fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 01 2009

30
Category: 飼育   Tags: ---

下痢しやすい食品

■コリーの子犬、生まれています■
http://airwoman.if.tv/08pups.html

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

=======================

色々な血統のラフコリーたちを育ててきましたし、150頭
以上の色々な血統の子犬たちの血液検査もしましたが、
血統に関係なく、コリーは脂質代謝の能力が低いのだと
示す数値が出ていますし、事実、ゴルやシェルや柴などの
他犬種に比べて下痢をしやすいので、コリーの食事には
気を使わねばなりません。


と言っても、食べ慣れたフードを適量、年齢や活動量に
応じた量、与えていれば、下痢をすることはありません。
思いつきで、肉の塊や缶詰フードや脂の多い魚肉や
レバーや繊維分の多過ぎる玄米やキウィなどを与えると
突然、粘液便や血便をすることがあるのです。


私は、以前、玄米食をしていたことがあって、犬にも
良かれと思って、コリー達に玄米を与えたら、見事に
下痢をしましたので、玄米御飯や玄米パンを与える
場合は、極小量にしています。


また、私の居る愛媛県は、キウィの生産量は日本一
ですので、段ボール箱詰めキウィを頂くこともあり、
たくさんのキウィが一斉に熟し始めると、人間だけで
食べ切れず、犬達にも与えることがありますが、
他の果物よりも少量で下痢をしますので、うちの犬達の
中で特にお腹が弱いブランディには、絶対に与えません。
一番、お腹が丈夫かなと思えるマイヤでもスライスした
キウィの2分の1枚くらいにしておきます。


キウィは、ビタミンCが豊富で、活性酸素除去成分も
入っているし、第一、美味しいですから、犬達にも
食べさせてやりたいと思うのですが、他の果物より
下痢しやすいので、今は、余っているキウィがあっても
滅多に与えません。


キウィにはグリーンのとゴールドのとがありますが、
ゴールド・キウィが、ニュージーランドの企業が
開発し、特許を持つ、バイオテクノロジーの産物で、
非常に厳しく管理されていることを御存じの人は
少ないと思います。


日本では愛媛と佐賀の2県の農協などとの契約で
栽培を許可された果物であって、他の県の農家が
栽培することはできないシステムになっています。
うちの親戚でも、この契約農家になっているのが
いますが、規格サイズ外の物や、今、非常に人気の
“訳あり”の傷有り果物であっても、他人への譲渡が
禁じられています。有料であっても無料であってもだ
そうです。


徹底して商品の品質と流通数を管理することで、
価格を維持しているのだそうです。ですから制約が
多くても、買い上げ価格がグリーン・キウィよりも
格段に良いので、ゴールド・キウィに変更する農家は
増えているようです。


でも、果物に特許があって、栽培を独占できるという
ことや、工場内で全く土に触れず栽培される野菜等が
あるということは、いったい良いことなのか、悪いこと
なのか、判断しかねます。


ただ、子供の頃に畑に生っていたのをもらって食べた
トマトと同じ香りのする美味しいトマトには、どこの
スーパーでもデパートでも出会っていません。
どんなに形と色が改善されても、太陽の匂いがする
ような野菜や果物には、簡単には出会えなくなって
います。


そのうち、トマトなどもゴールド・キウィと同じように
バイオ技術による特許製品が出回り、流通数を
管理され、“訳あり”のお安いのや無料の頂き物が
手に入らないということが起こるのかもしれません。



=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R




29
Category: 飼育   Tags: ---

エーテルの危険性

■コリーの子犬、生まれています■
http://airwoman.if.tv/08pups.html

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

=======================

運動場の椿の花が咲いているのに気付いたので、
犬達に与える前に、ちょっと撮影してみようかなと思い、
久しぶりにコンデジを持って来て、ブロック塀にもたれて、
カメラを構えていると画面に犬達が次々と入りこんで
きましたが、まともに写っていたのは2頭のみ。


母親のジョイと間違うくらいの大きさになったレモン。
顔の黒色の入り方が母娘で同じですが、黒い斑の
下にある右目が青ければ、レモンちゃん。貼っても
すぐに剥がされてしまうので、耳セットは中断。でも
半折れになるでしょう。


定点観測3-1



この子は、8月28日生のジュリアの子供2頭のうちの
男の子の方で、レオ君です。
ブログを書いた後、外れた耳セットをし直してから、
海岸へ歩行練習に行きます。子犬が何頭もいると
お互いの耳セットを引っ張り合うので、やっても無駄の
ようにも思えますが、オーナーさん達に薦めている手前
しないわけにもゆかず、でも何頭分もまとめて絆創膏を
カットするのは正直、面倒くさいですね。うちは皮膚が
ちくちくしないようにと、四角く切り分ける絆創膏全ての
4隅を面取りしますから。


定点観測3-3


余談ですが、うちでは決してオーナーさんにはお薦め
しないエーテル(ジエチル・エーテル)を耳セットの際の
ネバネバ取りに使うことを薦めるコリーやシェルティの
ブリーダーは多いですが、エーテルは引火性が非常に
高く、暖房した静電気が起きやすい部屋でエーテルを
使うことが、どれほど危険であるのかをオーナーさんに
お伝えしている人が、いったいどれくらいいるでしょうね。


丁寧にやれば、馬油でもベビーオイルでもネバネバは
取れますので、皮膚への刺激が強すぎるエーテルや
除光液等の薬剤の使用は、犬に対してはなさらない
方が良いと思います。
エーテル使用の際の人間への注意としても、手や皮膚に
付いた時は大量の水で洗い流せと書いているのですから、
塗布した後で洗い流すことのできない犬の耳の内側の
皮膚に塗布するのが良いはずありません。


耳セットをする人間の口や目には遠くても、耳セットを
される側の犬の口や目には非常に近いのだということは
揮発性が特別に高い薬剤を使用する際には、考慮して
やるべきことです。動物への思いやりというのは、ただ
スキンシップを取るとか、可愛い可愛いと言ってやるとか
だけでなく、こういう面が大切です。


なお、エーテルは、昆虫採集の標本作り用の液にも
使われているらしいので、お子さんがそういう趣味を
持っている場合は、保管に気をつけた方が良いです。
耳セット用に購入したエーテル同様、保管や使用時の
安全対策が不完全だと、思わぬ火災事故を招きます。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB


http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0355c.html

=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R





26
Category: 飼育   Tags: ---

日本人とボディランゲージ

■コリーの子犬、生まれています■
http://airwoman.if.tv/08pups.html

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

=======================

TVをつけたら、文楽の人形遣いの人が女性の笑いを
表現する時の所作を解説していました。
顔が動かないタイプの人形でも、身体の動きだけで
見事に“笑っている”のだと表現できる、すごいものだと
思いました。


英語を学ぶ際など、ほんのちょっとしたことであっても
欧米の人は、表情の変化が大きいし、身体の動きも
大きいし、声の抑揚も大きいなと感じます。
つまり身体全体で表現するボディランゲージが豊かで、
喜怒哀楽が分かりやすいのです。
そして、そういう特質があるのが、動物の訓練その他で
有利に働くのだろうなと常々思ってきました。


馬学、つまり馬術に関する記述の最古のものは紀元前
4世紀のギリシャのクセノホンによる馬術書ですから、
西欧に伝わる馬を調教する技術の歴史は非常に古く、
そういった馬術の基礎が根底にあった上で、犬などの
訓練技術も進化してきているわけなのですから、一部の
騎馬民族を除く農耕民族のアジア人と欧米人とでは、
動物の感情や心理の捉え方や接し方における能力、
つまりボディランゲージの能力が大幅に違うのでは
ないかと思っていました。


猫や犬などの鳴き声に込められた感情を読み取る際に
必要な聴力などの身体能力が、欧米人とアジア人とで
違っているというよりも、言語を持たない動物とコミュニ
ケーションを取る際には、顔だけでなく、耳の動きや毛の
逆立ちや尾の動き等の身体の様々な部位を観察して
全身的に捉えねばならないのだという考え方が、広く
一般に浸透しているという点で、文化的に大きな違いが
あるように思うのです。


生活の中に当たり前に馬が入り込んでいた欧米人の
暮らしでは、近寄る際にはいきなりではなく、優しく声を
かけて、自分の存在を相手に知らしめてから近づくと
いうことなど、動物の驚きや恐怖に対する配慮が十分に
一般の人たちにも浸透しているように思います。


でも、日本人では、犬を飼っている人であっても犬の
顔しか見ていなかったり、初対面で警戒心を持っている
犬や猫にいきなり撫でようと近づいたりして、ズケズケと
その動物が恐怖を感じるテリトリーまで侵入してしまうと
いったことが頻繁に見られます。


せっかく文楽のように全身的な捉え方をして、人間の
感情や心理を見事に表現できるだけの文化があるのに、
その表現に必要な観察力が、動物への接し方として
広く浸透せずにいるのは残念なことです。


また、対象が人間ではなく動物になってしまうと観察する
箇所が顔に限定されることが多く、動物の身体全体から
発するボディランゲージを見落とし、自分が好きだから
対象動物も自分に気を許していると勝手に思い込み、
動物の心に存在する恐怖心や警戒心や驚きに対しての
配慮がなされることが少ない点が、犬の躾を推奨する
以前に、一般の人たちに呼びかけ普及させねばならない
事なのだろうと思います。


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R



23
Category: 飼育   Tags: ---

老犬は寝てばかり

■コリーの子犬、生まれています■
http://airwoman.if.tv/08pups.html

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

=======================

日本中が異常な暖かさだったとニュースでは言って
いましたが、うちの辺りは異常な寒さで、風はビュー
ビュー吹きつけるし、日は差さないし、小雨は降るしで、
さんざんでした。


うちの最長老でもうすぐ13歳になるミリオンと10歳に
なるシェルティのビビは、日に数回トイレと日光浴に
出る以外は、室内のサークルの中にいます。今日は
特別に寒かったので、日光浴の時間は取りません
でした。
ミリオンの毛は多いですが、老齢ですから、体温調節
能力が低くなっているはずなので、暖房jまではして
いませんが、できるだけ温かい部屋においています。


退屈かなと思いきや、そうでもなくて、寝ている時間が
多くなっているので、外へ出してやろうと思い、部屋に
行ってみると、ビビとくっついて熟睡していたりして、
起こすのがかわいそうで、そのままドアをそっと閉めたり
しています。


人間も同じなのでしょうが、赤ちゃんと年寄りは、浅い
眠りを長くとらねばならないようにできているのでしょう。
ミリオンの母親の凪は、12歳で突然倒れ、12歳半で
亡くなりましたが、ミリオンは、なんとか今年の冬は
乗りきってくれるかなと思っています。


今の家ができた年に生まれた子で、生後5ヶ月の折に
父に庭を潰して犬用の運動場を作ってもらい、そこへ
成犬のノエル、サリー、凪と一緒に4頭で出したら、
数十分後に子犬だったミリオンのギャンという声がし、
駆けつけたら、後肢がブラブラしていて、折れたのが
分かりました。すぐに病院へ連れて行き、緊急手術に
なりました。


何も危ない物は無かったので、一緒に遊んでいた
サリーの下敷きになったのだろうと思いました。
ほんの一瞬のことで、どうしようもなく、ミリオンは
手術で金属を埋め込み、絶対安静の暮らしになり、
成長期だったので、毎週、ギブス交換に通院しました。


ミリオン用に運動場を作ってもらい、運動場を開放した
その日に大腿骨骨折をするだなんて、なんてついて
いないんだと思いましたし、世話は大変でしたが、
今にして思えば、大した事じゃなかったという感じが
します。治る見込みがある怪我や病気の介護は、
大した苦労ではないのです。“治る”という希望が
ありますから。


幼い頃には大変な思いをしたミリオンの飼育でしたが、
はやくも老犬介護の心配をしなければならない年齢に
なりました。本当に、犬の一生は短いものです。



=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R




22
Category: 飼育   Tags: ---

返り咲けない理由

■コリーの子犬、生まれています■
http://airwoman.if.tv/08pups.html

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

=======================

デスクトップパソコンの前に座ると足先がすぐ冷たくなるし、
目は疲れるしで、ここ1週間、迷惑メールの削除の為
だけにパソコンを開くような状態でした。
その間、見ていたのは、TVの報道番組と経済番組と
NHKスペシャルの遺伝子関係の番組くらいでした。


日本の国会で、野党議員が漢字のボードを出して、
赤面ものの幼稚な方法で麻生総理を非難していたのを
見た後で、オバマ大統領の素晴らしい就任演説を聞き、
益々、日本の今後が不安になりました。


先日、ぶらっと見に行ったJKCのクラブ展では、著名な
プロハンドラーが、毎年出向いていた遠くのFCIへは
行かずに、地元の小さいショーに来ていて、大手でも
不景気の影響は出ているのだなと思いました。今は
出陳頭数を集めるのも大変なのだろうと思います。


訓練所でも規模縮小を図っているところもありますし、
先日、参加した保健所での動物取扱業者講習会では
愛護センターの獣医さんが、しきりに廃業の際の犬の
受け入れ先を考えておくようにと言っていましたから、
大きなペットショップなどの倒産による不要犬の大量
持込を心配しているのだなと思いました。


売れ残ったお歳暮商品などのセール品や訳あり格安
商品は飛ぶように売れていて、ブランド物のレンタルも
厨房用品のレンタルも非常に好調なようですが、家の
ような高額な品や贅沢品の分野は激しく落ち込んで
います。昨晩、地元の最大手の建設会社が倒産したと
報じられました。


飛ぶように売れるのは、生活必需品が格安になって
いるからであって、1つ持っていれば十分な家電などを
値下げしたからといって、2つ目のテレビや冷蔵庫が
飛ぶように売れはしないだろうなと思います。


犬もテレビや冷蔵庫に準じるタイプのものであり、
しかもテレビや冷蔵庫に比べ格段に維持費がかかる
わけですから、買い控えが起きるのも当然でしょう。


おまけに友人を通じて得たデータでは、コリー以外の
犬種を飼っている愛犬家達が持っているコリーの印象は
「毛の手入れが大変そう、目が小さいのが苦手、
吠える印象がある、マズルが細長過ぎる、自尊心が
強い、古臭いイメージがある」などです。


コリー好きばかりが集まった時には、決して出てこない
コリーの評価ですが、これが世間一般の愛犬家達が、
抱いているイメージなのですから、何度、名犬ラッシーを
放映してみても、アイドルが出てくるドラマにコリーが
起用されたとしても、飼育頭数が全く伸びないわけです。


要するに日本人には丸顔のカワイイタイプで、庶民的な
印象があって、毛の手入れが簡単そうで、どちらかと
言えば明るい毛色の犬が、ウケルということですね。
残念ながら、ラフコリーという犬種を飼育する家庭の数は、
ある一定数以上には増えず低い地位を維持するだろうと
思います。


私の居る愛媛は、柑橘王国と言われるほど果樹栽培が
盛んですが、主力の伊予柑を止めて、他の柑橘類や他の
果物へと転向する果樹農家が出てくる中で「昔は売れた、
昔はよかった」と言いつつ、過去の栄光が再び現れるのを
待ち続けている果樹農家もあります。


でも、私は、2度と伊予柑が人気の果物の地位に返り咲く
ことはないと思っています。手が汚れて食べにくい、袋を
破らねばならないのは面倒、他にもいっぱい魅力のある
果物が出揃った・・・というのが理由です。いくら美味しい
伊予柑が実ったとしても、古臭いイメージは拭えません。


面倒とか、他にもいっぱい魅力のあるものが出揃ったと
いう点でも、伊予柑はコリーと同じです。昭和30年代に
繁栄を謳歌し、柑橘類の王者と言われた伊予柑も犬の
王者と言われたコリーも2度と人気の種に返り咲くことは
ないでしょう。


百年に1度とまで言われる不景気ですから、多頭飼育の
家庭の数は徐々に減ってゆくでしょうし、1頭飼育の場合も
日本人好みで、しかも需要に対して繁殖者数の少ない
ゴールデン・レトリバーや、流行に左右されず手入れも
簡単そうで吠える印象のないボルゾイやフレブルなどの
場合は、あまり不景気の影響はないのかもしれませんが、
コリーの場合は、見通しは暗いと思います。


うちも繁殖に対して非常に危機感を持っています。自分が
1頭手元に残したいからとか、注文が1~2件あるからと、
下手に繁殖して、大きくなるまでたくさんの子犬たちが
売れ残ってしまうくらいならば、飼育費稼ぎどころか赤字に
なりますので、年内は、産ませるかどうか未定、来年は、
1頭くらいに抑え、今後2年くらいは、様子眺めをしようかと
思います。


その間、手抜きしていた1~2歳成犬たちの躾のし直しを
しておいて、2年後に更に経済情勢が悪化していれば、
訓練済みの3歳前後の成犬たちの無料譲渡をするかも
しれません。
但し、譲渡条件を変えるつもりはありません。タダで譲って
もらった犬だからと粗末にされて、飽きたからと保健所へ
持ち込まれてはたまりませんから、ちゃんと飼える家庭を
選びます。


向こう2年くらいは繁殖数を極端に抑えるので、無理に
アクセス数を稼ぐ必要もありませんし、受験生の指導や
私事で多忙になると思いますから、サイトやブログの
更新も去年までのようにはできなくなると思います。


当犬舎の繁殖犬のオーナー様方の飼育相談は、メール
または電話で承りますので、御連絡下さい。緊急の
場合は、お電話頂ける方が助かります。


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R








16
Category: 飼育   Tags: ---

訪問重視に疑問あり

■コリーの子犬、生まれています■
http://airwoman.if.tv/08pups.html

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

=======================

昨日の夕方、生後6ヶ月のコリー神楽ちゃんの3回目の
2kmコースのお散歩中のことです。バイパス沿いの
幅3mくらいの歩道を歩かせていると、向こうから小型
室内犬3頭を連れた女性とポインター風の大型犬と
中型犬の2頭を連れた男性の夫婦らしきペアがこちらへ
やって来るのを発見し、5頭全て、犬が人を先導する
形で、リードが伸び放題、人が引っ張られている様子
だったので、これは行き違いは危ないなと思ったので、
脇の舗装された農道へ入りました。


そして、その農道で、脚側行進で歩度を変えたり、
回れ右したり、停座をしたりしながら、5頭と2人が
行き過ぎるのを待っていたら、通り過ぎる時に奥さんが
「お利口さんですね」と声をかけてくれました。
敷地外の場所で練習を始めて、まだ3回目ですが、
左わきに犬が居て、離れずに人と一緒に歩くという
こと自体が信じ難かったのかもしれません。
純血種をたくさん飼っているような家庭でも、初歩の
歩行訓練に関する知識が無いのには、驚きました。


うちの近所でも昔に比べれば純血種や大型犬を
見かけることは多くなりましたが、散歩コースで
出会う小型犬たちは全て、引っ張りはしないまでも、
飼主さんの足元を好き勝手に歩いていて、ゆき違う
犬に吠えつき、大型犬たちは、男性の飼主さんを
引っ張りながら歩いていますし、吠えてきます。


アフター・サービスの徹底しているブリーダーから
直接購入すれば、引っ張らずに歩く躾をしなければ
ならないことも、他の犬に吠えつくことは厳しく叱り
止めさせねばならないことだと教わるでしょうけど、
ペットショップのにわか店員に薦められるままに
購入したり、NETのブローカーサイトやオークションで
買った場合には、ワクチンの接種時期のことくらいしか
教わらないのですから、そうなってしまうのも無理も
ないのかもしれません。


NETで子犬を購入することをやみくもに反対する
獣医さんやトレーナーさんがいますが、直に訪ねて
購入したペットショップの犬たちの躾のいたらなさと
ショップのアフターサービスの不完全さについて、
どう思っていらっしゃるのか聞いてみたいものです。


その犬種を専門に繁殖している所から購入するのが
飼育に関しても躾に関しても一番詳細で正確な知識が
得られるということくらい分かりそうなものですが、ただ、
NETだというだけで、詐欺か何かのように怖がって、
大した経験もない店員に店を任せている近所のペット
ショップに頼る人が多いのが不思議です。ちなみに
私は、今までに何頭も犬を余所から購入してきましたが、
犬舎を訪問して子犬を買ったことは、コリーでは1度も
ありません。


ただ1度、シェルティの時だけ訪問しましたが、その時
指の形が変だと告げられ、「ペットとして飼うので別に
いいですよ」と同胎よりも割引価格で購入しましたが、
子犬は怖がって傍へ寄ってこなかったので、バリケンへ
入れるのから空港で預けるのまで全てブリーダーが行い、
自宅に着いてから抱っこしてよくよく見れば、指の形が
変だっただけでなく、本数が1本足りない奇形でした。


電話注文やEメールで取り寄せた犬では詐欺に会わず、
生涯にたった1度だけ犬舎訪問して購入した犬だけが
詐欺にあったわけです。
以上、犬舎訪問やショップ訪問等の子犬の訪問購入を
重視し過ぎるのもどうかと思うというお話でした。


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R



14
Category: 飼育   Tags: ---

犬の空間認識能力

■コリーの子犬、生まれています■
http://airwoman.if.tv/08pups.html

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

=======================

ここ数か月、ずっと気になっていることがあります。
犬の空間認識能力のことです。検索をかけても
犬の空間認識に関する詳細情報は見つけることが
できませんでしたが、一般的な空間認識能力に
ついては↓のように出ていました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222004812


なぜ、私が、犬の空間認識能力を気にするかと言うと
日に何度も6~10頭ずつグループ分けして運動場へ
トイレに出したコリー達に、頃合いを見て「ハウス」と
命じると、一斉に自分のバリケンやケージに駆けて
ゆくのですが、何度やっても自分のケージとは違う
ケージへ入る子と絶対に間違えない子が居るから
なのです。


うちでは、犬の年齢やメスのヒートや出産や気温
その他によって、犬達のケージの場所を変えます。
ですから、変えた直後は間違うのが当たり前なの
ですが、数か月もケージの場所を変えてないのにも
関わらず、毎度毎度、他の犬のケージに入っては、
私に「違う!ここ」と入り直しを命じられるマイヤの
ような子も居れば、確実に自分のケージまで他の
ケージをやり過ごして駆けてゆくピリカのような子も
いるのです。


屋内運動場の中に仕切られたケージスペースには
セントバーナードサイズの巨大ケージが3つ置いて
ありますが、3つとも全て入口を正面に向けています。
そして、その3つ並列に並んだケージと向かい合って
400号バリケンを1個置いていて、毛が抜けていて
寒そうなマイヤをそのバリケンに入れています。


質感が同じで並列に3つ並んだケージの中央と
左端を間違うのならともかく、向かい合った位置に
ある質感の異なるバリケンとケージとをマイヤは、
間違うのです。


なぜ間違うのか、空間認識能力が低いからなのか
あるいは、性質的にアバウトで、どこでもいいから
入れば、御褒美がもらえるだろうから早く入ろうと
いった考え方をしているのか、分かりません。


メガの場所は並列に3つ並んだケージの左端の
場所に決めていますが、扉が邪魔になっていたり
すると中央に入ってしまいますが、間違って質感の
異なるバリケンに入ったり、右端のケージに入ると
いうことはありません。左端または中央に入ります。


屋内運動場の中のマイヤやメガたちのケージの
置いてあるケージスペースから離れたコンクリート
部分には、壁にそって直列に1mずつ間をあけて
ケージ3つとバリケン1つを置いています。


入口の方から数えて1つ目があかりの場所、
次の2つ目がピリカの場所、3つ目は空のままに
していて、最後の4つ目のバリケンDX500号は
父母宅の玄関に一番近いので、声帯切除手術を
していなくて、けっこう吠えるタチのレックスを番犬
業務も兼ねて置いています。1つ目と2つ目の
ケージは同じ種類ですが、3つ目の空ケージは
サイズも大きく、種類が異なります。


直列に4つ並んだケージやバリケンで一番認識が
簡単なのは入口に一番近いケージで、2番目や
3番目は、認識が難しいと思いますが、ピリカは
1番目のあかり用のケージの扉が開いていても
そこを飛ばして2番目の自分のケージに入ります。


レックスの場合は、端っこにあって質感も異なる
バリケンなので、場所を間違えることがないのは
驚くことではないのですが、同じ種類、同じ大きさの
ケージが2つ直列に並んでいて、1番目のケージが
入りやすい状態であるのに、2番目へ向かうの
ですから、ピリカは、はっきり自分の入るべき場所を
認識しているということになります。


ただ、日中は、ピリカに、私が居る平屋のリビングの
2階建バリケンの上段に入るように命じることも
あるのですが、その場合は、3組作っている2階建
バリケンの3つの上段バリケンのどこに入るように
命じるかは私の気分次第なので、先走って、私が
命じる前に目についた場所に入ってしまうことも
あって、その場合は、入り直しをさせられます。


自分の場所の見極めの正確さ、不正確さは、単に
空間認識能力によるものだけでなく、犬の性質、
つまり、性急さ、大まかさ、生真面目さなども大きく
影響してくるので、ネズミなどを使った迷路での
方向感覚の実験のような正確なデータは得られない
だろうと思います。


でも、ボールを投げてやった時のキャッチする能力、
竹竿の先に付けた紐の先に硬くなった食パン等を
結びつけて、それを取らせるパン食い競争をさせた
時のキャッチする能力にも個体差があります。
ボールやパンと自分の口との距離感の掴み方の
上手な犬とそうじゃない犬がいるので、面白いなと
思います。

pankui



笑えるMOVIEを撮るためにやってみたことですが、
この馬鹿馬鹿しい遊びが、けっこう犬の生態観察にも
なっているのです。このパン食い競争は、猫を飼って
いた頃には、パンを煮干しにして、しょっちゅうやって
みていましたが、目の付き位置の関係でしょうが、
猫は空間認識能力や動体視力が優れているせいか、
犬よりも的確に素早くキャッチするように思います。


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R






13
Category: 飼育   Tags: ---

犬用ケーキの作り方

■コリーの子犬、生まれています■
http://airwoman.if.tv/08pups.html

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

=======================

前々からブログで御紹介したかったのですが、犬用の
簡単なバースデー・ケーキの作り方をうちの繁殖犬を
2頭飼って下さっているO様より伺っておりますので、
御愛犬にお手製のケーキを作ってみたい方は、試して
みて下さい。1頭飼育で多過ぎる場合は、冷凍しておき
少しずつ与えると良いと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆O様から頂いたメールより◆

さて、お尋ねのケーキですが、作り方なんてほとんど
ないに等しいですが・・・・・


私はお誕生日にはいつもバースデーケーキを作って
やります。いくつか作っておとなりのアレックス君にも
差し上げて一緒に祝ってもらいます。


まず、お砂糖を入れないパウンドケーキを焼きます。
横半分に切って2枚にし、まんなかにカボチャの
ペースト状にしたものをぬります。
カボチャの三日月型に切ってレンジでチンして柔らかく
なった物を一番上に格好よく並べ、焼いたお肉を
散りばめて横にHappy Birthday・・・John等を
書いてやります。
パウンドは、焼くのがめんどうなら市販でパウンド
ケーキだけ売っています。糖分は多いですが・・・


ホットケーキのタネ(砂糖抜き)を作ってフライパンで
焼いてもいいです。
3枚焼いて3段ケーキをつくっても豪華ですね。
一緒に写真を写すと楽しいです。


ジョンは冬なのでカボチャですがメリーの時は
夏なのでスイカを乗せてやります。添付の写真は
ゆでたジャガイモです。
dogcake1


丸い大きなケーキにメリーもジョンも、もらえるまで
周りで釘付け状態です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓は、↑のメールを頂いた後で、送ってもらった画像
なのですが、こちらもとっても美味しそうですね。
O様、どうもありがとうございました。


dogcake2


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R




12
Category: 飼育   Tags: ---

馴致が生む性質面の個体差

■コリーの子犬、生まれています■
http://airwoman.if.tv/08pups.html

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

=======================

私は、自分自身で繁殖したのは、ラフコリーだけですし、
他の犬種のブリーダーになろうという気はないのですが、
訓練のプロの方からは、伴侶として飼うのなら、私には
ドーベルマンの方が合っているのじゃないかと言われて
いますし、自分でもそうかもなと思ったりもします。


自分の犬としてではないですが、番犬として飼っていた
経験はありますし、中学生の頃に、自分で散歩に連れ
出していた経験はありますから、まんざら知らない犬種
ではないのですが、他の犬達が何頭もいる環境では
とてもドーベルに手を出そうという気にはなれません。


一昨日、警察官たちを襲った闘犬らしき犬が射殺されて
いましたが、マスチフ系の闘犬ほどではないにしても
ドーベルやシェパードのような犬種は、よほど心して
訓練に取り掛かり、厳重な管理をしなければ、体力や
顎の強さや警戒心や攻撃性の強さの為、甘やかしたり
ストレスをかけ過ぎたりすれば取り返しのつかないことに
なるのは分かりきっているので、十分な時間を1頭に
かけれない状態では、魅力は感じても、手を出すことは
許されないと思っています。


その点、コリーは、ある程度の自主性を持って、適度に
人間の暮らしに合わせてくれるので、初心者にも大きな
苦労なしで、一般的なファミリードッグとしては、問題なく
飼えてしまいます。


ただ、犬が勝手に人の暮らしに合わせてくれ、いちいち
コマンドを与えなくても、犬任せでなんでも上手くいって
いるからといって、訓練試験や競技会やセラピードッグの
認定試験などで楽に良い成績が取れるわけではなく、
幼いころから徹底した馴致と訓練がなければ無理です。


徹底した馴致がなくてもそれほど動じない犬種もあると
思いますが、コリーの場合は、感受性が強いだけに
ファミリードッグとしては非常に飼いやすい点である、
周囲の空気や人の感情を即座に読み取るという能力が、
試験や競技会で必要とされるところの不慣れな場所で
堂々とした態度を取るということを困難にしてしまいがち
だと思います。


私が飼った2頭目のコリー、サリーは、CDの審査会に
出したのは4歳すぎでしたが、4歳になるまで、ありと
あらゆる乗り物や場所に慣らしていましたので、さほど
緊張せずに良い成績で合格できました。2頭飼育の
頃には、馬術も続けていましたが、それでも十分な
時間が取れたのです。でも、今はそれが困難です。


昨日は、生後6ヶ月のカグラをいきなり、外回りの
コースに連れ出し、途中、何度もしり込みするのを
褒めたり、スワレのコマンドを入れながら、2kmほど
歩かせました。敷地の外を歩かせたのは、昨日が
3回目でした。


特に左横を歩くことを教えていたわけじゃありませんが、
交通量の多い道路の脇の狭い歩道を歩かせるので
自然と脚側行進になってしまうのです。たぶん、今日、
もう1回2kmのコースを繰り返せば、リード付きでの
脚側行進はできるようになっていると思いますが、
途中で出会った小型犬数頭に吠えられて、固まって
いたので、車酔いの克服と犬慣らしとは、かなりの
時間がかかりそうです。


その点、車に強いレモンは楽です。涎を出さないので
いつでもどこへでも連れ出せます。
ただ、すでに生後7ヶ月になっていて、犬がたくさん
集まる場所はサンダーの競技会見学の時しか経験が
ないので、犬や人間の集団に慣らすのには、時期が
遅すぎるだろうなと思っています。もちろん、普通に
暮らす分には全く問題がないのですが、将来的に
試験や競技会に出すには、幼い頃の馴致が不十分
だろうなと思っています。


ドーベルの場合も、コリー以上に、幼い頃の馴致を
徹底して行わねばならないらしく、コリーが幼時の
馴致が不足すると物に動じる面が出てきてしまうのに
対してドーベルの場合は、警戒心や攻撃性が目立って
きてしまうという違いはありますが、どちらもあどけない
時期に、きちんと叱るべきところは厳しく叱りつつ、よく
褒めて心から可愛がり、同時に多くの人や犬と接する
機会を多く持っておいた方が、育ってからの性質面で
個体差が大きくなる犬種だと思います。


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R



10
Category: 飼育   Tags: ---

心臓マッサージ

■コリーの子犬、生まれています■
http://airwoman.if.tv/08pups.html

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

=======================

暮れに千とコナンの黒スケコンビが相次いで亡くなり、
その数週間後に、かつてコナンの顔に農薬を吹き付け、
子犬2頭の身体に水をかぶせた隣家の動物嫌いの
爺さんが90歳を目前に亡くなりました。

千ちゃん


コナン


そして、年が明けてすぐに同じ地区の犬好きの婆さんが
亡くなった為、父母は葬式通いで忙しく、私は、父母の
健康状態を心配する毎日ですが、一昨日、小中学校の
同級生で隣の地区に住んでいる男性が、釣りに出た際、
舟の上で倒れて、どうも植物状態になっているらしいと
父母から聞かされました。
学生時代には身体が弱いという話は聞いてなったの
ですが、どうも30歳代で大病をし、心臓が悪かったのだ
そうです。


船の上での心臓発作の場合、一人だと間違いなく死亡、
2人づれでも、一人は舵取りをして陸に戻らねばならない
のですから、心臓マッサージをすることなどできません。
3人が乗り合わせていれば、一人が携帯で救急車の
手配をしてから舵取りをし、一人が心臓マッサージを
し続ければ、助かる可能性も出てきます。植物状態に
なったということは、釣りにでかけたのは2人だっという
ことなのだと思います。


途中から見たNHKのお正月番組で、心臓マッサージの
ことを紹介していましたが、病気の種類に関係なく、
倒れた人が呼吸をしていない場合は、心臓マッサージを
するべきなのだそうです。そして、かねてより口内炎や
虫歯があるかもしれない状態では、C型肝炎やエイズの
感染の心配もあるマウス・トゥー・マウスの人工呼吸は
見ず知らずの人に対しては嫌だなと思っていましたが、
それはしなくてもよいので、まず、脳に血液を流してやり
脳死状態を避ける目的で心臓マッサージを行いながら、
救急車やAEDを待つのでも良いのだそうです。


心臓マッサージにより心臓が動くようにするのは無理で、
直接、心臓を押すことで脳に血液を流すのが本来の目的
なのだそうです。そして、押す強さは、肋骨が折れることも
あるくらい強くなのだそうで、実際に折れることもしばしば
らしいのですが、仮に折れたとしても命を救うことの方が
ずっと大切なので、折れることを心配するよりもまず胸の
中央を1分間に100回のペースで押すべきだそうです。


農村部や自然の環境下では、友人のケースのように
AEDも十分な数の人間も身近に居ないケースの方が
多いのですし、経験がなければ、見ず知らずの人に
人工呼吸をするのは怖いです。
心臓マッサージですら、医療関係に携わっている人で
あっても、臨床経験が乏しいと咄嗟には行えないのだと
いうことをコナンを運んだ動物病院で知りました。


私が、心停止をしているコナンの舌を引っぱり出して
気道を確保している最中、居合わせた新米の看護師
兼トリマーさんは、私が求めるまで、突っ立って獣医師が
現れるのを待つだけで、自ら心臓マッサージをしようとは
しませんでした。


犬の心臓マッサージは、人間のように仰向けに寝かせる
ことは、器具がないとできないので、横臥させた状態で
脇の下あたりを交差した両手で強く押します。
なお、犬でも人間でも健康体のものを実験台にするのは
危険なので、決して、してはいけないそうです。


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R



09
Category: 飼育   Tags: ---

少々リニューアル

■コリーの子犬、生まれています■
http://airwoman.if.tv/08pups.html

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

=======================

囲いのない場所でリードを放すことについて書いた
文章の内容がキツイと妹には言われましたが、
3名の飼主さんのうちのお二人からは、「具体的に
危険性が分かった、もっともなことだと思います、以後
放さないようにします」とお送りしたメールへの返信を
頂きました。


分かって頂けてありがたいと思うと同時に、いくら再三
ブログで書いても、数か月過去のものとなってしまうと
見つけることが困難だということ、毎度毎度、メールで
お知らせした方が、より効果的であるということを認識
しました。


当犬舎のサイト本体の内容やブログの内容が多過ぎる
ことも、新米飼主さんが、コリーの子犬の飼育において
肝心な部分を見つけ出すのを困難にしているのだとも
分かったので、2006年から書き続けてきたメイン・
ブログである「コリー達に囲まれて」の最近の数ヶ月分、
ページ数にして3ページ分だけを残し、ほとんど全てを
削除しました。今後は、4ページ目にかかれば、過去の
分を削除するような方法でブログを書いてゆきます。


サイト本体もいくらか軽くしましたが、逆に増設しなければ
ならないページもあれば、作成の途中で時間がなくて、
放置しているページもあるので、少しずつ手を入れてゆく
つもりでいます。
特に飼主さん達から送って頂いたFAMILY DOGたちの
幸せそうな沢山の画像を編集し、「FAMILY」のページに
載せるのは、急がねばと思っていますので、もうしばらく
お待ちになって下さい。

=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R




05
Category: 飼育   Tags: ---

泣き言を言わないで

■コリーの子犬、生まれています■
http://airwoman.if.tv/08pups.html

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

=======================

やっとお正月が終わってやれやれと言った感じです。
365日、24時間休みなしの仕事なので、お正月は、
余分な仕事が増えるだけ、しんどいといった感じです。
おせちには2日目に飽きが来て胃もたれ。TV番組は
お笑い番組過剰でうんざり。
結局、平常業務に加えて、子犬たちのリード慣らしと
スワレの訓練と甥っ子姪っ子たちと犬連れ山歩きをして
動物関係の本を2冊読んで、お正月を終えました。

keitaiyori



繁殖犬の飼主さんたちから写真付きのお手紙や
メールを頂戴しましたが、迷子のサンディのことで
気が滅入っているのに、公園や河川敷といった
締め切っていない場所で愛犬のリードを放して自由に
走らせるという話を3件聞き、ショックを受けました。


私は、コリーを飼い始めてもうじき20年になります。
その間に成犬になるまで育ててきたコリーは、30頭を
越します。生後6ヶ月まで育てた子犬を入れれば、2倍
以上の飼育経験になります。


でも、今まで、訓練試験のための成犬コリーの紐なし
脚側行進の練習以外では、囲いのない公共の場所で
犬たちのリードを放して走らせたことはありません。
躾け途中の子犬のリードを放したことなど1度たりとも
ありません。


どんなに飼主さんに懐いている犬であっても、突然、
他所の犬がやってきたり、爆音がしたり、予期せぬ
物や人が現れたりすれば、驚いて飛び出したりして、
その拍子に車に轢かれる可能性や迷子になる可能性が
あるからです。


飼主さんたち、御自分に愛着を寄せる犬を信じ過ぎて
いますよ。犬は生き物です。突発的な音や出来事には
よほど徹底した訓練を何年も行って、ピストルの音にも
動じない警察犬のような犬でなければ、平常心でいること
などできません。そして、どんな俊足の人でも、人間は、
疾走する犬には追いつけません。


自分に懐いてまとわりつく子犬の様子に飼主さんたちは、
自信を持ち過ぎていらっしゃいます。子犬にも自立心が
芽生えてきて、好奇心が飼主さんの呼び声を忘れさせる
瞬間が必ず来るのです。


交通事故なんてのは、あっと思った、コンマ1秒という
瞬間に起きるのです。コンマ1秒で愛犬は死ぬのです。
あなたの愛犬の命をつなぐのは、あなたが手にした
リード1本なのです。


あっと思ったその瞬間に柔らかな身体は血まみれの
固い亡きがらになるのだということをどうか肝に銘じて
おいて下さい。


うちのお客さんで山の中で犬を放して、犬がマムシに
咬まれ死にかけたケースがあります。私の友人の犬は、
リードを任せておいた子供が、リードをしっかり握って
なかったので、友人の姿を見つけて駆け出し、滅多に
通らない車に轢かれて即死しました。


私は、リードを離れた迷子の小型犬が大型トラックに
轢かれるのを道路沿いの川に落とした物を拾い梯子を
昇っている最中に3mほどの近距離で、路面の高さで
見たことがありますが、本当に、あっと思った瞬間に
皮1枚になりました。


私は、飼育経験が30頭を超えた今であっても、どんな
田舎のどんな河川敷であっても、どんな公園であっても
門やフェンスで閉じられた場所でない限りは、リードは
放しません。リードを持った甥や姪がぼんやりとリードを
持っているときつく注意します。


犬のリードを放すことは法律違反であるだけでなく、もし
犬嫌いの人が突然犬と出くわし、驚いて転んだりすれば、
訴訟になり、莫大な賠償金が生じる場合もあるのです。


365日、24時間、犬達とともにいる私が、犬の突発的な
行動に対処できない場合があるので、絶対にノーリードに
しないと言っているのです。
私の飼育経験の10分の1にも満たない飼主さん達が
囲いのない場所で子犬のリードを放すのは、あまりにも
危険です。その危険を飼主さん達が自覚していないの
ですから、余計に危険なのです。


コリーの飼育経験や観察力に100%の自信がおありなら、
どうぞいくらでも囲いのない場所でノーリードにして自由に
走らせて下さい。
その代り、痛ましい事故死体を前に愛犬家ぶった泣き言は
一切言わないようにして下さい。
あなたの愛犬を死なせたのは、他の誰でも無いあなた自身
なのですから。


=======================
「迷子のコリー」「迷子 コリー」「迷い犬 コリー」
これらの言葉を書き続けることで、上位にヒットする
ことを願って。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R





1
2
3
4
6
7
8
11
15
17
18
19
20
21
24
25
27
28
31

top bottom