収まると
思います。ですから罹患してからだと倍額ですね。


今までのメスたちが皆、大丈夫だったし、ターシャは
7歳までは産み続けた台メスだったので、大丈夫だと
思っていたのが間違いでした。5万で済むのと10万
かかるのとでは大きな違いです。
オペには麻酔の危険は伴いますが、10歳を越してから
子宮蓄膿症に罹患すると、気付くのが遅れた場合は
命取りです。また、下手すると手術の際に心臓がもたず
手術そのもので死んでしまいます。


家庭犬として飼っているメスのオーナーさんは、骨格が
育ち切った生後10ヶ月以降、できるだけ早い段階で
不妊手術をすることをお薦めします。


幸いターシャは種牡達が匂いに気付いたので(ヒートの
匂いと子宮蓄膿症の血膿の匂いは似ています)、私も
ターシャのヒートの始まりを気をつけていたおかげで
様子の変化に早く気付き、大量の膿が出た直後に病院へ
連れて行くことができたので敗血症を起こさずに済み
ましたが、これが屋外で1頭飼育しているメスだったら、
手遅れになっていることでしょう。


あかりのように交配済みであったが為、妊娠の可能性を
信じていたら、卵巣癌でお腹がパンパンに膨れ破裂寸前
だったという稀なケースもあるので、不妊手術をしておく
というのが最も確かな婦人科系の病気予防ですね。


なお、ホルモンと骨の発育その他との因果関係があります
から、多くの獣医さんと異なり、私は、幼い段階での
不妊オペはお薦めしません。
生後10ヶ月を越し、できれば初回のヒートをやり過ごし、
ヒートが終わった2ヶ月後の体調が整っている時期、
できれば梅雨と真夏と残暑厳しい時期を避けて、オペを
受けることをお薦めします。


★★
↓の画像は5月3日の撮影会に飛び入り参加した友人が
撮ってくれたものです。
黄色いリボンの第1子と黄緑色のリボンの第3子、共に
オーナー様募集中の男の子です。
うちの繁殖犬の中では、家庭犬としては一押しの賢く
穏やかで動作に荒っぽさのない室内飼育向きの気質の
子犬達です。


母親譲りの人懐っこさがあるので、犬と密接な関係を
求める人には特に向いています。たぶん古いタイプの
コリーのように巨大にはなりませんので、オスですが、
中高年の女性にも扱いが楽ですので、お薦めできます。


この子たちの同胎のブルーマールの男の子は、現在、
コリーのブログランキング1位のあずきママさんちに
行きましたので覗きに行ってみて下さい。
↓の「コリー」と書いたアイコンをクリックすると
コリーブログ一覧に行けます。


JA1mS100503byNY


JA3mS100503byNY



◆オーナー様募集中のコリーの子犬情報◆
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R


16
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:初夏の熱中症

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

相変わらず忙しいのですが、とりあえず、近況報告を
しておきます。
7日に子宮蓄膿症の手術をしたターシャは、まだ抜糸は
済んでいませんが、なんだか男勝りがグレイドアップして
ヒート中のメスやヒートが近いメスの身体を抱え込んで
マウンティングしています、包帯を巻いたままで。
除去した子宮の一部にしこりがあって、癌検査に出して
いるのですが、まだ検査結果は届いていません。


耳セットをせずに耳が半折れにならないのなら嫌だという
御老人には返金をして契約破棄にしました。
たぶん、うちのサイトやブログは全く見てはいないのだと
思います。パソコンをいじれる息子さんにしても価格しか
見ていないのじゃないかと思います。


サイトやブログを丁寧に丁寧に読んで下さる方なら、子犬を
可愛がってくれるのは分かっているので安心なのですが、
犬の形ばかりを云々言って、耳セットのような努力はせずに、
ショードッグとしての金額も出さず、ショーに出した経験も
無いのに、理想的な形の犬を欲しがり、たった2頭しか
コリーの飼育経験がないのに(しかもうん十年も昔に)、
20頭のコリーを飼っていて、200頭以上の子犬を育てた
ブリーダーの話を全く信じようとしない人間って、いったい
どういう性質なんだか・・・


話していて、むかっとしてきて、この人には譲れないと
思ったので、こちらから仕向けてキャンセルしてもらい
ましたけど、久々に不愉快な人と話をして気分が悪かった
のですが、ほどなくしてブルーマールの男の子の行き先が
決まり、気分が晴れました。


ブルーマールの男の子は16日にあずき&ヴァニラのいる
あずきママさんちへ行きます(コリーブログランキングの
1位のブログのオーナーさん宅)。ヴァニラが父母とも
同じの姉にあたりますし、あずちゃんは異母姉ですので
仲良くしてくれるといいなと思います。でも、たぶん、
月齢の近いシェルティの方が仲良くなるような気がします。
http://sheepdog006.blog103.fc2.com/


明日は空輸の後、すぐに戻って交配をして、ひとまず
この春の集中交配を完了します。あとは1~2頭パスし、
間を開けようと思っています。


今日、動物病院へ子犬の健康診断へ行った折に、15歳の
ゴールデンの女の子を連れた上品な中年女性とお話して
いたのですが、人間に換算すれば100歳の犬を大事に
きれいに飼っていらっしゃいました。もう食べなくなり、
点滴でもたせているので、カウントダウンに入っていると
覚悟している御様子でした。犬としては非常に幸せな
生涯を送った子だろうと感じました。うちのミリオンも
来年あたりはカウントダウンに入っているのだろうなと
思います。食べれるうちに美味しい物を食べさせて
やりたいと思って毎日トッピングをしているのですが、
犬には、そんな思いは伝わっていません。美味しそうに
食べてくれれば、私は満足です。


先週、交配介添え人に聞いた話ですが、5月のGW中の
曇った日に屋外に3時間ほど繋いでおいた若いフレンチ
ブルドッグが2頭、熱中症で死んだそうです。
7月、8月だけが熱中症の危険がある季節ではありません。
5月、それも初旬で曇りの日でも、蒸し暑い日だと、犬の
身体が暑さに慣れていないこともあって、非常に危険です。
どうか今から熱中症対策に努めて下さい。


●屋外に出る日は必ず日陰のあるところで休ませること、
●車内で待たせる時はエアコンを付けっ放しにすること、
●こまめに水を飲ませること、
●屋内や曇りの屋外でも油断をしないこと、
●網戸やネットのケージは、人が思うよりずっと換気が
 悪くて、暑いです。バリケンのようなプラスティック
 ケージと大差ないと思って下さい。ショップやケージの
 メーカーが書いている謳い文句はあてになりません。


網戸を開けるのと開けないのとでは随分と体感温度が
異なるので、うちでは網戸は外して、蚊取り線香を
ぶら下げています。5月の下旬になると日中は戸を閉め
エアコンになりますが、夜は網戸なしで開け放して、
蚊取り線香です。犬だらけなので泥棒が入る心配もない
ことですし、盗るものもないですしね。


熱中症になったら、数十分で死に至りますが、たとえ
助かっても色々な臓器にダメージが残ります。どうか
ならないように予防に努めて下さい。

JApups100503food



◆オーナー様募集中のコリーの子犬情報◆
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R


12
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:妙な思い込み

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

5月15日に空輸することになっていた3月4日生の
JKC-CHブランディ&ジャスミンの胎の第3子の
申込者さんに
「耳セットをしてお送りしますし、絆創膏も付けておき
ますので、耳セットを継続して下さい」と話したところ、
その人がうん十年前に飼っていたJCC犬籍の2頭の
コリーは耳セットをしなくても折れたそうで、


「耳セットをしないと半折れにならない犬が半分くらい
出るのではお宅の血統はおかしいのじゃないか、雑誌に
出ているコリーは皆、耳が折れている。私が昔飼った
2頭のコリーは、耳セットをしたことが無いが折れた」と
おっしゃるので、


「雑誌に載っているショードッグでは、耳セットをして
育てたけど、耳が固くて立ち耳気味になった犬もいて、
そういう犬達は、タングステンという重たい金属粉を
付けて倒したりする方法がありますし、ショーに出す
コリーは皆、生後50日頃から生後8ヶ月過ぎまで、
長い子は1歳頃まで耳セットをしていますよ」と説明
しましたが、


「そんなはずはない。コリーは放っておいても耳は
折れるものだ。お宅は仲介業者じゃないのか?自分で
子犬を育ててないから、そう言うのじゃないのか、
そこに子犬は居ないのじゃないか?」とおっしゃり、
どうやら出産情報の非公開ファイルのURLをお伝え
したのに、非公開ファイルどころか、うちのサイトの
表紙すらお読みになってはいない御様子。


もしかしたらファイルを見たのは息子さんだけだった
のだろうか?なぜだかいつもFAXで連絡してきて
いたのは、会社のパソコンで非公開ファイルを見た
息子さんからファイルに出ている子犬の価格だけを
聞いて、あとは全く読んでなかったに違いないと
気付いたので、


「今の時点で耳セット無しでも100%折れますとは
断言できません。御心配だったらキャンセルなさって
下さい」と、こちらから薦めてキャンセルしてもらい
ました。


たぶん、他所の犬舎でセーブルのオスを息子さんが探し、
あとで爺様がFAXを送ってくるでしょうから、その
W県の男性親子に子犬を売ってくれと言われた人は、
譲渡の前に、耳セットをせずに育てて、成犬になった時に
耳が半折れになっていなかった場合、このコリーは嫌だと
突き返されないように、よ~く話し合っておくことを
お薦めします。


私は色々と御説明しましたが(電話で)、JCCの昔の
コリー読本を読んで、本来、コリーの耳は放っておいても
折れるのが普通だと思い込んでいらっしゃる人なので、
耳セットもしたがりませんし(したことも無い)、耳が
折れなかったコリーにはコリーとしての価値がないかの
ように(ショー出陳の経験無し)思っていらっしゃる
御老人です。


色々と言葉を尽くして、コリーは耳セットをしないと
きれいな半折れ耳にはならないし、耳セットを続けても
筋が固くて立ち耳になる子も居ると御説明しましたが、
説明すればするほど疑われるだけで、全く信用しよう
とはなさいませんでしたので、そのW県のI様に子犬を
販売する場合には、譲渡後のトラブル回避のため、
半折れ耳にするために耳セットをするのが、コリーや
シェルティでは当たり前のことなのだと分かって頂いた
方が良いと思います。


まぁ、私は、いくら説明しても聞く耳を持たない人
なので、自分が手塩にかけて育てた子犬を譲るのは
嫌だなと思ったので、こちらから「子犬をキャンセル
なさって下さい」と申し上げたのですけどね。


はぁ~疲れました。それでも子犬譲渡後のトラブルに
巻き込まれずに済んだだけマシだと思って、気を取り
直して、第3子が良い御家庭に恵まれるように頑張る
ことにしましょう。


◆キャンセルされて助かった第3子ちゃん。明日にでも
耳セットをして新しい申込み者を待つことにしましょう。

JA3mSears


◆オーナー様募集中のコリーの子犬情報◆
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R


09
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:加齢の個体差

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

7日に10歳のターシャの子宮蓄膿症の手術があり、
8日が子犬の空輸、5月3日からぶっ通しで4組の
交配があり(2頭は受胎の可能性が乏しいですが)、
さすがに疲労がたまってブログの更新ができません
でした。


手術当日の7日は病院へ3往復、8日は空港へ行って
戻ってすぐに病院へターシャを引き取りに行きました。
犬舎にヒート中のメスが、交配をパスするのも入れて
5頭、近いのが数頭居るので、非常にもめ事が起こり
やすいので、管理が大変です。


手術直後のターシャの匂いもヒート中のメスと似た
ようなものなので、ふらふらとトイレに運動場へ出た
ターシャにオスがマウンティングしようとしたりして
目が離せません。


また、今日は、突然の子犬見学の方がいらっしゃり
(普通は購入を具体的に考えている人のみ、要予約なの
ですが、10年前にうちの繁殖犬を購入して下さった
お宅のお爺様でしたので特別にお見せしました)、
子犬達を駐車場のサークルに出して(朝にも出したの
ですが)見て頂きました。


10年(11年前だったかも)前にお譲りしたセーブル
マールのメスが老衰で亡くなり、その子が非常に性質の
良い子で賢かったので、またコリーが欲しいと訪ねて
いらっしゃいました。お爺様がうちへいらっしゃるのは
初めて、しかも住所が正確に分かってのことではないので、
かなり探して下さったようです。


今、犬舎に居るのはオスの子犬だけなので出産情報の
非公開ファイルのURLを書いた紙をお渡ししました。
御高齢なのにNETをなさるそうで驚きましたが、
10年前に来舎したお孫さん2人が、神戸大学と大阪
大学と日本有数の国立大学へ進んだくらいですから、
家系的に頭を使うことはお得意なのだと思います。
うちの親など、そのお爺さんと年が近いはずですが、
パソコンとコピー機の区別もついていません。


年齢という数字だけで人を判断してはいけないですね。
犬の場合もです。そのお爺さん宅のコリーは10歳で
老衰死ですが母犬のミリオンは14歳でまだ健在です。
ただ、父のヒューイは10歳で老衰死でした。人でも
犬でも老化や寿命に関しても個体差は大きいと思います。


獣医さん宅にあった表では、大型犬の11歳が人間の
80歳だそうです。10歳のターシャは4歳マイナスで
76歳、14歳のミリオンは4歳×3を80歳にプラス
して92歳です。
92歳なのだと思うと、段差でミリオンの腰を押し上げる
時の扱いをもっと丁寧にしてやらねばいけないなと反省
しました。

JApups100503-1


JApups100503-2


JApups100503-3


JApups100503-4


JApups100503-5


JApups100503-6


JApups100503-7



◆オーナー様募集中のコリーの子犬情報◆
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R


05
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:お知らせ色々

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

お知らせ

●犬ごはんのブログをちょこちょこと更新しています。
カメラはお手頃価格の一眼レフですが、照明の当て方に
面白味を感じ始めたせいで、撮影そのものにも興味が
増しつつあります。


↓の画像は先ほど撮ってみたものですが、材質のせいで
ランチョンマットが白く浮き出し黄色がきれいに出ない
ので、光源2つに加えて正面からフラッシュも当てて
います。安いカメラのちゃちなフラッシュなので、色々
加減ができませんので、ちょっと面白い身近にある物を
フィルターとして被せ、フラッシュ撮影の色のきつさを
取り除いています。

Cooking100505New


●1月生まれの2胎の血統書が連休前にJKC本部より
届いていますので、連休明けに郵送します。


●5月2日の夕方、レックスの皮膚検査に病院へ行く為、
全部の犬をケージに入れようとした時、「ハウス」の
コマンドでケージに戻ってきたターシャにビスケットを
与えようとしたら食べようとしませんでした。普段、
好き嫌いがなく、朝のご飯も完食だったので、おかしいな、
どうも体調が悪そうだから気を付けておこうと思い、
病院から戻ってからターシャを私の部屋の傍のケージに
入れました。


翌朝3日の早朝5時半にターシャの吠える声がするので、
行ってみれば、大量の血膿が出ていました。ターシャの
肛門を調べても何もついてなかったので、これは開放性の
子宮蓄膿症に間違いないので緊急を要すると思い、まだ
眠っていた獣医さんを起こして診てもらいました。


連休中だし元気も無かったので、点滴と静脈への抗生剤の
投与と残っている膿を出す注射をしてもらい、ひとまず
3日間投薬をして連休明けに血液検査をしてから手術の
日取りを決めることにしました。
10歳ですが、まだ心臓に異常はないですし、若い頃に
声帯切除の手術を経験しているので、麻酔はたぶん大丈夫
だろうと思うのですが、高齢なので治るのに日数がかかる
はずですから、出産直前のメスや新生児の居ない時期で
助かりました。また、危険度の高い閉塞性ではなく開放性
でしたので、ほっとしています。
http://nihon.matsu.net/nf_folder/nf_diary/nf_pyometra.html


一般愛犬家の中には子宮蓄膿症の予防になると勘違いして
1回出産をさせたいという人がいますが、ターシャは
6~7回産んでいますが、子宮蓄膿症になりましたから
出産をさせることで病気を予防しようなどとは考えず、
骨格が育ち切ったら不妊手術をすることをお薦めします。


うちの14歳のミリオンは運よく子宮蓄膿症にならずに
来ましたが、もしこの先、子宮蓄膿症になったら年齢的に
手術はできません。繁殖を引退させた時にさっさと手術を
しておけばよかったかなと反省しています。


先日、友人宅の10歳のキャバリアが腹水が溜まり、
お腹がパンパンで白血球数が少なくなっていたので、
子宮蓄膿症だから手術をしますとかかっている病院の
獣医さんに言われ開腹したのですが、子宮は奇麗なままで、
若い頃に焼き鳥の串を飲んで手術をしていた胃が大きく
下垂していて、それを子宮の膿と間違ったのだそうです。


要するに見立て違いの手術ミスなわけですし、その後の
処置にも疑問を感じたので、病院を代わるように薦めて
いますが、他にも一般愛犬家が犯しやすい間違った飼育を
友人はしていたので、うちのお客さんの中にも同じような
間違いをしている人が居るかもしれないので、ここに
書いておきます。


犬は高齢になれば、こういった手術や入院の機会が多く
なるので、そういう時に不慣れなケージ暮らしをさせる
ことは、手術と同じくらい大きなストレスになります。
術後の安静の為にも自宅でのケージ生活は欠かせません。
フリー暮らしでソファに飛び乗ったり、歩きまわったり
すれば傷口が開いてきたり、包帯が汚れて傷口に黴菌が
入りやすくなります。


日頃からケージの中でオヤツを食べさせたり眠らせたり
して、ケージは落ち着く場所、楽しい場所だと慣らして
おいて欲しいと思います。
面白いことに、うちのコリー達は室内でフリーにして
おくと自分が入る為のケージがないかと探し回ります。


ケージに入れることを可哀そうだと思うことや、車で
移動する時にケージに入れるのが可哀そうと思うのは
間違っています。
犬の身の安全や心の安心を一番に考えてやりたいのなら、
幼時よりケージに慣らすべきです。普段はフリー暮らしを
させるとしても日に1時間だけでもいいのでケージの中で
過ごさせることを習慣にして下さい。
ケージですごさせる時間を持つ方が、犬はよく運動します。
のんべんだらりと室内でフリーにしておくと、ドッグラン
などに連れ出してもコリーは動こうとしない場合が非常に
多いです。


●もうひとつお知らせですが、若いセーブルのメスで、
無血月経を繰り返す子が居て受胎不可能なので、今回の
ヒート(発情)が終息してから2ヶ月が経ち、不受胎が
はっきりした時点で、無料で可愛がって下さる御家庭に
譲渡をしようと思います。


マイクロチップも埋め込んでいて声帯切除手術も済んで
いますし、車酔いもしません。人の要求に応えようと
するタイプの子で、リアクションも素早いですし、
理解力もありますので、マンションでも飼えます。
但し、非常に人懐っこい子ですが、犬の集団の中で
飼うと、飼主の愛情を独占したいタイプで自己主張も
強いので、トラブルメーカーになる可能性があります。


コリーまたはシェパートなどの大型犬、またはボーダー
コリー、シェルティなどの牧羊犬グループの犬の飼育の
経験のある方で、室内で1頭飼育をして下さる方に限定し、
譲渡先を探したいと思います。


コリーを飼ってみたいけれども、仕事などの関係で
ウンチやオシッコが2時間おきと頻繁な子犬時代から
育てるのが無理な方は、譲渡するかどうかの判定は
2ヶ月先になりますが、前もって御連絡しておいて
頂ければ、譲渡を決心した時点でこちらから御連絡を
差し上げます。


無料譲渡なので血統書はお付けしませんし、空輸の
場合は空輸料金とケージの送り返しの送料の御負担を
お願いします。
JKC-CHの娘、焦げ茶の差し毛のない、金茶色の
ピュアセーブルです。カラー(首い周りの白い毛)は
一周してはいませんが、かなり華やかな子です。
運動し過ぎのせいで、痩せていてなかなか太れませんが、
ゆったりと1頭で室内飼育をして頂ければ、肉が付いて
くると思います。


●今日もまた交配なので、昨日撮った子犬達の楽しい
MOVIEが2本あるのですが、UPはあとになります。
3日に個別撮影もして頂いていますが、UPするのは、
まだ先になります。
オーナー様募集中の子犬は、3月4日生のセーブルの
男の子が2頭と非常に派手なブルーマールの男の子が
1頭です。右目の一部に青色が入っているのに気付き
ました(子犬情報のページはまだ直せていません)。


↓はオーナー様募集中のセーブルの男の子。第3子です。
JA3mS100504



●6月下旬から7月上旬に生まれるトライのオスは、
派手なフルカラー以外は6万円の特価で譲渡します。
ブルーマールの場合も普段よりはお安く譲渡しますが、
仲介や転売目的の方にはお譲りしません。
また、安ければなんでもよいみたいなニュアンスのある
メールや業者筋が疑われるメールには返信しない場合も
あります。


セーブルのメスについては7月上旬に生まれる可能性が
ありますが、犬舎に残す犬を選んだ後での譲渡になり
ますし、頭数が足りなければ、お譲りできるかどうか
分かりません。ただ、秋冬に生まれる胎ではセーブルが
十分に生まれる可能性があります。


◆オーナー様募集中のコリーの子犬情報◆
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R


01
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:顔の白毛や黒毛

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

立ちっぱなしで何時間も台所仕事をしていて、
腰が痛くなってきたので、休憩を兼ねて朝食に
しようと思い、カフェオレを入れたマグカップと
シナモンロールを載せたお皿をトレイに載せて
TVの前まで運び、スイッチを入れたところ、
美しい和服姿の女性が日本チンを抱いたのが
映し出されていました。ナレーションと凝った
深みのある映像から、これは私の好きなNHKの
番組「美の壺」だとすぐに分かりました。
午前5時15分から始まった再放送だったのですが、
25分くらいから見始めずっと見入ってしまいました。


江戸時代、「陸金魚」とも呼ばれ大奥や遊郭の吉原で
大変な人気となったチンがなぜ好まれたかというと、
チワワのような茶色の犬ではなく白黒だったからだ
そうです。白黒の2色が着物を引きたてたからだとか。


↓のサイトに色々な着物でチンを抱いた画像が載って
いますが、江戸紫と言われる濃い紫色のアンティークと
思われる着物でチンを抱いた姿は非常にシックで
美しいです。
http://www.nhk.or.jp/tsubo/program/newprogram.html


面白かったのは、チンの配色には、顔に入る白の分量や
場所によって奴、点星、白星、バチなどと言う呼び方が
あるのだそうです。馬にも星とか流星と言って、顔に入る
白い毛(ブレイズ)の形状による呼び名があります。
コリーの場合は、ブレイズの入る犬は日本では非常に
稀で、セーブルマールでたまに出るくらいです。
ボーダーコリーやシェルティでは非常にくっきりと
顔にブレイズが入る子がかなり居ますが、コリーでは
そういう子はまず居ません。


コリーやシェルティでは首回りの白い毛の巻き方や
分量でフルカラーだとか半カラーだとかって言うの
ですが、この場合のカラーは“色”のカラーではなく
“襟”のカラーです。そして俗に首回りを途切れず
一周しているのをフルカラーと言いますが、正確には
フル・ホワイトカラーです。


コリーの場合、白い毛が入る場所は、四肢と尾の先端、
首回り、たまに鼻先ですが、ごく稀にボディの中央に
ぽかっと白い毛が入る子がいます。そういう子は
ホワイトファクター(白因子)を持っていると言い、
トライの場合、本来、後肢の黒と脚部の白の毛の間に
入るべき茶色(タン)が無いことが多いです。


もちろんセーブルでもホワイトファクターを持つ子は
いますが、トライよりは分かりにくいのです。
うちのシェルティのビビの母犬AM-CHクラッシーズ・
ダブルキスはホワイトファクターでしたので、ビビの
同胎のセーブルのメスには身体の側面に少し白抜けした
部分がありました。ショーに出す時、どうするのかと
ブリーダーに聞いたら、毛染めで染めるのだと言って
いましたが、あまりに白い部分が多いとちゃんと染まるか
どうか、ちょっと疑問です。
健康面では全く問題ないのだろうと思いますが、ブルー
マールの顔の黒毛のように、白毛の入る場所によって、
嫌われることも多いと思います。


うちのジョイ、ジャスミン、ジュリアの同胎ブルーマール
3姉妹の場合、顔に黒が大きく入ったジョイが最も人気が
無くて、顔にほとんど黒の入らないジャスミンが人気が
ありました。でも、バイアイ同様、飼い始めると全く
気にならなくなるものです。私など2歳前になるまで
レモンがバイアイだという認識が無かったくらいです。
細部を気にする人には気になるけれども、犬全体を捉えて
可愛いと思う人には顔の黒毛もバイアイも白ぬけも全然
気にならないということですね。


◆↓はオーナー様募集中のブルーマールの男の子です。

JA2mBM100428p1000


◆オーナー様募集中のコリーの子犬情報◆
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R



2
3
4
6
7
8
10
11
13
14
15
19
21
22
24
27
28
30
31

top bottom