fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


"ドッグスポーツ" posts

20
Category: ドッグスポーツ   Tags: ---

2日連続JKCドッグショー見学

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

友人に教えてもらい、前々から行くつもりだったのですが、地元開催の
2日連続のJKCのドッグショーに見学に行き、撮影してきました。1日目は
お昼前に会場に着き、デジタル一眼レフを持って行ったのですが、重いので
スマホでいいか~と思い、ずっとスマホで撮影しました。
トライのコリーの女の子が1頭出ていました。

JKC松山181117p1000-IMG_8330

JKC松山181117p1000-IMG_8337

JKC松山181117p1000-IMG_8342

JKC松山181117p1000-IMG_8350

2日目はちょっとトラブルが起きて、出かけるのが遅くなり、会場に着いたのは
13時半を回っていたような気がしますが、1日目は父の入院している病院に
母を連れて行かねばならなかったので、早めに切り上げて帰宅したのですが、
2日目はベストインショーが決まるまで、撮影に良い場所に居座っていました。

一眼レフと違うので、走っている犬を撮るのや顔の黒い犬を撮るのは大変で、
没画像も多かったです。
フェイスブックには何枚も載せたのですが、遅れている人形制作をしなければ
ならないので、ベストインショーに輝いたグレイトデンのオスと良いなと思って
見ていたロシアからの輸入犬の美しいボルゾイのメス、コリー、シェルティ、
そして友人の知り合いの人の犬だと後で分かった珍しいポーチュキーズ・
ウォータードッグの画像などを載せておきます。それと、アメリカでトップを取り、
TVなどにもよく登場するトイプードルのカリスマハンドラー&ブリーダーさんと
そのお嬢ちゃんの画像も載せておきます。



JKC松山中央181118p1000-IMG_8472

JKC松山中央181118p1000-IMG_8480

JKC松山中央181118p1000-IMG_8492

JKC松山中央181118p1000-IMG_8391

JKC松山中央181118p1000-IMG_8500

JKC松山中央181118p1000-IMG_8514

JKC松山東181118p1000-IMG_8615

JKC松山中央181118p1000-IMG_8541

JKC松山東181118p1000-IMG_8622

JKC松山東181118p1000PWD-IMG_8623


掲載が遅くなり、申し訳ないのですが、うちの繁殖犬の春ちゃんと恵ちゃんと
フラットの笑ちゃんと、恵ちゃんと笑ちゃんが参加した山中湖でのフライボールの
競技会で一緒になった春ちゃんの同胎のトリスタン君の画像です。笑ちゃんは
とても若いですが、恵ちゃんも春ちゃんも中高年ですから、よく頑張ってます。

IMG_8580.jpg

IMG_8581p1000加工

IMG_8582p1000.jpg

IMG_8583p1000.jpg

11月19日は福の娘のセーブルマールのマロンちゃんや東京に里子に出した
サンダー達の誕生日です。マロンちゃんのお宅から画像が届いていたのですが
パソコンを開いたのが遅かったので、あとで返信しますね。先に画像を載せさせて
頂きます。ありがとうございました。一緒に写っているトライの凪ちゃんはリズの
娘です、目元がリズによく似ています。

NagiちゃんMaronちゃん181119p1000


午前中は犬舎仕事の後、縫い物をして、その後、病院、夕方から犬舎仕事、
夜中に羊毛フェルトの人形を作るようにしています。
頂き物のお礼にサラちゃん宅にお送りしたコースターとお薬手帳入れの画像を
頂いたので、載せておきます。ドッグランのカードとかを入れるのに良いそうです。
そういう用途があったんですねぇ。思い付きませんでした。

500mlペットボトル用のカバーは、これも頂きもののお礼として作り、今日、他の
物と一緒に発送しました。
350ml用は自分用に作りました。そして、コースターにもできないくらいのハギレを
使って、クルミボタンのブローチとヘアーゴムを作ってみました。それすらできないけど
コリーやシェルティのお顔の部分が残っている生地は、カルトナージュにしようかなと
思っています。

IMG_8325mozaiku.jpg

Cお薬手帳入れ181113p900-IMG_8298

Petbotteleholder181118p900-IMG_8382.jpg

包みボタンブローチ楕円コリー181119p700-IMG_8639

包みボタンヘアーゴムCollie181119p700-IMG_8640



ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


27
Category: ドッグスポーツ   Tags: ---

春ちゃん11歳のドッグダンス

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

実は、かなり前にとても可愛くて面白い動画を鈴ちゃんのオーナーさんと
春&恵ちゃんのオーナーさんに頂いていたのですが、パソコンに取り込める
ようになるのに時間がかかったのに加え、メイが急に走らなくなり、ベランダの
下に潜るようになったので、慌てて産室作りをしたり、お産までに仕上げようと
思って作品作りに頑張ったり、地域役員の仕事で、事務処理の人の不手際で
私だけ余分な仕事をしなければならなくなったりで、ブログを書く気力と時間が
無くて遅くなってしまいました。

納税書類も手つかずですし、仕上げねばならない人形もウェルカムボードも
まだまだいっぱいあります。ありがたいことなのですが、心配なのは自分の
体力です。でも、3月で地域役員の仕事は引継ぎになるので、ずいぶんと
楽になるはずです。月1回の大きい病院での父の検査の付き添いは、メイの
お産の直後なので末の妹に頼みました。なんとか帝王切開にならず、無事に
生まれてくれることを願っています。


12月の私の緊急入院の際に鈴ちゃん宅から届いたたくさんのクリスマス
プレゼントのドッグビスケットが本当に役に立ちました。妹が犬舎に入って
くれるまでの36時間くらいを大きな骨型のビスケットだけで飢えをしのがせ
たのです。あの緊急事態では器にフードを入れ配って回る時間的余裕は
ありませんでしたから、本当に助かりました。

↓はお礼にと思って作ったコリーグッズをくんくん匂う鈴ちゃんです。
ピンクの服を着たのは盲導犬チャリティーイベントの時の物だそうです。

Suzuchan1802p600-IMG_5700.jpg

Suzuchan1802p600-IMG_5856.jpg

私が作った物を送った先で、コリー達が異様にしつこく匂いを嗅ぐという話を
よく聞きます。鈴ちゃん宅だけではありません。私が育てたコリー達が、私が
作った物に対し他の配達物とは違う反応をするそうです。

私は作品を作る時は必ず石鹸で手を洗ってから取り掛かるので、手にうちの
犬達の毛の匂いが付いてはいないと思うのです。ただ、部屋にコリー達の匂いが
充満しているだろうとは思うのですが、送り先のコリー達が匂いを嗅ぎ取ろうと
するのは、私が手で触りながら作った物であって、特に犬が興味を持ちそうな
物や段ボール箱の中の匂いじゃありません。鈴ちゃんはずっと箱に詰めていた
梱包用具や作品の匂いを嗅いでいたそうです。

うちの場合、ほとんどの繁殖犬は人工哺乳ですから、赤ちゃんの時に嗅いだ
私の手の匂いの記憶が優れた嗅覚を持つ犬達の脳の中に残っているのかも
しれません。
匂いの記憶は最も鮮明に残ると言いますし、私の手の匂いは人工哺乳の子犬に
とっては母乳と同じ意味合いですから、命に直結した特別な匂いなのでしょう。
自分で手の匂いを嗅いでも他人とどう違うのか全く分かりませんが、犬には
分かるのだろうと思います。

↓は大雪の日にはしゃぐ鈴ちゃんと双子の姉妹とそのお兄ちゃん。皆、とても
仲良しで、鈴ちゃん楽しそうですね。寒い季節に毛が抜けて寒そうですが。

https://www.youtube.com/watch?v=ScNrwQDPHpY



https://www.youtube.com/watch?v=WfBnotcZ42M




↓は2月19日に満11歳になった福の娘の春ちゃんです。11歳でこの脚力
すごいです。

https://www.youtube.com/watch?v=o9CYvFzZLUo




HaruMeguchan180219p1000-IMG_5848.jpg

HaruMeguchan180219p1000-IMG_5847.jpg

HaruMeguchan180219p1000-IMG_5849.jpg

HaruMeguchan180219p1000-IMG_5846.jpg


ママさんと春ちゃんとでドッグダンスの練習中の動画とママさんパパさんの
お2人がラフコリーとフラットコーティッドレトリバーの2頭引きでドッグダンスの
練習中の動画です。
御夫婦でそれぞれ2頭引きというのは聞いたことがありません。
御覧になった方々も驚かれたでしょうね。衣装もお揃いで素敵ですね。

春ちゃんとママさんの息の合った動作、特に前肢を交差させるのがカワイイ
ですね。ラフコリーの11歳は足腰立たなくなっていても不思議ではないし、
白内障で見えにくくなっていたり、耳が遠くなっていたりする年齢なのに、
春ちゃんはこんなことができて驚きですね。

若い恵ちゃんの方は数年前に聴覚障害者用チャンネルの体験レポートで、
レポーターさんのドッグダンスのお相手を務めて、20分くらいTVに映り、
非常に立派な態度でしたが、11歳でこういうことができる春ちゃんも
素晴らしいですね。日頃のオーナーさんの努力の賜物です。

https://www.youtube.com/watch?v=YjYUwb3EVL0



https://www.youtube.com/watch?v=a8cpI7nnhhU




今月中に仕上げたくて植毛を頑張っているラブラドールレトリバーの
こぶりな羊毛フェルトの人形です。実際の犬の毛の流れに合わせて植毛する
ようにしているのですが、針を刺し込む方向も犬の毛と同じにすれば更に
リアリティが出てくるような気がしますが、中に入っているワイヤーが邪魔して
上手く針を刺し込めない場所も多いので、難しいですね。

でも、一番重要なのは正確に骨組みを再現することです。送って頂いた画像と
人形とでは姿勢は美しく見える形に変えますが、骨格の比率は変えません。
人の目は錯覚で騙されるので、何度も何度も計ります。お人形を御注文なさる
時には左右の脚が重なって1本に見えるような真横から、しゃがんだりして
犬の目の高さで撮った画像をお送り頂けるとより正確に御愛犬に似せれると
思います。NET検索すると分かりますが、そういう画像ってほとんど無いです。
目的が無いと愛犬家はそういう画像はまず撮りませんから。

NFdollLab180226p900-IMG_5931.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


28
Category: ドッグスポーツ   Tags: ---

コリー:致死の病から生還した理由

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

●お知らせ●
下の方に黒砂糖の効能について書き足しています。 2017年1月28日17:34


~~~~~~~~~~~~~~~~~

飼育頭数が20頭を越すと、次から次へと色々な事が起こるので、過去の
辛かった事や犬達の病気や怪我の経緯を忘れてしまうのですが、ブログに
記録してあるので、ブログと手帳を照らし合わせて調べれば、当時の事を
思い出せます。

今、フードを一粒残さず食べているリズやジャスミンですが、リズは術後、
全く食べ物を口にしない時期がしばらく続き、ジャスミンは昨年の今頃は
致死と言われた低アルブミン血症から生還して、御飯をちゃんと食べて
くれるようになっていました。ジャスミンが病名を告げられたのは9歳と
7ヶ月の時でした。

2015年の12月11日のブログに詳しく書いていますが、今は当時ほど
あれこれと肝臓に良さそうな物を与えているわけではないのですが、
黒砂糖パンや黒かりんとうとか黒砂糖とかは必ず与えるようにしています。
もし黒砂糖を与えなくて病気が再発するのが怖いのです。もちろん保温も
腹巻きとダウンのような犬服でしっかり行っています。

http://awc.blog55.fc2.com/blog-entry-2027.html

リズの場合も黒砂糖を溶いたお湯をシリンジで飲ませるようにした頃から
食欲が戻り、表情も出て来ました。
食物だけで全ての病気が治るとは思いませんが、命に関わる副作用の為、
薬は3日くらいしか使えないのに、2度も命拾いをしたジャスミンに与えた
食物で、今なお継続して与えている物は、黒砂糖だけなんです。他の物は
与えたり、与えなかったりです。

黒砂糖の何がどう働いて、致死と言われた状態からジャスミンが2度も
生還できたのかは分かりませんが、一時期、何も食べようとしなくて、
腹水で臨月のようだったのが、今、腹水も溜まらず、ドッグフードを一粒も
残さず食べているのですから、黒砂糖のおかげとしか思えません。

与えるのは、純度の高い黒砂糖をビオフェルミンの添付のスプーン1杯程度、
それを日に2回です。
重い病に罹った時、ダメ元でやってみても損は無いと思います。
リズの場合は10ccくらいのお湯で溶いてシリンジで飲ませました。今は
そのまま、ふやかしたフードの上に他の野菜や肉と一緒にのせています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

●お昼に父母宅に妹が来て、黒砂糖について色々話し、NET検索で
成分を調べてみたのですが、非常に多くのミネラル、ビタミン、微量元素を
含むことが出ていました。

あまり聞いたことが無い成分でラフィノースというのがあり、免疫力を上げ、
肝機能を良くし、アトピーにも良いのだそうです。
そして、黒砂糖には鉄分が豊富で造血作用を促し、黒砂糖の糖質は
摂取して数分で脳を活性させるそうです。

リズの表情が蘇り、認知症に進まずに済んだこと、肝臓でアルブミンが
作られず、低アルブミン血症で死にかけたジャスミンが元気になったこと、
低アルブミン血症になる数年前に患った免疫性の皮膚病治療で使った
ステロイドで粘膜からの出血で極度の貧血になり、脳にも障害が出たので
薬を一切やめ、点滴も拒んで、黒砂糖を主軸にした自己流の食事療法で
治ったのも納得できます。ステロイドを使うきっかけになった免疫性の
脱毛も再発していません。

肝機能UP、脳の活性、免疫力UP、造血促進、脳の活性、何もかも全て
黒砂糖の効能の中には入っているんですね。

人間が作る薬の場合、1つ直せば、その副作用で他の1つが悪くなるのでは
なかろうか・・・と私は思っています。それが天然の食物から摂取する場合、
摂取した動物の身体の中で必要な成分を必要なだけ利用して、他の部位に
悪さをしないのではないかと思うのです。
動物の持つ自然治癒力が取捨選択をしてくれるのではないかと思うんです。
少なくとも自然の食物である黒砂糖は、ステロイドのような命に関わる程の
副作用は起こしません。両刃の剣にはなりません。

黒砂糖には独特のえぐみがあるから使わない人が多いのではないかと
妹が言っていたのですが、私は、昔から黒い食品を好んで使っているので、
黒砂糖を使うことには全く抵抗がありません。

実は、黒砂糖の原料であるサトウキビが、私が小学生だった頃に、うちの畑に
植えてあったのです。堅い外皮を剝いたあとの茎を齧っていると甘い汁が
出てくるのですが、味に加えて、とても良い香りがしたように記憶しています。
植えたのはおそらく父で、世話をしていたのは母だと思うのですが、母は
そのことをすっかり忘れているみたいです。

私の場合、幼い頃に食べた食物の味や匂いの強烈な記憶って、あまり
残っていないのですが、嫌な記憶としては給食の粉ミルクとグラタン、
好ましい記憶としてサトウキビと紫色の野の花の蜜が記憶に残っています。
サトウキビのあの味と匂い、できることならまた味わってみたいですねぇ。

黒砂糖について詳しく載っていたサイトのURLを貼っておきますので、
参考になさって下さい。オスの精液量UPにも良いみたいなので、うちの
種牡たちにも常時、与えようかと思います。

http://healthy-map.com/food-41/

http://rhinoos.xyz/archives/16021.html


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


20
Category: ドッグスポーツ   Tags: ---

コリー:恵ちゃんTV出演

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2016年6月9日と10日に2頭のメスが出産。
セーブルのオスのオーナー様を募集中です。
60歳代以上の御家族のみの場合には保証人が必要です。また、
法律で対面販売が義務付けられていますので、1度、御来舎頂く必要が
あります(四国の愛媛県です)。


BlogTopPuppies

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

子犬の哺乳、父母の送迎、そして先日は14歳のメガが立てなくなり
しばらく傍についていたりしたので、ブログは数日に1度の更新です。
フェイスブックの方は、後から記事を探すのは厄介ですが、新しい
記事を載せるのは簡単なので、毎日、他愛ないこと、そして、たまに
深刻なことを載せています。
ほとんど公開記事にしておりますので、フェイスブックのアカウントが
あれば、御覧になれます。

うちのジョイとブランディの間に生まれ、6歳になった大阪の恵ちゃんが
京都テレビと神奈川のテレビで土曜に放送されている聴覚障害者番組
「目で聴くテレビ」の5月28日放送分の「チャレンジかおり」のコーナーで
「ドッグダンスに挑戦」というのがあり、それに出演しました。
聴覚障害者の方が初めてドッグダンスに挑戦する際の相手役に
撮影場所となった犬の訓練施設BIG DOGのトレーナーさんより依頼され
大役を務めました。
放送時間はかなり長く、私は、オーナーさんからコピーした動画を送って
もらって番組を見たのですが、非常にコリーの優しさやお行儀のよさが
よく出ていました。

色がセーブルですから、とても優雅に見えますし、恵ちゃんは放映された
時間だけでも長いのに、実際の撮影は何時間もかかったにも関わらず、
集中力を切らさず、最後まで頑張って初心者の方、しかもハンディのある
方を相手にしっかりと演技をしていました。
もし障害者用の番組では無かったら、大きな反響があったと思えるような
出来栄えでした。かつて日本において、名犬ラッシーの映画やドラマ以外で
これほど長い時間、しかも大写しでコリーがテレビに出たことは無いのじゃ
ないかと思います。

恵ちゃんのお宅には年上の春ちゃん(福とレックスの娘)とフラット・コーティッド
レトリバーが居るのですが、うちのサイトのドッグスポーツのページのドッグ
ダンスの動画で、よく吠えている方が恵ちゃんです。
http://airwoman.if.tv/DogSports.html

オーナーさんが、テレビ局から送られてきた動画をコピーして送ってくれたの
ですが、著作権の関係でUPできません。
残念ながら京都テレビのYouTube動画にもBIG DOGのサイトにも現時点では
UPされていないので、お見せできないのが残念です。
オーナーさんとダンスする時には春ちゃんと違って、恵ちゃんは嬉しいのか
よく吠えるのですが、初対面のかおりさんが相手だと遠慮があるみたいで
静かに演技をしていました。

ドッグダンスがあるのを御存じない方は多いのですが、↓のジョージ君の
オーナーさんもそうでした。恵ちゃんのテレビ出演のことをお伝えしたら
うちのサイトの動画を御覧になったみたいで、感動したとおっしゃって
いました。このオーナーさんは北京オリンピックのシンクロの選手であった
方なので、その方が感動するというのは大したものです。シンクロナイズド
スイミングは水中のダンス、あるいは新体操みたいなスポーツです。
ですから専門家に褒めてもらったようなものですから、恵ちゃん春ちゃん
オーナーさんは自慢して良いですよ。今後も是非、頑張って下さい。


↓は昨年、7月29日生まれ、真とトトロの間に生まれたジョージ君です。
幼い頃は黄緑色の毛糸の首輪を付けていました。お利口さんですし
可愛いお顔をしていて性質が温厚なので周囲の方たちにも人気だ
そうです。
有名人で多忙なオーナーさんなので、普段はオーナー様の御実家で
パワフルなお母様がお1人で大小取り混ぜ5頭の犬達の世話をして
いらっしゃいます。

ジョージ君160619-1

ジョージ君160619-2




恵ちゃんが出た番組の動画はUPを禁じられているので、お姉ちゃん犬の
春ちゃんとオーナーさんのドッグダンスの動画と恵ちゃんのフライボールの
動画だけ載せますが、テレビの方はまるっきりの初心者にも分かるように
ドッグダンスの解説を字幕でしてくれているので、もしコリーでドッグダンスを
してみたいとお思いの方がいらっしゃったら、オーナー様より送って頂き
私が保存している番組の動画ファイルをメールに添付して送信することは
できます。NETに載せたらテレビ局や制作会社から文句が出るでしょうが、
個人的な閲覧ならば大丈夫です。ただ、容量が大きいので携帯への送信は
難しいと思います。






6月9日生まれの真胎4頭と10日生まれのじぇじぇ胎4頭、母犬2頭は共に
食欲不振ですが、子犬達は食欲旺盛です。私が忙しくて、哺乳の間隔が
開きがちですが、それでも丸々と太っています。あと数日で目が開きます。

MJpups160618

MJpups160619-1

MJpups160619-2





今日は父母を乗せて病院と親戚を回らねばならないので、できないかも
しれませんが、プラバンの出品用の作品の絵だけできました。時間が
取れれば焼いて縮めてストラップを付けて作品にします。
前回、絵の具の厚塗りで失敗したので、今回は油性マジックで薄く着色
しました。左からホワイトポメ、ハチワレ、茶トラです。先日、羊毛フェルトの
チワワのブローチが売れたので、補充をしなければならないのですが、
プラバンのチャームの方もチワワを作った方が良いかもしれません。
なんといっても飼育頭数の多い犬種の作品を用意しておくのは工房主と
しては大切なことですから。


Puraban160619




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


04
Category: ドッグスポーツ   Tags: ---

コリー:アジリティ動画

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★


http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2016年6月10日前後に2頭のメスが出産予定です。生まれる子犬の
体色はセーブル、トライ、ブルーマール、セーブルマールです。トライと
セーブルのみ仮予約をお受けします。
60歳代以上の御家族のみの場合には保証人が必要です。また、
法律で対面販売が義務付けられていますので、1度、御来舎頂く必要が
あります(四国の愛媛県です)。
BlogTopPuppies
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
じぇじぇと真のお産が1週間後に迫っているのですが、雑用が多くて、
まだ仮予約中の方々への個別の御連絡ができていなくて、すみません。
オーナーさんから送って頂いた動画や画像の掲載も遅くなってしまい
すみませんでした。
まず、チャリオッツ君宅の6月1日に満17歳を迎えた猫のミミリンちゃんの
可愛いケーキの画像です。チャリ君の母のレモンとミミリンちゃんは同じ
御誕生日なので、ケーキにはレモンの名前まで入れて下さっています。
チャリ君もケーキ、欲しそうですね。
ミミリンちゃんはトウモロコシが好物なのだそうです。17歳でも歯がしっかり
しているんでしょうね。毛もきれいだし、オーナーさんの管理が良いのだと
思います。東北の大震災を生き延びた子ですから、元気で長生きして欲しい
ですね。
ChariMimirinCake160601-1
ChariMimirinCake160601-2
Mimirin160601
5月25日に茨城県笠間市の永田ドッグスクールにて撮影した文大君の
アジリティ練習中の動画です。オーナーさんが脚を痛めている為、撮影は
先生、ハンドラーは助手さんです。
2つ目の動画では、文大君は、ウィービング・ポールへの入り方を失敗して
しまったのが自分で分かって、ハンドラーさんに言い訳しています。


毎日、時間がすぐになくなってしまうのは犬舎仕事以外にハンドメイドの
作品作りで、新しいことに取り組み、試作をしていたり、父母の病院への
送迎があったり、運動場のスモモの摘花をしたりしているからです。
昨日、やっとアランの口腔内粘膜を採取して、DNA登録申請書類を
郵送することができました。
Sumomo160601
アクセサリー作りは小さい金具を開いたり、閉じたりするのが予想以上に
大変でした。私は老眼だけでなく乱視があるので、かなり目が疲れます。
金属、特に銀色は光が反射して、どこがつなぎ目かよく分かりません。
こういうのも生後3週間くらいの子犬の爪きりと同じで、目よりも感触が
頼りで、慣れればなんとかなるのかもしれません。
◆試作品 マニキュア・フラワーのリングとイヤー・カフ(片耳用)
マニキュア・フラワーだけでは寂しいので初めてビーズ細工にチャレンジ
しました。
MFlowerRingYearcuff160602
◆試作品 左は失敗作。2つ目は友人に教わった方法で上手く行きました。
プラバンです。仕上げのレジンは施していません。2つともマジックでざっと
プラスティックの板に絵を描いてからオーブンに入れたのですが、次は
ちゃんとアクリル絵の具で丁寧に絵を描いてから縮めようと思います。
なぜプラバンに手を出したかというと、ビーズと共にコリーの形を入れた
ブレスレッドのような物を作ってみたかったからです。
クレイでは小さく作るのが難しく、物に当たると欠ける恐れがありますが、
プラバンだと大丈夫かなと思います。
Puraban160603
一番大きなハンドメイド・マーケットminne の私のショップのページです。
他にCreema など3つにも載せています。
https://minne.com/awcollieskb
ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


22
Category: ドッグスポーツ   Tags: ---

コリー:なんとも素敵なミュージック・ビデオ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      
banner140604small
   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、里親様を募集しているセーブルのオスのコリーがいます。
2歳前後だと思います。
激痩せ、フィラリア陽性でしたが、回復し、皮膚アレルギーはありますが、
去勢手術も済ませています。
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

フェイスブックのお友達のところで素晴らしい動画が紹介されていたので、ブログでも
多くの愛犬家に見て頂きたいと思って、元動画をYOUTUBEで探しました。
DOG SHOWやAGILITYやBANDAGEなどでは全くヒットせず、結局、歌詞の
「COME ON COME ON COME ON」でヒットしました。イギリスの歌手で
俳優でもあるウィル・ヤングのミュージックビデオでした。

以前は、岩国の米軍基地のラジオ放送などをずっとかけっぱなしでよく聞いていたの
ですが、現在の洋楽には詳しくないですし、今、流行っているイギリスの歌手の顔など
全く分かりませんので、まさかミュージック・ビデオだとは思わないので、検索ワードに
苦労しました。

FBに載った動画をすぐに誰もが見れるYOUTUBEで見つけ出す方法は無いもの
だろうかと思います。探すのに時間がかかって仕方ないです。

うちの子犬達の動画はすぐ下の記事に載せています。18日に撮影してもらった
個別画像は、「子犬情報」のページに載せています。

 「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

Miya1mT140618VF





ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの3冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


10
Category: ドッグスポーツ   Tags: ---

コリー:アジリティを頑張るシュシュちゃん

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

年賀状を頂いて初めて知ったのですが、2010年1月28日生のジュリアと
ブランディの娘で、セーブルマールのシュシュちゃんは山口県宇部市にある
訓練所に通いながらアジリティの練習をしているそうです。
どこの訓練所かなと思って「山口県 アジリティ、ラフコリー シュシュ」と
入力したら、訓練所がヒットしました。

http://ww51.tiki.ne.jp/~r-matsutsune/aji.html

http://ww51.tiki.ne.jp/~r-matsutsune/ivent2.html

http://ww51.tiki.ne.jp/~r-matsutsune/index.html


また、検索途中で見た山口県の方が書いているブログに、どこの犬舎の繁殖犬か
分かりませんが、セーブルちゃんがアジリティにチャレンジし始めたようです。

http://agilitydog.seesaa.net/article/52154251.html

少しずつですが、アジリティに本気で取り組むコリー・オーナーさんが増えて
きているようで非常に嬉しいですね。今のところ、アジリティやフライボールで
トライを見かけないので、今後は是非、トライにも頑張ってほしいと思います。

↓は新しく作った「老犬の介護用品」のページです。老犬でなくても看護や介護が
必要な犬たちにも使える物がいっぱいありますよ。
http://airwoman.if.tv/kaigoyouhin.html

↓の2つは手を入れたページです。
http://airwoman.if.tv/DogSports.html

http://airwoman.if.tv/ownersblog.html


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、当犬舎がある愛媛にある大学と四国電力の共同開発により特許を得た
「みかんパウダー」です。特殊な製法で作られたものです。温州ミカンの外皮に
含まれるベータクリプトキサンチンが免疫力UPに非常に効果があるとされて
います。愛媛県の南部、西宇和地方では、幻の高級魚と言われるマハタの養殖に
おいて、この「みかんパウダー」のペーストを餌に混ぜ込んで与えることで
死亡率が大幅に下がったそうです。マハタは、他の養殖魚のように病気を予防する
特効薬が無く、死亡率が高いので、そのマハタの生存率を上げたというのは
すごいことです。温州ミカンの外皮に含まれるベータクリプトキサンチンは
外国産のオレンジには含まれていません。
残念ながらペーストやみかんパウダーの大袋は業務用のみで、一般消費者が
購入できるのは小さい容器に入った「みかんパウダー」や関連商品のみです。
特効薬の無いマハタの生存率が上がったのなら、薬物に過敏なコリーにも使えると
私は思ったので、すぐNETで探し注文しました。「みかんパウダー」の販売元は
四国電力系列のオレンジライフですが、アマゾンでも販売をしているショップが
ありました。価格は日本の何処で買っても同じみたいです。


http://www.mikanpowder.jp/what1.html

http://www.mikanpowder.jp/what4.html

愛媛大学&四国電力開発の「みかんパウダー」ならベータクリプトキサンチンが
多く含まれるようにしてあり、残留農薬のほとんど無い皮で作られている安全な
パウダーなので、自分用としてだけでなく、体力の落ちた老犬や妊娠犬や体調が
優れない犬のトッピングとして利用しています。本当は全部の犬のトッピングに
使いたいのですが、お得な業務用が購入できないので、仕方ないです。


m-co01 オレンジライフ みかんパウダー 5本セット


◆↓は、愛犬家の間で人気のジャーキーが手作りできる食物乾燥機です。
この商品は並行輸入品なので、コンセントの形状が国産家電とは異なります。
購入をお考えの方はレビューを読んで御検討下さい。楽天でもアマゾンでも
購入できますが、検索して一番安かったのが↓です。
オーブン等での通常の高温乾燥だと食材の酵素が破壊されてしまいますが、
この乾燥機の場合には、酵素を破壊せずに乾燥させることができるので、
健康志向の強いアメリカ西海岸のセレブの間でも人気があるそうです。
御愛犬、特に免疫力や酵素活性の落ちてきた老犬に安全で健康的なオヤツを
手作りしてあげたい方にはお奨めです。


nesco ネスコ Dehydrator FD-61WHC 「ジャーキーメーカー付き」 ディハイドレーター 食物乾燥機 500W【並行輸入品】

◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

テーマ コリーと暮らす    ジャンル ペット



1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
24
26
27
28
29
30

top bottom