fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


"イベント" posts

18
Category: イベント   Tags: ---

コリーの子犬:LINEスタンプ申請

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

ここ数日、ブログの更新ができなかったのですが、理由は、日中はいつもの
犬舎の仕事や父母の用事があり、成犬達の世話が終わった夜は、LINEの
スタンプ作りに没頭していたからです。

写真を元に加工するのですが、私がiPadに入れているPROCREATEという
有料お絵かきアプリが、画像の保存が上手くできなくて、非常に手間取って
しまったのです。なぜ保存できなくなるのかをNET検索してみましたが、
アプリの不具合なので改良された新しいバージョンができるまではどうしようも
ないのだそうです。

1度、アプリを閉じて、他のアプリを開いた後で、再度試みたら上手く行く場合も
あるのですが、全くダメなこともありました。「保存」のマークを長押ししたら、
たまに上手く行くこともあったのですが、1つのスタンプ画像を作るのにかかる
時間が10分だとすると保存に同じように10分かかったりして、無駄な時間を
過ごさねばなりませんでした。

それでもだましだましアプリを使って、なんとか40個のスタンプを作りました。
可能な限りコメントと犬のしぐさが一致するように画像を選んでみました。

そして、挨拶コメントはまとめて、事務的なコメントもまとめて、喜怒哀楽に関する
コメントもまとめて、できるだけ使い易くしてみました。自分が楽に使えるようにと
思って作ってみました。

登録したLINE クリエイターズ マーケットのマイページからは、スタンプの
プレビュー画面が見えたのですが、それを保存することはできませんでした。
土日は会社がお休みでしょうし、毎日、相当な数の申請があるでしょうから、
承認されたかどうかの通知が来るのがいつ頃になるのか見当がつきません。
LINEの規定に合わないところがあればリジェクトされるみたいですし、さて
どうなるでしょうねぇ。

アプリの不具合のせいで人の倍の時間がかかっているので、リジェクトされると
ガックリですね。使った元画像の多くは、今までにセミプロカメラマンの友人に
撮ってもらったうちの成犬や子犬達の画像なので、ここぞという瞬間を撮って
くれているので、十分、いけると思うのですが、切り取りの作業が粗いと言って
拒否される可能性もありです。でも、お絵かきアプリの不具合にイライラしながら
長い時間をかけて頑張って作ったから、承認されて欲しいです。

IMG_2110.png

IMG_2014.png

IMG_2012.png

IMG_2015.png

IMG_2115.png

IMG_2062.png

IMG_2118.png



子犬達は生後1ヶ月を越して、益々可愛くなっています。生後35日前後が
最も可愛らしいなと思います。
2月14日に友人に撮ってもらっていた個別画像を「子犬情報」のページに
貼っておいたのですが、こちらにも貼っておきます。
http://airwoman.if.tv/puppies.html

それと、私が撮った全体像と動画を載せておきます。2月16日と18日です。
離乳食に入れる粉ミルクの量を減らし、ふやかしたフードを増量しています。
1粒残さずきれいに食べ切っています。口の回りの汚れ方もマシになって
きましたが、食後には小さいタオルで、身体や口回りを拭いてやっています。

●第1子トライ オス

Je1mT170214-1.jpg

Je1mT170214-3.jpg

Je1mT170214-4.jpg


●第2子セーブル メス
 
Je2fS170214-1.jpg

Je2fS170214-3.jpg

Je2fS170214-4.jpg


●第3子セーブル オス

Je3mS170214-1.jpg

Je3mS170214-7.jpg

Je3mS170214-2.jpg

●第3子セーブル オスと第1子トライ オス
Je3mS1mT170214.jpg

●2月16日撮影の画像と動画 最近、このブログでは貼り付けた動画が
しばらく表示されないので、動画のURLも載せておきます。

Jepups170216p900-IMG_2424.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=I811Okgfr64&feature=youtu.be




●2月18日撮影の画像と動画

Jepups170218p900-IMG_2478.jpg

Jepups170218p900-IMG_2480.jpg

Jepups170218p900-IMG_2481.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=zCTzNZKoSIs&feature=youtu.be




2月16日にオーナーさんより送って頂いていたセーブルのメリーちゃんと
トライのジョン君が日向ぼっこをしている画像です。メリーちゃんは、うちの
繁殖犬で最も賢いと思われるのですが、御主人を救う為に低血糖探知犬に
自分からなってしまったのです。メリーちゃんはターシャとブランディの娘で、
ジョン君の母は先月亡くなったメガです。シニアの2頭には、うんと長生きして
欲しいと思います。

MarychanJohnkun170216p900-IMG_2422.jpg




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


26
Category: イベント   Tags: ---

コリーの子犬:シャンプーと混合ワクチン

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

昨日は午前2時くらいに子犬2頭を洗っておき、夜が明けてから朝の
お決まりの仕事を済ませたあと、大急ぎで動物病院へ混合ワクチンの
接種に連れて行きました。

その後、妹が裁断して持って来たブルーマールの抱き枕用の生地の
染色を行いました。自分が作っている羊毛フェルトのブローチとか
クレイのアクセサリーの作業はほとんどできませんでしたが、一昨日、
ブックチャーム用のコリーヘッドと、羊毛フェルトの人形用に目と鼻を
クレイで作ってみました。市販の犬の人形用の目や鼻は形がちょっと
コリーと違うんですよね。だから作ることにしました。

子犬2頭は午前中は病院へ行く前にコンクリート・スペースに出したの
ですが、慣れたのか、成犬相手に吠えていました。
病院へ行く車の中でも吠えてはいましたが、車酔いをしなかったので、
吐瀉物の片づけに時間を取られず、楽でした。でも、耳セットをする
時間が取れなかったので、今日、やらねばなりません。

画像は夕食の後で撮影したのですが、動画はサークルの中へ入って
撮ったら、2頭ともスマホが欲しくてしかたないので、払いのけながらの
撮影になりました。
でもドリナに角を齧られました。先週までは興味を持ってなかったのに、
大人になって来た証拠ですね。

Lpups150725-1

Lpups150725-2



パソコンを開いたのは深夜だったのですが、広島へ行った第2子のアルト君の
オーナーさんから画像が届いていました。
獣医さんの所へ行ったクッキー君と御対面を果たしたそうです。この2頭は
太郎の孫と息子なので、甥と叔父の関係ですが、幼いアルト君の方が叔父に
あたります。よく似ているので、成犬になると、初めて見た人には区別が
つかないかもしれません。

Altokun150725-1

Altokun150725-2

Altokun150725-3

ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


01
Category: イベント   Tags: ---

コリー:粉じん爆発の可能性

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

犬や猫の人形、マグネット、チャーム等のハンドメイド作品販売中
AWcollieskouboubanner
http://awcollieskoubou.cart.fc2.com/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

台湾でのカラーパウダーの爆発事故や新幹線の火災とか大きな事件が
立て続けに起きていますが、日本だと科捜研や科警研が出てくる番組では
粉じん爆発のことはけっこう出て来ているのですが、台湾では知られて
いなかったのだろうかと不思議です。

水蒸気爆発とか粉じん爆発というのは身近なだけに怖いですが、はたと
気付いたのです。ドッグショーの会場で、コリーやシェルティには大量の
パウダーを使うのですが、粉じん爆発の恐れが無い炭酸カルシウムや
ケイ酸マグネシウムを使っている輸入物のパウダーの場合は良いとしても
食用のコーンスターチを使っている場合、粒子と粒子の一定の距離、酸素、
そして発火点になる物があれば、粉じん爆発をする可能性があるのじゃ
ないかと思うのです。

乾燥した日にコーンスターチが舞い上がる程度の風が吹いていて、そこに
咥え煙草の人間が居れば、舞い上がったコーン・スターチに火がついて、
コーンスターチを身体にまぶされていたコリーやシェルティに火が着く可能性も
あるのじゃないでしょうか・・・

だったら、ショーグルーミングしている犬の傍で煙草を吸うことは、非常に
危険なことですよね。副流煙を犬に吸わせていることだけでも愛犬家としては
後ろめたく思うべきで、特にMDR1遺伝子欠損のせいで異物が容易に脳関門を
通過してしまうコリーの場合には、副流煙の害は他の犬種以上だと思います。
そんなコリー達に副流煙を吸わせ危険に晒すことも問題ですが、コーンスターチを
四肢や胸の毛にまぶされている最中のコリーやシェルティのショードッグ達の傍で
煙草に火を点けるのは慎んだ方が良いと思います。全身が長い毛に覆われている
コリーやシェルティの場合、新幹線で油をかぶって焼身自殺をした迷惑な男よりも
速く全身に炎が回ってしまうかもしれません。

http://matome.naver.jp/odai/2140024812614255201

http://www.sankyo-seifun.co.jp/safty_seet.html
http://www.fujimfg.co.jp/FAQ2.htm#q13

http://www.ceramic.or.jp/csj/standard/msds/JCRM_R901.pdf#search='%E3%82%B1%E3%82%A4%E9%85%B8%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%AF%E7%B2%89%E3%81%98%E3%82%93%E7%88%86%E7%99%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B'

取り溜めていた子犬達の画像と動画です。

6月27日撮影
Lpups150627


6月28日撮影

Lpups150628







6月30日撮影

オーナー様募集中のトライの男の子です。
L1mT150630

L2mS150630

L3fS150630











↓は昨日と一昨日とで作ってみた羊毛フェルトのブローチです。裏側の
ピン付けの処理をすれば販売できます。表が完成しているのは横向きの
セーブルとブルーマールの大きなコリーのブローチ2つだけです。大きい
サイズは、部屋のインテリアとしてカーテンなどに留めても良いと思います。
小さいのはこれから手を入れて行きますが、服や帽子にくっ付けるのに
丁度よいサイズだと思います。比較のためにマウスを一緒に写しています。

大きいサイズは1800円、小さいのは1500円で販売します。送料は
羊毛フェルトのブローチだけなら定形外として240円くらいでお送りできるのじゃ
ないかと思いますが、他のグッズと同梱の場合は、ゆうパックの60サイズの
料金になります。

NFbrooch150701




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


09
Category: イベント   Tags: ---

愛媛マラソン

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。誰も捜索していなかったので、
脱走したのを探そうとしなかったか、あるいは、遺棄された可能性があります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

愛媛マラソンの復路。現在進行中です。
日本で1番人気の市民マラソンです。
撮影現場のそばで放送局が撮影してました。









ここからはデジタル一眼レフの標準レンズ60mmで撮影したものです。
今年は先頭を撮りたいと思って、急いで出かけました。撮影はスタートから
12kmちょっとの場所、粟井坂のトンネルを出て数百メートルの場所です。

久々の一眼レフ撮影でしたが、動体撮影にはスマホよりも良いですね。スマホで
動画を撮影したのですが、3本取ったら容量不足になってしまいました。

往路は眩しい逆光でしたし、望遠レンズを持ってないので、これくらいが
精いっぱいですが、比較的、ピントはよく合ったと思います。抜けるような
きれいな青空で空気が冷たく、撮影後は手がかじかんでしまいました。
スマホの撮影が不可能になってデジ一に切り替えたのですが、その間、近くで
若い女の子たちが、威勢よく、「プーさん、頑張れ~」とか「ナス!頑張れ!」と
着ぐるみの人が来る度に大声で声援しているのが面白かったです。

参加者9000名で、日本で一番人気の市民マラソンになった愛媛マラソン、
オレンジ・ロードですが、愛媛県知事、県庁所在地の松山市の市長、副市長の
3名が完走するという非常に珍しい市民マラソンです。
残念ながら石原良純さんや間寛平さんといったゲスト・ランナーを見つける
ことはできませんでした。昨年、6000名の中から、往路も復路も姪っ子を
見つけて撮影できたのは奇跡的だったかもしれません。
毎年、見ていて楽しいマラソンです。うちからは歩いて2~3分なので、来年も
撮影に行ってみたいと思います。

EhimeMarathon2014-6447

EhimeMarathon2014-IMGP6448.jpg

EhimeMarathon2014-IMGP6474.jpg

EhimeMarathon2014-IMGP6519.jpg

EhimeMarathon2014-IMGP6520.jpg

EhimeMarathon2014-IMGP6513.jpg

EhimeMarathon2014-IMGP6589.jpg

EhimeMarathon2014-IMGP6552.jpg

EhimeMarathon2014-IMGP6613.jpg


EhimeMarathon2014-IMGP6623.jpg

旧北条市内を一望できる最高のロケーションで撮影をしていたのは、地元
愛媛県内のテレビ局ではなく、RKC高知放送でした。

EhimeMarathon2014-IMGP6731.jpg

EhimeMarathon2014-IMGP6635.jpg

復路の先頭が来るのを待っていたら、ドッグカフェ・ハルブのMさん宅の
トライのコリーちゃんに遭遇。6歳だそうです。

EhimeMarathon2014-IMGP6636.jpg

EhimeMarathon2014-IMGP6637.jpg

EhimeMarathon2014-IMGP6653.jpg

EhimeMarathon2014-IMGP6717.jpg

EhimeMarathon2014-IMGP6729.jpg

EhimeMarathon2014-IMGP6747.jpg

ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


19
Category: イベント   Tags: ---

コリー:ドッグダンス

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner400p

http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生と2月27日生の子犬のお申込みを受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報

=========================

選考会において、エントリーした40組の中から出場を許可される10組の中に
選ばれ2013年5月5日開催の京セラドーム大阪での「ペット王国2013」で
ドッグダンスを披露してきた春ちゃんと恵ちゃんとママさんです。

ママさん達はドッグダンスを習い始めてまだ1年で、しかもこの時、春ちゃんと
恵ちゃんの2頭は、大勢の人の前で踊るのは初めてだったそうです。
他の出場ペアたちは皆、1人に1頭なのですが、春&恵ちゃんママだけが、
人1人に対して犬2頭のペアでした。初心者とは思えないパフォーマンスだと
思います。大型犬では他にゴールデン・レトリバーやスタンダード・プードルが
出場していたようです。春ちゃんは、当犬舎の福の娘、賑やかな恵ちゃんは
ジョイの娘です。

ママさんのお話では、2頭のテンションを同程度にもってゆかねばならなかった
そうですが、落ち着き払った春ちゃんのテンションを上げるのに苦労をしたとか。
恵ちゃんは、とにかくダンスが大好きで興奮気味なのですが、恵ちゃんの方を
抑え気味にすると春ちゃんがどよ~んとするので、先生と相談の上、恵ちゃんは
吠えても良しとしようということになったそうです。

私が参加しているブログランキングのドッグスポーツの所に「ブルマパンの
親バカブログ」というのがあるのですが、そのブログの5月10日の記事に
出場10組の写真が載っていました。
http://dog.blogmura.com/dog_sports/
また、そのドッグスポーツのジャンルの第4位につけているレオンママさんと
レオン君(当サイトのトップページで障碍を飛んでいる子)とハナンちゃん
(ジョイの娘)は地元のテレビの取材を受けてテレビデビューをしたそうです。
ママさん、赤いコート素敵ですよ。2頭がよく引き立ちます。
http://ilovemyleon.blog134.fc2.com/
春ちゃんと恵ちゃんも次回のエントリーではレオンママさんのような鮮やかな
赤のコスチュームなどいかがでしょう?





=======================
●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしくお願い致します。↓のバナーを
クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村
odekakeL&A&R

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
LemonLeftBody
迷子のコリーの詳細情報




1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
24
26
27
28
29
30

top bottom