fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


"飼育" posts

29
Category: 飼育   Tags: ---

ノア君のマナーベルト着用画像

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2023AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ノア君のオーナーさんからマナーベルト着用の
画像を頂きました。歩いたり、座ったり、
寝転んだりさせてみたそうですが、サイズが
ちょうど良かったとか。

うちの下腹囲72cmのトトロを基準に作って
いますが、トトロはものすごく毛量のある子
なので、コリーより身体が大きい犬種でも
大丈夫だと思います。
ノア君の下腹囲は70cm、体重は27kgくらいです。

Creemaでハスキー柄のお散歩バッグを購入して
下さった方がいたので、もし男の子だったら、
マナーベルトがお揃いなら可愛いのじゃないかなと思って、お散歩バッグに使ったのと同じ生地で
マナーベルトを作って出品しておきました。

大型犬用マナーベルトを作るにあたり、大型犬の
種類を調べたのですが、コリーが人気大型犬
ベスト15からもれてました。
人気があるのは、違う検査機関2つ共に1~3位は
同じで、ゴールデン、ラブ、ハスキーでした。

薬物など色々と配慮が要る面もありますが、
コリーの天性のセラピードッグとしての資質を
知らない人があまりに多いので、気の毒にと
思いました。

親子3代に渡ってコリーだけを飼い続けて
来たとか、この子が8代目のコリーですと
おっしゃる方がかなり居るという事実は、
他の犬種ではあり得ないのではないかと
思います。

ハリウッドの名犬ラッシーのトレーナーさんが
幼児への対応の優しさを絶賛しており、
他の犬種だとコリーほど信頼できないとも
語っていたと思います。
頼まれもしないのに幼児のベビーシッターを
買って出る稀有な犬です。









●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


05
Category: 飼育   Tags: ---

雅が亡くなりました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2023AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


タケルが寝たきりになった翌日の6月19日に13歳半で亡くなりましたが、
その同胎の雅も同じように寝たきりになった翌日の7月3日に亡くなりました。
2頭とも病気せず、怪我もせず、13歳過ぎまで生きて、長い介護になることも
認知症になることもなく、あっという間に逝ってしまいました。

2頭とも老衰による心不全が死因になると思いますが、ピンピンコロリの
理想的な亡くなり方だったように思います。コリーの長寿犬では最高が16歳と
聞いたことがありますが、私の繁殖犬では16歳まで生きた子はいません。
一般の御家庭の犬の方が集団飼育よりも長生きになりますので、うちのような
集団飼育で13歳半というのはオスでは最高齢です。メスでは15歳目前が
最高齢なので、雅の13歳7ヵ月の目前というのは、平均よりちょっと長く
生きれたかなというところです。

大柄な雅が亡くなると、もう居ないんだなという思いが強いです。
3月に後肢が弱り、立てないことが増えたので、8面サークルの中での
介護生活が始まりましたが、2週間前くらいから御飯を残しがちになったので
死期が近づいているなとは感じていました。でも、夏を越したあたりかなと
思っていたのに急に弱って亡くなってしまいました。

今年はこれで5頭見送ったことになります。もしかするとタケルや雅より
7ヵ月遅れて生まれたトトロやメイも年内に見送るようになるかもしれません。
いつでも介護生活に対応できるよう心の準備はしていますが、雑用が少ない
冬場になってからにして欲しいです。

というのも真夏はマムシだけでなく、とうとうオオスズメバチまで姿を
現したからです。7月2日の午後、工房の向かいの父母宅の洗濯機から
洗濯ものを取り出している時、背後からカリカリという音がしたので
振り返ってみると直径5cmくらいのハチの巣がガラクタ置き場の棚の所に
できていて、その巣に頭が濃いオレンジでオレンジの縞模様がある4~5cm
くらいの蜂がとまっていました。後ずさりして様子を見ていると、巣から
クリーム色のさなぎみたいなのを引っ張り出して食べ始めました。
その巣には3cmくらいのグレイっぽい蜂が数羽とまっていましたが
何もできずにいるようでした。



後で調べる為、画像と動画を撮影したあと、洗濯ものを持って急いで離れ
洗濯ものを干してから工房に戻って検索しました。どうやら日本最大の蜂で
猛毒を持つオオスズメバチの働きバチのようでした。
友人にLINEで動画を送ったら、マグナムジェットで駆除した方が
良いというので、翌日、母の介護のことで市役所に行かねばならなかったので
その時に薬局で買おうと思ったのですが、雅の容態が悪いので、出かけられない
可能性があると判断してアマゾンに注文しました。

そして、3日の月曜の朝に雅が亡くなったので、いつもお世話になっている
ペット霊園に火葬のお願いの電話をしたのですが、なんと先日の大雨で
霊園の事務所から火葬場へ行く道が土砂崩れで成人男性の肩くらいまで
土砂が積もり火葬できないのだと言われました。市役所にお願いしているが、
復旧の目途が立たないとのことでした。

真夏ですからすぐに火葬しないと腐敗が進みます。スタッフさんに
なんとかなりませんかと言うと、知り合いの霊園に頼んでみますと
言ってくれました。折り返しの電話で4日の正午の枠に1つ空きがあると
連絡をもらいほっとしました。
7月3日の朝に亡くなり、7月4日の10時に送り出す時には腐敗による
ガスのせいで急性膵炎でもないのにお腹がかなり膨らんでいました。
その圧力のせいなのか下になっていた右側面の皮膚が切れていました。
小型犬なら敷地内にスコップで穴を掘って埋めることもできますが、
大型犬ですから、重機でもないと難しいです。

地元の役員をしていた時に葬儀が2つ続き、後の葬儀ではお墓への道が
土砂崩れで納骨できないと言われて困ったことがありました。
幸いすぐに復旧しましたが、人間と違い、ペットの場合、火葬場への
道の復旧を市町村が急いでくれるかどうか疑わしいです。だから
霊園のスタッフさんが他所の霊園に頼んでくれて、1つだけ空きが
あったというのは本当にラッキーでした。

今までは、お産の時に子犬達を育てる8面サークルにかけていたデパートで
購入したちょっとお高くて可愛い柄の大版バスタオルを遺体にかけて
送り出していたのですが、それも残り少なくなってきたので、綿麻の
しっかりした生地でカバーを縫ってやりました。霊園のスタッフさんに
確かめたら、大丈夫とのことでした。分厚い毛布などは焼け残る場合も
あるので、遺体のカバーとして使えない物もあります。

4日の14時半に雅がお骨になって戻って来たので、ほとんど寝てなかったので
3時間くらい仮眠を取り、目を覚ました夕方に白いフード付きパーカー、
白い軍手、マスク、メガネの完全武装で届いたばかりのマグナムジェットを
ハチの巣に噴霧しました。オオスズメバチは来ていませんでしたが、
とまっていた蜂の数が増えていて、前に見た時はグレイだったのに
はっきりと分かるオレンジがかった縞模様のある蜂ばかりが十匹以上とまって
いました。たぶんスズメバチだと思います。缶がからになるまで噴霧して
すぐに逃げ帰りました。薬剤の粉末が付いているであろうパーカーや軍手を
脱いで洗濯することにしました。マスクも洗濯、首にかけていたライトと
メガネは除菌ティッシュで拭いてからティッシュで拭きました。



マムシ、スズメバチ、ムカデ、蚊、カニ、ゴキブリと見たくないものを
いっぱい見るので夏は大嫌いです。蜂対策で白っぽい生地で帽子でも
縫おうかなぁ。帽子は生地の無駄がたくさん出ます。バッグやポーチの端切れの
ように四角ならば、色々と小物を作れるのですが、帽子やエプロンや衣類の
端切れは三日月型のような曲線が多くて、使い道が少なく大量のゴミになるので
作るのは好きじゃないのですが、季節的には需要があるような気もするので
作ってみるかもしれません。

私は遺体の画像をNETに晒したくないので、顔にモザイクをかけました。
3歳5ヵ月での初産の時に友人が撮ってくれた若くて美しい頃の雅の画像を
載せておきます。

IMG_7982p1000モザイク

Miyabipups130522VF-3793_202307050153229df.jpg



●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale



ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


28
Category: 飼育   Tags: ---

ルル君の画像を頂きました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2023AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ルル君のオーナーさんから画像を頂いたので貼っておきます。
7歳のお誕生日を迎えたルル君ですが、若々しいですね。
大好きな公園があって、その名前を聞くだけで大騒ぎをするそうです。
コリーは御家族の名前を覚えることはよくありますが、地名を覚えるのは
珍しいと思います。人の発する言葉を聞き分ける能力が高いのでしょうね。

HORIZON_0002_BURST20230607160522895p1000.jpg

HORIZON_0002_BURST20230607160559405p1000.jpg

ハンドメイドマーケットで見かけた生地の切り替えのあるレジ袋型の
お買い物エコバッグが可愛いなと思ったので、色々調べてそれに近い物を
作ってみました。思っていたのより大きくなってしまいましたが、
なんとかなりました。

ただ、ネットで調べた作り方では、1枚仕立てがほとんどだったのですが、
内布を付け、さらに内ポケットをつけたものだから、持ち手を裏返すのが
大変で、途中でダメかと思いました。持ち手の幅を広げるか、1枚仕立てにして
作る方が楽ですね。

生地がかなり沢山必要で、特に使った輸入生地の分量が多かったので
他の2種類の1枚仕立てのエコバッグよりも高くなってしまいました。
1点物で5500円です。送料はレターパックライトの370円です。

IMG_7495p1000.jpg

IMG_7499p1000.jpg

IMG_7492p1000.jpg

裁断ミスして何かに使えないかなと思っていた帆布でコードホルダーを
2種類作ってみました。


IMG_7502p1000.jpg

IMG_7505p1000.jpg


他犬種のボディバッグが好評なので、それを作っていたのですが、
通帳や母子手帳が入るマルチケースを作って欲しいとの依頼があり、
ボディバッグを途中でやめて、マルチケースに取り掛かりました。

昨日は、ほぼ徹夜でマルチケース4つ分の裁断をして、腰が痛いなと
思っていたのに、草刈り用の鎌が届いたので、珍しい形で高評価だったので
使ってみたくなり、腰痛覚悟で草刈りしました。案の定、裁断で
疲労した腰の筋肉への負担が増して、こたえました。
運動場の草刈りは少しずつやることにします。

インスタグラムの御注文で妹が作ったボーダーコリーの抱き枕です。
もう少し鼻を短くする方が、らしいと思いますが、御購入者様は
可愛いととても喜んで下さいました。

ラフコリー、シェルティ、ボーダーコリー、オーストラリアンシェパードなら
抱き枕を作れるそうです。数週間お待ち頂ければですが。

IMG_7525p1000.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale



ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


03
Category: 飼育   Tags: ---

フィラリア予防開始

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2023AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

夜中にアメリカの生地屋さんに注文した後、
遅い夕食を摂り、フィラリア予防薬を
与えねばならなかったことを思い出して、
タモリ倶楽部を見ながら、コリー10頭分の
量を切り分けてました。
画像は今年の全量です。

途中、時間を確認しようとしてスマホを見たら、
1回目がワンワンワンで2回目が
ニャンニャンニャンでした。
こういうのはなんとなく嬉しくなります。

実は数ヶ月前にアメリカの生地屋さんに注文した
生地4ヤードがカナダやジャマイカを迷走したあと行方不明になりました。
何度か生地屋さんとメールでやりとりしたのですが、
印刷し直して注文したのと同じのを送ってくれました。

その印刷し直した生地が届いてから更に数ヶ月経ち、
大阪税関から紛失していた荷物が届きました。
航空会社に危険物と思われて検査に
日数を要したと書いてありました。
アメリカの生地屋さんに荷物の画像付きで報告し、
送り返しましょうかと聞いたところ、御親切にも
送り返さなくて良いので使ってくれとのことでした。

そのお礼のつもりもあって、もう仕舞う場所も
ないほど輸入生地や帆布が溢れかえっているのですが、5ヤード注文しておきました。





フィラリア予防薬は、うちはミルベマイシンしか
使わず、量は動物病院で処方されるより少なく、
ミクロフィラリアを殺せるだけの量にしてます。
回虫などは居ないので、回虫を殺す量は必要ないからです。

そして動物病院では30日間隔を薦めますが、
私の犬舎のコリーたちは何十年も40日間隔で
投与してきています。

体重23kgであるならば、与える量は病院が
薦める体重20~40kg用の10mg錠丸々1錠
ではなく、カッターで切って2分の1強の量を
柔らかい丸チーズ(幼児用のアンパンマンの
パッケージ)に包んで与えます。

その予防の仕方でやって来て罹患した犬はいません。

たしか11歳だったと思うのですが、急性膵炎で亡くなったコナンが子供時代に体重が
増えたので予防薬の量を増やしたら
突然、癲癇発作を起こすようになりました。
1年以上経ってから、もしやと思い立ち予防薬を
与えるのをやめて、蚊取り線香とハッカスプレーでの虫除けだけにしたら、
老いて亡くなるまで癲癇発作は出ませんでした。
コリーに厳禁のイベルメクチンが入ってない
ミルベでも危険性がないわけではないです。

オヤツのようなタイプは丸ごとお尻から出て来る
ことや吐き戻すことがあるので与えません。
全犬種の中で最も薬に弱いコリーですから、
与える薬の量は出来るだけ少なくしたいのです。
そして、ノミダニ予防薬とフィラリア予防薬を
混ぜた薬は絶対に使いません。1つの予防薬を投与したら数日おいてから、他の予防薬を与えます。

なにもかも一緒くたにすれば、人間が楽できて
売上げが伸びると考えている製薬会社や動物病院は
どうかと思います。人間が楽するより犬の身体への
負担を減らしてやるべきなんです。全ての生き物の中でおそらく最も沢山の薬を飲まされるのは犬です。
薬は毒の親戚のような物だから
解毒の為に肝臓が働き過ぎて悲鳴をあげている
のじゃないかと思います。


満10歳になった関西のレオン君の
画像を頂きました。皆さんに可愛がられて幸せそうです。都合でスマホより投稿しているので、モザイクをかける方法が分からずすみません。



Instagramでの御注文で妹が作った抱き枕を
お送りしたら素敵な画像を送って下さいました。
御主人様とブルーマールの男の子とブルーマールの
抱き枕が仲良く頭を寄せ合ってて、まるで
銀髪3兄弟ですね。




●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


08
Category: 飼育   Tags: ---

ティッシュボックスカバーとミニミニトート

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2022 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

11号帆布で作った吊り下げ型のティッシュボックスカバーと11×12×6cmの
とても小さな内布と肩紐付きミニミニトートを数点仕上げたので、画像を
載せておきます。
肉球の彫り込まれたバネホックをどちらの作品にも使っています。

同じデザインの肉球のカシメを販売しているお店を見つけたので、何種類か
注文しました。何につけるかは届いてから考えます。
この肉球の金属パーツが付くと可愛さ倍増です。

吊り下げ型のティッシュボックスカバーの価格は3000円です。
外から縫い目が見えないような作り方にしたので写っていませんが
入れ口にはマジックテープを縫い付けています。持ち手は肉球のバネホックで
車のヘッドレストの所とか洗面所のタオル掛けとか色々な所に取り付ける
ことができます。

ミニミニトートの肩紐は長さ調節可能で、短くして腰に巻き付けることが
できるので、犬のオヤツ入れとか馬のニンジン入れとか、色々にお使い
頂けると思います。販売価格は肩紐を入れて3500円です。

送料はレターパックの370円です。

薄手のナイロンタフタを縫うのに飽きたというか、縫い辛くて面倒なので、
ミニミニトートは一旦打ち切りにしました。
これから裁断済みのティッシュボックスカバーをまとめて縫います。
使っている輸入生地の種類は、画像以外にもアフガンハウンド、ボルゾイ、
サルーキ、ラフコリー、シェルティ、セントバーナード、
バーニーズマウンテンドッグなどがあります。

IMG_1892p1000.jpg

IMG_1895p1000.jpg

IMG_1898p1000.jpg

IMG_1883p1000.jpg

IMG_1886p1000.jpg

IMG_1889p1000.jpg

画像は御注文で作り、既に発送済みのティッシュボックスカバーです。
縫い上がったばかりでまだアイロンをかけて
いませんが、販売用のコリー柄のティッシュボックスカバーの画像も載せておきます。

IMG_0909p1000.jpg

IMG_1340p1000.jpg



シェルティ作品とボーダーコリー作品です。

IMG_1842p1000.jpg

IMG_1901p1000.jpg

IMG_1904p1000.jpg

IMG_1848p1000.jpg

IMG_1872p1000.jpg

IMG_1919p1000.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


27
Category: 飼育   Tags: ---

オヤツ入れにもなるミニミニトート

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2022 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2月20日に施設に居る母を整形外科に連れて行ったのですが、同乗した妹が
母に「お母さん、何か欲しい物はなあい?」と聞くと、「お風呂に連れて行って
もらう時に持って行く小さなバッグが欲しい」と言いました。

それで撥水性のナイロンでミニトートを作ったのですが、膝に乗せると
滑り落ちるし、大き過ぎると介護職の妹が言うので、一回り小さいバッグを
11号帆布で作り、肩にかけておけるように肩紐も作りました。

それと一緒に同じ大きさのミニミニトートを11号帆布とコリーの輸入生地を
使って作り、どういう使い道があるかなぁと考えていたら、内側に
ナイロン生地を縫い付ければ、お散歩中の犬のエサ入れ、肩紐を短くして
腰に巻けばドッグショーでのベイツ入れになるなと気付きました。
馬の場合ならニンジン入れになります。

12×12×6cmと本当に小さいので、お財布は小銭入れしか入りません。
バネホックを付けているので、中身が見えにくく、落ちにくくはなって
います。猫柄で作った場合の使い道はどうでしょうねぇ。獣医さんの所に
連れてゆく時のオヤツ入れくらいでしょうか。

とにかく見た目はとても可愛いのができました。本当は、固い8号帆布で
作ってみたかったのですが、肉球のバネホックは生地の厚さが2~4mmでないと
取り付けることができないので、不可能と判断して、やや薄の11号帆布を
1枚仕立てにして縫い代をテープで包む作り方にしました。

犬のオヤツとか馬の人参を入れる場合は、汚れることを想定して撥水ナイロンに
しておく方が良くて、でも厚いナイロンオックスは使えないので、薄手の
ナイロンタフタにします。縫いにくいですが、バネホックを付けるのに
支障はないだろうと思います。

画像のトライのコリーのは試作品で1枚仕立てなので、制作中の狼柄の
ボディバッグを仕上げたらナイロンの内布を付けてミニミニトートを
作ってみようと思います。


廃版になっていてもう手に入らないラミネートの犬柄が、大型犬の
マナーポーチの表2枚分と小型犬用の表が2枚分だけ残っていたので
廃版犬柄を片面に使う大型犬用マナーポーチ2点と12cmバネ口の
小型犬用マナーポーチ2点と肉球柄で入れ口が赤いのを2点作りました。

画像の大型犬用の片方、カラシ色は売却済みです。画像はありませんが、
赤茶色の色違いが仕上がっています。
小型犬用の2点はCreemaとminneに出品していますが、カラシ色のを
お買上げ頂いたので、赤茶色のだけ残っています。
大型犬用のマナーポーチの価格は1900円、小型犬用は1600円、
送料はレターパックの370円です。

IMG_1405p1000.jpg

IMG_1408p1000.jpg

IMG_1467p1000.jpg

IMG_1489p1000.jpg

IMG_1492p1000.jpg

fc2blog_20230222050017fea.jpg

fc2blog_20230222050039d0f.jpg

IMG_1349p1000.jpg

IMG_1352p1000.jpg

IMG_1355p1000.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


23
Category: 飼育   Tags: ---

認知症発症してました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2022 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今朝、祝日なのを忘れていて、早くレモンが人工芝の上にした
ウンチを片付けてから郵便局に行こうと思ってたのですが、
昨晩、認知症に違いないと思ってたのを確認する為に別のサークルに
移してから、耳元で「レモン、レモンちゃん」と何度も大声で
呼んでみましたが、頭を下げて右旋回するだけでした。確定です。

じぇじぇと太郎の看取りと工房の仕事で多忙だったので、御飯を
よく食べるようになったのは良いけど、こぼし方がひどいなとは
思ってましたが、認知症だとは思いつきませんでした。たぶん、
2頭の看護中でなければ異変に気がついたはずです。

御飯をよく食べるようになったのは運動場に出す時間を増やしたから
ではなく、認知症を発症していたからだろうと思います。
今まで何頭も認知症の子を世話してきましたが、痛みを感じにくいとか、
よく食べるとかは、人間と同じです。

一方向に旋回する、コーナーに頭を突っ込む、頭を下げてぐるぐる回る、
疲れたら倒れ込んでよく眠る、後退りできない等が特徴です。当然の如く、
自分の名前は分からなくなります。

御飯をポロポロこぼすのは認知症の犬ではよくありますが、レモンなように
1口食べては右旋回、また一口食べては右旋回と規則的なのは初めてです。

うちのケースでは、認知症を発症してからの余命は最長1年でした。
犬舎に残したコリー達の最高齢はメガ(そういえば今日はメガの誕生日です)の
14歳11ヶ月ですが、亡くなる前の半年くらいは徘徊してたので、実際に正気で
足腰立っていたのは、14歳と5ヶ月ですから、14歳8ヶ月のレモンは正気を維持した
最高齢ということになります。人工芝をサークルに敷いているおかげですが、
まだ自力歩行もできてます。

お産を繰り返したメスは、一般の御家庭で子供を産ませず、不妊手術を済ませて、
朝晩きちんと散歩に出る子ほど長生きはできません。
レモンの出産回数は、たぶん台メス達の中で最高だろうと思います。それなのに
14歳8ヶ月まで歩けて頭がまともであったのは快挙です。

認知症を発症した以上、もう私のことも分からなくなっていてコミュニケーションも
取れませんが、御飯をしっかり食べて気が済むまでぐるぐる回らせたいと思います。


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村



1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
24
26
27
28
29
30

top bottom