fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


"犬の本" posts

18
Category: 犬の本   Tags: ---

レモン、亡くなりました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2022 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

3月17日の20時頃にレモンが静かに息を引き取りました。
14歳と9ヶ月、認知症を発症して1ヶ月で亡くなったことになります。15歳のお誕生日を迎えることができるかなと思っていましたが、
ダメでした。

じぇじぇ、太郎、レモンと40日で3頭見取りました。1週違いくらいで2頭看取ったことはありますが、さすがに短期間で3頭も看取ると疲労感があります。

老犬ホーム状態なので、こういうのは不思議ではないのですが、
レモンのように何度もお産をした子は私との精神的な繋がりが強いので、居なくなると寂しいです。認知症を発症した時点で精神面でのお別れは済んでいますが、火葬すれば肉体も失われます。

これで10頭になりましたが、
足腰立たないことがある13歳が2頭、それより7ヶ月若いのが2頭居て、シニアだらけなので、介護は日常生活になりつつあります。

なんとか自分の体力があるうちに
身体が大きいオス達を看取りたいと思います。メスとは体重が5kg以上違うので自分が年取って筋力が落ちるのや判断能力が落ちて運転できなくなるのが怖いです。

1頭看取る度になんとか責任を果たせたかなと思ってほっとする部分もあります。繁殖しない状態で大型犬を10頭以上養うのは
大金持ちでない以上は経済的な苦痛を伴います。プレミアムドッグフードが3度も値上がりしたり、
オヤツや薬や衛生用品など犬柄みの全てが値上がりしたので、
コロナになってからは本当に大変でした。正直、病気せずほどほどに長生きしてくれる子がありがたいです。

繁殖引退犬を相手選ばず放り出すブリーダーは、経済的な苦労をせずに済みますが、それでは後悔が残るので、一般の愛犬家宅のような至れり尽くせりの生活はさせてやれませんが、良質なフードと快適な空調とスペースだけは与えてやりたいと思います。

若い頃の画像です。






●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


17
Category: 犬の本   Tags: ---

2頭看取りました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2022 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

この前、ブログを書いた翌日、急に容態が悪くなり看病していたじぇじぇが9歳で亡くなりました。
うちの犬としては珍しくレモンの同胎のウォッカと同じく10歳前での急死です。検査はしていませんが、肝臓癌で亡くなったレックスと同じ経緯ですし、レックスのダブル孫なので、同じなんだろうなと思ってます。

じぇじぇは、9歳になった頃から身体に痒みが出た他は何処にも痛みを感じてなかったのですが、
取り寄せた高価な療法食を好まず痩せてしまいました。山羊肉とか猪肉のオヤツや魚とじゃがいもしか入ってないビスケットとか
あれこれ食べさせようとしたのですが、とうとう食べ物を全く受け付けなくなり、白湯に溶いた黒糖をシリンジで飲ませていましたが、身体を起こせなくなって死臭が出始めてから2日で亡くなりました。

子宮蓄膿症で12歳で手術をした神楽が手術自体は上手くいったのに手術が原因で起きた敗血症の為に亡くなり、寿命を数ヶ月縮めてしまった後悔が強いので、老犬の外科手術はできるだけ避けたいと思ってます。

そして、立てなくなったので、じぇじぇのサークルの隣りのサークルで介護をしていた13歳の太郎が食欲旺盛だったのに、じぇじぇを火葬したあと、急に食べなくなり
13日には死臭が出始めたので覚悟はしていたのですが、
2月15日の夜、娘のじぇじぇの後を追うように亡くなりました。

13歳1ヶ月なので、犬舎のオスの寿命の最高である兄のカムイの13歳3ヶ月を越すことができませんでした。

2頭亡くなり、合計が11頭になりましたが、時々立てない13歳の雅とタケルもそのうち人工芝を敷き詰めたサークルに入れて、なんとか自力歩行ができる状態を維持しなければいけなくなると思います。

14歳8ヶ月のレモンは人工芝を敷いたサークルの中と運動場の土の上でなら、なんとか補助無しでも歩けます。幸い、まだ認知症になってなくて、名前を呼べば反応するので耳も聞こえていると思われます。

レモンと太郎は、ブランディ同様、非常に多くの子孫を残して他の犬達の飼育費を稼いでくれた子達なので、出来るだけ自然に楽に最期を迎えさせてやりたいと思ってます。レモンの御飯には1頭だけ
特別な物が色々のってます。
卵巣に癌細胞も見つかっていますが、痛みは無いので、特別な治療はせずに好きな物を食べ、
午前中は晴れていれば運動場に日光浴に出て、午後はほとんど寝てます。人間同様、横になって寝ている時間が増えました。


Instagramの特注で作ったコリー作品3点とヨーキー作品2点載せておきます。8号帆布のミドルサイズトートをヨーキーのキャリーバッグとして改造しましたが、オーナーさんもワンコも非常に喜んで下さいました。不具合で画像を送れないとかで、ちょっと残念ですが、最高の褒め言葉を頂けました。
私としても初めて作った小型犬用のキャリーバッグにワンコが御機嫌で入ってくれたと聞いて嬉しかったです。














●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


25
Category: 犬の本   Tags: ---

画像を頂きました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2022 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京の10歳になったとんちゃんの画像をオーナー様から頂いたので載せておきます。とても良い子で
皆さんに可愛がられているそうです。スキャナーの付いたプリンタの調子が悪いので、スマホで撮影しました。


最強寒波到来のニュースを聞いていましたが、うちの辺りは海のそばで風も強いから雪が積もることはなかろうと思っていたのですが、
昨日の16時頃だったか、風の音が
ひどいので工房から外を見たら、
地面が真っ白になってました。
工房の2階から犬の運動場を撮影しました。用心して犬達をフェンス内と屋内運動場に入れておいて良かったです。



土の色が見えなくなるのなんて
数年ぶりどころか、数十年ぶりかもしれません。

それ以上に驚いたのは、廃業した父の材木置き場を直してオス達を
入れている屋内運動場に置いていたステンレスの水入れ4つと若いメス達を入れている
屋根付きフェンス内の水入れ4つの全ての水がまだ20時なのに凍っていたことです。





今まで犬の水入れの水が凍ったのは吹き曝しの外に置いていたのだけで、それも1月か2月の早朝でした。水入れのステンレスバケツ全てが夜中になる前に凍ったなんてビックリです。この辺りではあり得ません。

ニュースに出て来たラーメン屋さんに習って、朝になってもちゃんと水が出るようにフェンス内の水道の水をチョロチョロと出しっぱなしにしておきました。
猛暑よりはマシですけど、寒さで身体がこわばるのと寒暖差アレルギーでクシャミと鼻水が止まらなくなることがあるのが困ります。足先の冷えが嫌なので爪先にカイロを貼ってます。


かなり前にアメリカの生地屋さんに注文した生地が珍しくなかなか届かないので追跡してみたら
なぜかアメリカからカナダの郵便局を数ヶ所回り、ニューヨークのジャマイカ局に届いていました。

これは誰かがJapanとJamaicaを取り違えたのだろうと思って
生地屋さんに連絡したら、
まだ目的地に着いてないだけで
日本に向かっているとしか書いて来ませんでした。でも何年も注文していてアメリカからカナダに回ったことなど1度もなかったし、
カナダからニューヨークのジャマイカ局に戻るというのもおかしいので、絶対に誤送&迷走だと私は思ってます。

日本人なら、責任が配送業者にあっても発送元は素直に認めて詫びてくれるのに、言い訳がましいことを書いて来て、遅れて申し訳ないというような詫びの言葉がひとつも無いのは、詫びたら負けという訴訟国家のアメリカだからなのかなと思いました。ドイツの印刷工場経由で届くことは何度もありましたが、一旦アメリカを出てカナダに行き、またアメリカに戻ってから日本に来るというのは不自然です。送料を余分に請求されないのは良いとしても、たらい回しで
袋が破損してなきゃいいがと心配してます。

こういうことがあると日本は何もかもきちんとしていて良いなと思います。世界に誇れる国民性ですね。



●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


26
Category: 犬の本   Tags: ---

トナカイになったルイ君です

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2022 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今年もイケメンのルイ君のクリスマス画像を頂きました。
今年はトナカイさんになったようです。昨年のやれやれ感は
ないですね。しっかりモデルさんを勤めてます。





昨日、ルイ君の母の雅が初めて体調を崩し、何も食べようとせず
口元に粘い涎がついていたので
膵炎かと心配したのですが、
腹部を痛がる様子はなかったので、
少し様子を見ることにしました。

雅のケージに毛布を敷き、厚手の
服を着せて暖かくしておいたら、
今朝は完食ではないですが、
半分以上食べてくれたのでほっとしました。

時々、脚が立たなくなることがある14歳のレモンと13歳の太郎は
それぞれ建物の中の8面サークルにペットシーツを敷き詰めた上に屋外用の重たい人工芝を入れて自力で立てるようにし、日に2回くらい運動場に出す以外はサークルの中に入れてます。そして、13歳の雅と12歳のメイは就寝時はケージの扉を締めますが、それ以外は家の中で自由にさせています。

でも雅が体調を崩したので、就寝時にケージの扉を閉めることをせず、ペットシーツを敷いているトイレ場所や水飲み場に行けるようにしておきました。

生まれてから1度も体調を崩したことが無い雅ですが、加齢とクリスマス寒波で急に冷え込んだのが体調不良の原因だろうと思います。
大型犬の13歳という年齢は何が起きてもおかしくないので、長毛犬といえども食事だけでなく、保温にも気をつけた方がいいですね。

●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


29
Category: 犬の本   Tags: ---

コリーの迷子

友人からの情報です。フェイスブックに
出ていたようです。
出先なのでスマホから投稿。
岡山市でトライの迷子のコリーが
収容されてます。
心当たりの方、迅速に対応して下さい。
拡散希望。迷子は一刻を争います。




帰宅後、過去の譲渡のデータを調べたり、オーナーさんにお電話した結果、
うちの繁殖犬ではないようですが、早く飼主さんが届け出てくれるよう
願っています。譲渡先から脱走して5歳で交通事故死したピリカの命日が
近いので身につまされます。脱走は死に直結します。どうか逃げ出さないように
管理をしっかりお願い致します。

↓は記事を掲載している岡山県の愛護団体、NPO法人「しあわせの種たち」さんの
フェイスブックです。
https://www.facebook.com/iwantfind/

美作市入田 管理番号(たぶん愛護センターの)1910070
トライ オス 赤いリードに緑の紐が付いていたそうです。
フェイスブックのアカウントをお持ちでない方の為に「しあわせの種」さんの
投稿記事(2019年7月27日21:26投稿)をコピペします。
========================
【岡山県動物愛護センター保護収容情報 】

《迷子情報》

7月22日、美作市入田で保護収容されました。

コリーの成犬、男の子です。
管理番号 1910070
赤いリード(緑の紐付き)がつけていました。

おうちに帰りたいと、鳴いているようにみえます。

この仔に見覚えはありませんか?

飼い主さん、どうか1日も早いお迎えをお願いいたします!

迷子収容期間は、2週間です!
どうか、この仔を探してください!

岡山県動物愛護センターHP↓
http://www.pref.okayama.jp/page/353032.html

==================================
フェイスブックにURLが載っていた「しあわせの種」さんのホームページは
現在、使われていないようです。


16
Category: 犬の本   Tags: ---

抜糸

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2019 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

ShopNFdollDogCollieTriYsamaP300-170202.jpg

=================================

ドリナの抜糸に動物病院に
来ています。作ったばかりの
サコッシュに財布とメモ帳と
ティッシュとナイロン袋など
必要最低限の物を入れました。
私はカーゴパンツのサイド
ポケットにスマホを入れてますが、
入れようと思えばスマホも
入ると思います。
待ち時間でminneとCreemaに
作品を載せました。






IMG_1997.jpg

IMG_2005.jpg

IMG_2007.jpg




●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


26
Category: 犬の本   Tags: ---

コリーだなぁと思う時

スマホからの投稿です。

夜の8時前後に餌やりすることが多いので、
犬達を吠えさせないよう気を使っています。
うちでは2段積みケージの上段は、若い
3歳のデラとドリナと初老だけど身が軽い
メイの場所なのですが、数日前から
突然、ドリナがモタモタして飛び乗らなく
なりました。昼間なら問題ないのですが、
夜にそれをするとそばのサークルに
入っている1歳のマグナとミニオンが
大騒ぎをするので、私がドリナの前肢を持って
ケージの縁にかけ、飛び乗らせていました。

ですが、いつまでもそれでは時間が無い時に
スムーズに事が運ばなくて困るので、
イラっとして「ドリナ、ハウス!」と声を
荒げて命じるとますますモタモタする
ようになりました。こういう時、やっぱり
コリーだなぁと思います。

数日、手を貸したあとで、夜に犬達を
吠えさせてはいけないのですが、マグナと
ミニオンが騒ぐのを承知で、リラックスして
ドリナのケージの横に立ち、ドリナと顔を
合わせずに「ドリちゃん、ハウスよ」と
静かに言いながら、扉を大きく開けて
数秒待ちました。
すると、ドリナは一旦後ろに下がり
勢いをつけてケージに飛び乗りました。

ラフコリーは人がイラっとしただけで、
躊躇したり、萎縮したりします。頭では自分が
何を求められているかは分かっているけど、
人間の感情に反応してしまい、それまで
当たり前にしていた事もできなくなる
非常にナイーブなタイプの子が多いのです。

だから、打たれ強い、イケイケタイプの犬種しか
扱った事の無い訓練士やトレーナーに
任せると犬が無能扱いされたりすることに
なります。利口過ぎ、敏感過ぎがもたらす
悪癖だと思って対処しなけれはなりません。
それを理解してやっていれば、自ら
手伝いをかって出て、先日老衰で亡くなった
メリーちゃんのようにオーナーさんの
低血糖を知らせて、命を救うようにも
なります。犬を無能呼ばわりする無能な
トレーナーには絶対に預けてはいけない犬種が
ラフコリーだと思います。

先日、アメリカから届いた生地でポーチを
作るので、内布、切り替え部分の生地、
ファスナーやリボンの組合せを決めました。
ありがたいことにボーダーコリーや
シェルティのポーチは出品すると
すぐに売り切れてしまいます。

私はとても気に入っているのですが、
たぶん、最後まで売れ残るだろうと
思っていたジャーマンシェパードの
ポーチが、先日売れたので、とても
嬉しかったです。





昨晩はテトラポーチ2つ仕上げましたが、
これらは輸入生地ではなくて、手芸店で
購入した生地の可愛い部分が目立つ場所に来る
ように頭をひねって裁断したものです。
裁断ができれば行程の半分が完了したような
ものなので、ほっとします。腰痛になるので
一度にたくさんの裁断ができないのが
困りものです。








●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村



1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
12
14
15
16
17
19
20
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

top bottom