fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


"動物全般" posts

26
Category: 動物全般   Tags: ---

保護猫を迎えました。

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2019 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

ShopNFdollDogCollieTriYsamaP300-170202.jpg

=================================

14日に愛媛県動物愛護センターから保護猫を迎えたのと工房の仕事が
たくさん溜まっていたのとでブログの更新が滞りました。
インスタとFacebookは、ほぼ毎日、更新してますが、ブログはパソコンから
なので、夜中の作業になり、眠気が襲って来て諦めるという状況が続いて
いました。
今は、かかりつけの耳鼻咽喉科に来てて、待ち時間がとても長いので
スマホで書いています。

14日早朝に動物愛護センターで講習を受けた後で猫選びと抽選があり、
わざと「怖がり」という説明のあった少し育ったメス猫に希望を出しました。
小さな子猫達や白い毛の多い子達や「明朗」とか「人懐っこい」と説明された
子猫達にはすぐもらい手が見つかるだろうと思ったので、穴場狙いで選んだの
ですが、競争相手が居ました。運良く抽選で私に決まりました。
驚いたことに譲渡会に来ている人には高齢者がとても多く、私などまだ若い方
でした。明らかに後期高齢者という御夫婦も多く、センターの譲渡条件では
保証人が必要なので息子夫婦や娘夫婦が保証人になっているのでしょう。

色々考えて、保護猫は伽羅(キャラ)という名前にしました。捨てられた子だから
超高級品の香木の名前を付けてやりました。純血種の美しい猫ならチビでも
チョビでもなんでもいいんです。

伽羅には少し長毛種の遺伝子が入っています。獣医さんによるととても小柄だ
そうです。大人になっても3kgに達しないくらいらしく、コリーの赤ちゃんくらいの
体重だからちょうどいいです。妹宅の巨大猫のウリちゃんは9kgなのですが、
子供時代は伽羅に似てます。

昨日、発送した遺影の羊毛絵のモデルさんの猫ちゃんもキジトラの男の子
ですが、非常に伽羅に似てます。
私が子供の頃に家に居た最初の猫も末の妹の部屋の押入れでお産した猫も
キジトラでしたが、白い毛が多くてきれいでした。伽羅には白い毛は無いので
地味ですが、顔回りの毛と尻尾の毛が長くなりそうなので、伸びると少しは
華やかさが出てくるかもしれません。

マイクロチップの登録を済ませて動物病院で健康診断をしてもらったら、
愛護センターからもらった資料では生後4ヶ月半だったのですが、もうじき
生後6ヶ月になると先生に言われました。歯の生え変わり時期で永久歯が
生えて来ているので不妊手術を年明けにすることになりました。
メス猫は1回でも発情を経験してしまうと、不妊手術によりメス猫に多発する
乳腺腫瘍の予防ができないと言われました。1月中旬まで待っていると
発情が始まってしまうそうなので、1月初旬に不妊手術の予約を入れました。

https://www.dolphin-ah.co.jp/smart/staff-blog/entry/post-29/

生後4ヵ月どころか生後6ヶ月近くまで飼主不在だったのだから警戒心が
強いのも当然です。犬の繁殖を始める前には合計9匹の猫を飼ってきて、
野良猫を捕まえて慣らしたのや勝手に懐いて居座られたりが多かったの
ですが、今回の子は懐きにくいです。
無理強いはせず、慣れるのを待っているのですけど、最近は工房での作業中、
ふくらはぎに何かが触れる感触があって、机の下を覗くと伽羅が前足で触って
いたりするようになりました。抱こうとすると逃げるのですが、気長に慣らそうと
思います。子犬用のケージを使っていたのですが、新しく3階建てのキャット
ケージを買ったところ、それがお気に入りで、3階から私を見下ろしています。
うちのコリー達が来客に対して一斉に吠える時にはびくっとして身を隠そうと
しますが、普通に1頭や2頭が遊んでいて吠えるのには動じません。やはり
愛護センターで犬の吠え声を聞いていたからでしょうね。

IMG_4025.jpg

IMG_4043.jpg

IMG_4060.jpg

IMG_4093.jpg

IMG_4094.jpg

IMG_4127.jpg

●昨日発送したA5サイズの羊毛絵の遺影です。御注文者様の御要望で
亡くなったストリーム君の毛を全体に埋め込み、ヒゲもストリーム君のを
貼りつけています。足元にはストリーム君がよく遊んでいたおもちゃの
ネズミを描いています。

IMG_4190.jpg


アメリカの生地屋さんに注文していたマフラー用のフリース生地が
発送されたというメールが届いていました。
アジリティをなさっているお得意様からマフラーだと犬と走っている時に
ほどけるのでネックウォーマーが欲しいと言われたので、1年以上前に
買ってあったコリー柄のフリースで試作品を作ったあと、改良を加えて
販売品を作りました。フリースを縫う時にはミシン針も糸もニット用に
交換しなければならず面倒くさいので、1ヤードずつ持っていたコリーの
フリース生地全てマフラーとネックウォーマーに仕上げてしまいました。

販売できるのが1本ずつあるので、御希望の方は御連絡下さい。
価格は1つが3000円で、送料はレターパックの370円です。

IMG_4172.jpg

IMG_4174.jpg

IMG_4181.jpg

IMG_4179.jpg

●↓の画像の細長いのがそのうち届くフリース生地で作ろうとしている
12cm×120cmのマフラーです。画像のは絵柄の向きを整える為、
中央で繋いでいますが、届いた生地で作るのはつなぎ目無しです。
この生地でとれるのはこの1本だけで、これは難病で治療中のうちの
繁殖犬のオーナーさんにお見舞いとしてお送りしますから、販売用は
ありません。

IMG_4208.jpg


アジリティドッグのハニーちゃんのオーナー様から画像を頂いたので
載せておきます。ハニーちゃんの着ている服以外は私の作品です。
偶然、ハニーちゃんの服と同じ生地を5m買ってあったので、内布に
使い、たくさん御購入頂いたので、オマケとしてハニーちゃん用の
バンダナを作ってお送りしました。

IMG_4192.jpg

IMG_4140.jpg

↓は、すっかり落ち着き払ったメイの息子の文大君です。
すごくカッコいい車に乗っているのはオーナーさんのお孫さんです。
仲が良くて微笑ましいです。車はお祖父さまからのプレゼントだとか。
息子さんに買ってあげれなかったのでお孫さんに買ってあげたのだ
そうです。お孫さんは目に入れても痛くないんでしょうね。

IMG_4111-191220p700.jpg


↓は東北のチャリオッツ君とパル君。今年も私が作ったオーナメントを
飾って頂きました。本当にかわいらしくて立派なツリーです。

IMG_1747.jpg

IMG_1759.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


07
Category: 動物全般   Tags: ---

コリー:ナレーション

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      BlogThunder&Raptor080305

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

私のお気に入りの番組のひとつにNHKの岩合光昭の「世界ネコ歩き」というのが
あります。著名な動物写真家の岩合さんが世界各地に暮らす猫たち、主に野良猫を
至近距離で撮影して紹介している番組なのですが、その土地の人達の猫達に寄せる
愛情や岩合さんの猫に向ける温かい目線がとてもいいなと思っています。

http://www4.nhk.or.jp/nekoaruki/

番組では数人のナレーターが交互にナレーションを行っているのですが、私は特に
塚本高史という俳優さんのナレーションが好きです。最初、名前を見ても、俳優の
顔が思い浮かばなかったのですが、NET検索してみたら、よく見かけるイケメン
俳優でした。

私は、番組を見る時、かなりナレーターのことを気にしています。概ね、名優と
言われる俳優さんや女優さんのナレーションはいいなと思います。亡くなった
緒方拳さんのナレーションが好きでした。石坂浩二さんのナレーションは昔から
定評がありますし、すごく良いなと思います。

ナレーターって、必ずしも美声の人が上手いわけじゃないんですよね。独特の
語り口とか間の取り方とかで違ってくるのだと思うのですが、「世界ネコ歩き」の
塚本高史さんのナレーションを聞いていると、TV画面の猫達を見ていて自分が
感じたことをそのまま代弁してくれているようで、自分もその場に居るような
気がしてきます。この俳優さん、本当に猫が好きなのかも・・・と思います。

↓は、ちょっと変わった猫の動画です。猫と言うよりは釣りマニアの人の動画の
ようなのですが、釣り場で見つけた野良猫の為に釣った魚を投げてやっているの
ですが、猫の警戒心が徐々にほぐれてくるところや、釣り人と猫が、互いの様子を
探り合いながら、どちらも続けたものか止めたものか、分からないまま、永遠
繰り返しているんです。

おそらく猫を飼ったことなど無いであろう、一般人の釣り人のナレーションが
面白いんです。「猫が好きではない人は他の動画の方に回って下さい」という風な
コメントが入るのですが、そう言われると最後はどうなっているのか気になって、
ずっと見てしまいました。こんなに猫が沢山食べれるものだとは思いませんでした。
妹宅の7kgの巨大猫、ウリちゃんもかなわないかもしれません。まるで大食い
タレントのギャル曽根です。動画の再生回数が38000を超しているので
有名な動画なのかもしれません。

http://www.youtube.com/watch?v=Gj0QMx17MRQ#t=353

そして、↓は、子猫が泳いでいる魚をキャッチしている動画です。すごく上手に
キャッチしています。私が過去に飼った数匹の猫の中で、一番、名ハンターで
あったミルクという白猫は、モグラや鳩を捕って来ていましたが、生きた魚を
捕るチャンスには恵まれませんでした。昔のようにうちに堀があれば、捕って
いたのではないかと思います。



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。

bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。

イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

イラストでみる猫の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、愛犬家の間で人気のジャーキーが手作りできる食物乾燥機です。
この商品は並行輸入品なので、コンセントの形状が国産家電とは異なります。
購入をお考えの方はレビューを読んで御検討下さい。楽天でもアマゾンでも
購入できますが、検索して一番安かったのが↓です。
オーブン等での通常の高温乾燥だと食材の酵素が破壊されてしまいますが、
この乾燥機の場合には、酵素を破壊せずに乾燥させることができるので、
健康志向の強いアメリカ西海岸のセレブの間でも人気があるそうです。
御愛犬、特に免疫力や酵素活性の落ちてきた老犬に安全で健康的なオヤツを
手作りしてあげたい方にはお奨めです。

nesco ネスコ Dehydrator FD-61WHC 「ジャーキーメーカー付き」 ディハイドレーター 食物乾燥機 500W【並行輸入品】

◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。
Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせて単価が安いのが一番です。

#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。

ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。
ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


29
Category: 動物全般   Tags: ---

コリー:解剖学者の馬

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner400p

http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年5月18日生の子犬のお申込みを受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報

=========================

数ヶ月前だったか、メルマガで面白い記事があったので、いつかブログに
載せようと思ってフォルダに仕舞ったままで忘れていたのですが、今日、
動画の検索をしていて、偶然、その話題の記事に出てきた方の動画を
発見しました。面白いから御覧になって下さい。解剖学者であり、乗馬の
チャンピオンであるらしいのですが、絵も上手いですね。こうして見ると
着地の際にどこに一番負担がかかるのか、ジャンプの時にどこの筋肉が
大きく縮むのかといったことが、よく分かりますね。犬でもワイマラナー
あたりでやってみればいいのにね。動画の途中でワンコも出てきます。

http://news.livedoor.com/article/detail/7750101/

http://www.youtube.com/watch?v=7ZZEXuRYvNo

http://www.youtube.com/watch?v=P9HZ-dzAmjM&feature=c4-overview-vl&list=PL7011B09DC68E2017


↓は、うちにあるスケルトンの犬です。数年前に妹に部品の着色をしてもらい
自分で組み立てたプラモデルですが、作るのにすごく時間がかかりました。
残念ながらコリーのは無いんです。

スケルトン犬3-3


そして、騎手を背中に乗せずに、馬だけで障碍を飛んでいる美しい動画も
見つけました。私は知らなかったのですが、欧米では、どうも人を乗せずに、
馬だけで飛ばせる競技があるみたいです。

http://www.youtube.com/watch?v=zs0Wef3h1Bo



そして、こんなに幼い仔馬のうちから母親を真似て学習させることもあるの
ですね。日本ではやっていないのじゃないかと思うのですが・・・

http://www.youtube.com/watch?v=gfKQ2-WpP8k


そして、↓は馬だけでアジリティをやっている動画です。トレーラーが
いっぱい停まっているので、馬術競技の合間のアトラクションなのかも
しれないですね。競技の興奮とか緊張感は微塵も感じられませんから。
アジリティは、馬の障碍飛越から考え出されたドッグスポーツなので、
逆輸入のようなものです。途中でトイレ休憩が入るのが馬ならではです。

http://www.youtube.com/watch?v=VnJKe7vuaCo



=======================
●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしくお願い致します。↓のバナーを
クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村
odekakeL&A&R

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
LemonLeftBody
迷子のコリーの詳細情報


27
Category: 動物全般   Tags: ---

コリー:EM菌で危篤になった人達

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

Yahooで何を調べていたのか忘れましたが、↓の記事を読んで、私も
EM菌の危険性を一人でも多くの人に知ってもらいたくて、何年も、もしかしたら
10年以上も放置していたかもしれないYahooのIDをYahooに問い合わせ、
パスワードを再発行してもらって、Yahooの知恵袋に記事を書きました。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n91386

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n134475

2007年にNETで哺乳類の死亡例などを調べた時には、何日もかかって
検索しましたが、↓の記事くらいしか具体例が載った記事はヒットしませんでした。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/30802/31962/1363951

でも、今は、↓のような掲示板やブログが存在しますし、ツイッターなどでも
取り上げられているようです。

http://8124.teacup.com/aiueo/bbs/548

http://ameblo.jp/kougennbyou/entry-11112220378.html

http://ameblo.jp/kougennbyou/entry-11113156419.html


どこで見たのか分からないのですが、クックパッドにEM菌を使用した
レシピを載せた人が居て、抗議が入って削除されたのだとか。
福島原発の除染のために、EM菌を飲む人が居るのには、驚きました。
とんでもないことです。幼い子供たちにこんなものを飲ませたら、いったい
どういうことになるのか・・・膠原病やベーチェット病やアトピーの人で
なくても危険です。絶対に止めた方が良いです。

公共機関が河川の消臭のために使用している例も多くあります。被災地でも
使われているようです。たしかに消臭効果はありますが、その見返りは
あまりにも恐ろしいのです。
私がEM菌を購入していたのは、地元の漁協です。河川や海をきれいにする
つもりが生態系を破壊して恐ろしいことになるのではないかと危惧しています。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



24
Category: 動物全般   Tags: ---

コリー:犬と馬の共通点

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月中旬以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

12歳と9ヶ月を越したターシャは、歩きながらウンチをします。普通の
犬のように、背中を丸めたウンチの体勢のまま、残ったのが出なくてウロウロ
しながら出すというのではなく、普通の姿勢で、歩きながらウンチを落として
ゆきます。


「まるでボロみたいだわぁ」と思いました。ボロとは馬のウンチのことです。
馬の世界を離れて20年にもなるのに、ふいにボロという言葉が浮かびました。
それで、何気なく「馬糞 ボロ」で検索してみたら、ヒットしたのが、↓の
ブログです。

http://blog.goo.ne.jp/canakoma_2007/e/75c5955e305498fec022736370ce9f35


御夫婦で理想の乗馬クラブを作ろうとして奮闘している方のブログでした。
現在は、他のブログにお引越ししているのですが、その新しい方のブログを
読んでいるうちにのめり込んでしまいました。非常に共感することが多く、
犬飼いにも勉強になると思いますので、御紹介しておきますね。


この方は馬の世界に入る前にドーベルマンの多頭飼育をしていたそうです。
今も、乗馬クラブにはラブラドール・レトリバー、猫のトンキニーズ、鳥は
オウムとか烏骨鶏とか、そして私の好きなミニ山羊ちゃんも居ます。


http://ameblo.jp/canakoma/day-20120819.html

http://ameblo.jp/canakoma/day-20120802.html

http://ameblo.jp/canakoma/day-20120330.html

http://ameblo.jp/canakoma/day-20111113.html

http://ameblo.jp/canakoma/day-20110829.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



18
Category: 動物全般   Tags: ---

コリー:イルカ達のキャッチボール

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

前にTVで見て、感動したイルカ2頭のキャッチボールの動画がYouTubeに
ありました。どうやって教えたのでしょうねぇ。
私は、「わんぱくフリッパー」を食い入るように見て育った世代なので、こういう
動画を見ると感激しますね。
名犬ラッシー(ラフコリー)、名犬ロンドン(シェパード)、フリッパー(イルカ)、
K-9(シェパード)は、大好きな動物のドラマや映画です。

http://www.youtube.com/watch?v=4K9_tDi_JIY

イルカとか鳥とか地雷探知ネズミなどのトレーニングではクリッカーや笛が使われ、
叱らず、餌や声による褒めで仕込んでゆきます。
そして、偶然に動物が行った行動(物にタッチするなど)に対して、後付けとして
ご褒美を与え、その後、その「人が動物に期待する行動」を動物が行うまで根気よく
待ちながら、動物がその行動を取った時にクリッカーや笛の音や「良し」などの声と
共に即座にご褒美を与える、間違っても叱らない、ただ何度も繰り返し、動物自らが
考え、正解の行動を取るのを待つ・・・という訓練方法を取りますが、そういう方法の
ことをトレーナーさんたちの専門用語では、フリー・シェービングというそうですね。
もとはイルカの訓練のために使われていた用語らしいですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=xpZ3PN0YZdU


http://www.marinepia.or.jp/guide01.html#qa05


ところで、6月生の仔犬たちも歯の生え変わりをして固いガムなどを食べれるように
なってきたと思いますが、おやつに関してはお気を付け下さいね。
おやつによる事故ってけっこう多いのです。牛の骨は過熱したのも生のも与えて大丈夫
ですが、鶏は過熱したものは縦にさけて、内臓に刺さるので犬のおやつとしては
望ましくありません。


クロロフィル入りのグリニーズは窒息事故が多く(アメリカのCNNで特集が
組まれたことがあります)、牛の蹄では犬の歯が折れることがあります。
友人のところのシェルティはバキッと犬歯が折れました。


ローハイドのガムの場合は、噛んでいるうちに結び目がほどけ、それを犬が
丸呑みして窒息することがあります。うちでも亡くなった種オスのヒューイが
喉に詰まらせて大変なことになるところでした。
また、コリーの場合は豚の皮のガムでは下痢をしやすいです。


硬ければなんでも与えてよいわけではないので、くれぐれもガムの種類や形状には
御注意下さい。物によってはレントゲンで写らないことがあり、開腹手術止む無しと
なりますよ。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R




1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
24
26
27
28
29
30

top bottom