fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 06 2009

29
Category: 飼育   Tags: ---

静かなお産

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

2009年の9月生の子犬の仮予約を受付け中
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================

6月27日の午後から体温が下がり始め、初回交配から
63日目に当たる6月28日の未明より陣痛が始まり、
半日かけて6頭産みましたが、生まれた子犬は全て死産
でした。


子犬の産声が聞こえず、産声を聞かないせいで本来なら
芽生えるはずの母性本能も湧き起こらず、箱に寝かせた
子犬を求めて母犬が必死に鳴くこともなく、母犬が陣痛の
痛みで床の新聞紙をガリガリかき寄せる音だけが聞こえる
とても静かなお産でした。


獣医さんに伺った話では、1頭だけとても早い段階で
死亡した胎児が居て腐敗しミイラ化する手前だったので、
その腐敗した毒素が他の胎児にも回って、出産のほんの
少し前に残りの5頭が死に至ったのだろうということです。
数年前に、ミイラ化したのが3頭いたのに、運よく1頭だけ
生きて生まれ元気に育った子犬も居たのですが、今回は
残念な結果になりました。


仮予約を頂いている方々には個別にメールをお送りして
おきましたが、御期待に添えず申し訳ございません。
今後の予定としては、7~8月にヒートが来る4頭のうち
2頭を選んで交配するつもりでいます。


子犬の譲渡時期は秋風が心地よくなる11月上旬以降に
なるのですが、予定よりは2~3ヶ月遅れてしまうので、
8月のお盆明けに子犬を抱くことを期待していた方々には、
落胆が大きいと思いますが、宜しくお願い致します。


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。

エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R


22
Category: 飼育   Tags: ---

父の日のはなし

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

2009年の6月生の子犬の仮予約を受付け中
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================

昨日は父の日でした。ここ数年、我が家では、母の日と
父の日は、父母と私の3人で昼食は外食することにして
いますので、昨日もお昼前に母からTELが入りました。


「お昼はどこに食べに行く?中華でもいいし、お寿司でも
いいし、カレー屋でもええけど、近くがええからカレー屋に
する?」
「どこでもええよ。お父さんが食べたいものにすれば」
「どこでもええんじゃと。そんじゃ近いのが面倒くさくなくて
ええからカレー屋にしようか」
ということで、道路を渡ってすぐの海沿いにあるカレー屋
さんで昼食をとることになりました。


12時を回ったので父母宅を訪ねて、
「カレー屋さんに行った後で、直接、クロネコヤマトまで
荷物を出しに行くから、私は自分の車で行くからね」と
言うと、
「寿司屋に変わったんよ。ヤマトで荷物を出しよる間、
車で待っとるから乗せていってや」と母に言われました。


父母を乗せて10分足らずでクロネコヤマトに着きました。
来客用駐車場に車を停めて、荷物を送る手続きを済ませ
車に戻ると、父が
「すいとるみたいじゃからウナギ屋にするぞ」とクロネコ
ヤマトの斜め向かいにある有名なウナギ屋さんを指差し
ました。


ところが、車を乗り付けてみると、すいているように見えた
駐車場は隣の建物用の駐車場で、ウナギ屋の駐車場は
すいているどころか1台も止める余地はなかったのです。
それで、やむなくUターンして、元来た道を戻り、再び
寿司屋を目指して車を走らせました。


いつになく混んでいる道を十分ほど走って人気のある
回転寿司屋に着きましたが、駐車場こそ車を停めれる
スペースはあったものの、建物の中には人がごった
返していて、順番待ちの人達が記帳する帳面には、
ずら~っといっぱい名前が書かれていました。


かなり待たねばならないのは明白でしたが、さすがに
もう一軒の候補である中華料理屋さんまで向かう気力が
なかったので、1時まで待ってみてダメだったら他の店に
行こうということになりました。


お酢の匂いが空腹感を刺激するなか、待つこと30分
くらいで、やっと人の数が減り始め、待ち順が3番目に
なり、もうじき御飯にありつけると思ったその時、母が、
父の顔を見て、言ったのです。
「お父さん、歯が無い」


結局、卵やマグロはなんとかなってもタコやイカだけは
歯がなければ話にならないので、仕方なく20分かけて
自宅まで戻り、入れ歯を装着した父が出てくるのを待ち、
お向かいのカレー屋さんへ行きました。まったくもって
何をしていたのか分からない、とんでもなく間抜けな
父の日のはなし(歯無し)でした。


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。

エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R


17
Category: 飼育   Tags: ---

1000万画素携帯

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

2009年の6月生の子犬の仮予約を受付け中
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================

今日の夕方にかなり暗い室内で撮った13歳2ヶ月の
老犬ミリオンの画像です。
いつものコンパクトデジカメではなく、新しく買った
携帯で撮った画像を横幅700ピクセルまで縮めた
画像です。明度も彩度も全くいじっていません。


ミリオン090616


コンデジが720万画素で、携帯が1000万画素だし、
コンビニや自販機での買い物もできて、ワンセグも
付いているので、犬の散歩や動物病院へ出かける
時には、これ一つで済みそうです。
6年も前に、友人のお世話で機種代金無料で手に
入れたカメラ付き携帯をずっと使っていたのですが、
介護ヘルパーの仕事で必要なQRコードの読み取りが
できない機種だったので、思い切って買いました。
色は、この機種では欲しかった若草色が無かったので
黒にしました。


最初はFOMAへの買い替え割り引きと溜まっている
ポイントとでタダのようになる安い機種を選ぶつもり
だったのですが、何気なく見たカタログに載っていた
“1000万画素“に惹きつけられてしまいました。
1000万画素でなら、室内で子犬の画像を撮っても
今使っているコンデジよりもきれいなはずだと思い
ました。


実際に光沢紙にプリントした画像を見せてもらったら、
800万画素と1000万画素とを比べても、画面の
明るさや画像の鮮明さがものすごく違っていたので、
最初に選んでいた500万画素には全く興味が無く
なってしまいました。


私は、デジタル一眼を買ってみても、結局、仕事用の
子犬の写真は腕の良いセミプロの友人に頼ることに
なるのは分かっているので、それならば軽量なのが
いいや~となりました。


買った後で、MOVIEも撮れるんだ~!テレビも
見れるんだ~!と感激しています。
ワンセグでTVを見ても、画素数が大きい携帯だと、
女優さんの顔の皺までクリアーに写るのでびっくり
しています。


FOMAへの切り替えで基本料金その他は今まで
よりずっと安くなるし、私は一度買ったら、よほどの
ことがない限りは流行遅れになるまで買い替えは
しないので、元は取れるでしょう。


これから数日は取扱説明書の細かな文字と格闘
しなければなりませんので、乱視&老眼の身には
大変です。
色々と便利にはなりますが、メール送信は引き続き、
パソコンでゆきます。携帯でメールを書くと肩凝りと
ストレスで疲労困憊しますので。


買ってから気がつきましたが、6月11日に発売に
なったばかりの新機種でした。
これで、脚立の上から、スモモの実を待つ犬達が
撮れるでしょう。


http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/090609_00.html



=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。

エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R


15
Category: 飼育   Tags: ---

アナベルなのか?

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

2009年の6月生の子犬の仮予約を受付け中
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================

雨不足のせいで例年のような元気がない我が家の
白アジサイ。コンデジ撮影なので、白い花は明瞭に
写すことができませんが、それでも満開できれいです。
奥の方の黄色い枯れた葉が深刻な雨不足を物語って
いますが、先日の雨でしなびかけていた花が持ち直し
ました。

白アジサイ090615


白いアジサイには数種類あるようですが、他のサイトで
見たアナベルはもっと花弁が小さいガクアジサイのような
感じだったので、うちの白いアジサイとは違うと思ったの
ですが、↓の画像で見ると、アナベルと葉っぱの形が
同じです。花弁も大きく、うちのアジサイと似ています。
http://www.summerland.co.jp/ajisaiblog/2008/06/post_62.html


↓もアナベルですが、この画像とうちの白アジサイを
比べると、葉っぱの色が違いますが、光線の加減かも
しれないので、やはりアナベルなのか・・・
http://www.sukuma.or.jp/ajisaimandara/ajisai/anaberu.htm


↓のホワイトシュガーは、うちの白アジサイと花は似て
いますが、葉の色や形が違います。この他にも数種類の
白アジサイがあるようです。
http://www.sukuma.or.jp/ajisaimandara/ajisai/whitesuger.htm


アジサイの花は切り花にすると、比較的早くに弱って
しまいますが葉の方は非常に強いのです。高校生の
頃に華道免状を取るために、あれこれ細工が必要な
立華という生け方を習っていた時期、花材として使った
葉物を他の花々が枯れ落ちた後も元気で美しいからと
単品にして花瓶に生け続けたら、たしか数か月も
もったような記憶があります。
それがアジサイの枝葉の部分でした。
ですから見た目と異なり非常にタフな植物なのです。
放りっぱなしの我が家で丈夫に育っているくらいです
から、分かり切ったことですが。


七変化するというアジサイですが、この白アジサイは
ずっと白いまま、咲き終わる頃に、ほんのわずかに
青緑っぽい色が付いてきます。土のPHには関係が
ありません。


アジサイの瑞々しいグリーンの色を引き立てる白い
花が気に入っています。花を楽しむというよりもむしろ
生命力に溢れた葉の緑色を楽しむ為に良い花かも
しれません。観葉植物のようなアジサイです。


根を広く張り丈夫なので、他の木々の根が傷むから
父が切れ切れと言うのを強硬に拒絶して、植木屋
さんが来ても、残してくれと言って、守ってきました。
カラー(オランダカイウ)とかスイレンと共に大好きな
白い花です。

=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。

エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R


14
Category: 飼育   Tags: ---

エアコン始動

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

2009年の6月生の子犬の仮予約を受付け中
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================

先日、ブログを書いている時に突然、アクセス不能に
なり誤字脱字も直せないままパソコンを閉じました。
その後、気が重かった訪問ヘルパーの事務所に面接に
行き、7月から週1日、ただし、朝昼晩と3回も通うことに
なりました。しかもいきなり要介護の3ですから、大丈夫
だろうかと不安はありますが、乗りかかった船なので
しかたありません。いきなり高いレベルで始めた方が
大変ではあっても、肝が据わるということもあります。
今まで、ずっとそんな感じで新しい仕事に就いてきたので
なんとかなるでしょう。


今日は、初めてエアコンのスイッチを入れました。西日の
熱気がお産前の犬のところや老犬のところまで伝わり、
非常につらそうにしていたからです。


水不足のせいで、実がまだまだ小さいのに、枝で赤く
熟していた実が3つほどあったので、犬に採ってやり
ました。もう少し降ってくれると実が太りますが、犬舎の
仕事は3倍労働くらいになってしまうので、降ってくれない
方がいいなとも思います。


眼精疲労がひどいのに買ったばかりの目薬が見つからず、
困っています。我慢すれば、明日には治るでしょうけど、
なんのために買ったのか・・・


ヘルパーとして会社と契約を結ぶために、健康診断が
義務付けられていて、しかたなく受けましたが、心配して
いた糖尿病にも高血圧にも肝臓病にも心臓病にもなって
おらずほっとしています。家系的に糖尿病と高血圧は
避けれないのではないかと思っていましたし、なにぶん
20歳代の時よりも体重が○十キロも増えているので、
危ないと覚悟していたので、助かりました。


でも、ヘルパーの仕事に慣れて、お産も済めば、再び
軽いジョギングを始めたいと思います。実は超軽目の
ジョギングはウォーキングよりもダイエット効果が高いと
最近の研究で分かったそうです。どの番組で見たのか
忘れましたが、NHKだったような気がします。
犬と一緒にちょい走り、ちょい歩きの運動を若い犬達の
ヒートが済んだら、始めようと思います。
私のように内臓異常はないけれどもメタボ傾向に悩む
方々には、ちょい軽ジョギングをお薦めします。

=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。

エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ




にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R


12
Category: 飼育   Tags: ---

職安の老婆

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

2009年の6月生の子犬の仮予約を受付け中
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================

たしか村上龍の最新のエッセイだったと思うのですが、
「無趣味の薦め」というタイトルに興味を持って、本屋で
立ち読みをしました。
冒頭の部分を読んだくらいなので、正確なところはよく
分かりませんが、仕事を極めてゆく事が苦労はしても、
もっとも大きな達成感がある面白い趣味なので、仕事の
他には無趣味である方がよい・・・と言う風な内容だった
ように思います。


私は、何度かDIARYやブログで書いたと思いますが、
趣味は何かと言われれば、結局、どんなことであれ、
お金を稼げるようになるまで頑張ることが、私の趣味
なのです。たとえ、時給が100円に満たなくても、
自分の仕事に対して誰かが対価を払ってくれるように
なるまでつきつめてゆくのが趣味なのです。だから、
村上龍氏の言うところの無趣味と言えなくもないのです。


中学入学と同時に習い始めた華道は大学生になって
師範免状を取りましたが、職業としては他に興味が
移ってしまい、一円も稼げずに終わったので、自分的
にはちょっとな~と言う感じです。親には無駄なお金を
使わせました。


大学生の2年生の頃から大手出版社でアルバイトと
いうか一応セミプロ扱いで、インテリアのスタイリストの
助手として働きました。
夜間の学生ではなかったので昼間は九段(地名です)の
出版社と渋谷の大学との往復でかなりきつかったですが、
高校の時から憧れていた仕事につけて楽しかったのも
事実です。
この手の仕事にはコネが無いとつけないので、日頃から
そういう仕事がしたいと言って回ることが非常に大切だと
知りました。ラッキーでした。


でも、運よく就けた仕事ですが、この仕事は3年ほどで
止めました。理由は、オフィスを持ち独立開業できる人は
ほんのわずかで、ほとんどは使い捨てられてゆくなと
感じたのもひとつですが、降ってわいた結婚話に興味が
移ったからのような気もします。


結婚前に一旦実家に戻り、その間には和裁を習い始め
浴衣とウールの着物を縫ったことがありますが、これは
職業的に続けるのは自分には無理なこととあっさり放棄
しました。時間もかかることなので、あまり深入りせずに
済んでよかったかもしれません。


その後も仕事を持つ事にはこだわり、あれこれやって
みたのですが、結局、離婚後に始めた学習塾と犬の
繁殖だけが残っています。
短期アルバイトも入れれば、訪問販売とか事務職とか
レジ打ちとかお手伝いさんのようなこともやりました。
変わったところでは、友人の弟に頼まれ、漫画原稿の
背景の黒い部分にドットのあるシートのようなものを
形どうりにカットして貼るという仕事もしました。父親
建設業の手伝いで建材運びや加工の手伝いをした
こともありました。


そして、あさってにはヘルパー2級としての契約を結ぶ
ことになりました。資格を取るのにお金もかかったし、
妹が務めている会社に薦めてもらったので、責任を
持って仕事をしなければとは思うのですが、長く続ける
ことができるかどうか分かりません。


なんとなく気が重いのです。ヘルパー資格を取るための
講義や実習は楽しかったのですが、なぜだか仕事として
始めねばならないとなると、なんとなく気が重いのです。
理由は自分でもよく分かりません。レジの時と同じように
制服を着なければならない仕事だからなのか・・・
時給はレジの2倍から場合によっては2.5倍にまでなり、
繁殖の仕事よりもずっと稼げるはずなのですが、この気の
重さは何なのか・・・


気の重さから逃げたいためもあって、文章書きに没頭し、
昨日、65ページの短編小説を書きあげ、今日、綴じて
郵送します。


2週間後には久々の出産ですから、そろそろ準備もして
おかねばなりません。ジャスミンのお腹の子犬は順調に
育っているようです。出産前後はヘルパーの仕事も文章
の方もお休みしますが、子犬を取り上げた後は、7月が
締め切りのエッセイと、9月が締め切りの短編小説と
同じく9月が締め切りの童話の原稿を仕上げます。
全てだいたいのプロットはできていますし、既に何枚か
書いています。


ヘルパーは資格を取りましたが、職業として定着するか
どうかは自分の気持ちと経済状況次第。でも、文章の
方は、犬の繁殖と同じで、仮にプロになれたとしても、
限られたほんのわずかの人しか副業無しでは生活して
ゆけない貧乏職なのです。ただ、好きな仕事なのです。


犬の方は、収入がなければ飼育費は出てゆく一方で
赤字は累積ですが、文章の方は、1年に数回、わずかの
原稿料が入るくらいだとしても大きな出費はないのです。


ただ、勉強用に読む為の本は月に何十冊も何百冊も
必要です。文庫本なら500円くらいなので、100冊でも
5万円ですが、そんなに読む時間はないので、ひと月に
30冊だとしても15000円で済むので犬の繁殖業に
比べれば、経費は安いものです。職業を身につける
為の学習費としても安いものです。


それなのに、昨今は、読まずに書きたい、他人の本は
全く読まずにただ小説を書きたがる人間が多く、それを
カラオケ作家志望というのだそうです。
特に団塊の世代の男性が、自分と同じ年代の男性が
都合よく若い美人と出会い、相手から望まれて恋愛に
なるという、あり得ない夢物語のような安直な話を書き、
しかも文章力が全く無い、読むに堪えないという作品が
非常に多いのだそうです。


文章、しかもつじつま合わせをかちっとしなければならない
小説を書くのは非常に頭を使うことで、ブログの文章を書く
よりもずっと大変なので、ボケ予防にはよいと思いますが、
書きたい分野の小説で、名作と言われる作品を何十冊も
読み込み、それなりの手法を学んでからでないと応募作の
下読みをする編集者に気の毒というものでしょう。


恋愛や夫婦をテーマにし、「私は」と書き出す私小説は、
実話だと誤解を招くことが多いので、私は親が健在な
うちは書こうとは思わないのですが、世の中にはそういう
小説を書きたい人が圧倒的に多いのだと思います。


有名な文学賞を取って作家になるということは、宝くじに
当たるよりも難しいことなので、小さな懸賞に応募しながら
年間、どのくらいの賞品をゲットできるかということを目標に
頑張ってみようかなと思っています。


でも、最終的に原稿用紙1枚が1000円でもいいので、
文章でお金を稼げるようになりたいと思っています。
趣味ではなく、仕事のレベルにまで持ってゆく、それが
私の究極の趣味ですから。


そして寝たきりになるまで働き続けるのが目標です。
定年のない仕事は、文章を書く仕事くらいなものです。
90歳になってもできる仕事、それが物書きなのです。
ヘルパーの最高齢は70歳くらいなものです。繁殖は
それすら難しいでしょう。


先日見たニュースですが、東京でハローワークに通う
80歳の女性を紹介していました。パソコンが使えないと
雇ってもらえないからとパソコン教室にも通っているのだ
そうです。なんと80歳です。


感銘を受けました。たしかに独り暮らしの老婆が職安に
通うというのは悲劇的な状況です。国の年金政策の
お粗末さゆえですが、その老夫人の気力はすごいと
思いました。80歳で職安に通う勇気を思えば、50歳を
過ぎたくらいならば、いくらでも頑張れると思います。
本当に、あの職安の老婦人に感謝したいと思います。
そして、あの人が仕事に就けるよう、ひそかに祈りたいと
思います。


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。

エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R


08
Category: 飼育   Tags: ---

ラフ・コリーが出てくる物語

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

2009年の6月生の子犬の仮予約を受付け中
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================

↓は火曜日に歯医者に行った帰りに立ち寄った
本屋さんで偶然見つけた児童用の本なのですが、
小学生の子供さんやお孫さんを持つ方だけでなく、
犬を飼っている全ての方々にお薦めしたいです。


しあわせの子犬たち


第55回青少年読書感想文全国コンクール
課題図書 小学校中学年の部(3、4年生)
応募締切 2009年9月30日

メアリー・ラバット 作 
若林千鶴 訳
むかいながまさ 絵


表紙の絵がおっさんくさい顔のラフ・コリーなのが
気に入りませんが、原作の絵の場合、↓のように
パッと見てラフ・コリーだと分からないので、日本の
画家の絵になったのかもしれません。

http://www.orcabook.com/productdetails.cfm?PC=372


作者はカナダの著名な童話作家であり、オールド・
イングリッシュ・シープドッグをモデルにした探偵サム
というシリーズをたくさん出版しています。
1944年生まれなので現在は65歳ですが、娘さんと
共にカナダでコリーのブリーダーをしている人だとか。


確かにブリーダー経験者でなければ書けないだろうと
思える箇所がいっぱい出てくるので、本屋に並んでいる
繁殖本以上に、初心者ブリーダーには役に立つかも
しれません。


物語の登場人物の少女の年頃その他から判断して、
お婆さんというのは、おそらく50歳代後半から60歳
ちょっと出たくらいの女性、杖をついた老人もおそらく
60歳そこそこだろうと思います。


長寿国日本だと、私たち成人が思い描くお婆さんや
お爺さん像は70歳から80歳のような気がしますが、
この本が書かれた当時の時代背景や作者の年齢を
考えると60歳くらいなのだろうと思います。


ドッグショーとか訓練とかという言葉はひとつも出ては
きませんが、本来、犬を扱う人間が心の根底に据えて
いるべき信念のようなものが子供向けの平易な表現の
中にも垣間見えます。
もしかしたら子供以上にこの本を必要としている人間が
大人の中に、特に、犬を使った勝負事にのめり込んだ
人たちの中に居るような気がします。


楽天BOOKSでは品切れになっていましたが、↓には
まだあるようです。

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032163061&Action_id=121&Sza_id=C0


昨日、NETで初めて応募した短いエッセイが載った
小冊子が出版社より届きました。数人が選ばれたの
ですが、締切ぎりぎりに応募したのに5つのうち一番
先に載せてもらっていたので、応募作品の中では
まあまあの出来だったのかなと思います。


が、400字詰原稿用紙たったの1枚分の文章なので
臨場感もなにも表現できたものではありません。
削って削ってようやく400字に収めたという具合なので
満足のゆくものではないですが、お暇だったらコンビニで
すぐ立ち読みできるのでどうぞ。PHPの7月号です。


実は、私はラフ・コリーが要になっている65ページほどの
短編小説を書き上げています。読者対象としては中学生
くらいの子を意識して書きました。今週中に綴じて出版社に
郵送します。懸賞金狙いです。


私は、自己満足の為の自費出版には全く興味がないので、
プロの編集者が読んで印刷物にする価値がないと判断
すれば、ボツ原稿になり苦労は水の泡です。他の出版社へ
全く同じもので応募することはできませんので。


ただ、この短編はファンタジーではなく、かなりリアリティの
あるもので、自分でも気に入っている内容なのです。
ですから、すんなりボツになったのではもったいないなと
いう思いもあるので、あれこれ手を加えて書き直しては、
2年間くらいかけて拾い上げてくれる出版社を探したいなと
思っています。


それでもダメなら、ブログででも発表しようかと思います。
この一ヶ月、短編小説以外にも俳句とか川柳とか標語とか
いろいろ応募してみましたが、とても楽しかったです。
結果が出るのに時間がかかるのが、この楽しみの不便な
ところですが。


文学部在籍の大学生の頃は本も読まず遊んでばかりの
ボンクラ学生でしたが、この年になってやっと目覚めたと
いったところです。これで80歳になっても一人で楽しめる
趣味ができたと、ほくそ笑んでいます。


今まで、作りごとである小説は、推理小説以外はさほど
好きではなく、実用書やルポやエッセイの方が好きだった
のですが、ここにきてやっとフィクションだからこそよけいに
リアルに、真実を伝えることができる場合もあるのだと
分かりました。


日本で最初に「一事不再理」を扱った松本清張さんの
短編小説「一年半待て」を読んで、その思いは更に強く
なりました。
これはドキュメンタリーとしてでなく、小説だったからこそ
人々に与えるインパクトは強く社会的な影響も大きかった
のではないかと思います。


松本清張作品は映画やTVでおなじみですが、文章を
読んでみると、上手いな~と感嘆します。へたな役者や
監督に作品をダメにされるくらいなら、時間をかけて文章で
読んだ方が良いです。それで、全部読み直しています。


実はミステリー以外の作品に、面白いと思うものが
かなりたくさんあるのです。この作家は、自分の学歴の
無さから来るコンプレックスから生涯抜け出せなかった
人ですが、読んでいると、こういう傑出した人物には、
ありきたりの大学教育など全く必要ないなと思えます。
独学こそ本当の学習なのだという思いが強くなります。
ぜひ“文章で”松本清張の作品を楽しむことをお薦め
します。


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。

エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R


07
Category: 飼育   Tags: ---

ホスト犬&セラピー犬

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

2009年の6月生の子犬の仮予約を受付け中
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================

間違った飼い方のせいで問題犬となり、あちこちの
家庭を渡り歩かねばならなかったチワワの小次郎君が
レスキュー活動に頑張っている友人の根気と理解と
愛情に満ちた矯正訓練により、りっぱにセラピードッグ
として歩み始めている様子が載っている雑誌を御紹介
しておきます。


車イスや杖をついた人と並んで歩く時の様子なども
画像付きで載っています。考えてもみれば極小の
チワワにとっては、車イスも杖も恐ろしく巨大な物で
あるはずです。(しかも小次郎ちゃんは緑内障のため
片目を失っています)
その恐ろしく巨大な物に慣らすのですから、大型犬や
中型犬を馴らすのとはわけが違うだろうと思いました。
http://item.rakuten.co.jp/book/6080661/


実は、他の2冊と一緒に楽天で取り寄せた翌日に
立ち寄った近所の本屋で、ちゃんと3冊以上平積みに
なっていました。
マイナーなコリーと違って、チワワだと地方の本屋でも
けっこうな冊数が売れるんですね。


うちの近所のチワワで、躾が行き届いた子を見ることは
ありません。きっと猫を飼うように放りっぱなしで飼って
いるのでしょう。猫は放りっぱなしでも自立心が強く
マイペースでやっていて、他者への過度な関心を示す
ことがないので、トラブルにはなりにくいのですが、
小型犬のわがまま放題は、問題になりやすいので
厳しく躾けた方が良いと思います。


うちの近くの高台にある住宅地で近々ドッグカフェが
オープンするらしいのですが、オーナーさんは、私が
通っている動物病院で時々会うコリー飼いの方です。


非常に犬を可愛がる方で、飼っていたコリー達も
良い性質に育っていましたが、たぶん、犬に厳しく
接することは得意ではない、どちらかというと溺愛
タイプの方なので、大丈夫かなと心配しています。


溺愛タイプのオーナーさんであっても、コリーでは
犬種本来の寛容さが上手く働いて、大きな問題に
ならずに済んだでしょうが、小型犬ではどうなるかは
分かりません。


きっとお客さんの連れてくる犬の中にはワガママ
し放題で育った、かつての小次郎ちゃんのような
小型犬もやって来るはずなので、トラブルの種は
いっぱいだろうと思います。


ただ、住宅地で、一軒も喫茶店やレストランが無い
場所なので、自宅以外でお茶を飲みたいという人や
アレルギーや仕事の関係で犬を飼えないのだけど
犬に触れたいというお客さんが潜在的にかなりの数
見込めるかもしれないので、メニューとかインテリア、
BGM、店のオーナーさんの犬の訓練状況によっては、
固定客が付く可能性は大いにあると思います。


ちなみに私は、動物を飼えなかった大学生の頃、
大学の近くのビルの上階にあるイタリアン風の
レストランに黒白のネコが居て、非常階段から
戻ると、かまってくれる客の膝に乗ってくることを
知ってから、足しげく通うようになりました。


料理もインテリアその他も並みでしたが、その猫
目当てで通いました。
可愛いホステス猫、いや去勢したオスだったので、
可愛いホスト猫でした。軽いノリで、大枚はたいて
ホスト三昧をする女性の気持ちは分かりませんが
(金目当てが見え見えの男につぎ込む自尊心の
無さが理解できません)、ホスト猫やホスト犬に
つぎ込む気持ちは分かります。


セラピードッグというのは、最高のホスト犬であり
ホステス犬なのだろうと思います。臆病で警戒心が
強くて根暗な犬よりは、大らかで陽気で、できれば
賢い、穏やかな性質を持った犬種に向くだろうと
思います。


ですから、元来の性質が適正から遠い犬種の場合は、
幼い頃からの経験や飼育環境でそれを補ってゆくべき
なのだろうと思います。
犬種によっては飼主さんに大きな努力を強いるかも
しれませんし、遺伝的傾向から難しい犬もいるかも
しれません。


ですが、セラピーというのは癒しであり、癒すというのは、
なにも心の平静を取り戻すことだけではないはずです。
人になんらかの目標を持たせて、意欲的にさせることも
セラピーなのだろうと思います。


ということは、セラピードッグは、どういう人間に対して
一番、セラピードッグとしての役割を果たしているのか
というと、実は飼主さんその人に対してなのだろうと
思います。
老人や患者さんや子供さんに対してという以上に、
セラピードッグ育成に努力している飼主さん自身に
対してのセラピードッグであるのだと思います。これは
私の個人的な意見ですが。


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。

エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R


03
Category: 飼育   Tags: ---

犬のステンドグラス作品

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

2009年の6月生の子犬の仮予約を受付け中
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================

T0Pページより入れるようにしておきましたが、
http://airwoman.if.tv/
うちの3J姉妹の妹のサランちゃんのオーナー様の
サイト「ハート工房」です。
犬の飾り物のサイトに詳しい方のお話では、こちらの
Heart工房さんのステンドグラスは非常にお手頃な
価格だとのことです。

http://www.yin.or.jp/user/heart/

↑から入れる「うちの子グッズ」のページに最近の
作品が載っていますが、過去の作品群にもとても
素晴らしいのがあります。


「犬のステンドグラス」のページのセーブルのシェルや
フレブル、バーニーズ、セントバーナード、チワワと
飼っていなくても欲しくなるような作品です。
白一色のサモエドなどはデザイン化するのがとても
難しいのじゃないかと私は思うのですが、素晴らしい
出来栄えです。


元気な愛犬のためだけでなく、亡くなってしまった
愛犬や愛猫への命日のプレゼントとして飾るのも
素敵な思いつきじゃないかなと思います。


「写真日記」のページがブログになっていますが、
4月26日の「ドア開けサラン」のMOVIEを是非、
ご覧下さい。コリーには、生後7ヶ月過ぎでも、
こんなことをやってのける子がいます。
くれぐれも御愛犬を侮るなかれ・・・です。


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。

エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R



1
2
4
5
6
9
10
11
13
16
18
19
20
21
23
24
25
26
27
28
30

top bottom